JPH0447408B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447408B2
JPH0447408B2 JP61163225A JP16322586A JPH0447408B2 JP H0447408 B2 JPH0447408 B2 JP H0447408B2 JP 61163225 A JP61163225 A JP 61163225A JP 16322586 A JP16322586 A JP 16322586A JP H0447408 B2 JPH0447408 B2 JP H0447408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
spring member
movable spring
fixed contact
bimetal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61163225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319716A (ja
Inventor
Michio Hirabayashi
Toshio Koizumi
Kyotada Shibao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP61163225A priority Critical patent/JPS6319716A/ja
Priority to US07/130,579 priority patent/US4860436A/en
Publication of JPS6319716A publication Critical patent/JPS6319716A/ja
Publication of JPH0447408B2 publication Critical patent/JPH0447408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/22Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism having electrothermal release and no other automatic release
    • H01H73/30Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism having electrothermal release and no other automatic release reset by push-button, pull-knob or slide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0056Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches comprising a successive blank-stamping, insert-moulding and severing operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/36Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using flexing of blade springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating
    • Y10T29/49986Subsequent to metal working

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 この発明は、過大電流が流れた場合に回路を遮
断して電子機器を保護する小型開閉器の製造方法
に関する。
(b) 従来の技術 従来、小型開閉器は、開閉器本体を構成する端
子部材やバイメタル板、可動接片、固定接片など
の必要な精密部品をそれぞれ個々に手作業でハウ
ジングに直接組み込んでいた。
(c) 発明が解決しようとする問題点 しかし、手作業による組み込みには多大な時間
と労力と注意力を必要とする上、精密作業となる
ので工程が複雑になるとともに人為ミスを生じや
すく、しかも製造コストが高いという問題があつ
た。
この発明は、以上の問題を解決するもので、小
型開閉器の製造を容易に自動化することができる
方法を提供することを目的とする。
(d) 問題点を解決するための手段 この発明の製造方法は、次の〜の工程を行
うものである。
フープ材に、一方の固定接点が取り付けられ
る固定接片、他方の固定接点が取り付けられる
バイメタル板の固着部、および可動接点が取り
付けられる可動バネ部材の係止溝が形成された
端子部材を打ち抜く工程。
前記端子部材に、その端子ピンを下方に突出
させた状態で基台をインサート成型する工程。
前記端子部材のバイメタル板の固着部に、自
由端に他方の固定接点が取り付けられ、温度上
昇によつて自由端を変位させるバイメタル板を
固着する工程。
前記端子部材の係止溝に、自由端に前記可動
接点が取り付けられた可動バネ部材を係止する
工程。
前記可動バネ部材に押しボタン部材の下端部
を係止する工程。
前記〜の各工程を経ることにより得られ
た開閉器本体をハウジング内に収納するととも
に、前記端子ピンを所定の位置で切断する工
程。
なお、固定接片が形成される端子部材とバイメ
タル板の固着部が形成される端子部材とをそれぞ
れ別のフープ材に構成すれば、の工程をの工
程に先だつて、の工程の次に行うこともでき
る。すなわち、上記2種類の端子部材をそれぞれ
の別のフープ材に打ち抜き成形したのち、先ず、
バイメタル板の固着部が形成された端子部材に所
定のバイメタル板を固着し、次いで、バイメタル
板を固着した端子部材と固定接片が形成された端
子部材との両方に基台をインサート成型し、両方
の端子部材を基台を介して一体にするようにして
もよい。
(e) 作用 この発明に係る製造方法は、端子部材が打ち抜
かれたフープ材を使用し、そのフープ材に対し
て、基台のインサート成型、バイメタル板の固
着、可動バネ部材の係止、可動バネ部材への押し
ボタン部材の係止を行うようにしているため、フ
ープ材の送りラインの両側から前記各工程〜
をロボツト等の自動化機器を用いて行うことが可
能である。
(f) 実施例 実施例を説明するに先立ち、その実施例によつ
て製造される小型開閉器を第9図のものを例にと
つて説明する。
この小型開閉器は、箱形のハウジング1と、こ
のハウジング1に収納され、かつ、操作用の押し
ボタン部材3を備えた開閉器本体2とからなる。
開聞器本体2は、バイメタル板4の基端部4aが
固着された固着部5と、可動バネ部材6が係止さ
れた係止溝7a,7bを備える係止部7と、固定
接片8とが基台9に保持されているとともに、前
記係止部7に延設された第1端子ピン11と前記
固着部5に延設された第2端子ピン12と前記固
定接片8に延設された第3端子ピン13とが前記
基台9の外部へ導出されている。そして、前記押
しボタン部材3の下端部が前記可動バネ部材6の
橋絡片6aに係止されている。また、バイメタル
板4の自由端に第1固定接点14が取り付けら
れ、固定接片8の端部には第2固定接点15が取
り付けられ、可動バネ部材6の自由端に可動接点
16が取り付けられている。なお、前記係止溝7
a,7bは高さの異なる箇所に形成されている。
このような小型開閉器は、通常状態では可動バ
ネ部材6が第9図に実線で示す第1の安定点に位
置している。この通常状態から第1端子ピン11
および第2端子ピン12間に過電流が流れると、
バイメタル板4が上方へ向かつて反り始め、それ
に伴つて可動バネ部材6に一体に形成された弓形
のスナツプバネ6bの可動端部6cが徐々に上方
へ変位する。そして、前記可動端部6cがスナツ
プバネ6bの臨界線Xを越えると、その時点でス
ナツプバネ6bが反転する。これに伴い、可動接
点16が第2固定接点15に当たるまで、可動バ
ネ部材6が上方へ瞬間的に所謂スナツプ動作を行
つて同図仮想線で示した第2の安定点に位置し、
第1固定接点14と可動接点16との接触が絶た
れる。これにより電子機器が保護される。
この小型開閉器において、過電流が流れたとき
のバイメタル板4の反り方向は第1固定接点14
および可動接点16の双方に圧接力が加わる方向
と一致するので、両接点14,16が開離する寸
前まで接点間接触圧力が弱まらず、接点間の接触
状態が安定に保持されるにもかかわらず、開離は
瞬間的に行われる。したがつて、小型開閉器とし
て好ましいものである。
なお、過電流が流れた原因を除去した後、可動
バネ部材6を元の状態に戻すには、押しボタン部
材3を押圧操作して可動バネ部材6を第1安定点
へ復帰させる。
次に実施例を説明する。
第1図は端子部材20が打ち抜かれたフープ材
Aを示している。同図から明らかなように、端子
部材20はフープ材Aに等ピツチおきに打ち抜か
れているが、その一単位には、固着部5、係止溝
7a,7bを備える係止部7、固定接片8、第1
端子ピン11、第2端子ピン12、第3端子ピン
13が含まれる。21,22はフープ材Aのリー
ドフレームである。同図のフープ材Aは、固着部
5と第2端子ピン12とリードフレーム21とを
有するフープ材A1と、係止部7と固定接片8と
第1端子ピン11と第3端子ピン13とリードフ
レーム22とを有するフープ材A2に分割されて
いるが、両フープ材A1,A2を一体にしておいて
もよい。
また、フープ材Aを抜ち抜くときに同時に、固
着部5にはバイメタル板4の基端部4aを位置決
めするための凹所23を形成し、前記固定接片8
には固定接点15を取り付けるための取付孔24
が開けられている。第2図から明らかなように、
係止部7には一対の立上がり部25,25が形成
され、この立上がり部25,25に前記係止溝7
a,7bが形成されている。これらの立上がり部
25,25および係止溝7a,7bもフープ材A
を打ち抜くときに同時に形成される。以上の打ち
抜き処理はこの発明の工程において実行され
る。
工程では、前記フープ材Aに基台9をインサ
ート成型する。このインサート成型は、第1端子
ピン11と第2端子ピン12と第3端子ピン13
とを基台9の下方に突出させた状態で行う。前記
のようにフープ材Aが二つのフープ材A1,A2
分割されている場合は、このインサート成型によ
り、両フープ材A1,A2が基台9を介して一体化
される。
工程では、第3図に示すように前記固着部5
にバイメタル板4の基端部4aを固着する。固着
手段は、スポツト溶接、リベツトによるかしめ、
その他どのような手段であつてもよいが、前記の
ように固着部5に位置決め用の凹所23を形成し
ておくと、バイメタル板4の基端部4aをこの凹
所23に嵌め込むだけで高精度での固着ができる
ので、この工程の自動化に好都合である。ま
た、バイメタル板4を固着する場合、固着部5を
第1図の折り曲げ線イ−イに沿つて折り曲げるこ
とによつて垂直に立ち上げておくと、固着のため
の自動機をリードフレーム22や第2端子ピン1
2や隣の第3端子ピン13に邪魔されずに固着部
5まで移動できる利点がある。
工程でバイメタル板4が固着された固着部5
は、第3図の折り曲げ線ロ−ロに沿つて直角に折
り曲げられる。これにより、第4図のようにバイ
メタル板4が基台9に沿う所定箇所に配設され
る。この場合、第5図に詳細に示すように基台9
の端部に突出部26,27を上下に間隔を開けて
形成するとともに、これらの突出部26,27間
に形成される溝をガイド溝28(第3図参照)と
し、固着部5を折り曲げたときにバイメタル板4
との接合箇所29が前記ガイド溝28に当接して
上下方向で位置決めされる構成としておけば、バ
イメタル板4の姿勢が精度良く定められるので、
上述した可動バネ部材6がスナツプ動作を開始す
るときの電流値の誤差、すなわち小型開閉器が動
作するときの電流値の誤差が少なくなる。なお、
第5図において一点鎖線Lは、突出部26の下面
26aが前記接合箇所29の上面が同一レベルに
あり、固着部5を折り曲げたときに接合箇所29
が突出部26の下面26aを基準面として位置決
めされることを表している。固定接片8は第3図
の折り曲げ線ハ−ハに沿つて直角に折り曲げられ
る。また、この固定接片8には固定接点24(第
9図参照)が取り付けられる。
工程では、係止部7の係止溝7a,7bに可
動バネ部材6が係止される。
第6図に示すように、可動バネ部材6は帯状の
板よりなるフープ材Bに等ピツチおきに連続して
プレス加工されており、このフープ材Bが第1図
で説明したフープ材Aと同調して送られる。この
フープ材Bには、可動接点16の取付孔30と、
後述する自動組立用ロボツトハンド32に対する
位置決め用の基準孔31が開けられている。この
基準孔31は前記プレス加工時に同時に設けられ
る。第7図から明らかなように、橋絡片6aを挾
む両側に開口6d,6eが形成され、一方の開口
6dの内部へ湾曲状に成型された弓形バネ6bが
突出している。この可動バネ部材6を組み付ける
ためのロボツトハンド32は、同図に例示するよ
うに、上下に開閉される二股状のアーム33,3
4を備え、これらのアーム33,34の一方の突
片33a,34aのそれぞれに位置決めピン35
が挿入されるピン挿入孔36,37が形成されて
いる。
前記ロボツトハンド32はアーム33,34を
開き、一方の突片33a,34aで可動バネ部材
6の基端部6fを挾み込み、他方の突片33b,
34bで開口6dの両側縁部6gを挾み込む。そ
して、位置決めピン35をピン挿入孔36、基準
孔31及びピン挿入孔37に落し込んでロボツト
ハンド32と可動バネ部材6とを位置決めし、こ
の状態でアーム33,34を閉じて可動バネ部材
6を挾持させる。次に、ロボツトハンド32をフ
レームAに近付け、可動バネ部材6の開口6eの
外側縁部6hを係止部7の一方の係止溝7aに係
止させ、同時に、弓形バネ6bの先端部6iを他
方の係止溝7bに係止させる。第8図は組み付け
られた状態を示している。組付後、ロボツトハン
ド32は可動バネ部材6を離し、元の状態に復帰
して次の動作に備えられる。この工程を行う場
合、可動バネ部材6はフープ材Bから切断線ニ−
ニ,ホ−ホを境として分離されることは勿論であ
る。
工程では、可動バネ部材6の橋絡片6aに、
第9図に示す押しボタン部材3の下端部が係止さ
れる。
押しボタン部材3は二股状の脚部39,39を
備え、これらの脚部39,39の中間部に凹所4
0,40が設けられ、下半部に下拡がりのガイド
面41,41を備えている。そして、脚部39,
39をやゝ拡げた状態でガイド面41,41を利
用しながら可動バネ部材6の橋絡片6aを凹所4
0,40に嵌め込む。こうすれば、第9図のよう
に押しボタン部材3と可動バネ部材6とが係止さ
れる。また、押しボタン部材3の側面上部には溝
42が形成されている。
工程では、第1図、第3図および第4図に示
したリードフレーム21,22を切り離して開閉
器本体2を構成し、この開閉器本体2をハウジン
グ1内に収納する。リードフレーム21,22を
切り離する場合、第1図、第3図および第4図に
示すように、それらの切り離し箇所にあらかじめ
凹溝43,44,45を形成しておくと、切り離
し箇所が明確になり、かつ、小さい力で切り離し
ができるようになる利点がある。
以上説明した各工程は、フープ材A,Bの移動
ラインの両側から自動機を運転することによりバ
ツチ式あるいは連続的に行われる。
第10図は前記方法によつて組み立てられた小
型開閉器の外観斜視図である。この小型開閉器
は、ハウジング1の上面の略中央部に凹入部50
が形成されており、この凹入部50に押しボタン
部材3の上部が突出している。しかし、押しボタ
ン部材3の上面はハウジング1の凹入部50の両
側の上面と面一になつている。こうしておけば、
押しボタン部材3が誤つて押し込まれるといつた
事態を未然に防止できるとともに、可動バネ部材
6が上方へスナツプ動作したときに押しボタン部
材3の上面がハウジング1の上面よりも上に突き
出るので、接点のセツト状態、たとえば異常が発
生して回路に過電流が流れたことが一目でわかる
ようになる利点がある。このような利点は、押し
ボタン部材3の溝42を着色し、この溝42の位
置を見ることによつても得られる。また、人為的
に可動バネ部材6を上方へスナツプ動作させて回
路を遮断するには、凹所50から挿入したドライ
バービツトなどを前記溝42に係合させ、これを
上方へはね上げるようにすればよい。
さらに、第10図の小型開閉器のように、押し
ボタン部材3の位置をハウジング1の中心線C−
Cに対して所定寸法mだけ幅方向にずらせておけ
ば、二つまたはそれ以上の数の小型開閉器を並べ
て組み付ける場合でも、プリント配線基板のスル
ーホール(図示せず。)間隔と端子ピン11,1
2,13などの間隔を一致させることができるよ
うになる。また、前記端子ピン12,13に波形
の突出部51,52(第9図参照)を形成してお
けば、端子ピン12,13をスルーホールに圧入
できる利点がある。
(g) 発明の効果 以上のようにこの発明によれば、小型開閉器の
組み立て工程をすべて自動機により行うことがで
きるようになるので、煩わしい手作業が不要にな
り、作業者は過酷な労働条件から解放される。ま
た、自動化に伴い、大量生産が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は端子部材を備えるフープ材の部分正面
図、第2図は第1図の一部を拡大して示す部分斜
視図、第3図は基台がインサート成型されたフー
プ材を示す部分斜視図、第4図はバイメタル板を
所定箇所に配設した状態を示す部分斜視図、第5
図はガイド溝の作用を説明するための拡大部分正
面図、第6図は可動バネ部材を備えるフープ材の
部分正面図、第7図は可動バネ部材をロボツトハ
ンドで挾持する場合を示す分解斜視図、第8図は
可動バネ部材を係止溝に係止させた状態を示す拡
大正面図、第9図はこの発明方法により製造され
る小型開閉器を例示した縦断正面図、第10図は
同斜視図である。 1……ハウジング、3……押しボタン部材、4
……バイメタル板、5……固着部、6……可動バ
ネ部材、7a,7b……係止溝、9……基台、1
1,12,13……端子ピン、14……固定接
点、16……可動接点、20……端子部材、A,
A1,A2……フープ材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の〜の各工程からなる小型開閉器の製
    造方法。 フープ材に、一方の固定接点が取り付けられ
    る固定接片、他方の固定接点が取り付けられる
    バイメタル板の固着部、および可動接点が取り
    付けられる可動バネ部材の係止溝が形成された
    端子部材を打ち抜く工程。 前記端子部材に、その端子ピンを下方に突出
    させた状態で基台をインサート成型する工程。 前記端子部材のバイメタル板の固着部に、自
    由端に他方の固定接点が取り付けられ、温度上
    昇によつて自由端を変位させるバイメタル板を
    固着する工程。 前記端子部材の係止溝に、自由端に前記可動
    接点が取り付けられた可動バネ部材を係止する
    工程。 前記可動バネ部材に押しボタン部材の下端部
    を係止する工程。 前記〜の各工程を経ることにより得られ
    た開閉器本体をハウジング内に収納するととも
    に、前記端子ピンを所定の位置で切断する工
    程。 2 前記〜の工程において、バイメタル板の
    固着部を有する端子部材と固定接片を有する端子
    部材とをそれぞれ別のフープ材に構成し、これら
    のフープ材に同時に基台をインサート成型するよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載の小型開閉器
    の製造方法。
JP61163225A 1986-07-10 1986-07-10 小型開閉器の製造方法 Granted JPS6319716A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163225A JPS6319716A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 小型開閉器の製造方法
US07/130,579 US4860436A (en) 1986-07-10 1987-12-09 Method of manufacturing a compact switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163225A JPS6319716A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 小型開閉器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319716A JPS6319716A (ja) 1988-01-27
JPH0447408B2 true JPH0447408B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=15769695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163225A Granted JPS6319716A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 小型開閉器の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4860436A (ja)
JP (1) JPS6319716A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076426A (en) * 1989-05-05 1991-12-31 Augat Inc. Snap action switch
US5203060A (en) * 1989-05-22 1993-04-20 Mraz James E Apparatus for making insert molded circuitry
US4965933A (en) * 1989-05-22 1990-10-30 The Cherry Corporation Process for making insert molded circuit
US5131138A (en) * 1990-03-23 1992-07-21 Optoswitch, Inc. Method of manufacturing an optical micro-switch apparatus
US5182032A (en) * 1990-07-09 1993-01-26 Paige Manufacturing Company Incorporated Apparatus for plastic injection overmolding
FR2687835B1 (fr) * 1992-02-21 1997-06-27 Dav Circuit primaire predecoupe constituant support de mecanisme.
GB2283133B (en) * 1993-10-20 1998-04-15 Gen Electric Dynamoelectric machine and method for manufacturing same
US5852338A (en) * 1997-02-03 1998-12-22 General Electric Company Dynamoelectric machine and method for manufacturing same
JP3152118B2 (ja) * 1995-07-27 2001-04-03 オムロン株式会社 スイッチ装置
DE202005021901U1 (de) * 2005-03-26 2011-04-07 Ellenberger & Poensgen Gmbh Schutzschalter
US7909482B2 (en) 2006-08-21 2011-03-22 Innotec Corporation Electrical device having boardless electrical component mounting arrangement
US7712933B2 (en) 2007-03-19 2010-05-11 Interlum, Llc Light for vehicles
US8408773B2 (en) 2007-03-19 2013-04-02 Innotec Corporation Light for vehicles
WO2009076579A2 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Innotec Corporation Overmolded circuit board and method
US7815339B2 (en) * 2008-01-09 2010-10-19 Innotec Corporation Light module
DE112013002944T5 (de) 2012-06-13 2015-02-19 Innotec, Corp. Flexibler Hohllichtleiter
CN102938342A (zh) * 2012-10-24 2013-02-20 昌辉汽车电器(黄山)股份公司 一种用于汽车玻璃升降开关的簧片结构
CN102931012B (zh) * 2012-10-24 2015-06-17 昌辉汽车电器(黄山)股份公司 一种汽车玻璃升降开关

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3561113A (en) * 1969-01-30 1971-02-09 Eastman Kodak Co Method for making rheostats
US3729817A (en) * 1971-09-30 1973-05-01 Bourns Inc Method of making rotatable element potentiometer
US4109121A (en) * 1976-07-22 1978-08-22 Robertshaw Controls Company Electrical switch construction and method of making the same
US4510479A (en) * 1983-03-30 1985-04-09 Airpax Corporation PC-board mounted thermal breaker
JPS61151919A (ja) * 1984-12-25 1986-07-10 アルプス電気株式会社 スイツチウエハ−の製法及びそのウエハ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319716A (ja) 1988-01-27
US4860436A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447408B2 (ja)
EP0810697B1 (en) Connector for a circuit board
JP3044625B2 (ja) 印刷配線板用の配列可能な接続端子
ITRM20070340A1 (it) Elemento di contatto per il collegamento di un conduttore elettrico.
US6394841B1 (en) Electric connector having shield plates
US5712611A (en) Electrical switch having a stationary contact of a bimetallic material
US4535534A (en) Method of mounting a switch body on a printing wiring board or panel
US4326110A (en) Preprogrammed slide switch assembly
JP3550788B2 (ja) Icソケット
EP1758208B1 (en) A connector and a mounting method therefor
JPH0454327B2 (ja)
JPH0757825A (ja) コネクタ
JPS6319725A (ja) 小型開閉器のバイメタル板取付方法
US4542582A (en) Relay assemblage and a method of forming same
US4753000A (en) Method of making snap action switches
US4851619A (en) Miniature switch
EP0155390A2 (en) Method of making snap action switches
JP4195909B2 (ja) ブスバー接続装置およびその製造方法
US20230198178A1 (en) Electrical electrical connector with resisting portions and method of making same
JP4251585B2 (ja) Icソケット
KR100606122B1 (ko) 스위치
JPS5915395B2 (ja) パネル取付用電気機器
JPH077628B2 (ja) 電磁接触器
JP4090868B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0432486B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term