JPH0445750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445750B2
JPH0445750B2 JP57194345A JP19434582A JPH0445750B2 JP H0445750 B2 JPH0445750 B2 JP H0445750B2 JP 57194345 A JP57194345 A JP 57194345A JP 19434582 A JP19434582 A JP 19434582A JP H0445750 B2 JPH0445750 B2 JP H0445750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
refrigerant
auxiliary
compressor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57194345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984071A (ja
Inventor
Hideo Nakabayashi
Setsuo Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19434582A priority Critical patent/JPS5984071A/ja
Publication of JPS5984071A publication Critical patent/JPS5984071A/ja
Publication of JPH0445750B2 publication Critical patent/JPH0445750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 貯蔵室内に補助冷却器を設け、冷却器室内には
主冷却器を設け、通常の冷却運転では主冷却器で
冷却した空気を送風機にて貯蔵室内へ循環し、食
品や製氷皿の水を速やかに冷凍する場合は補助冷
却器と主冷却器とに冷媒を流して急速冷却する方
式の冷却装置に関する。
(ロ) 従来の技術 冷凍室と冷蔵室を備え、両室間の冷却器室に収
納した冷却器で冷却した空気を、送風機にて冷凍
室から冷蔵室へ循環し、冷凍室の内壁に直冷式冷
却器を設け、両冷却器に冷媒が直列に流れるよう
にし、冷蔵室の温度で送風機の運転を制御し冷凍
室の温度で電動圧縮機も停止して冷蔵庫の運転を
停止する方式のものが実公昭54−38618号公報で
公知である。しかし冷却運転状態では両冷却器に
冷媒が常に流れる方式であり、通常の冷却運転と
急速に食品等を凍結させたい急速冷凍運転とを区
別して使用することによる経済運転を行うように
は構成されていない。
そこで本出願人は先に通常の冷却運転と急速冷
却運転とが選択できる装置を提案しており、それ
の一つとして第1図及び第2図に冷蔵庫の構造及
び冷媒回路を示している。第1図において1は例
えば所謂二温度式冷蔵庫でそれの庫内は仕切壁2
にて冷凍温度に保たれる冷凍室3と氷点よりも高
い温度に保たれる冷蔵室4とに区画形成されてい
る。5は仕切壁2と間隔を保つて上方に設けられ
た冷凍室3の底壁で仕切壁2との間に形成した冷
却室6内には主冷却器7が設置されている。8は
主冷却器7で冷却した空気を冷凍室3と冷蔵室4
とに循環させる電動送風機で冷凍室3へは送風機
8の前方から直接冷気が吐出され、又冷蔵室4へ
はダクト9を通つて降下した冷気が送出されて矢
印の如く循環する。10は冷蔵室4の温度に応じ
てダクト9の冷蔵室4への冷気吐出口部分を開閉
するダンパ装置である。11は電動圧縮機、12
は凝縮器、13は例えば2枚の金属板間に冷媒通
路を形成した所謂ロールボンド式或いは金属板に
冷媒管を熱伝導的に配設した所謂チユーブオンシ
ート式の冷却器で構成される補助冷却器で本実施
例では冷凍室3内に物品を載置する様棚状に設け
られている。
次に第2図の冷媒回路について説明する。凝縮
器12を出た冷媒は第1キヤピラリチユーブ17
を通過した後二方向に分岐し一方は第2キヤピラ
リチユーブ18を経て主冷却器7へ流入し、他方
は流路制御装置としての第1二方弁19を経て補
助冷却器13に流入する。さて補助冷却器13の
出口側は再び二方向に分岐し一方はバイパス管2
0として主冷却器7の出口側へ、他方は上方に屈
曲したベンド部21aを形成して連絡管21とし
て主冷却器7の入口側へ接続される。22はバイ
パス管20に接続される第2二方弁である。この
場合、連絡管21の管径は比較的小として適当な
流路抵抗を与えてある。ここで第2二方弁22を
用いずバイパス管20と連絡管21との分岐部に
三方弁を採用しても良いが、実際には生産コスト
の面で不都合が生じる為通常三方弁は用いられな
い。さて、この構成であると、通常の冷却運転サ
イクルでは第1、第2二方弁19,22を閉じて
おけば、電動圧縮器11、凝縮器12及びキヤピ
ラリチユーブ17,18を通つた冷媒は主冷却器
7に流入するため、主冷却器7による冷気が電動
送風機8にて両室3,4に循環して両室は冷却さ
れる。一方主冷却器7の除霜時には、ヒータ16
に通電されると共に第1二方弁19を開き、第2
二方弁22を開く事によつて、第1キヤピラリチ
ユーブ17を経た冷媒は補助冷却器13に流入し
そこで蒸発してバイパス管20からアキユムレー
タ15を経て圧縮機11に戻る循環をする。即ち
主冷却器7の除霜中にも冷凍室3内は補助冷却器
13によつて冷却される。次に食品や製氷皿内の
水を急速に凍結させる必要がある時にはそれらの
物品を補助冷却器13上に載置して第1二方弁1
9を開き、第2二方弁22を閉じることにより、
冷媒は第2キヤピラリチユーブ18の流路抵抗に
よつて補助冷却器13に流入して一部蒸発した後
主冷却器7に流入しそこで蒸発する様になる。こ
れによつて補助冷却器13上の物品は補助冷却器
13からの直接冷却と、主冷却器7からの冷風に
よる間接冷却により急速に冷却され、急速冷凍、
急速製氷が達成される。
上記の動作において電動圧縮機11と電動送風
機8は冷凍室3の温度、或いは冷凍室3への流入
冷気温度、若しくは冷却器7の温度に応じて通電
を制御する温度調節装置にて運転が制御され、ま
た急速冷凍のときは手動スイツチやタイマーにて
通電が制御されるようになつている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところで圧縮機がロータリ式の場合は圧縮機の
吐出側と吸込側が圧力分離されないので、圧縮機
の停止時に吸込側から冷却器へ高温冷媒が逆流入
する。従つて補助冷却器を冷蔵室内に設けた場合
この逆流現象が発生すると、補助冷却器の温度上
昇によつて貯蔵室内が直接加熱されてしまう不都
合が生じる。
このため、本発明では圧縮機停止時の冷却器へ
の冷媒逆流を防止するようにして冷却装置を提供
することを目的とする。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、冷却室内に設けた主冷却器で冷却し
た空気を送風機にて貯蔵室へ循環して冷却するも
のにおいて、前記貯蔵室内には食品等を直接冷却
するように補助冷却器を設ける共に、凝縮器を経
た冷媒を、通常運転時には前記主冷却器に流し、
急速冷凍時には前記補助冷却器及び主冷却器の両
方に流し、除霜運転時には前記補助冷却器に流す
よう相互に関連して作動する弁をそれぞれの冷却
器の冷媒入口と凝縮器との間に取り付け、かつ、
前記両冷却器の冷媒出口側と圧縮機の吸込側とを
圧縮機側から冷却器側への冷媒の逆流を防止する
逆止弁を介して接続した冷却装置を提供するもの
である。
(ホ) 作用 逆止弁により圧縮機の吸込側から両冷却器の出
口側への冷媒の逆流を防止でき、両冷却器の冷媒
入口側に設けた弁により、圧縮機停止時には凝縮
器からの高温冷媒が両冷却器に流入しないように
している。
(ヘ) 実施例 本発明の実施例の一つを第3図及び第4図に基
づいて説明する。第1図は本発明の実施例と同一
であるためそのまま利用し、第2図と同一符号は
同一名称部分を示すものとする。第3図におい
て、23は凝縮器12を出た冷媒が主冷却器7側
へ流れるか補助冷却器13側へ流れるかを制御す
る流路制御装置としての二方式電磁弁であり、補
助冷却器13の入口側のキヤピラリチユーブ25
と凝縮器12の間の冷媒通路を開閉する。24は
主冷却器7の入口側の冷媒通路を開閉する二方式
電磁弁で、凝縮器12と電磁弁23の間の冷媒通
路に入口を接続したキヤピラリチユーブ26と主
冷却器7の間の冷媒通路を開閉する。27は逆止
弁で補助冷却器13から主冷却器7へ冷媒を流す
連絡管31に接続された補助冷却器13から主冷
却器7への流れに対しては冷媒通路を開きその逆
向きの流れに対しては冷媒通路を閉じるように作
用する。28はアキユムレータ15と電動圧縮機
11と吸込側との間の冷媒通路に設けた逆止弁で
電動圧縮機11の吸込み方向に対して冷媒通路を
開きその逆向きの冷媒の流れを阻止する。29は
補助冷却器13の出口側と主冷却器7の出口側を
接続したバイパス管で補助冷却器13の出口側に
近い連絡管31との接続部近くに上方に折曲した
ダム部30を形成しており、キヤピラリチユーブ
25,26以外の冷媒パイプの内径よりも小さい
内径を有していて後述の急速冷却動作の安定を図
つている。第4図において、32は実質的に冷凍
室の温度制御を行う温度調節器で冷凍室3の温度
或いは冷凍室3への循環冷気温度若しくは冷却器
7の温度を感知して開閉動作する。33は除霜用
タイマで電動機33Aの回転にて動作するカムス
イツチ3Bを有する。34は冷却器7の除霜終了
温度検出用サーモスタツトである。35は除霜リ
レーでスイツチ35A,35B,35C,35
D,35Eを有する。36は急冷タイマで電動機
36Aの回転で動作するカムスイツチ36Bを有
する。37は急冷指令スイツチ、38は急冷リレ
ーでスイツチ38A,38B,38Cを有する。
39は急冷中止スイツチ、40は電源である。
この構成において、通常の冷却運転状態ではリ
レー35のスイツチ35A,35Cは閉じ35
B,35D,35Eは開いており、リレー38の
スイツチ38A,38B,38Cは開いており、
タイマ33のスイツチ33Bは接点Aに閉じてお
り、サーモスタツト34は略0℃以下の温度にて
閉じており、スイツチ37は開き39は閉じ、タ
イマ36のスイツチ36Bは閉じている。このた
め温度調節器32が閉じているとき電動圧縮機1
1と電動送風機8が運転され電磁弁24が通電さ
れて冷媒通路を開き電磁弁23は非通電で冷媒通
路を閉じているため冷媒は電動圧縮機11−凝縮
器12−キヤピラリチユーブ26−電磁弁24−
主冷却器7−アキユムレータ15−逆止弁28−
電動圧縮機11へ順次循環し冷凍室3と冷蔵室4
が冷却される。除霜用タイマ電動機33Aは温度
調節器32の閉路時間通電され積算動作する。電
動機33Aの抵抗値はヒータ16の抵抗値より十
分大であるためヒータ16は実質上発熱しない状
態である。温度調節器32が所定の下限温度を検
出すると開路し電動圧縮機11及び電動送風機8
は停止し電磁弁24は非通電となつて冷媒通路を
閉じる。温度調節器32が上限温度を検出すると
再び閉路し電動圧縮機11と電動送風機8に通電
し、また電磁弁24に通電して冷媒通路を開き再
び冷却運転が開始される。冷蔵室4の温度はダン
パ装置10にて一定の温度範囲に保たれる。
除霜用タイマ33が所定の積算に達するとスイ
ツチ33Bが接点Bへ切換るためリレー35が励
磁しスイツチ35A,35Cを開き35B,35
D,35Eを閉じるため、電動送風機8は停止し
電磁弁24は非通電となつて冷媒通路を閉じ、電
磁弁23は通電されて冷媒通路を開き電動機33
Aは短絡されて運転を停止し、電動圧縮機11は
引続き運転される。そしてヒータ16に通電して
主冷却器7の除霜が行われる。このため冷媒は電
動圧縮機11−凝縮器12−電磁弁23−キヤピ
ラリチユーブ25−補助冷却器13−バイパス管
29−アキユムレータ15−電動圧縮機11とい
う一連の経路で循環を行うので、冷凍室3の温度
上昇は補助冷却器13にて抑制され所定の上限温
度よりも低温に冷凍室に保たれる。除霜にて主冷
却器7の温度が上昇し例えば10℃になるとサーモ
スタツト34が開くため、リレー35が非励磁と
なつてスイツチ35A,35Cを閉じ35B,3
5D,35Eが開く。温度調節器32が閉じる
と、スイツチ35Bによつてタイマ電動機33A
は短絡が解除されたため通電され所定のタイムセ
ーフの後にスイツチ33Bは接点Aに復帰するの
で電動送風機8が始動する。また電磁弁23が非
通電となつて冷媒通路を閉じると共に電磁弁24
が通電されて冷媒通路を開く。更に電動圧縮機1
1が運転し補助冷却器13には冷媒を流さず主冷
却器7による冷却にて庫内は冷却される。サーモ
スタツト34はこの冷却運転にて低下した主冷却
器7の0℃程度の温度にて閉路する。
次に自己復帰型の急冷指令スイツチ37を一時
的に閉じるとリレー38が励磁してスイツチ38
A,38B,38Cが閉じリレー38は自己保持
し急冷タイマ電動機36Aに通電し、また温度調
節器32を短絡した連続冷却運転回路を形成し、
更に電磁弁23に通電して冷媒通路を開く。この
ため凝縮器12を出た冷媒はキヤピラリチユーブ
26とこれに並列回路である電磁弁23−キヤピ
ラリチユーブ25−補助冷却器13−逆止弁27
の通路を流れて電磁弁24から主冷却器7を流れ
電動圧縮機11へ帰環する循環をする。このため
補助冷却器13上に載置した食品等は補助冷却器
13による直接冷却と主冷却器7を通る冷風によ
る間接冷却とにて短時間にて冷凍が促進される。
この急速冷凍はタイマ36で設定した時間行われ
スイツチ36Bが開いて終る。スイツチ36Bが
開くとリレー38の自己保持が解除されてスイツ
チ38A,38B,38Cが開き電磁弁23が非
通電となつて補助冷却器13への冷媒通路を閉じ
る。この急速冷凍動作の終了後は通常の冷却運転
状態となる。急速冷凍の途中の中止は自己復帰型
のスイツチ39を一時開くことにより達成され
る。急冷タイマ36は設定時間の終了にて、また
スイツチ39の開路にて初期状態に戻る。またキ
ヤピラリチユーブ25を第3図のP点と凝縮器1
2の出口部に設けるようにしてもよい。また逆止
弁28は電動圧縮機11がロータリ式の圧縮機の
場合は圧縮機の吐出側と吸込側が圧力分離されな
いので必要であるがレシブロ式圧縮機では圧力分
離されるので省いてもよい。
上記において通常の冷却運転では、電動圧縮機
11が停止している期間電磁弁23,24は閉じ
ているため、冷媒回路の高圧側と低圧側は分離さ
れた状態を保つ。このため凝縮器12の高温冷媒
が主冷却器7及び補助冷却器13へ流入して熱損
失を生じることがない。また除霜動作において
は、電磁弁23を開き電磁弁24を閉じるので、
凝縮器12を経た冷媒は補助冷却器13だけに流
れ、主冷却器7へは流れない。このため、主冷却
器7の除霜時間が長くなることはなく、冷凍室3
を補助冷却器13で冷却でき、除霜時における冷
凍室3の温度上昇を抑制でき、また除霜時間を短
縮するために除霜ヒータ16のワツト数を大きく
することもない。また急速冷凍状態では電磁弁2
3,24が開いて両冷却器7,13へ流入するの
で補助冷却器13上の食品等の急速冷凍が速かに
行えるものである。また逆止弁27の存在にて除
霜動作において冷媒が確実に補助冷却器13へ流
れるように作用し補助冷却器13の機能を十分に
発揮できるものである。電磁弁23の代りにP点
に三方式電磁弁を設け、非通電では補助冷却器1
3への流路を閉じて主冷却器7方向への即ちキヤ
ピラリチユーブ26方向への冷媒通路を開き、通
電にて主冷却器7方向への冷媒通路を閉じて補助
冷却器13への冷媒通路を開くように構成しても
よい。また冷凍庫に適用しても同様に作用及び効
果がある。
(ト) 発明の効果 本発明によれば、相互に関連して作動する弁に
より、通常運転時、急速冷凍時及び除霜運転時の
それぞれにおいて補助冷却器及び主冷却器への冷
媒の流れを制御できるので、所望の冷却を達成で
きる。特に圧縮機が停止した場合には、上述の弁
及び逆止弁により両冷却器を圧縮機の吐出側及び
吸込側から分離できるため、圧縮機停止時の両冷
却器への冷媒流入や冷媒滞留を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷凍冷蔵庫の縦断側面図、第2図は背
景技術の冷媒回路図、第3図は本発明の一実施例
の冷媒回路図、第4図は第3図に対応した電気回
路図である。 7…主冷却器、11…電動圧縮機、12…凝縮
器、13…補助冷却器、16…除霜用ヒータ、2
3,24…電磁弁、27…逆止弁、29…バイパ
ス管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却室内に設けた主冷却器で冷却した空気を
    送風機にて貯蔵室へ循環して冷却するものにおい
    て、前記貯蔵室内には食品等を直接冷却するよう
    に補助冷却器を設ける共に、凝縮器を経た冷媒
    を、通常運転時には前記主冷却器に流し、急速冷
    凍時には前記補助冷却器及び主冷却器の両方に流
    し、除霜運転時には前記補助冷却器に流すよう相
    互に関連して作動する弁をそれぞれの冷却器の冷
    媒入口と凝縮器との間に取り付け、かつ、前記両
    冷却器の冷媒出口側と圧縮機の吸込側とを圧縮機
    側から冷却器側への冷媒の逆流を防止する逆止弁
    を介して接続したことを特徴とする冷却装置。
JP19434582A 1982-11-04 1982-11-04 冷却装置 Granted JPS5984071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19434582A JPS5984071A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19434582A JPS5984071A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984071A JPS5984071A (ja) 1984-05-15
JPH0445750B2 true JPH0445750B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=16323032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19434582A Granted JPS5984071A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984071A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438618U (ja) * 1977-08-18 1979-03-14
JPS5733968B2 (ja) * 1973-09-13 1982-07-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733968U (ja) * 1980-08-04 1982-02-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733968B2 (ja) * 1973-09-13 1982-07-20
JPS5438618U (ja) * 1977-08-18 1979-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984071A (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964281A (en) Low-temperature showcase
US4122687A (en) Refrigeration system with low energy defrost
US4513581A (en) Refrigerator cooling and freezing system
KR100687934B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
US2909907A (en) Refrigerating apparatus with hot gas defrost means
JPH11173729A (ja) 冷蔵庫
JPH0510967U (ja) 解凍室付き冷凍冷蔵庫
JP4103384B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0445750B2 (ja)
JPH0517580Y2 (ja)
JPS6015861B2 (ja) 冷却装置
JP7475869B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6113892Y2 (ja)
JPH0338593Y2 (ja)
JPH0618189Y2 (ja) 冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの冷媒回路
JPS5986880A (ja) 冷却装置
JP2022125450A (ja) 冷蔵庫
JPS5986881A (ja) 冷却装置
JPS6325495Y2 (ja)
JPS5984070A (ja) 冷凍装置
JPS5878079A (ja) 冷凍庫
JPS5974477A (ja) 冷凍装置
KR910000132Y1 (ko) 간냉식 냉장고의 제상장치
JPH0442592B2 (ja)
JPS5920604Y2 (ja) 冷却装置