JPH0447354A - 端末装置の不正使用防止システム - Google Patents

端末装置の不正使用防止システム

Info

Publication number
JPH0447354A
JPH0447354A JP2153417A JP15341790A JPH0447354A JP H0447354 A JPH0447354 A JP H0447354A JP 2153417 A JP2153417 A JP 2153417A JP 15341790 A JP15341790 A JP 15341790A JP H0447354 A JPH0447354 A JP H0447354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
terminal
user
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153417A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Horie
清 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAADE CENTER KK
CSK Corp
Original Assignee
NIPPON KAADE CENTER KK
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAADE CENTER KK, CSK Corp filed Critical NIPPON KAADE CENTER KK
Priority to JP2153417A priority Critical patent/JPH0447354A/ja
Publication of JPH0447354A publication Critical patent/JPH0447354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、データの集計装置等のように特定の利用者に
のみ利用されるべき端末装置の不正使用防止システムに
関する。
[従来の技術及び解決しようとする課題]近年、プリペ
イドカード等のカード状記録媒体を用いて料金の決済や
料金先払いによる物品の売買等を行うシステムが普及し
てきている。このようなシステムでは、データの集計や
管理等の処理を各所に配置された複数の端末装置を利用
して行なっているが、取扱う情報が特殊かつ重要である
ため、その安全性を十分に配慮する必要がある。
このため、従来においては、特別に選ばれた者(例えば
、システムの管理責任者等)のみに端末装置の利用を許
可し、それ以外の者には利用を禁止する規制を設けるこ
とにより不正使用に対する安全を図っているのが実情で
ある。
上記のように従来は、特定の端末装置を特定の利用者の
みに利用させるための技術的手段は何等講じられていな
かったので、当該装置の使い方に精通していれば何人も
利用することができ、データの改ざん等の不正な使用が
なされるおそれがあった。
本発明は、上記従来の課題を解決し、特定の端末を利用
できる利用者を特定して端末装置の不正使用を防止する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、少なくともデータ入
力手段と、該データ入力手段によって入力したデータの
処理を行なう処理手段とを備える端末装置の不正使用防
止システムにおいて、端末装置を利用する特定の利用者
であることを示す利用者IDデータと、上記端末装置に
付した上記特定の利用者によって利用される特定の端末
装置であることを示す端末IDデータとを上記データ入
力手段により入力するステップと、入力した上記利用者
IDデータと上記端末IDデータとを照合し上記利用者
が上記端末装置の利用を許されているか否かを上記処理
手段により判別するステップと、照合結果に応じて上記
処理手段により上記端末装置の動作を許可または禁止す
るステップとからなることを特徴とする。
また、請求項第2項の発明は、少なくともデータ入力手
段と、該データ入力手段によって入力したデータの処理
を行なう処理手段とを備える端末装置の不正使用防止シ
ステムにおいて、端末装置で使用する特定の利用装置で
あることを示す利用装置IDデータと、上記端末装置に
付した上記特定の利用装置が使用される特定の端末装置
であることを示す端末IDデータとを上記データ入力手
段により入力するステップと、λカした上記利用装置I
Dデータと上記端末IDデータとを照合し上記利用装置
が上記端末装置での使用を許されているか否かを上記処
理手段により判別するステップと、照合結果に応じて上
記処理手段により上記端末装置の動作を許可または禁止
するステップとからなることを特徴とする。
また、請求項第3項の発明は、利用者IDデータと端末
IDデータをそれぞれ格納するカード状記録媒体と、デ
ータ入力手段として該カード状記録媒体を読取る読取装
置を備え、上記カード状記録媒体から上記各IDデータ
を読取ることを特徴とする。
[実施例] 以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の不正使用防止システムを適用する端末
装置の構成を示すブロック図である。この端末装置は、
プリペイドカード等のカード状記録媒体を用いて料金の
決済や料金先払いによる物品の売買等を行うシステムに
おいて用いられ、データの集計や管理等の処理を行なう
上記端末装置には、カード状記録媒体10の読み書きを
行なうリーダーライタ装置20と、読み込んだデータを
格納するRAM30及びEEPROM40と、RAM3
0及びEEPROM40に格納したデータの処理を行な
うCPU50が備えられている。なお、通常の端末装置
では、上記以外に各種の構成部品が備えられているのが
一般的であるが、本実施例では説明を分かり易くするた
めに本発明で必要な構成要素のみを取り出して示してい
る。
本実施例では、上記各構成要素は必ずしも端末装置に備
える必要はなく、単独の装置として構成してもよい。
また、上記端末装置には、その必要に応じてカウンタや
料金メータあるいは明細等を打出すプリンタ等の利用装
置60を接続されるが、この利用装置60と端末装置の
間でIDの照合を行なうことも可能である。
上記カード状記録媒体10は、度数データや残額データ
等の運用データを記録したプリペイドカード等のカード
状記録媒体と同様の構成となっており、通常のプリペイ
ドカード等に記録される度数等の運用データの他後述す
る利用者IDデータ又は端末IDデータが記録される。
そして、上記カード状記録媒体10は、記録したデータ
の種類に応じて3種類に分けられる。
第1は度数等の運用データを記録したもので。
第2図(a)に示すようにデータの種類を表示するヘッ
ダA11aと、度数データや残額データ等の使用目的に
応じた運用データ12aとを記録している。このカード
状記録媒体10は一般客が所持するもので、商品の売買
やサービスを受ける際に使用する。
第2は端末装置ごとに付された端末IDデータを記録し
たもので、第2図(b)に示すようにデータの種類を示
すヘッダB11bと、端末IDデータ12bとを記録し
ている。このカード状記録媒体lOは、例えばシステム
の管理責任者等の特定の者が所持し、システムや端末装
置の起動時等に端末IDデータ12bの入力をするため
に用いる。
第3は端末装置を操作するオペレータ等の特定の利用者
ごとに付された利用者IDデータを記録したもので、第
2図(C)に示すようにヘッダC11cと、利用者ID
データ12cとを記録している。この利用者IDデータ
12cによって端末装置を利用する利用者を特定する。
すなわち、端末IDデータ12bと利用者IDデータ1
2cとが一致すれば、端末装置が動作許可の状態となり
、その利用者はその端末装置を使用できることとなる。
そして、このカード状記録媒体10を特定の利用者がそ
れぞれ所持し、所定の端末装置を使用する際に用いる。
なお、カード状記録媒体lOとしては磁気的にデータを
記録する磁気カードや、光学的にデータを記録する光カ
ード等、どんな記録手段を用いたものでもよい。
次に本実施例の動作について第1図のフローチャートに
従って説明する。
カード状記録媒体lOをリーダーライタ装置20に挿入
すると、まずヘッダが検索されてカード状記録媒体10
の種類が判別される(ステップ51〜3)、ヘッダA1
1aが検出されると、そのカード状記録媒体10には運
用データ12aが記録されていることが認識され、使用
度数に応じて運用データ12aを書替えるというような
通常の処理が行われる(ステップS8)。
ヘッダB11bが検出されると、そのカード状記録媒体
10には端末IDデータ12bが記録されていることが
認識され、該端末IDデータ12bがEEPROM40
に書込まれる(ステップS4)、この端末IDデータ1
2bのEEPROM40への書込みは、端末装置の電源
投入直後等に行なわれる。
ヘッダC11cが検出されると、そのカード状記録媒体
10には利用者IDデータ12cが記録されていること
が認識され、該利用者IDデータ12cがRAM30に
書込まれる(ステップS5)。
利用者IDデータ12cがRAM30に書込まれると、
CPU50で上記EEPROM40に書込まれた端末I
Dデータ12bと利用者IDデータ12cとの照合を行
う(ステップS6)、そして、端末IDデータ12bと
、利用者IDデータ12cとが一致すれば、端末装置が
動作許可の状態となり利用者の操作により決算等の特定
の処理を行う(ステップS8)、端末IDデータ12b
と利用者IDデータ12cとが一致しないときは、端末
装置は動作禁止の状態となり、利用者はその端末装置を
操作して処理ができなくなる(ステップS9)。
また、カード状記録媒体10をリーダーライタ装置20
に挿入してヘッダの検索を行った際、ヘッダA11a、
ヘッダB11b、へ+7ダC11cのいずれも検出され
なかった場合も端末装置は動作しない、(ステップS9
)。
なお、端末IDデータ12b及び利用者IDデータ12
cは必ずしも本実施例に示したようにカード状記録媒体
10を介して入力する必要はなく、外部の入力装置等(
例えば、キーボード)によって入力してもよい。
また、上記利用装置60を端末装置に接続して使用する
場合に、端末装置に接続する特定の利用装置ごとに付さ
れた利用装置IDデータを記録したカード状記録媒体を
用意し、端末IDデータ12bとその利用装置IDデー
タとが一致しなければ、端末装置が動作せず利用装置を
60を端末装置に接続して使用することができないよう
にすることも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように第1項及び第2項の発明による不正
使用防止システムは、利用者あるいは利用装置IDデー
タと端末IDデータ上を照合し、その結果に応じて上記
端末装置の動作を許可又は禁止させることとしたため、
特定の端末を利用できる利用者または利用装置を特定し
、端末装置の不正使用を防止することができるという効
果かある。
また、第3項の発明は、利用者IDデータと端末IDデ
ータとをそれぞれカード状記録媒体に格納したことによ
り、携帯に便利であり、各IDデータの取扱いも容易に
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る不正使用防止システム
を適用する端末装置の構成を示すブロック図。 第2図は本実施例に用いるカード状記録媒体に記録した
データを示す図、 第3図は本実施例の不正使用防止システムの動作を示す
フローチャートである。 10:カード状記録媒体 11a:ヘッダA 11b:ヘッダB 11c:ヘッダC l2a:J用データ 12b:端末IDデータ 12c:利用者IDデータ 20:リーダーライタ装置 60:利用装置 出願人 株式会社 シーニスケイ 日本カードセンター株式会社 第 5阿 第 図 <a> (C) 第 区

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともデータ入力手段と、該データ入力手段
    によって入力したデータの処理を行なう処理手段とを備
    える端末装置の不正使用防止システムにおいて、 端末装置を利用する特定の利用者であることを示す利用
    者IDデータと、上記端末装置に付した上記特定の利用
    者によって利用される特定の端末装置であることを示す
    端末IDデータとを上記データ入力手段により入力する
    ステップと、 入力した上記利用者IDデータと上記端末IDデータと
    を照合し上記利用者が上記端末装置の利用を許されてい
    るか否かを上記処理手段により判別するステップと、 照合結果に応じて上記処理手段により上記端末装置の動
    作を許可または禁止するステップとからなることを特徴
    とする端末装置の不正使用防止システム。
  2. (2)少なくともデータ入力手段と、該データ入力手段
    によって入力したデータの処理を行なう処理手段とを備
    える端末装置の不正使用防止システムにおいて、 端末装置で使用する特定の利用装置であることを示す利
    用装置IDデータと、上記端末装置に付した上記特定の
    利用装置が使用される特定の端末装置であることを示す
    端末IDデータとを上記データ入力手段により入力する
    ステップと、 入力した上記利用装置IDデータと上記端末IDデータ
    とを照合し上記利用装置が上記端末装置での使用を許さ
    れているか否かを上記処理手段により判別するステップ
    と、 照合結果に応じて上記処理手段により上記端末装置の動
    作を許可または禁止するステップとからなることを特徴
    とする端末装置の不正使用防止システム。
  3. (3)利用者IDデータと端末IDデータをそれぞれ格
    納するカード状記録媒体と、データ入力手段として該カ
    ード状記録媒体を読取る読取装置を備え、上記カード状
    記録媒体から上記各IDデータを読取ることを特徴とす
    る請求項第1項又は第2項に記載の端末装置の不正使用
    防止システム。
JP2153417A 1990-06-12 1990-06-12 端末装置の不正使用防止システム Pending JPH0447354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153417A JPH0447354A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 端末装置の不正使用防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153417A JPH0447354A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 端末装置の不正使用防止システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447354A true JPH0447354A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15562047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153417A Pending JPH0447354A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 端末装置の不正使用防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209451A (ja) * 1999-12-29 2001-08-03 Robert Bosch Gmbh コンピュータプログラムの不当コピー阻止装置,不当コピー阻止方法及び記録媒体
JP2009017579A (ja) * 2002-05-20 2009-01-22 Junichi Tanahashi 動画配信技術を用いたビデオレンタルシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142852A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Oki Electric Ind Co Ltd 簡易型データ照合装置
JPH0242557A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Nec Corp 端末装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142852A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Oki Electric Ind Co Ltd 簡易型データ照合装置
JPH0242557A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Nec Corp 端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209451A (ja) * 1999-12-29 2001-08-03 Robert Bosch Gmbh コンピュータプログラムの不当コピー阻止装置,不当コピー阻止方法及び記録媒体
JP4663874B2 (ja) * 1999-12-29 2011-04-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コンピュータプログラムの不当コピー阻止装置,不当コピー阻止方法及び記録媒体
JP2009017579A (ja) * 2002-05-20 2009-01-22 Junichi Tanahashi 動画配信技術を用いたビデオレンタルシステム
JP4580009B2 (ja) * 2002-05-20 2010-11-10 淳一 棚橋 動画配信技術を用いたビデオレンタルシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259458B1 (ko) 전자 화폐 수납 장치 및 ic 카드 제어 방법
US5521362A (en) Electronic purse card having multiple storage memories to prevent fraudulent usage and method therefor
CA2420800C (en) Biometric identification and security system associated with cash register
US6634549B1 (en) IC card automated transaction terminal and IC used therein
KR0146624B1 (ko) 신용거래용 카드 및 이를 이용한 신용거래장치 및 방법
JP3717031B2 (ja) 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
NL1014274C2 (nl) Stelsel voor het beveiligen van op een datadrager aanwezige data.
EP0397512A2 (en) Method for preventing the unauthorized/illegal use of card-type information medium
GB2172731A (en) Automatic vending machine
JPH07507647A (ja) 物または用役を提供する端末に介入する方法
US20010011249A1 (en) Electronic money card, electronic money receiving/paying machine, and electronic money card editing device.
JP3103327B2 (ja) 個人確認システム
US20100051690A1 (en) Off Line Micropayment Commerce Transactions Using A Conventional Credit Card
JPH0198095A (ja) 選択アクセスシステムの詐欺防止法と装置
RU2412484C2 (ru) Защищенный переносной терминал для электронных транзакций и защищенная система электронных транзакций
JPH0447354A (ja) 端末装置の不正使用防止システム
JPH08180154A (ja) 電子財布装置
CN101286141B (zh) 用以保护一存储器储存卡的管理装置、系统及方法
JPS6235892A (ja) 買物カ−ド
JPH10188091A (ja) Icカードを用いたプリペイドカードシステム
JPH06266738A (ja) カードのチェック方法及びposシステム
JPS6315364A (ja) 偽造cdカ−ド使用防止方式
JP2001022839A (ja) 電子決済システム及び電子決済方法
JPS63268086A (ja) 暗証番号等の登録/照合方法
JPS63298681A (ja) カ−ド装置