JPH0448200Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448200Y2
JPH0448200Y2 JP1988106823U JP10682388U JPH0448200Y2 JP H0448200 Y2 JPH0448200 Y2 JP H0448200Y2 JP 1988106823 U JP1988106823 U JP 1988106823U JP 10682388 U JP10682388 U JP 10682388U JP H0448200 Y2 JPH0448200 Y2 JP H0448200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
sub
treatment device
frequency treatment
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988106823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228249U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988106823U priority Critical patent/JPH0448200Y2/ja
Publication of JPH0228249U publication Critical patent/JPH0228249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448200Y2 publication Critical patent/JPH0448200Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば家庭で使用される低周波治療
器等の小型低周波治療器のアダプタに関し、特
に、人体に低周波を伝達する電極間隔を任意に調
節できるとともに、着用時の重量感等の異和感を
軽減できるようにした低周波治療器のアダプタに
関するものである。
〔従来の技術〕
例えば第1図に示すように、家庭用等の小型の
低周波治療器Aにおいては、電源としての電池5
と、低周波発振回路6と、人体に低周波電流を通
すための一対の極性の異なる電極7,7とが絶縁
性を有する合成樹脂製のケース8に内蔵されてい
る。そして、上記電極7,7はケース4の片面に
形成された半月形の窓9,9に露出され、導電性
を有する粘着パツド10,10を介して人体の要
所に粘着される。
〔考案が解決しようとする課題〕
このような従来の低周波治療器Aは、電池5、
低周波発振回路6及び電極7,7を内蔵している
ために大型になり、また、装着時に重量感を感じ
る等の問題を有している。
また、電極7,7の間隔が一定であるために、
電極7,7を別々に任意の位置に装着して上行通
電法、下行通電法、横行通電法、脊椎通電法、足
底通電法等の確立された治療法を効果的に実施で
きない難点もある。
本考案は、上記の事情を考慮してなされたもの
であつて、装着時に重量感等の異和感を感じるこ
とがなく、また、電極間隔を任意に調節できるよ
うにした小型低周波治療器のアダプタを提供する
ことを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る小型低周波治療器のアダプタは、
上記の目的を達成するために、例えば第1図に示
すように、互いに絶縁された1対の導電板1a,
1bを備えた主アダプタ1と、少なくとも1対の
副アダプタ2,2とを備え、各副アダプタ2,2
が主アダプタ1の各導電板1a,1bに延長通電
線3a,3bを介して個別的に接続された1個の
副導電板2a,2bを備えた構成としてある。
〔作用〕
本考案の小型低周波治療器のアダプタにおいて
は、主アダプタの各導電板1a,1bを従来の低
周波治療器Aの各電極7,7に粘着パツド10,
10を介して粘着させて使用することにより、主
アダプタ1の各導電板1a,1bに対をなす副ア
ダプタ2,2の各副導電板2a,2bが延長通電
線3a,3bを介して低周波治療器Aの各電極
7,7に接続される。従つて、例えば、主アダプ
タ1を従来の小型低周波治療器とともに着衣のポ
ケツトに入れたり、側にある机や床の上に置いた
りして、副アダプタ2,2を延長通電線3a,3
bの長さの範囲内で自由に主アダプタ1及び他の
副アダプタ2,2から離して患部に粘着パツド4
a,4bを介して粘着させることができる。ここ
で、各副アダプタ2,2はそれぞれ単に1つの副
導電板2a,2bを備えるだけであるので、従来
の小型低周波治療器あるいは主アダプタ1よりも
遥かに小型で軽量にすることができ、装着時に重
量感等の異和感をなくすことができる。また、両
副導電板2a,2bの間隔は延長通電線3a,3
bの長さが許す範囲で自由に調節することがで
き、上行通電法、下行通電法、横行通電法、脊椎
通電法、足底通電法等の治療法に効果的に実施す
ることができる。
本考案においては、各副アダプタ2,2の色を
異ならせたり、主アダプタ1と各副アダプタ2,
2とを接続する延長通電線3a,3bの表面の色
を異ならせたり、各副アダプタ2,2に極性を表
す(+)、(−)等のマークを設けて、各副アダプ
タ2,2の極性を判別できるように構成すること
が可能である。
この場合、患部に装着される副アダプタ2,2
の極性を一見して判別できるので、使用に際して
誤つて患部に逆の極性の副アダプタ2,2を装着
することを防止できる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例に係る小型低周波治療
器のアダプタを図面に基づき説明する。
この小型低周波治療器のアダプタは、主アダプ
タ1と1対の副アダプタ2,2とを備え、上記主
アダプタ1は互いに絶縁された1対の導電板1
a,1bと、これらを互いに離して保持する絶縁
ケース1cとを備えている。
絶縁ケース1cは従来のアダプタの絶縁ケース
を互いに背中合わせに接合して外形が巻溝1dを
有する糸巻きのように形成されている。
上記副アダプタ2,2はそれぞれ1個の副導電
板2a,2bと、合成樹脂製の絶縁ケース2c,
2cとを備えている。副アダプタ2,2の副導電
板2a,2bはそれぞれ延長通電線3aまたは3
bを介して主アダプタ1の各導電板1aまたは1
bに個別的に接続されている。
尚、各副アダプタ2,2の副導電板2a,2b
の表面には、人体への通電効率を高めるために導
電性を有する粘着パツド4a,4bが粘着させて
ある。また、上記主アダプタ1の各導電板1a,
1bは粘着パツド10,10を介して小型低周波
治療器Aの電極7,7に粘着されている。この小
型低周波治療器Aのケース8内には、電池5と低
周波発振回路6とが内蔵され、電池5によつて駆
動される低周波発振回路6から各電極7,7に低
周波電流が印加される。
尚、図示はしないが、ケース8には各電極7,
7の近くの表面には各電極7,7の極性を示す
(+),(−)のマークが形成されており、主アダ
プタ1の絶縁ケース1cにもこれに対応して各導
電板1a,1bの近くの表面に(+),(−)のマ
ークが付されている。そして、各副アダプタ2,
2の絶縁ケース2c,2cには、主アダプタ1の
各導電板1a,1bに対応する(+),(−)のマ
ークが付されている。
上記の構成において、各副アダプタ2,2の副
導電板2a,2bをそれぞれ粘着パツド4a,4
bを介して患部に粘着させると小型低周波治療器
の各電極7,7に印加された低周波電流が粘着パ
ツド10,10、主アダプタ1の各導電板1a,
1b、延長通電線3a,3b、各副アダプタ2,
2の副導電板2a,2b及び粘着バツド4a,4
bを介して患部に印加されることになる。この場
合、小型低周波治療器A及び主アダプタ1は、こ
れらを患部に装着することなく、例えばポケツト
に入れたり、近くにある机や床の上に置いたりし
ておけばよく、副アダプタ2,2のみを患部に装
着すればよい。ここで、各副アダプタ2,2はそ
れぞれ単に1つの副導電板2a,2bを備えるだ
けであるので、従来の小型低周波治療器あるいは
主アダプタ1よりも遥かに小型で軽量にすること
ができ、装着時に重量感等の異和感をなくすこと
ができる。また、両副導電板2a,2bの間隔は
延長通電線3a,3bの長さが許す範囲で自由に
調節することができ、上行通電法、下行通電法、
横行通電法、脊椎通電法、足底通電法等の治療法
を効果的に実施することができる。この場合、小
型低周波治療器Aと主アダプタ1とを、これらの
ケース8と絶縁ケース1cとの極性を表すマーク
を一致するようにして粘着させることにより、小
型低周波治療器Aの各電極7に対応する極性を有
する副アダプタ2,2を副アダプタ2,2の絶縁
ケース2c,2cに付した(+)マークあるいは
(−)マークによつて人目で判別することができ、
誤つて極性が逆の副アダプタ2,2を患部に装着
することを防止できる。
加えて、上記の一実施例においては、主アダプ
タ1の外形が糸巻状に形成されているので、不使
用時には延長通電線3a,3bを主アダプタ1の
巻溝1dに巻付けることにより延長通電線3a,
3bを見栄えよく処理して片付けることができ
る。
上記の一実施例においては、副アダプタ2が1
対設けられているが、副アダプタ2の数は1対以
上であればよく、例えば、2対、3対等の複数対
備えるようにしてもよく、陰極側と陽極側との数
を異ならせることも可能である。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案の小型低周波治療器のア
ダプタによれば、従来の小型低周波治療器に固定
配設された電極7,7に主アダプタを粘着接触さ
せるだけで、各副アダプタの副導電板の間隔を自
由に変更することができ、上行通電法、下行通電
法、横行通電法、背椎通電法、足底通電法等の確
立された治療法を効果的に実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る小型低周波治
療器のアダプタの断面図である。 1……主アダプタ、1a……導電板、1b……
導電板、2……副アダプタ、2a……副導電板、
2b……副導電板、3a……延長通電線、3b…
…延長通電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース8に絶縁固定され低周波発信回路に接続
    される一対の電極7,7と通電可能に接触対向配
    置すべく互いに絶縁された一対の導電板1a,1
    bを備えた主アダプタ1と、少なくとも一対の副
    アダプタ2,2とを備え、各副アダプタ2,2が
    主アダプタ1の各導電板1a,1bに延長通電線
    3a,3bを介して個別的に接続された1個の副
    導電板2a,2bを備えたことを特徴とする小型
    低周波治療器のアダプタ。
JP1988106823U 1988-08-11 1988-08-11 Expired JPH0448200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988106823U JPH0448200Y2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988106823U JPH0448200Y2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228249U JPH0228249U (ja) 1990-02-23
JPH0448200Y2 true JPH0448200Y2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=31340681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988106823U Expired JPH0448200Y2 (ja) 1988-08-11 1988-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448200Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230178A (ja) * 1987-03-20 1988-09-26 久光製薬株式会社 生体用電極

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641725Y2 (ja) * 1978-04-07 1981-09-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230178A (ja) * 1987-03-20 1988-09-26 久光製薬株式会社 生体用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228249U (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE455497T1 (de) Medizinische elektrode und herstellungsverfahren
NZ333791A (en) Electronic apparatus, for treating pain by application of an electrical stimulus, comprising an electrode complex and a magnetic flux generator
WO2001008744A8 (en) Cardiac leads with zone insulated electrodes
DE3788791D1 (de) Elektrisch leitendes Einwegerdungsband.
ITMI951262A1 (it) Disposizione di raddrizzatori preferibilmente per un generatore trifase per autoveicoli
NO844151L (no) Feltproduserende element for elektroterapeutisk behandling
JPH0448200Y2 (ja)
ES552697A0 (es) Aparato de servodireccion electrica
JPH0436839Y2 (ja)
JPH0538754Y2 (ja)
JPS62102770A (ja) イヤホンジヤツクを利用する低周波治療具
JPS6226107Y2 (ja)
JPS6337976Y2 (ja)
JPS646836Y2 (ja)
JPS6185241U (ja)
JPS5914646U (ja) 墜落防止帯用環
JPH0249549U (ja)
JPS61100408U (ja)
JPS62113561U (ja)
JPS642593U (ja)
JPS63108200U (ja)
JPH02133847U (ja)
JPS6151615U (ja)
JPS6313154U (ja)
JPH053922A (ja) 治療具