JPH0447497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447497B2
JPH0447497B2 JP58123056A JP12305683A JPH0447497B2 JP H0447497 B2 JPH0447497 B2 JP H0447497B2 JP 58123056 A JP58123056 A JP 58123056A JP 12305683 A JP12305683 A JP 12305683A JP H0447497 B2 JPH0447497 B2 JP H0447497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitting
circuit
transmission line
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58123056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014529A (ja
Inventor
Koichi Ueki
Shunichi Nagamoto
Tadanori Shirasawa
Hidekazu Sugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12305683A priority Critical patent/JPS6014529A/ja
Publication of JPS6014529A publication Critical patent/JPS6014529A/ja
Publication of JPH0447497B2 publication Critical patent/JPH0447497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報信号を送受信する送受信システ
ムに関する。
従来例の構成とその問題点 従来、送受信装置に複数のリモコンを接続する
と、負荷の増加により必然的にその接続台数に応
じて送信される信号レベルが低下していた。
その結果、送信信号とは異なつた信号がリモコ
ン側で受信され誤動作を生じたり、あるいは誤動
作防止のため閾値レベルを接続台数に応じて変化
させる回路などが必要であるという問題点を有し
ていた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、リモコンを複数個接
続してもそれほど信号レベルが低下せず、誤動作
などが発生しない送受信システムを提供するもの
である。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明の送受信システ
ムは送受信装置と複数のリモコンの各々に設けら
れた信号重畳分離回路の伝送線路側に並列にイン
ピーダンス素子を挿入し信号重畳分離回路の選択
度を低下させる様に構成している。
以上の構成により、信号を送信する際リモコン
の接続台数が増えても信号レベルの低下が小さく
なる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
図は本発明の一実施例における送受信システム
のブロツク結線図である。
図において、1は送受信装置、2a,2b,2
cは送受信装置1を遠隔制御するリモコン、3
a,3bは送受信装置1とリモコン2a,2b,
2cを接続する伝送線路である。
4は電源回路で、端子5a,5bを介して、商
用電源6から電源を供給して、電子回路動作に必
要な電圧に変換するものである。7はマイクロコ
ンピユータ(以下マイコンと称す)で情報信号を
変調回路8に出力する、変調回路8で変調された
信号はトランス9の1次コイル10に発生し、2
次コイル11を介して伝送線路3a,3bに送出
され、リモコン2a,2b,2cに伝送される。
逆に、端子12a,12bを介して伝送されて
きた信号はトランス9の2次コイル11に発生
し、1次コイル10に現われる。この情報信号は
復調回路13で復調された後、マイコン7へ入力
される。14はコンデンサで、トランス9ととも
に電源と信号を重畳分離する信号重畳分離回路1
5を構成している。信号重畳分離回路15は信号
送信時変調回路8で変調された信号を、伝送線路
3a,3bを介し供給される電源に重畳し、一方
信号復調時伝送線路3a,3bを介し送られてき
た変調信号を電源を分離し復調回路13に送る。
16は2次コイル11に並列に挿入した抵抗で、
マイコン7より出力された信号レベルをドロツプ
させるために設けたものである。また抵抗16の
抵抗値は反射計数などを考えて、伝送線路3a,
3bの特性インピーダンスと同じ値にする。
端子17a,17bは、伝送線路3a,3bに
接続され、送受信装置1から伝送されてくる情報
信号を受信するものである。端子17a,17b
から伝送されてきた情報信号は、トランス18a
の2次コイル20aに発生し、1次コイル19a
に現われる。1次コイル19aに現われた情報信
号は、復調回路21aで復調され、デイジタル信
号に変換されてマイコン22aに入力される。
23aは、変調回路でマイコン22aから出力
された情報信号を変調して、トランス18aの1
次コイル19aに発生させる。1次コイル19a
に発生した情報信号は、2次コイル20aに現わ
れ端子17a,17bを介して伝送線3a,3b
に送出され、送受信装置1へ伝送される。24a
は電源回路で送受信装置1から伝送されてきた電
圧を電子回路動作に必要な電圧に変換するもので
ある。25aはトランス18aの2次コイルに並
列に挿入された抵抗で、伝送線路3a,3bの特
性インピーダンスとのマツチングあるいは信号レ
ベルの低下などを考えて、抵抗16より幾分大き
い抵抗値に設定している。26aはコンデンサ
で、トランス18a,抵抗25aとで信号重畳分
離回路27aを構成している。
尚、リモコン2b,2cもリモコン2aと同様
に伝送線路3a,3bに接続され、回路構成はリ
モコン2aと同じであり、対応番号を付し説明を
省略する。
以上のように本実施例によれば、トランス9の
2次コイル10に並列に抵抗16を挿入し、又リ
モコン2a,2b,2cの伝送線路3a,3bに
接続したトランス18a,18b,18cの2次
コイル20a,20b,20cに並列に抵抗25
a,25b,25cが接続され、抵抗16,18
a,18b,18cは並列接続された構成にな
り、その中で送受信装置1のトランス9に並列接
続された抵抗16の値が他の抵抗値20a,20
b,20cより小さい。従つて伝送線路3a,3
bに並列接続された抵抗の合成抵抗値はほぼ抵抗
16の値近傍になるため、リモコン2a,2b,
2cの接続台数が3台であつても、2台に減つて
も合成抵抗値はあまり変わらず、伝送したい信号
レベルの変化幅が小さく、リモコン台数を1台か
ら3台にふやしても信号レベルの低下の度合が減
少する。
よつてリモコンの接続台数の変化に応じて信号
レベルが変化し、復調回路の信号判定の閾値レベ
ル以下になり通信不能となり誤動作するなどとい
う問題がなくなり、使い勝手がよくなり信頼性が
向上した。その結果誤動作などが起らずきわめて
使い勝手のよいものとなる。又、信号重畳分離回
路にインピーダンス素子を直列接続した場合、伝
送線路を介して送信れてきた信号が直列接続した
インピーダンス素子で、信号レベルが減衰し、信
号重畳分離回路に入力される信号レベルが小さく
なる。従つて、正常に送信信号を検出するために
は、直列接続したインピーダンス素子での信号レ
ベルの低下を考慮して、伝送線路には大きな信号
レベルで出力しなければならず、伝送線路の周辺
にある機器に対し電波の不要輻射が大きくなり、
かつそれらの機器の誤動作の原因となる。しかし
並列接続するとこうした問題はなくなり、信頼性
が高くなる。
更にインピーダンス素子を並列接続し信号重畳
分離回路の通過する信号の周波数帯域を広げるこ
とによつて信号重畳分離回路を構成する部品バラ
ツキによる信号の周波数ズレを吸収でき、信頼性
の高い信号伝送を可能にするという効果がある。
発明の効果 以上のように本発明によれば以下の効果を得る
ことができる。
(1) リモコンの接続台数に対する信号レベルの低
下の度合が小さくなるので、信号が正確に送受
信され、かつ送受信装置、リモコンの部品バラ
ツキ等による信号振幅の影響をなくすることが
できる。
(2) 信号レベルの低下が小さいので、リモコンの
接続台数に応じて、閾値レベルを設定するなど
の特別な回路を要しない。
(3) 簡単な回路構成で使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における送受信システム
のブロツク結線図である。 1……送受信装置、2a,2b,2c……リモ
コン、3a,3b……伝送線路、7……マイクロ
コンピユータ、8……変調回路、13……復調回
路、15……信号重畳分離回路、16……抵抗、
21a,21b,21c……復調回路、22a,
22b,22c……マイクロコンピユータ、23
a,23b,23c……変調回路、25a,25
b,25c……抵抗、27a,27b,27c…
…信号重畳分離回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 信号を送信受信する送受信装置と、前記送受
    信装置を複数箇所の遠隔より操作制御する複数の
    リモコンと、前記送受信装置と前記複数のリモコ
    ンとを接続する伝送線路とから構成され、前記送
    受信装置と前記複数のリモコンのそれぞれには、
    送信信号を出力したり受信信号を判別処理するマ
    イクロコンピユータと、前記マイクロコンピユー
    タから出力された信号を変調する変調回路と、送
    信されてきた変調信号を復調し前記マイクロコン
    ピユータに入力する復調回路と、信号送信時前記
    変調回路で変調した信号を前記伝送線路を介し供
    給される電源に重畳させ信号復調時前記伝送線路
    を介し送られてきた変調信号を電源と分離し前記
    復調回路に送る信号重畳分離回路と、前記信号重
    畳分離回路の前記伝送線路側に並列に異なつた抵
    抗値で接続した抵抗素子とが設けられた送受信シ
    ステム。 2 送受信装置は信号重畳分離回路の伝送線側に
    並列接続した抵抗素子の抵抗値を他の複数のリモ
    コンの信号重畳分離回路の伝送線側に並列接続し
    た抵抗素子の値より小さくすることでリモコンを
    接続したときの信号振幅値の低下を小さくした特
    許請求の範囲第1項記載の送受信システム。
JP12305683A 1983-07-05 1983-07-05 送受信システム Granted JPS6014529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12305683A JPS6014529A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12305683A JPS6014529A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014529A JPS6014529A (ja) 1985-01-25
JPH0447497B2 true JPH0447497B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=14851101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12305683A Granted JPS6014529A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014529A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644200Y2 (ja) * 1986-04-25 1994-11-14 横河電機株式会社 絶縁装置
JP2008199094A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Smk Corp 電源線通信システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160407A (ja) * 1974-11-22 1976-05-26 Hitachi Ltd Shingohakeinotachiagarijikanokaizensuruhoho
JPS54156145A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Matsushita Electric Works Ltd Indoor power line carrier control system
JPS56125141A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd Pulse signal transmission system
JPS579156A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Iwatsu Electric Co Ltd Connecting system for telephone device
JPS5714233A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Matsushita Electric Works Ltd Transmitting circuit
JPS5772446A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Nec Corp Multibranch connection system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160407A (ja) * 1974-11-22 1976-05-26 Hitachi Ltd Shingohakeinotachiagarijikanokaizensuruhoho
JPS54156145A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Matsushita Electric Works Ltd Indoor power line carrier control system
JPS56125141A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Oki Electric Ind Co Ltd Pulse signal transmission system
JPS579156A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Iwatsu Electric Co Ltd Connecting system for telephone device
JPS5714233A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Matsushita Electric Works Ltd Transmitting circuit
JPS5772446A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Nec Corp Multibranch connection system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014529A (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447497B2 (ja)
US3271684A (en) Method of automatically adjusting a broadcast transmitter
US4519066A (en) Duplexer with sum and difference signal outputs
US5343158A (en) Amplifier device for a cable television distribution network
US4528677A (en) Data transmission system
JP2001520849A (ja) トランスポンダ応答信号用のインピーダンス整合受信手段を有する送信/受信局
KR100315413B1 (ko) 비접촉식수신단을갖는전력선통신시스템
US4397040A (en) UHF Receiver with decreased distortion due to multipath reception
JPH09102763A (ja) インピーダンス整合回路
US2117721A (en) Telephone system
JP2659672B2 (ja) 送受信装置
JP2600426B2 (ja) 配電線搬送信号の送受信回路
JPS6010897A (ja) 送受信装置
US2745003A (en) Radio receiver with interchannel noise suppression
JPS5827706B2 (ja) 送受信システムの受信機
US2203498A (en) Frequency discriminating network
US3032652A (en) Receivers for the reception of electromagnetic waves of any desired frequency
JPS60253386A (ja) ケ−ブルテレビジヨンシステムの制御装置
JPS6033632Y2 (ja) マルチパス検出器
JPS6128438Y2 (ja)
JPS6376529A (ja) 電力線搬送送受信装置
JPH0666715B2 (ja) 電源重畳通信装置
JPH0916882A (ja) 2線式信号受信装置
US3119066A (en) Receivers for the reception of electromagnetic waves of any desired frequency
WO1999038106A1 (en) Transaction system