JPH0445729A - 海底植物育成装置 - Google Patents

海底植物育成装置

Info

Publication number
JPH0445729A
JPH0445729A JP15391490A JP15391490A JPH0445729A JP H0445729 A JPH0445729 A JP H0445729A JP 15391490 A JP15391490 A JP 15391490A JP 15391490 A JP15391490 A JP 15391490A JP H0445729 A JPH0445729 A JP H0445729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
submarine
sea
concentrators
growing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15391490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Soma
相馬 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP15391490A priority Critical patent/JPH0445729A/ja
Publication of JPH0445729A publication Critical patent/JPH0445729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は海底植物育成装置、より詳しくは光がとどかな
い数10メートルを超える海底に光りを与えながら植物
を育成する装置に関するものである。
〔従来技術〕
海洋開発の一環として海洋牧場等による魚貝類の育成が
あるが、この魚貝類の飼料として光合成による海洋植物
が必要となる。ところが、近来、磯やけ等により藻場に
制約される海域が多くなり、そのためにこの磯やけを藻
場として再生させる等の技術開発が必要となっている。
〔発明が解決しようとする課i!Iり しかしながら、−船釣には、藻場の再生には長時間を必
要とし、しかもこの藻場として利用できる場所は光の到
達する水深、例えばほぼ10m程度が限度であり、その
藻場の形成は増々制限されることとなっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記したような従来の問題点を解決するため
になされたものであって、多数の集光器を設けた浮体と
、光配分装置を内装した海底基地と、該海底基地の周辺
に所定間隔を置いて配置された投光器とよりなり、前記
光配分装置及び投光器を夫々光ファイバーで連結したこ
とを特徴とする海底植物育成装置を折供せんとするもの
である。
〔作 用〕
この構成によれば、海底植物の育成に必要な光を深さ1
0m以上の水深の海底に与えることができ、そこに藻場
を形成することができる。
〔実施例〕
以下図面に基づき本発明による藻類育成装置の一実施例
を説明する。
図において、1は浮体であって、この浮体1は没水体で
あるロワーハル2と多数の集光器3を設置したア・ンバ
ーハル4とをコラム5により連結して構成されている。
そして多数の集光器3により集められた光は図示しない
総合集光機に集められ光ファイバー6により海底に設け
られた水底基地7に導かれる。即ち、海底基地7に内装
された図示されていない光配分装置に導かれる。8は海
底基地7の周辺に所定の間隔を置いて配置された投光器
であって、この投光器8は海底から所定の間隔を置いて
支柱で支持されている。
そしてこの投光器8には海底基地7から光ファイバー9
により光が導かれ、この投光器8からの光を海底に与え
投影区域aで示す範囲に光を与える。そして、この投影
区域aの範囲に藻類を育成する領域を得るのである。
〔発明の効果〕
本発明に係る海底植物育成装置は、多数の集光器を設け
た浮体と、光配分装置を内装した海底基地と、該海底基
地の周辺に所定間隔を置いて配置された投光器とよりな
り、前記光配分装置及び投光器を夫々光ファイバーで連
結して構成されている。
従って、水面上に浮遊している浮体に設けられた集光器
により集めた光を光ファイバーにより海底に導いてこの
光を海底に投光するという極めて簡単な手段により海底
植物の育成できる海域を一段と広げることができ、その
ためこの海底植物を飼料とする魚貝類の育成も可能にな
るといる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による海底植物育成装置斜視図である。 1・・・浮体      2・・・ロワーハル3・・・
集光器     4・・・アッパーハル5・・・コラム 7・・・海底基地 6.9・・・光ファイバー 8・・・投光器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の集光器を設けた浮体と、光配分装置を内装した海
    底基地と、該海底基地の周辺に所定間隔を置いて配置さ
    れた投光器とよりなり、前記光配分装置及び投光器を夫
    々光ファイバーで連結したことを特徴とする海底植物育
    成装置。
JP15391490A 1990-06-14 1990-06-14 海底植物育成装置 Pending JPH0445729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15391490A JPH0445729A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 海底植物育成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15391490A JPH0445729A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 海底植物育成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445729A true JPH0445729A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15572863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15391490A Pending JPH0445729A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 海底植物育成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009043763A1 (de) * 2007-10-04 2009-04-09 Wacker Chemie Ag Freiluftphotobioreaktor
US11842148B2 (en) * 2020-06-04 2023-12-12 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Method for training reading comprehension model, electronic device, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009043763A1 (de) * 2007-10-04 2009-04-09 Wacker Chemie Ag Freiluftphotobioreaktor
US11842148B2 (en) * 2020-06-04 2023-12-12 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Method for training reading comprehension model, electronic device, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699086A (en) Underwater fish feeding plant
JPS6316096B2 (ja)
ES2008304A6 (es) Piscifactoria marina.
JPH027B2 (ja)
JP2012511903A (ja) バイオマス栽培システム及び方法
JPH0311733B2 (ja)
CN106804417A (zh) 一种海藻礁
JPH0445729A (ja) 海底植物育成装置
CN108017157B (zh) 一种基于ehbr的浮标式河道污水治理装置
CN106577436A (zh) 一种电解水式人工鱼礁
CN216073239U (zh) 一种用于鱼虾养殖水体净化修复的生态浮岛
CN105753168A (zh) 悬浮式生物浮岛及水体净化方法
KR910009341B1 (ko) 수역생물(水域生物)의 사육, 배양장치
CN211090859U (zh) 一种沉水植物种植装置
JP2006325563A (ja) 大型海藻類の生産方法。
CN208509809U (zh) 一种半湾海域大型海藻挂养筏架
CN106830341A (zh) 一种深水区沉水植物种植装置
JPH05316891A (ja) 海藻の養殖方法およびその装置
JPH0255011B2 (ja)
EP0901987B1 (en) Method for improving water quality of lake or the like and water quality improving shading means used therefor
CN217265074U (zh) 一种湿地植物净化污水构造
KR20160035359A (ko) 인공어초
JPH11313572A (ja) 藻原育成装置
CN220776892U (zh) 一种基于淡水养殖的生态养殖床
JPH09106A (ja) 海域浄化装置