JPH0447957A - ラインプリンタ - Google Patents

ラインプリンタ

Info

Publication number
JPH0447957A
JPH0447957A JP15819090A JP15819090A JPH0447957A JP H0447957 A JPH0447957 A JP H0447957A JP 15819090 A JP15819090 A JP 15819090A JP 15819090 A JP15819090 A JP 15819090A JP H0447957 A JPH0447957 A JP H0447957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
density
circuit
resistance elements
density value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15819090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Aoyanagi
青柳 利晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP15819090A priority Critical patent/JPH0447957A/ja
Priority to EP91100174A priority patent/EP0437236B1/en
Priority to DE69121730T priority patent/DE69121730T2/de
Priority to US07/639,811 priority patent/US5216440A/en
Publication of JPH0447957A publication Critical patent/JPH0447957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気エネルギーを複数に抵抗素子に供給して
、熱エネルギーに変換後、この熱エネルギーによって印
刷用紙に発色、転写する形式のラインプリンタに関する
[従来の技術] 従来より画像信号に基づいて印刷用紙にカラープリント
等を作成するサーマルヘッド使用のラインプリンたは公
知である。これは第2図(イ)に示すように、印刷用紙
Pを紙送りするプラテンAの軸方向に複数の抵抗素子B
O−Bnを1列に配列したサーマルヘッドC(同図口)
を印字用に用いられている。
このラインプリンタは、サーマルヘッドCを構成する各
抵抗素子BO−Bnに、ホスト側から入力されてくる1
ライン毎に画像信号の階調レベルに対応した熱エネルギ
ーを発色させて印刷用紙Pにドツト状に発色されるよう
に構成されている。
このように、上記ラインプリンタにおいては、多数の抵
抗素子BO−Bnを用いる関係上、各抵抗素子BO−B
nの濃度レベルが同じ入力階調に対して、均一になるよ
うに発色濃度を等しくし、印刷用紙Pへの濃度むらを防
止する必要がある6しかしながら、サーマルへ、ラドC
の各抵抗素子BO−Bnは、製造行程で公差等により各
抵抗素子間での抵抗値のバラツキが生じ、製品規格上通
常1つのヘッドCにおいて基準値に対してプラス、マイ
ナス20%程度のバラツキを実用上許容せざるを得ず、
このため各抵抗素子BO−Bnのドツト間で印刷濃度差
が発生する。またサーマルヘッドのコモン抵抗の影響に
よる各抵抗素子の印加電圧がバラついたりサーマルヘッ
ドCと印刷用紙Pの接触面の平坦度が出ていなかったり
して、同し通電時間を抵抗素子に通電しても各抵抗素子
で発色する濃度が異なってしまい濃度むらとなり印字品
質の低下を招くという問題点がある。
このような問題点を解消するために、従来においても各
抵抗素子BO−Bnの抵抗値を予め測定して外付は部品
等により濃度むらを補正することも考えられるが、多数
の外付は部品等の接続作業を要するためコスト高になる
[発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、
その目的とするところは、サーマルヘッドを構成する各
抵抗素子のバラツキや各抵抗素子に印加される電圧のバ
ラツキやサーマルヘッドの平坦度のバラツキによって生
じる各抵抗素子の発熱エネルギのバラツキと熱エネルギ
ーの伝導のバラ付きによる発色濃度むらを抑え、常に均
一な発色濃度となるようにして高画質の印字を可能にし
、その上回路構成の簡略化、コストダウン等が達成でき
るラインプリンタの階調制御装置を提供するものである
〔発明を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明の係わるラインプリン
タにおいては、複数のドツト形成抵抗素子を印字用紙の
幅方向に配列し、1ライン毎の画像データを上記各抵抗
素子に提供して階調表瑣するラインプリンタにおいて、
1ドツト毎の抵抗素子によって発色する濃度値を濃度ラ
ンク値に分け、そのランク値を予め書き込まれているデ
ータ記憶手段と、上記画像データが入力されてるとその
画像データに同期して上記記は手段に記憶されている1
度ランク値のアドレスを指定するアドレス発生回路と、
上記記憶手段から出力される各抵抗素子の濃度ランク値
と画像データの階調レベル値を入力して、階調変調回路
にて各抵抗素子の階調出力を均等化するための階調変調
手段と、この変調回路にて変調された階調出力をパルス
等のアナログ信号からなる階調信号を上記各抵抗素子に
出力する階調信号回路とを備えていることを特徴とする
[作用1 本発明に係わるラインプリンタによれば、同一入力階調
で1ドツト毎の抵抗素子によって発色する濃度値を濃度
ランク値に分け、その濃度ランク値を予め書き込まれて
いるデータ記憶手段と、各抵抗素子間に階調レベルを均
一化する階調変調回路とにより、各抵抗素子の発熱エネ
ルギにバラツキや各抵抗素子に印加される電圧のバラツ
キやサーマルヘッドの平坦度のバラツキを補正して各抵
抗素子の発熱エネルギを均一な濃度レベルに設定し、そ
の濃度レベルの階調信号を、階調信号生成回路を介して
上記各抵抗素子に出力するように構成されているため、
各抵抗素子の発熱エネルギーのバラつきによる発色濃度
むらを抑え、常に均一な発色濃度となるように印字がな
される。
[実施例] 以下、本発明に係わるラインプリンターの一実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図は本発明の基本回路構成を示すブロック図で、図
に示す様に、本装置は、ホスト側から1ライン毎の画像
データが入力されるラインバッファ8がありラインバッ
ファ8は、1ドツト毎の階調データを階調変調回路3へ
出力する信号と、その出力信号に同期して抵抗素子BO
−Bnのnドット目の階調データの時、nドツト目のア
ドレスを発生するアドレス発生回路1とに接続されてい
る。その発生回路1は濃度値記憶手段2に接続され、濃
度値記憶手段2には、入力される画像データのドツト位
置をアドレス発生回路lからのアドレス信号として入力
し、同一の入力階調でドツト毎の抵抗素子によって発色
する濃度ランク値が書き込まれている。その構造は、後
述するアドレステーブルを有しており、アドレス信号発
生回路1にて指定される濃度値記憶手段2のアドレスに
は、各抵抗素子BO−Bnによって発色する濃度値を第
3図の示す様な、例えば16段階の濃度値ランクLO−
L15がアドレスAO1A1、A2・・・順番に、つま
り、抵抗素子BO−Bnに対応してLO−Li2が予め
書き込まれている。
また、同じ入力階調データに対して抵抗素子毎の抵抗値
や印加電圧や物理条件のバラ付きによって、熱エネルギ
ーがEmaxからEminまでバラ付くと1発色濃度は
最大濃度値Dmaxから最小濃度値Dminまで濃度が
バラ付き、(第4図)濃度ランク値はこれを16段階に
分け、それぞれの濃度ランク値と濃度の関係は第5図の
ようになる。この表より各抵抗素子によって発色した濃
度値を濃度ランク値に変換して、濃度値記憶手段2に格
納されている。
本願装置は、上記濃度値記憶手段2に接続され、その記
憶手段2に書き込まれた各抵抗素子BO−Bnによって
発色する濃度値ランクに対して階調数を変調し、均等化
する階調レベルにて出力する階調変調回路3の出力する
各抵抗素子BO−Bnの異なる階調出力レベルに応じた
階調出力を保持するラッチ回路4と、ラッチ回路4に接
続されてラッチ回路4が保持しているデジタル信号から
なる階調出力をアナログ信号からなる連続するパルス幅
に置き換え、上記抵抗素子BO−Bnに対して階調出力
を最適通電時間に亘り供給するための階調出力信号を出
力する階調信号生成回路5を備えている。
また、上記階調変調回路3は、PAL、メモリ素子等に
より構成された回路で、画像データとして入力されてく
る階調データと濃度値記憶手段2からの濃度値ランクL
O−L15をアドレスとしている。各抵抗素子の入力階
調データと濃度値ランクLO−L15の組合せに対して
最適な濃度レベルをと特定する階調データKO−Knを
テーブル構成として格納されている。(図7)すなわち
、上記階調変調回路3は、各抵抗素子BO−Bnによっ
て発色する。濃度値ランクLO−L15に対して最適な
濃度レベルを特定する熱エネルギーのデータを格納した
テーブル構成され、各抵抗素子によって発色濃度がいか
にバラ付こうと、同じ入力階調データに対して、各抵抗
素子によって発色する発色濃度が等しくなる階調数が書
き込まれている。
例えば、各入力階調の時の濃度ランク毎に発色濃度を測
定しておき濃度ランクをパラメターとして、入力階調と
発色濃度の関係が図6になると、入力階調に対して濃度
が濃度ランク毎に知ることができる。入力階調が1ライ
ン全て30階調の時、その時発色したい濃度がDsにす
るには図6より各濃度ランク値に書き込まれる階調数か
に1、K2、・・・K15となる。
また、上記階調信号生成回路5では、上記ラッチ回路4
が制御する階調出力信号に基づいて、各抵抗素子BO−
Bnに最適通電時間に亘りヘッド電源電圧VOを印加し
、各抵抗素子BO−Bnのバラツキを抑えるため通電時
間の制御を行う。
この階調信号生成回路5は、σ皆調信号KO−Knが一
方から入力され、他方では基準パルス発生回路5a、ク
ロック5b、カウンタ5Cで上記階調信号KO−Knに
相当する時間を入力し、それらを比較し入力されたデジ
タル信号からなる階調出力値をデジタル値に置き換え最
適通電時間を設定するコンパレータ5Dを有している。
このコンパレータ5Dで比較され、選択された各抵抗素
子BO−Bnのヘッド電源電圧vOに最適通電時間は、
アンドゲート5Eにて基準パルス発生回路5aの発生す
る基準パルスと論理積されるように構成されている。
そうして、同一入力階調に対してバラついていた発色濃
度を均一化する補正を最適通電時間に亘り各抵抗素子B
O−Bnに印加するように構成されている6以下に、本
願装置の作用を説明する。
まず、図示しないホスト側からラインプリンタqの1ラ
イン分の画像データがラインバッファ8に入力される。
ラインバッファ8から1ドツト分の階調データが階調変
調回路3に入力され、その入力信号に同期してアドレス
発生回路1に入力されると、第3図に示すアドレスAO
−Anのいずれかを指定する信号を上記アドレス発生回
路1が発生する。
そのアドレス発生回路1が指定するアドレスには、各抵
抗素子BO−Bnによって発色する濃度値を16種類の
濃度ランクLO,L1、L2・・・のレベルが濃度値記
憶手段2のテーブルに第3図に示すように書き込まれて
いる。
次に、階調変調回路3には、第7図に示すように、例え
ば、64階調に亘り、濃度値ランクLO−L15毎に、
各抵抗素子BO−Bnによって発色する濃度値のバラ付
きが生じないように階調数KO−KnO内もっとも適合
する階調レベルが設定される。
次に、ラッチ回路4では、階調変調回路3で変調された
階調信号KO−Knに基づいて各抵抗素子によって発色
する濃度値になる最適通電が行われるように、各抵抗素
子BO−Bnに適した階調出力信号を階調信号生成回路
5へ入力する。
したがって、同じ入力階調で各抵抗素子BO−Bnによ
って発色する濃度値が濃度記憶手段2のテーブルに記憶
されており、その濃度値により階調変調回路3が各抵抗
素子BO−Bnによって発色する濃度値に応じて階調レ
ベルを均等化する階調レベルへの変調を行い、ラッチ回
路4及び階調信号生成回路5を介して、各抵抗素子BO
−Bnの発色濃度を均等化する階調出力信号を各抵抗素
子BO−Bnに出力する。
そうして、各抵抗素子BO−Bnからは均一の発色濃度
が発生し、これにより高画質の印字が可能になる。
[発明の効果1 以上の発明から明らかなように、1ドツト毎の抵抗素子
によって発色する濃度値を濃度ランク値に分けて、この
濃度ランク値を書き込まれた濃度値記憶手段と、この記
憶手段に記憶された濃度ランク値に基づいて入力階調デ
ータを変調する階調変調回路、その出力する階調データ
で抵抗素子の通電時間を制御する階調信号生成回路を備
えた構成であるため、各抵抗素子によって発色する濃度
値のバラツキを原因しこ関係なく結果骨いて補正をして
しまうため、全ての濃度変動要因について濃度補正が行
われたことになる。
また、本願装置では、外すけ部品を用いることなくサー
マルヘッドの濃度むらにバラ付きを抑えることが出来る
ため、低コストにこの種の装置を製作することができる
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わるラインプリンタの基本回路構
成を示すブロック図、第2図(イ)は。 従来例におけるラインプリンターのプリンタヘッドの配
設位置を示す概略斜視図、第2図(ロ)は従来のライン
プリンタにおけるサーマルヘッドの配列状態を示す平面
図、第3図は第1図の階調制御装置で使用する濃度値記
憶手段のアドレスに記憶されている抵抗素子の濃度値の
内容を示す説明図、第4図は同一入力階調に対して各抵
抗素子で発色濃度がバラ付きを表した図、第5図は濃度
値記憶手段に記憶されている濃度値レベルの濃度値範囲
を示す説明図、第6図は入力階調30階調における各濃
度値ランクの最適階調数を示す図である。第7図は第1
図の階調制御装置で使用する階調変調回路に記憶されて
いる階調数の格納状態を示す説明図。 アドレス発生回路 濃度値記憶手段 階調変調回路 ラッチ回路 階調信号生成回路 サーマルへッド ラインバッファ 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のドット形成抵抗素子を印字用紙の幅方向に配列し
    、1ライン毎の画像データを上記各抵抗素子に供給して
    階調表現するラインプリンタにおいて、同一入力階調で
    1ドット毎の抵抗素子によって発色した濃度値を濃度ラ
    ンク値に分け、その濃度ランク値が予め書き込まれてい
    るデータ記憶手段と、上記画像データが入力されるとそ
    の画像データに同期して上記記憶手段に記憶されている
    濃度ランク値のアドレスを指定するアドレス発生回路と
    、上記記憶手段から出力される各抵抗素子の濃度ランク
    値と画像データの階調レベル値を入力として、階調変調
    回路にて各抵抗素子の階調出力値を変調せしめ、変調さ
    れた階調出力をパルス幅等のアナログ信号からなる階調
    信号を上記各抵抗素子に出力する階調信号生成回路とを
    備えている濃度補正回路を有することを特徴とするライ
    ンプリンタ。
JP15819090A 1990-01-09 1990-06-15 ラインプリンタ Pending JPH0447957A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15819090A JPH0447957A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ラインプリンタ
EP91100174A EP0437236B1 (en) 1990-01-09 1991-01-07 Gradation control circuit of line thermal printer
DE69121730T DE69121730T2 (de) 1990-01-09 1991-01-07 Gradationssteuerschaltung für lineare thermische Drucker
US07/639,811 US5216440A (en) 1990-01-09 1991-01-09 Gradation control circuit of line thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15819090A JPH0447957A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ラインプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447957A true JPH0447957A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15666234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15819090A Pending JPH0447957A (ja) 1990-01-09 1990-06-15 ラインプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774528A (en) Thermal recording apparatus capable of gradation recording
JPS62256575A (ja) 感熱記録装置
JPH06328761A (ja) 熱転写プリンタ装置及びそのプリンティング方法
US5075698A (en) Method of driving a recording head and a recording apparatus utilizing this method
US5216440A (en) Gradation control circuit of line thermal printer
JP2842484B2 (ja) 中間調記録装置
JPH0447957A (ja) ラインプリンタ
JPH04336259A (ja) 熱記録方法及び装置
JPS58150371A (ja) カラ−プリンタにおける着色特性補正回路
JPH04135762A (ja) ラインプリンタの抵抗値補正装置
JPH03258563A (ja) ラインプリンタの階調制御装置
JPH0542706A (ja) 多階調熱記録方法
KR0138139B1 (ko) 프린터장치
JPH0248962A (ja) プリンタ装置
JPH03207674A (ja) ラインプリンタの階調制御装置
JPH04250075A (ja) サーマル転写プリンタの濃度補正装置
JPH02299864A (ja) 印写装置
US20010021033A1 (en) Image forming apparatus which discriminates tone and gives appropriate output
JPS62218151A (ja) 中間調サ−マルプリンタ
JPH07223335A (ja) ビデオプリンタ
JPH0367665A (ja) 下塗り層付き多色印刷方法
JPS6195960A (ja) サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPH0224156A (ja) 感熱印刷装置
JPH0516414A (ja) 熱転写記録装置
JPH07314758A (ja) サーマルヘッド駆動制御方法及び装置