JPH0448280Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448280Y2
JPH0448280Y2 JP19248687U JP19248687U JPH0448280Y2 JP H0448280 Y2 JPH0448280 Y2 JP H0448280Y2 JP 19248687 U JP19248687 U JP 19248687U JP 19248687 U JP19248687 U JP 19248687U JP H0448280 Y2 JPH0448280 Y2 JP H0448280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold board
rib
main body
top plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19248687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19248687U priority Critical patent/JPH0448280Y2/ja
Publication of JPH0196954U publication Critical patent/JPH0196954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448280Y2 publication Critical patent/JPH0448280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、各種建築作業の足場に使用する金
属製足場板の構造に関するものである。
〔考案の背景〕
建築作業の足場構築に使用される金属製の足場
板は、鋼板やアルミ等の金属板を用い、天板の両
側に下向きの側板を連成し、両側板の下縁に互に
内側へ向けて屈曲する下板を設けた下面が開口す
る略扁平な角筒状の断面形状に形成されている。
上記のような足場板は、高所で使用されること
が多いため、強度的に十分な安全性を確保する必
要がある。
足場板の強度を向上させる手段として、使用す
る素材板厚を厚くすることが考えられるが、重量
が大となつて使用上不便であると共に、材料コス
トが高くなり実用的でない。
このため、使用する素材板厚を薄くして、内部
に固定したリブで補強することにより、必要とす
る安全強度を確保し、全体の軽量化とコストダウ
ンを図ることが行なわれている。
ところで、足場板本体内に組込む、補強リブ
は、足場板本体の断面形状に一致するものを用い
るのが一般的である。
しかし、補強リブに、足場板本体の断面形状に
一致したものを用いると、足場板本体の幅方向の
たわみ性を殺してしまい、足場板本体の強度を有
効に生かすことができないという問題がある。
また、足場板本体内への補強リブの組込みが足
場板本体の端部から差込まなければならなくな
り、補強リブ取付けに手間がかかるという問題が
ある。
この考案は、上記のような問題を解決するため
になされたものであり、足場板本体の幅方向のた
わみ性を生かした状態でリブにより補強できると
共に、足場板本体に対するリブの組込みが足場板
本体への取付位置の部分で行なえる足場板を提供
することが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、この考案
は、天板の両側に下向きの側板を連成し、両側板
の下縁に互に内側へ向けて屈曲する下板を設け、
両下板の内側端部に立上り縁を各々連成した断面
形状の足場板本体と、前記足場板本体の内側に取
付けたリブとで構成され、前記リブは足場板本体
の幅方向全長にわたつて嵌合する長さを有する帯
状プレートを用い、この帯状プレートの上下縁に
折曲片を設け、両端下部に側板と立上り縁との間
に納まつて底板上に支持される突部を設けて形成
され、このリブの上部折曲片と足場板本体におけ
る天板の重なり面を溶接により固定した構成とし
たものである。
〔作用〕
足場板本体に対するリブの取付けは、足場板本
体の幅方向に対してリブの長手方向を傾斜させ、
かつ天板の下面と対向するように配置して下板間
に落し込み、このリブを長手方向が足場板本体の
幅方向に沿うよう回転させた位置に起立状に起こ
すと、両端の突部が側板と立上がり縁の間に納ま
り上部折曲片が天板の下面に重なり合い、天板と
上部折曲片の重なり部分を溶接すれば、足場板本
体に対してリブが固定化される。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
図示のように、足場板本体1は、鋼板やアルミ
板を用い、天板2の両側に下向きの側板3,3を
連成し、両側板3,3の下縁に互に内側へ向けて
屈曲する下板4,4を設け、両下板4,4の内側
端部に立上り縁5,5を連成した断面形状に形成
されている。
上記天板2には、長手方向に沿つて延びる断面
略半円形の凹溝6が複数並べて形成され、天板2
の長手方向における耐折れ曲り強度を向上させて
いると共に、凹溝6の間の位置に滑り止用の突起
7が形成されている。
前記立上り縁5は、下板4の端部から連なつて
円筒状に折曲げ形成されている。
前記足場板本体1の内部に固定化するリブ8
は、適当な厚みの金属板を用い、足場板本体1の
幅方向内に納まる帯状に形成され、上下縁の各々
に、相反する方向に向けて折れ曲る折曲片9,1
0がプレス成形され、両端部の下部に側板3と立
上り縁5の間に丁度嵌合し、下端が下板4上に支
持される突部11,11が設けられている。
上記リブ8における上縁と上部折曲片9は天板
2の下面形状に合わせて凹突形状になつており、
中央凹入部12の両側が上向きに傾斜し、その両
側に凹溝6の形成突部へ外接する凹部13が設け
られ、両端部は端部に位置する凹溝形成突部の下
面に重なるよう一段低くなつている。
リブ8における上部折曲片9は、リブ8の上縁
全長と両端から突部11の側面に連なつて設けら
れ。上部折曲片9はリブ8に対して直角に折れ曲
つていると共に、下部折曲片10は第4図のよう
に、向上きに角度をもつて折れ曲つている。
足場板本体1に対するリブ8の取付けは、先ず
第6図に示すように、足場板本体1のリブ取付け
位置において、リブ8を平面状に倒し、このリブ
8を足場板本体1の幅方向に対して傾斜させ、両
下板4,4間に落し込んで天板2の下面に重ね
る。
次に、リブ8を第7図のように平面的に回動さ
せ、その長手方向を足場板本体1の幅方向に一致
させ、両端の突部11を下板4の内側に入れる。
次に、リブ8を起立回動させると、上部折曲片
9が天板2の下面に重なり、両端の突部11,1
1が側板3と立上り縁5の間に嵌り込む。
リブ8の上部折曲片9は、中央の凹入部12と
両側の凹部13が凹溝形成突部に対して外接した
状態になり、この後上部折曲片9と天板2の重な
り部分を、第2図に示すように凹溝6の近接位置
においてスポツト溶接14で固定化すれば、足場
板本体1に対するリブ8の取付けが完了する。
第1図のように、足場板本体1に長手方向に対
して適当な位置ごとにリブ8の取付けを行なえ
ば、足場板が完成する。
上記リブ8は、上部折曲片9が両側のスポツト
溶接14の部分で天板2と固定されていると共
に、両端の突部11,11が側板3と立上り縁5
の間に嵌り込んで下板4で支持されているため、
天板2上に加わる荷重を足場板本体1の両側に伝
達して支持することができ、天板2のたわみ性を
生かしながら天板2の耐荷重性を向上させること
ができる。
〔効果〕
以上のように、この考案によると、足場板本体
に対するリブの取付けが、足場板の途中から自由
に行なえ、足場板本体の端部からリブを挿入して
取付ける場合に比べてリブの取付け作業が簡単に
能率よく行なえる。
また、リブは、足場板本体に対し、上部を天板
に固定すると共に、両端下部を下板で支持するよ
うにしたので、天板上に加わる荷重を有効に支持
することができ、天板の幅方向のたわみ性を生か
した補強が行なえ、足場板本体の薄肉厚による軽
量化を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る足場板の一部切欠平面
図、第2図は同上要部の拡大断面図、第3図はリ
ブの平面図、第4図は第3図の矢印−線に沿
う断面図、第5図はリブの斜視図、第6図乃至第
8図の各々は足場板本体に対するリブの取付け状
態を示す説明図である。 1……足場板本体、2……天板、3……側板、
4……下板、5……立上り縁、6……凹溝、8…
…リブ、9,10……折曲片、11……突部、1
3……凹部、14……スポツト溶接。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板の両側に下向きの側板を連成し、両側板の
    下縁に互に内側へ向けて屈曲する下板を設け、両
    下板の内側端部に立上り縁を各々連成した断面形
    状の足場板本体と、前記足場板本体の内側に取付
    けたリブとで構成され、前記リブは足場板本体の
    幅方向全長にわたつて嵌合する長さを有する帯状
    プレートを用い、この帯状プレートの上下縁に折
    曲片を設け、両端下部に側板と立上り縁との間に
    納まつて底板上に支持される突部を設けて形成さ
    れ、このリブの上部折曲片と足場板本体における
    天板の重なり面を溶接により固定した足場板。
JP19248687U 1987-12-17 1987-12-17 Expired JPH0448280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19248687U JPH0448280Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19248687U JPH0448280Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196954U JPH0196954U (ja) 1989-06-28
JPH0448280Y2 true JPH0448280Y2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=31483343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19248687U Expired JPH0448280Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448280Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196954U (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342692Y2 (ja)
US6088988A (en) Chord with inwardly depending ends and ridge connection system
JPH0448280Y2 (ja)
JP2006026638A (ja) 角形状缶
JPS6243082Y2 (ja)
JPS6219670Y2 (ja)
JPS6140621Y2 (ja)
JP3022741B2 (ja) コンクリート型枠及びその製造方法
JP2586686Y2 (ja) 大梁型枠
JPS6239731Y2 (ja)
JPH0115575Y2 (ja)
JPS6310019Y2 (ja)
CN210421900U (zh) 建筑施工用模板及模板体系
JPS6111355Y2 (ja)
JPH0421939Y2 (ja)
JPH0421938Y2 (ja)
JPS5817830Y2 (ja) 鋼製溝蓋
JPH0522582Y2 (ja)
JPH0448279Y2 (ja)
JPH0136752Y2 (ja)
JPS595073Y2 (ja) コ−ナ−用鋼矢板
JPH0316992Y2 (ja)
JPS584990Y2 (ja) 鋼製歩み板
JPS6123133Y2 (ja)
JPH024954Y2 (ja)