JPH0447727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447727B2
JPH0447727B2 JP5035284A JP5035284A JPH0447727B2 JP H0447727 B2 JPH0447727 B2 JP H0447727B2 JP 5035284 A JP5035284 A JP 5035284A JP 5035284 A JP5035284 A JP 5035284A JP H0447727 B2 JPH0447727 B2 JP H0447727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
value
computer
crane
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5035284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195218A (ja
Inventor
Atsushi Watanabe
Hiromasa Shobuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JDC Corp
Original Assignee
JDC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JDC Corp filed Critical JDC Corp
Priority to JP5035284A priority Critical patent/JPS60195218A/ja
Publication of JPS60195218A publication Critical patent/JPS60195218A/ja
Publication of JPH0447727B2 publication Critical patent/JPH0447727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/046Improving by compacting by tamping or vibrating, e.g. with auxiliary watering of the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地盤強度を高める為に、当該地盤を
ハンマにて打撃する動圧密工法に関する。
従来、上述工法にあつて必要とするハンマの沈
下量測定手段としては、第1図に示した如くクレ
ーンaに吊持したハンマbの上部にスタツフcを
立て、レベルdを用いて水準測量を行なうか、第
2図に示した如く、ハンマ引き抜き後、打撃孔e
にスタツフcを立て、レベルdを用いて水準測量
を行なうようにしている。
ところが、前者によれば、ハンマbが地中に埋
没してしまつた状態になつたとき測定が困難とな
り、又後者によれば、打撃孔底e′がハンマ引き抜
きに伴う打撃孔側面の土砂崩れにより埋まつてし
まい、スタツフを立てられなくなることから測定
困難になり、更に両者共に、実施時、一打撃毎に
ハンマ沈下量を測定するので作業効率が悪く、又
測定人員を確保しなければならない。
又、従来の上記ハンマによる打撃回数を管理す
る手段としては、作業見張員(合図マン)、クレ
ーンオペレータが記憶しながら、或いは手動カウ
ンタを用いて打撃回数をカウントするようにして
いるから、記憶による場合は単純なカウントの繰
り返しにより、カウント違いをおこし易く、精神
的にも疲労を伴い、手動カウンタを用いた場合
も、同様に単純な作業の繰り返しであるため、か
えつてカウント違いをおこし易い等の欠点を有し
ている。
本発明は上述従来の欠点に鑑みて検討の結果、
ハンマの落下高さ及びハンマの沈下量の一打撃毎
に自動的に測定し、これを記憶することによつ
て、ハンマ沈下量測定の省力化を図ることがで
き、しかも記録されたデータは、施工管理(打撃
回数、地盤の各打撃点における強度の管理)に適
用するようにした動圧密工法を提供しようとする
のが、その目的である。
以下本発明工法を図示の具体例に基づいて詳述
する。
第3図は本発明工法を実施するのに適用される
装置のブロツク構成図を示したものであり、同図
において1は第12図、第13図に明示のクレー
ン、2はセンサー、3は計測装置本体、4は記
録、表示器を夫々示している。
上記センサー2としては、クレーン1のウイン
チドラム、又はこれと連動して回転する第1部位
1Aに設けられる第1センサー2Aと、クレーン
1の吊上荷重により応力の発生する第2部位1B
に設けられる第2センサー2Bとからなり、上記
第1センサー2Aは回転を信号に変換して上記計
測装置本体3のカウンタ3Aに入力し、一方、上
記第2センサー2Bは、クレーン1でハンマ5を
吊り上げたときに発生する応力に対応する歪を感
知するためのものである。
又、上記計測装置本体3は、上記第1センサー
2Aからの信号を常時受け取つてカウントする上
記カウンタ3Aと、上記第2センサー2Bで検出
した歪信号を受けて、これを増幅するアンプ3B
と、同アンプからの信号をデジタル信号に変える
コンパレータ3Cと、上記カウンタ3A及びコン
パレータ3cからの信号を入力して各種の制御を
行なうコンピユータ(マイコン)3Dとで構成さ
れており、更に上記記録、表示器4はオペレータ
用表示器4Aと記録器4Bとからなつている。
上記第1センサー2Aとしては、光電スイツチ
を用いることができるが、この場合は、第6図な
いし第8図に示したように、ウインチドラム6の
側面6aに、光電スイツチ7,8の性能に応じて
大きさの反射マーク9と非反射マーク10を同一
円周上にあつて、交互に設置し、このマーク9,
10から適当な距離だけ離して光電スイツチ7,
8を設置する。
二個の光電スイツチ7,8の間隔は、上記各マ
ーク9,10のn+1/2個分となるよう設定して
ある。
このようにすると、ウインチドラムろくの正
転、逆転、つまりハンマの巻き上げ方向回転と、
ハンマの巻き下げ方向回転をロータリエンコーダ
の原理により、判別して認知することができる。
すなわち、ここで第6図に示した点7′と点
8′は上記光電スイツチ7,8のスポツトを示し
ており、従つて、上記光電スイツチ7,8の出力
が第4図に示すような位相差になつているとき、
+Nのカウントであるとすれば、第5図に示すよ
うな位相差のときは、−Nカウントとなるのであ
り、このことは、上記の如く光電スイツチ7,8
の間隔を上述のようにn+1/2マーク分だけ話し
て設置したことによるもので、又カウントはマー
ク9,10が移動した分だけ常時数える。
又、上記第1センサー2Aとしては、上述光電
スイツチ7,8の外に磁気センサー7a,8aを
用いてもよく、この場合は、上述マーク9,10
の変わりに第9図イ,ロ、第10図イ,ロに例示
した如く、ウインチドラム6の歯車部分11、或
いはこれと連動して回転する歯車12を利用す
る。
又、ウインチドラム6と連動して回転する軸1
3には、ロータリエンコーダ14をカツプリング
15にて連結する。
一方前記第2センサーBとしては、歪ゲージを
用いることができ、この場合は、クレーン1がハ
ンマ5を吊り上げたとき、歪を生ずる部位に歪ゲ
ージを装着し、これにブリツジボツクスを接続す
る。
第12図に第2センサー2Bに歪ゲージを使用
し、該歪ゲージをブーム1aに装着した一例を示
しているが、ブーム1a以外のフレーム1b、そ
の他でハンマ5を吊り上げたとき、歪を生ずる位
置であれば、その装着位置は何処であつてもよ
い。
又、上記第2センサー2Bとしては、歪ゲージ
の他に、リミツトスイツチ、ロードセル等を用い
ることができ、第13図はブーム支持ロープ1c
にリミツトスイツチ、ロードセル等を組み込んだ
場合を示しており、第11図は装置による同工法
の手順を示したものである。
次に本発明の工法を第3図、第11図に基づい
て説示する。
先ず、ハンマ5が地面に置かれた状態にあつ
て、クレーン1のウインチドラム6を巻き上げ方
向に回転させ、該ハンマ5を吊り上げ、地切りを
行なうと、クレーン部材に応力が発生するから、
この応力に反応した歪を第2センサー2Bによつ
て検知し、その検出結果をアンプ3Bへ送り、そ
の増巾出力をコンパレータ3Cに導入し、ここで
予め定めてある設定値と上記増巾出力とを比較
し、当該設定値以上となつたとき、これをカウン
タ3Aの初期値としてコンピユータ3Dに取り込
む。
かくして、上記ハンマ5が吊り上げられて行
き、その高さが予め決められた規定高さ以上にな
つたら落下“OK”の表示をオペレータ用表示器
4Aに表示するようにする。
次いでクレーンのクラツチを切り、ウインチド
ラム6をフリーにすると、該ウインチドラム6は
ハンマ5の重量により巻き下げ方向に回転される
から、このとき、コンピユータ3Dによつてウイ
ンチドラム6の回転が巻き上げ方向(ハンマ吊り
上げ)から巻き下げ方向に変化したときか、或い
は、クレーン1の部材に発生している歪がコンパ
レータ3Cにて前記の設定値以下となつたときの
何れか一方が起これば、このときのカウンタ3A
の値を落下時の高さカウントとして同コンピユー
タ3Dに取り込む。
ここで実際上、ハンマ落下時にあつては、ウイ
ンチドラム6の回転が次第に速くなることから、
前記第6図乃至第8図の如き反射マーク9と非反
射マーク10を用いるようにした場合には、両マ
ークの移動も当然のことながら速くなり、このよ
うな第1センサー2Aの場合には、精度をもつた
カウントが困難となつてくるので、前提第10図
に示したように、ロータリエンコーダ14を用い
るようにしたものを採択するのが望ましい。
次で、このようにして、ハンマ5が地上に落下
したならば、ウインチドラム6をハンマ吊り上げ
方向へ回転させるが、この時、ウインチドラム6
の回転方向が巻き上げ方向となつたら、次のハン
マ沈下量取り込み動作に移る。
すなわち、ハンマ5が吊り上げられることによ
つて地切りされると、第2センサー2Bからの出
力がアンプ3Bを通してコンパレータ3Cに入力
されたときの値が、設定値以上となつたときのカ
ウンタ3Aの値を、ハンマ沈下量測定時と値とし
てコンピユータ3Dに取り込むのである。
上記コンピユータ3Dによつて打撃回数が、過
去に施工した地盤条件に対する改良仕様によつて
得られた改良効果を勘案して、技術者が事前に決
定しておいた規定回数になつたか否かを判断し、
NOであれば繰り返しTESであれば次に進み、打
撃終了であることをオペレータ用表示器に表示す
る。
一方、コンピユータ3Dから記録器にデータを
出力し、打撃回数、各回におけるハンマ落下高さ
とハンマ沈下量が記録されて、これらは自動計測
される。
以上説明したように本発明に係る動圧密工法に
よれば、クレーン1にてハンマ5を吊り上げその
ときのクレーン部材に発生する応力に対応した歪
を第2センサー2Bにて検知し、この検出結果を
コンパレータ3Cでその設定値と比較し、同設定
値以上となつたときのカウンタ3Aの値を初期値
としてコンピユータ3Dに取り込み、上記ハンマ
5の吊り上げ高さが規定高さ以上となつたとき落
下を開始し、上記コンピユータ3Dにてウインチ
ドラム6の回転が巻き上げ方向から巻き下げ方向
に変化したとき、或いはクレーン部材に発生する
歪がコンパレータ3Cにて設定値以下と検知され
たときの何れか一方におけるカウンタ3Aの値を
ハンマ落下高さ時のカウントとしてコンピユータ
3Dに取り込み、次にハンマ5を吊り上げた時の
第2センサー2Bからの出力がコンパレータ2入
力されたとき、その値が設定値以上となつたとき
におけるカウンタ3Aの値をハンマ沈下量測定値
としてコンピユータ3Dに取り込み、以上の工程
を同コンピユータ3Dにより、打撃回数が予め設
定した規定回数に達したことを判断するまで繰り
返し、当該打撃終了時の打撃回数と、前記のコン
ピユータ3Dに取り込んだハンマ5の落下高さ、
および上記ハンマ沈下量を記録器4Bにデーター
出力するようにしたから、ハンマ5の吊り上げ
時、ワイヤにある一定の張力が発生したとき、即
ちクレーン1部材に所定の歪が生じたとき、ハン
マ5の沈下量を測定開始することで、その測定は
常に一定の条件下で行なわれることになり、この
結果ワイヤの伸びとブーム等の変位を除去でき、
精度の高い測定値を得ることができると共に、ワ
イヤの一本吊り、二本吊り等、何れの形式であつ
ても使用することができ、又自動測定により測定
の為の人員は不必要なので省力化を図ることがで
き、更に記録器に打撃回数等が表示されるので、
規定回数をブザー等にてオペレータに知らしめる
ことによつて、誤打撃作業を行つてしまうことが
なくなり、更に又、規定落下高さ以下でハンマを
落下しても、これを一回の打撃数として認めない
ようにするなど施工管理上も好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のハンマ沈下量測定方法
の一具体例を夫々示した各方法の説明図、第3図
は本発明に係る動圧密工法に適用される装置のブ
ロツク構成図、第4図、第5図は同工法に適用さ
れる装置におけるセンサーから発した出力信号の
各別態様波形説明図、第6図、第7図、第8図は
同装置におけるセンサーとしての光電スイツチを
示したもので、第6図はウインチドラムに設けた
マークと光電スイツチのスポツトとの位置関係を
示した部分正面図、第7図同マークと光電スイツ
チとの設置例を示す正面図、第8図はウインチド
ラムと光電スイツチの位置関係を示した側面図、
第9図イ,ロは同装置におけるセンサーとしての
磁気センサーを示した夫々歯車との関係正面図と
側面図、第10図イ,ロは同装置におけるセンサ
ーとしてのロータリエンコーダを示し、該ロータ
リエンコーダをウインチドラムと連動するよう取
り付け状態を示した夫々正面図と側面図、第11
図は同装置による同工法の手順を示したフローチ
ヤート、第12図は同工法に適用される装置にあ
つて、センサーとしての歪ゲージを示した側面
図、第13図は同装置にあつて、センサーとして
のリミツトスイツチとロードセルを用いた場合
の、その取付部位を示したクレーンの側面図であ
る。 1……クレーン、2……センサー、2A……第
1センサー、2B……第2センサー、3C……コ
ンパレータ、3D……コンピユータ、4……記
録、表示器、5……ハンマ、6……ウインチドラ
ム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クレーンにてハンマを吊り上げ、そのときの
    クレーン部材に発生する応力に対応した歪を第2
    センサーにて検知し、この検出結果をコンパレー
    タで比較し、これが設定値以上となつたときにお
    けるクレーンのウインチドラム回転に係るカウン
    タの値を初期値としてコンピユータに取り込み、
    上記のハンマの吊り上げ高さが規定高さ以上とな
    つたとき落下を開始し、上記コンピユータによつ
    てクレーンのウインチドラムの回転が巻き上げ方
    向から巻き下げ方向に変化したことを第1センサ
    ーにより検知したとき、或いはクレーン部材に発
    生する前記歪がコンパレータにて設定値以下とな
    つたときの何れか一方の前記カウンタの値をハン
    マ落下高さ時のカウントとしてコンピユータに取
    り込み、次にハンマを吊り上げた時の第2センサ
    ーからの出力がコンパレータに入力されたときの
    値が設定値以下となつたときのカウンタの値をハ
    ンマ沈下量測定値として同コンピユータに取り込
    み、以上の工程を当該コンピユータにより、打撃
    回数が予め設定した規定回数に達したことを判断
    するまで繰り返し、当該打撃終了時の打撃回数
    と、前記のコンピユータに取り込んだ、ハンマの
    落下高さ、および上記ハンマ沈下量を記録器にデ
    ーター出力するようにしたことを特徴とする動圧
    密工法。
JP5035284A 1984-03-16 1984-03-16 動圧密工法 Granted JPS60195218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035284A JPS60195218A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 動圧密工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5035284A JPS60195218A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 動圧密工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195218A JPS60195218A (ja) 1985-10-03
JPH0447727B2 true JPH0447727B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=12856510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5035284A Granted JPS60195218A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 動圧密工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195218A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69825291T2 (de) * 1997-08-20 2005-08-11 Roxbury Ltd. Baugrundbehandlung
DE102016008819A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-25 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Schlagzahloptimierung
CN107202611B (zh) * 2017-07-05 2023-04-14 山东大学 用于强夯作业过程监测的传感型定滑轮测试系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195218A (ja) 1985-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102039443B1 (ko) 항타기에 의한 파일 관입량 자동 측정시스템
US20200278473A1 (en) Borehole inspecting and testing device and method of using the same
JPH0447727B2 (ja)
JP2022061704A (ja) 鋼材の傾斜計測装置および変位測定方法と山留壁の変位測定方法
JP2700397B2 (ja) 建設工事の打設杭の変位測定装置
CN107202611B (zh) 用于强夯作业过程监测的传感型定滑轮测试系统及其方法
JP3238048B2 (ja) 杭打ち貫入量の管理装置
JPH073794A (ja) 地中への伸長体の貫入深さの測定システム
CN110616703B (zh) 一种钎探装置
CN210343333U (zh) 一种钻孔桩深度测量结构
JPH07102546A (ja) 土の標準貫入試験におけるn値の測定装置
JP3510444B2 (ja) ブーム作業機における揚程計
JPS61142216A (ja) 打込杭の動的支持力算出装置
WO2024025011A1 (ko) 항타기에 의한 파일 관입량 자동 측정시스템
JP2590008B2 (ja) 構造物の自動変位計測方法
JPH05280031A (ja) 杭支持層検出装置
JPH06128957A (ja) 打設コンクリートの天端測定装置
CN219572950U (zh) 一种强夯置换地基夯沉量的测量装置
JPS63822Y2 (ja)
CN219284287U (zh) 一种桩机夯锤贯入度的测量装置
CN220225223U (zh) 一种用于地基钎探的新型自动计数钎探机
JPH0525826A (ja) 鋼管杭の打設管理方法
JPH0258404B2 (ja)
CN114411683B (zh) 一种提高夯沉量测量精度的方法
CN217980279U (zh) 一种强夯机夯击沉降量精确测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term