JPH0448385A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0448385A
JPH0448385A JP2157582A JP15758290A JPH0448385A JP H0448385 A JPH0448385 A JP H0448385A JP 2157582 A JP2157582 A JP 2157582A JP 15758290 A JP15758290 A JP 15758290A JP H0448385 A JPH0448385 A JP H0448385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
image
edge
processing
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2157582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsushima
松島 堯
Masayuki Sumino
正幸 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTEGURARU KK
Toshiba Corp
Original Assignee
INTEGURARU KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTEGURARU KK, Toshiba Corp filed Critical INTEGURARU KK
Priority to JP2157582A priority Critical patent/JPH0448385A/ja
Publication of JPH0448385A publication Critical patent/JPH0448385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はイメージによる名刺管理を行なう文書作成装置
に係り、特に名刺のイメージを読取る際に名刺の縁を正
しく認識できる文書作成装置に関する。
(従来の技術) 従来、ワードプロセッサ等の文書作成装置を用いて、名
刺を管理する場合には、例えばカード型のデータベース
、あるいはリレーショナルデータベース(データを表形
式の構造で取扱うデータベース)等の使用により、名刺
に記録(印刷)されている氏名、会社名、所属、電話番
号、住所といった各種のデータをキー人力する必要があ
った。
このため、データ入力が非常に面倒であり、大量の名刺
を管理する場合には、初期入力に時間がかかる等の問題
があった。
そこで、このような問題を解消するべく、名刺をイメー
ジによって管理する文書作成装置が考えられた。これは
、イメージスキャナを使用して名刺を読取り、そのイメ
ージを圧縮して管理しておくというものである。このよ
うな構成によれば、イメージによって名刺が管理される
ため、従来のように氏名、会社名、所属、電話番号、住
所など名刺に記録(印刷)されている各種のデータをキ
ー人力するといった面倒な作業を必要とせずに、大量の
名刺を短時間で簡単に効率良く管理することができる。
ところで、この種の文書作成装置において、従来、イメ
ージスキャナを使用して名刺のイメージを読取る際に、
読取りたいイメージの上にイメージスキャナを置いたり
、白バックの蓋をして自走式のイメージスキャナにより
読取っていた。
しかしながら、名刺のイメージを読取るときには、一般
に名刺よりイメージスキャナ方が大きいため、バックの
ノイズを拾ってしま−う問題がある。
この場合、一般に、名刺には、その上下左右に情報が記
録(印刷)されていない空白部分があるため、バックが
白であると、例えばイメージが傾いて読込まれていても
、その名刺の縁を正しく認識できず、イメージデータを
圧縮して管理する場合において、必要以上にイメージを
圧縮してしまう問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来、名刺イメージを読取る際に、名
刺の縁を正しく認識できず、後で行なうべき、例えばノ
イズ処理や圧縮処、理といったイメージの処理に差支え
る欠点があった。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、イメー
ジによる名刺管理において、名刺の縁を正しく認識する
ことのできる文書作成装置を提供することを目的とする
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明に係る文書作成装置は、イメージスキ
ャナを使用して名刺のイメージを読取る文書作成装置に
おいて、例えば黒の台紙を用いることによって、名刺の
縁との境界を付けて上記名刺のイメージを読取るように
したものである。
(作用) 上記の構成によれば、名刺の縁との境界が付くような台
紙を使用したため、名刺の縁を正しく認識できる。この
ため、名刺のイメージを読取った後に、例えばそのイメ
ージに含まれるノイズを容易に除去することができ、ま
た、そのイメージを必要なサイズに正確に圧縮すること
ができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明に係る文書作成装置を説明
する。
第1図はその回路構成を示すブロック図である。
図中11は、ワードプロセッサあるいはパーソナルコン
ピュータ上で動作するソフトウェアである名刺イメージ
メニュー管理部(以下、単にメニュー管理部と称す)で
ある。このメニュー管理部11は、本装置全体の動作を
制御するものであり、スキャナ制御部12、イメージデ
ータ制御部13および名刺データ管理部14から構成さ
れ、「イメージデータの登録」、「名刺の検索」、「デ
ータベースの一覧印刷jなどの各種の処理を行なう。こ
れらの処理は、キーボード入力装置15を通じて、ユー
ザがメニューを選択することにより実行される。
ここで、「イメージデータの登録」を選択すると、まず
、スキャナ制御部12が起動される。スキャナ制御部1
2は、イメージスキャナエ6から出力される名刺のイメ
ージデータをイメージデータバッファ(以下、単にバッ
ファと称す)17に記憶させると共に表示装置18に表
示させる。このイメージスキャナ16は、名刺に記録さ
れた情報を読取るものである。また、このとき、イメー
ジ読取り台紙(以下、単に台紙と称す)16aが使用さ
れる。この台紙leaは、名刺の縁との間に境界が付つ
くように黒色で形成されている。
そして、この名刺の読取り終了後、イメージデータ制御
部13が起動される。イメージデータ制御部13は、ま
ず、バッファ17−に記憶された名刺のイメージデータ
の縁取り処理を行なう。この縁取り処理は、上述した黒
の台紙leaを使用することにより、読取った名刺のイ
メージデータからノイズを除去する処理と、名刺の範囲
(@域)を求める処理を有する。また、この後、イメー
ジデータ制御部13は、名刺のイメージデータの圧縮処
理を行なう。
ついで、名刺データ管理部14が起動される。名刺デー
タ管理部14は、例えば氏名、会社名などの名刺を種別
するのに必要な簡単な検索データを入力し、この入力さ
れた検索データに対応付けて、イメージデータ制御部1
3で圧縮された名刺のイメージデータを外部記憶装置1
9に保存する。上記検索データは、ユーザがキーボード
入力装置15を通じて指定するものである。
一方、このようにしてイメージデータを登録した後、「
名刺の検索」を選択すると、メニュー管理部11は名刺
データ管理部14を起動して条件にあった名刺イメージ
を表示装置18の画面に表示させる。また、「データー
覧印刷jを選択すると、名刺データ管理部14は検索デ
ータの一覧をプリンタ装置20に印字させる。
次に、第2図に示すフローチャートを参照して同実施例
の動作を説明する。
第2図はイメージデータ制御部13における縁取り処理
の動作を示したフローチャートである。まず、名刺を台
紙leaの上に載置し、イメージスキャナ1Bによって
名刺のイメージデータを読込む(ステップSl)。この
読込まれた名刺のイメージデータは、第3図に示すよう
にバッファ17に格納される。この場合、黒の台紙le
aが使用されているため、バッファ17内において、そ
の名刺の縁を正しく認識することができ−る。なお、第
3図において、実線21は名刺イメージを示す。
二こで、イメージは、たいてい左右どちらかに傾いて読
込まれるものである。これは、名刺とイメージスキャナ
の移動方向にずれがあるためである。この場合、イメー
ジの縁は、名刺の背景を多少取込むことになり、「ノイ
ズ」を含んでいる。
そこで、まず、この「ノイズ」を消す作業を行なつO すなわち、読込んだ名刺のイメージデータを上端から下
方に向けてスライス毎にスキャンしくステップS2)、
横の黒ドツト数が予め設定されたa1以下のスライスy
1を求める(ステップS3)。次に、下端から上方に向
けてスライス毎にスキャンしくステップS2)、横の黒
ドツト数がa1以下のスライスy2を求める(ステップ
S4)。同様にして、スライスX1、X2を求める(ス
テップS5)。なお、第3図において、点線22は、ス
ライスy1、y2、xl、X2によって得られるノイズ
消去後の名刺イメージを示す。
このようにしてノイズを消去すると、イメージとして必
要な部分のみを切取る(ステップS6)。
一般に、名刺には、その上下左右に情報が記録(印刷)
されていない空白部分がある。そこで、この余分な空白
部分を無視し、イメージとして必要な部分のみに絞り込
むために、第4図に示すように上記スライスy工、y2
、Xl、x2で切出した縁の周囲を例えば1〜1.5m
mだけ切取る。
このように、イメージスキャナ16を使用して名刺のイ
メージを読取る際に、名刺を黒の台紙leaの上に載置
したため、名刺の縁を正しく認識できる。このため、名
刺のイメージが傾いて読込まれていても、そのイメージ
に含まれるノイズを容易に除去することができる。また
、例えば読取った名刺のイメージを圧縮して管理するよ
うな場合においても、必要以上に圧縮することなく、常
に正確なサイズに圧縮することができる。
なお、本実施例では、黒の台紙16aを使用したが、本
発明はこれに限るものではなく、黒以外のものでも良く
、要は名刺の縁との境界が付くようなものであれば良い
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、名刺の縁との境界を付け
て、名刺のイメージを読取る構成としたため、イメージ
による名刺管理において、名刺の縁を正しく認識するこ
とができ、後に行なうべき、例えばノイズ処理や圧縮処
理といったイメージの処理を容易に行なうことができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る回路構成を示すブロッ
ク図、第2図は同実施例の動作を説明するだめのフロー
チャート、第3図および第4図はそれぞれ同実施例の縁
取り処理を説明するための図である。 11・・・メニュー管理部(名刺イメージメニュー管理
部)、12・・・スキャナ制御部、13・・・イメージ
データ制御部、14・・・名刺データ管理部、15・・
・キーボード入力装置、18川イメージスキヤナ、L8
a・・・台紙(イメージ読取り台紙)、17・・・バッ
ファ(イメージデータバッファ)、18・・・表示装置
、19・・・外部記憶装置。 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イメージスキャナを使用して名刺のイメージを読取る文
    書作成装置において、 上記名刺の縁との境界が付つくような台紙を具備し、こ
    の台紙の上に上記名刺を載置して上記名刺のイメージを
    読取るようにしたことを特徴とする文書作成装置。
JP2157582A 1990-06-18 1990-06-18 文書作成装置 Pending JPH0448385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157582A JPH0448385A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157582A JPH0448385A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448385A true JPH0448385A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15652851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2157582A Pending JPH0448385A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126254A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Pfu Ltd 画像処理装置及びプログラム記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11126254A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Pfu Ltd 画像処理装置及びプログラム記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102117269B (zh) 对文档进行数字化的装置及方法
US5282052A (en) Techniques for automatic form creation by combining partial operations
US8482788B2 (en) Image processing apparatus, terminal, printer apparatus and image processing method, having image restoring function
JP2007049388A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US20040218838A1 (en) Image processing apparatus and method therefor
JPH03144863A (ja) 画像の傾き検出方法および補正方法ならびに画像情報処理装置
US20070030519A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof, and program
JP2000067155A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュ―タ可読メモリ
JPS61262982A (ja) 画像情報認識装置
US6517002B1 (en) System and method for intelligent data input from a machine-readable medium
JPH11167532A (ja) データ加工システムおよび装置、データ加工方法、記録媒体
US7515754B2 (en) Image control apparatus, image control method and program
JPH08129550A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2003198770A (ja) 機器設定方法、プログラム、該プログラムを記憶した記憶媒体、画像形成装置、機器設定システム及び機器設定用紙
JP2009031937A (ja) 帳票画像処理装置及び帳票画像処理プログラム
JP2001076095A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH0448385A (ja) 文書作成装置
CN113655973B (zh) 页面分割方法、装置、电子设备及存储介质
CN110390323B (zh) 信息处理装置以及计算机可读介质
JP3316326B2 (ja) 画像処理装置
JP3309084B2 (ja) 図形の電子化方法
JPH0384681A (ja) 名刺情報の入力処理方法
JPH07262216A (ja) 画像情報処理装置
JPH08212287A (ja) データ管理システム及びデータ処理方法
JP2001101213A (ja) 情報処理装置、ドキュメント管理装置、情報処理システム、情報管理方法、及び記憶媒体