JPH027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027B2
JPH027B2 JP53057694A JP5769478A JPH027B2 JP H027 B2 JPH027 B2 JP H027B2 JP 53057694 A JP53057694 A JP 53057694A JP 5769478 A JP5769478 A JP 5769478A JP H027 B2 JPH027 B2 JP H027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
seawater
surrounding
buoy
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53057694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53143597A (en
Inventor
Myuraa Fuooga Arunoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Original Assignee
ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU filed Critical ANBAARU AJANSU NASHIONARU DO BARORIZASHION DO RA RUSHERUSHU
Publication of JPS53143597A publication Critical patent/JPS53143597A/ja
Publication of JPH027B2 publication Critical patent/JPH027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/60Floating cultivation devices, e.g. rafts or floating fish-farms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Description

【発明の詳細な説明】 アルノー・ミユラー・フーガ氏を発明者とする
本発明は、海中動物、特に魚類の外洋で使用する
ための養殖用囲いに関するものである。
本発明は同様に少なくとも1個のこのような囲
いを有する、海中養殖装置に関するものである。
人の食糧特に蛋白質の供給源を増大させる必要
を考慮して、植物、すなわち特に海藻類と同様
に、動物、特に軟体動物、甲殻類および魚類の生
産を調整しつつ、かつこれを経済的に利益のあが
るように発展させるために、海中養殖、すなわち
水産資源の開発を発展させるため近年幾多の試み
がなされて来た。
海中養殖は先ず水域と陸域との境界面で、すな
わち海水と沿岸との間に沿つて確立された。
その後浮き篭と吊し養殖の出現により、この地
理的に限られた領域を風がひどく当たらないよう
になつている湾にまで拡張できるようになつた。
しかし現在までに公知の技術の使用は、風雨を
避ける場所、空間の占有、地形の輪郭および水質
等の非常にやかましい条件を必要とする。このこ
とは可能な開発場所を著しく制限する。
実際に使用できる場所が少ないことは、産業や
町や、陸上または海上交通などの、沿岸の活動の
大部分と海上生活の間で、しばしば両立できない
ことがある場合には更に一層増大する。
本発明は養殖用囲い、および海中のいずれか一
箇所に設置でき、従つて現在までに知られている
可能な設置場所を限定する種々の制限事項に拘束
されない、少なくとも1個のこのような囲いを有
する養殖装置を提供することをまさしく提案する
ものである。
本発明はまた同様に、海岸からの人力に助力に
できるだけ頼らないようにし、かつさらに養殖用
囲いにこの作用、すなわち特に魚類のための餌の
貯蔵、魚類に充分な自活を得させるエネルギー
源、および特に作業者用の設備が快適な状態で魚
を養殖できるようにする居住区域となつている等
に結びついたあらゆる機能を集めている養殖装置
を製作することを提案している。
本発明は、プラスチツク材料製の防水性の膨ら
ますことができる膜であり、かつ周囲の海水に対
して中性である軟らかい膜よりなる海水中に全部
が沈み得る囲いが、その中に周囲の海水に較べて
高圧の海水を保持機構より内部に流入させるため
の流入孔と、前記囲い内の海水を周囲の海水中に
流出させるための流出孔を備え、海水中に沈んだ
保持機構へ前記囲いを接続するための接続装置を
有することを特徴とする海中動物、特に魚類の外
洋で使用するための養殖用囲いより成つている新
規の工業製品を目的とする。
このようにして、膨らますことのできる膜より
成る各囲いは養殖ユニツトを形成し、海水の一定
容積の境界を定め、その容積中では高圧の海水の
1個又は数個の流入孔と1個又は数個の流出孔を
介して強制される循環が確保され、この強制循環
は養殖する動物の必要に応じて海水の更新と、囲
いの形状を膨らますこととその維持を確保する。
特殊な実施例においては、本発明による囲い
は、凹面の卵形または楕円回転面形の、平面で切
つた球の一部の2個の接続により製作される、レ
ンズ状の形状を有し、この囲いは例えば同様に柔
らかく防水性で周囲の海水に対して中性の、プラ
スチツク材料で製作された高圧下の海水で膨らま
せた円環状支材より成る、支持枠を備えていれば
有利であり、この際、この円環状支材の一方は例
えば囲いの赤道面中に設けられ、かつ1個又は数
個の他の円環状支材は海水中に沈められた保持機
構と囲いの接続に役立ち、円環状支材全体は高圧
下の海水で膨らませる装置と連絡している。
特にこの実施例においては、膜、すなわち囲い
の容積の内部にある高圧の海水の1個又は数個の
流入孔は、囲いの周縁に、特に偏向装置を備え付
けることができれば有利であり、海水中に沈んだ
保持機構と囲いとの接続水準に設けられ、1個又
は数個の流出孔は囲いの中心軸付近に設けられ
る。
有利な実施例においては、囲いの中心軸付近で
の海水の流出は、格子を形成しかつその中央で軸
方向によぎる長い回転双曲面体の表面に作られた
数個の孔又は溝により行われ、この格子を形成す
る回転双曲面体の表面はその短部で周囲の海水と
連絡する。以下で格子の名で示されるこの長い本
体は、円筒形管状、または特に回転双曲面体の表
面形状を有することができる。
格子の流出孔または溝の面を調整する装置は、
この際保持機構から遠隔操作できる、水力により
作動できるシヤツターであれば有利である。流出
孔の面のこの調整装置によつて、使用中の海水の
循環の流量の変化があつても、囲いを膨らませる
圧力をほぼ一定に保つことができる。周囲の海水
の移動により惹起される圧力の作用を受ける囲い
の変形を避けるために、海水の同様状態の変化に
応じて膨らませる圧力を同様に調整できれば有利
である。確かに養殖の種々の進展段階の間で動物
の通過を妨げるために、充分少ない海水の流出を
実現できれば結構である。
本発明によれば、円環状支材より成る支持枠
は、養殖容積の境界を定める膨らますことのでき
る膜の内部または外部に備え付けることができ、
全体が膨らますことのできる膜より成ることが理
解されているので、支持する円環状支材および中
央の格子は、ほぼゼロの浮力を有せねばならぬ。
すなわち使用される柔らかいプラスチツク材料は
ほぼ海水の密度に等しい密度を有せねばならず、
特に金属製のものは浮力の補償装置を有しなけれ
ばならない。
本発明はまた同様に新規の工業製品として、海
中動物、特に魚類の外洋で使用できる養殖装置に
関するものである。この装置は上述のように少な
くとも1個の囲い、或いは、特に例えばいわゆる
「フルード(Froude)のポール」型の浮遊するブ
イのポール等の保持機構の海中に沈んだ部分に沿
つて段状に重ねた数個の囲いを有し、前記ブイの
ポールは、特にその下部に、例えば周囲から海水
をブイのポールの下部に吸込んで、この囲いを膨
らますことを確保するのに必要な圧力で各囲い中
に海水を流入させることができるプロペラ付きの
低圧ポンプの形式のポンプ装置を有する。必要な
場合には、この囲いに組込んだ支持枠の円環状支
材を張ることと加圧することは、別のポンプ装置
によつて確保することができる。
ブイのポールは、一端により海底に結合するこ
とができ他端にブイのポールに沿つて設けられた
ガイドレールに沿つて滑動できる装置を備えてい
る一本の繋留ラインを有する繋留装置を設ければ
有利である。
海中に沈んだ部分の全長に亘つて段状に重ねた
数個の囲いを設けたブイのポールが、種々様々な
波の状態に対して極めて大きい安定性、特に横揺
れ、縦揺れ、および波の影響に対して顕著な安定
性を有することが、注目すべきことに、また驚く
べきことに立証されたのである。
特に縦揺れに対するこの安定性は、囲いとポー
ルとの接続部の水準に応力を生じさせ、特にポー
ルに対する囲いの大きな垂直方向の相対運動のた
め最高の応力を生じさせる。この垂直方向の相対
運動、従つてこの応力は、各囲いに相応するポー
ルの水準位置に、その水平方向の回動と垂直方向
の上下運動を阻害するような安定板を配置するこ
とによつて弱めることができる。
おもり、バラスト、繋留ウインチ等のような在
来の一定の設備以外に、ブイのポールにはその垂
直な本体中に養殖中の動物の餌のための1個また
は数個の貯蔵タンク、および水上に出たその上部
に作業する人の住居を設ければ便利である。
本発明の他の利点および特徴は、本発明による
囲いおよび養殖装置の実施例を限定的なものとし
てでなく、例示として述べた下記の説明から明ら
かになるであろう。
まず第1図ないし第4図を参照して、これは本
発明による養殖装置を示す。
図示の実施例においては、本発明による養殖装
置は「フルードのポール」型の浮遊するブイのポ
ール1を有し、この型のポールは部分的に水上に
出たほぼ管状の垂直な本体2と、直径が一層大き
な全部水上に出た上部3を有する。
この上部3中に作業する人の住居、養殖状態の
制御装置および生長の程度を示す装置、および作
業に必要なエネルギーを養殖装置に供給する装置
を備えている。エネルギー自給をするために、こ
れらの装置は太陽エネルギー、水汲風車のエネル
ギー、波のエネルギーおよび(または)潮流エネ
ルギーの捕捉器であつてもよい。
垂直な本体2に沿つてブイのポール1は、数個
の養殖用囲い4を有し、養殖用囲い4は第5図な
いし第8図を参照して一層詳細に述べる。
各囲い4は、第3図および第4図を参照して示
すように、ブイのポール1中にありかつ下部6で
周囲の海水と連絡する囲いに各々相応した縦管5
と連絡して配置できる。例えばプロペラ付低圧ポ
ンプの形式で、第3図および第4図に7で略図で
示したポンプ装置は、各管5の下部に配置され
る。第3図に矢印で示されているように、このポ
ンプ装置7は、相応する囲いの水準にある管5中
に設けた弁8の作動により、相応する囲いまで所
望の圧力によつて、ブイのポール1の下部6の水
準で採取した海水を相応する管5中に押し上げる
ことができるようにする。
動物、特にそこに養殖されている魚類の、囲い
からの排出がいかに行われるかを第4図に略図で
示した。
上部3中にある選別用池9が海水中に置かれる
までブイのポールはおもりを調節される。この選
別用池9は11で略図で示した排水用ポンプを有
し、このポンプは管5および選別用池9を介し
て、弁8の閉鎖後囲い中に含まれる海水を汲出
す。養殖容積が減少すると、動物は管5を通つて
逃げて選別用池9中に昇ることを試みる。選別用
池9で魚を回収しまたはその大きさを測ることが
できる。
囲い中に動物を導入するために、表面から弁8
の水準まで囲いに相応する管5中に魚を押戻し、
ブイのポール1の下部のポンプ装置7の作動によ
り生じる循環する流れにより魚はその場所に収容
される。
囲いの方への餌の運搬は同様に、ポンプ装置7
の作動により生じる循環する流れの装置により行
われ、循環する流れの中で連続的な餌の配給量
が、弁8とポールへの囲いの接続区域との間に通
じる海水の移動により表面から導入される。
第2図に示すようにブイのポール1は繋留ライ
ン12によつて繋がれ、繋留ライン12はブイの
ポール1に沿つてガイドレール14中で移動でき
るスライダ13に結合している。
ブイのポール1の垂直な本体の水中に沈んだ部
分2に沿つて、同様に第2図に示すように種々の
位置を取ることができる水平・垂直方向に回動す
る安定板15を設ける。
第5図ないし第8図を一層詳しく参照する。こ
れは本発明による囲いの一つの実施例を示すもの
である。
本発明による囲い4はレンズ状の形状の膨らま
すことのできる膜16より成り、この膨らますこ
とのできる膜は柔かく防水性で、周囲の海水の影
響に対して中性で、かつ海水の密度にほぼ等しい
密度のあらゆる材料で制作てきる。
図示の実施例においては、さらに同様に軟らか
く防水性で、周囲の海水の影響に対して中性で、
かつ海水の密度にほぼ等しい密度を有するあらゆ
る材料で作られた数個の円環状支材よりなる支持
枠17が設けられる。図示のようにこの円環状支
材の一方は、リムを形成するその赤道面附近で、
膨らますことのできる膜16を囲んでいる。
第7図に略図で示したように、円環状支材17
は、剛性を確保するのに必要な、高圧を加えた海
水で膨らませるように、ブイのポール1と連絡し
ている。
膨らますことのできる膜16の内部は同様に、
周囲の海水に較べて高圧の海水を受けるために、
ブイのポール1と連絡している。この海水は偏向
装置19により膨らますことのできる膜の周縁に
対し接線方向に向けられる。膨らますことのでき
る膜中に含まれかつ魚を養殖空間に閉じ込めてい
る海水量は、それを回転させる衝撃を受け、一方
海水の更新が行われる。
中心軸附近で膨らますことのできる膜16は、
格子21がこれを貫通し、格子20は第9図ない
し第11図を参照して一層詳細に説明する。
さらにブイのポールに固定した室中を板21で
閉塞する、膨らますことのできる継目の形状で、
ブイのポール1上に各囲い4を固定させる装置を
設け、板21上に円環状支材を膨らますことので
きる膜の端部が固定され、かつこれは第1図に3
1で示したブイのポールに沿つたガイドレールに
沿う滑動により、その室中に配置される。膨らま
すことのできる継目は、ブイのポール1と各囲い
4の完全な接続を確保するために、また特に、ブ
イのポールの圧力を受ける通路と囲いの相応する
通路の間の水密な接続が確立されるために、板2
1と協働する。通路は格子20、円環状支材、お
よび循環する海水の流入装置の解放を、水力によ
る遠隔操作により行う。
膨らますことのできる囲い16の内部にある円
環状支材の形状で支持枠を第5図ないし第8図に
示したが、本発明がこの実施例に限定されるもの
でなく、かつ支持用支材を膨らますことのできる
膜の外部に作ることができることは勿論である。
本発明による囲い用の中央の格子20の実施例
を第9図ないし第11図に示す。
第9図に示すように、この格子20は端部の2
枚の側板22と回転双曲面の形状の中央区域23
を有する。側板22は格子20の排水面を調整で
きるようにする機械装置を内包し、この機械装置
はその実施例が第11図に詳細に示され、かつ同
様に格子20の負の浮力をゼロにするのに使用す
る油のような非圧縮性の小さい密度の材料を内包
している。
第11図に示すように、格子20の内部25と
その外部の間の連絡、すなわち膨らますことので
きる膜16中に含まれる海水は、各々内部の孔に
シヤツター27を備えた数個の溝26により確保
される。
第12図に示すように、シヤツター27を作動
させることにより、溝26の内部の孔の表面を調
整できるようにする機構を備えることができる。
この機構は例えばフランシスタービン中で使用
されるものと類似で、かつ水圧ジヤツキ29によ
り作動できる円形装置28を有する水門扉圏より
成ることができ、水圧ジヤツキ29は連接棒30
を介してシヤツター27の傾きを変更するために
操作管32から給水される。
本発明は好ましい実施例について記載したが、
本発明がこれだけに限定されるものでなく、かつ
本発明の枠および精神を逸脱せぬ限り、これに幾
多の修正を加えることができることは極めて明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の全体図、第2
図、第3図および第4図は、一定の又はすべての
養殖用囲いが一層明瞭にするために省かれている
使用中の第1図の養殖装置、第5図は本発明によ
る養殖用囲いの上面図、第6図は第5図の−
線に沿う断面図、第7図は第5図および第6図の
囲い透視図、第8図は支持用円環状と高圧を加え
た海水の到達の際の偏向装置を示す囲いの支持装
置への接続区域の拡大図、第9図は第5図ないし
第8図の囲い中で使用できる中央の格子の側面
図、第10図は第9図による格子の上面図、第1
1図は第9図のXI−XI線に沿う断面図、第12図
は第9図ないし第11図の格子の排水孔の面を調
整できるようにする機構の一部展開図である。 図中、1はブイのポール、4は養殖用囲い、5
は縦管、7はポンプ装置、9は選別用池、11は
排水ポンプ、12は繋留ライン、20は格子、2
9は水圧ジヤツキをそれぞれ示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラスチツク材料製の防水性の膨らますこと
    ができる膜であり、かつ周囲の海水に対して中性
    である軟らかい膜よりなる水中に全部が沈み得る
    囲いが、その中に周囲の海水に較べて高圧の海水
    を保持機構より内部に噴射するための流入孔と、
    前記囲い内の海水を周囲の海水中に流出させるた
    めの流出孔を備え、海水中に沈んだ保持機構へ前
    記囲いを接続するための接続装置を有することを
    特徴とする海中動物、特に魚類の外洋で使用する
    ための養殖用囲い。 2 支持枠により接続されてレンズ状の形状を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の囲い。 3 支持枠が、軟らかく防水性の周囲の海水に対
    して中性のプラスチツク材料製の円環状支材より
    なり、円環状支材が囲いの赤道面中に配置され、
    他の支材とともに海水中に沈んだ保持機構と囲い
    との接続装置を構成し、円環状支材全体が高圧を
    加えた海水で膨らませるようにした前記囲いとを
    連絡できるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の囲い。 4 前記のレンズ状の構造が、卵形または楕円形
    球体を平面で切つた2個の半球体を接続すること
    によつて得られるようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項および第3項のいずれかに記
    載の囲い。 5 囲いの容積の内部に周囲の海水と較べて高圧
    の海水が導入されるための流入孔が、囲いの周縁
    に作られ、囲い内部の水を周囲の海水中に流出さ
    せるための流出孔が、囲いの中心軸付近に作られ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれかに記載の囲い。 6 周囲の海水と較べて高圧の海水の流入孔が、
    水中に沈んだ保持機構と囲いとの接続する水準に
    作られ、膨らますことのできる囲いの周縁に、そ
    の接線方向に、流入される水を向けるための偏向
    装置を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    5項に記載の囲い。 7 囲いの中心軸付近での海水の流出が、格子を
    形成する長い回転面体中に作られた複数個の孔ま
    たは溝を通つて行われ、この回転面体の形状をし
    た格子がその端部で周囲の海水と連絡するように
    なつていることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項および第6項のいずれかに記載の囲い。 8 長い格子が円筒形または回転双曲面の形状を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第7項に
    記載の囲い。 9 囲い内の海水を周囲の海水中に排出するため
    の流出孔の面を調整する装置が、特に水力により
    作動でき、かつ保持機構から遠隔操作できるシヤ
    ツターであることを特徴とする特許請求の範囲の
    前記各項のいずれかに記載の囲い。 10 支持枠が膨らますことができる膜の外部に
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項ないし第9項のいずれかに記載の囲い。 11 支持枠が膨らますことができる膜の内部に
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項ないし第9項のいずれかに記載の囲い。 12 プラスチツク材料製の防水性の膨らますこ
    とができる膜であり、かつ周囲の海水に全部が沈
    み得る囲いが、その中に周囲の海水に較べて高圧
    の海水を保持機構より内部に流入させるための流
    入孔と、前記囲い内の海水を周囲の海水中に流出
    させるための流出孔を備え、水中に沈んだ保持機
    構ブイのポール内の縦管に弁を有する部分に前記
    囲いの接続装置を介して接続したことを特徴とす
    る海中動物、特に魚類の外洋で使用するための養
    殖装置。 13 保持機構、特に縦管の下部に周囲の海水と
    連通する開孔と海水を押し上げるポンプ装置を有
    する浮遊するブイのポールの海水中に沈んだ部分
    に沿つて段階状に重ねた数個の囲いを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の養
    殖装置。 14 繋留装置が、特にその端部の一方により海
    底に結合でき、他方の端部でブイのポールに沿つ
    て設けられたガイドレールに沿つて滑動できる装
    置を備えている繋留できるラインの形状のものを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第12項
    および第13項のいずれかに記載の養殖装置。 15 ブイのポールの海水中に沈む部分に沿つて
    水平位置と垂直位置で回動する安定板数個を設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第12項ない
    し第14項のいずれかに記載の養殖装置。
JP5769478A 1977-05-18 1978-05-17 Fence for culturing sea animals* particularly fish and submarine beam combination having at least one of said fence Granted JPS53143597A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7715220A FR2390899A1 (fr) 1977-05-18 1977-05-18 Enceinte d'elevage d'animaux marins, en particulier de poissons et ferme d'elevage en eau profonde, comportant au moins une telle enceinte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53143597A JPS53143597A (en) 1978-12-14
JPH027B2 true JPH027B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=9190983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5769478A Granted JPS53143597A (en) 1977-05-18 1978-05-17 Fence for culturing sea animals* particularly fish and submarine beam combination having at least one of said fence

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4205625A (ja)
JP (1) JPS53143597A (ja)
CA (1) CA1093399A (ja)
DK (1) DK150192C (ja)
FR (1) FR2390899A1 (ja)
GB (1) GB1603723A (ja)
NO (1) NO149091C (ja)
SE (1) SE437211B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587187B2 (en) 2001-01-18 2003-07-01 Denso Corporation Time measuring system and related distance measuring system
US6612763B1 (en) 1999-03-31 2003-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6630109B2 (en) 1998-07-16 2003-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for reformer and method of controlling reformer using control apparatus
US6634332B2 (en) 2000-08-10 2003-10-21 Denso Corporation Engine start-stop control system
US6636542B1 (en) 1998-02-17 2003-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser, surface emitting semiconductor laser array, and method for manufacturing surface emitting semiconductor laser
US6643921B2 (en) 1997-02-04 2003-11-11 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Circuit-component mounting method and circuit-component mounting system
US6687875B1 (en) 1999-02-19 2004-02-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Table editing apparatus
US6771350B2 (en) 2000-02-25 2004-08-03 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2443200B1 (fr) * 1978-12-06 1986-01-10 Muller Feuga Arnaud Enceinte souple pressurisee et immergee pour elevage de poissons en pleine mer
FR2454266A1 (fr) * 1979-04-19 1980-11-14 Fayard Dominique Installation pour l'elevage intensif des poissons
FR2511846B1 (fr) * 1981-09-03 1985-07-12 Anvar Ferme d'elevage d'animaux marins
JPS6087721A (ja) * 1983-10-17 1985-05-17 林 武 活魚介類の水中蓄養装置
JPS60114135A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 共栄造機株式会社 活魚を外部水から保護する養魚装置
JPS61115428A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 森 敬 養魚プラント
ES2008304A6 (es) * 1987-11-02 1989-07-16 Otamendi Busto Santiago Piscifactoria marina.
JPH0324854U (ja) * 1989-07-21 1991-03-14
US6241887B1 (en) * 1995-02-01 2001-06-05 James Anthony Powell Method for utilizing tyres to clean and/or fertilize water
US5762024A (en) * 1996-04-17 1998-06-09 David E. Meilahn Aquaculture system
US5807023A (en) * 1997-03-21 1998-09-15 Krenzler; Leo M. Artificial reef with corrodible iron inserts
US7222585B2 (en) * 2001-09-26 2007-05-29 Viktor Jablonsky Aquaculture process and apparatus
DE102007044600A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aquarium
US8770149B2 (en) 2010-07-13 2014-07-08 Bio Booot Ltd. System for breeding aquatic fauna
CN102313635B (zh) * 2011-08-12 2013-04-17 上海交通大学 斜向均匀流下的fishfarm浮筒分段模型水平强迫振动实验装置
US10750732B2 (en) * 2016-01-08 2020-08-25 Joseph Michael Simko Horizontal bait tube
DE102017110042B4 (de) 2017-05-10 2023-12-07 Geomar Helmholtz-Zentrum Für Ozeanforschung Kiel Organismen-Kultivierungs-Vorrichtung zur Kultivierung von einzelligen und mehrzelligen Organismen und Verfahren
CN107439448B (zh) * 2017-09-12 2020-02-04 浙江海洋大学 一种海水养殖网箱
CN111149756B (zh) * 2020-01-03 2021-12-03 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种斑节对虾试验装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499421A (en) * 1968-03-06 1970-03-10 Joseph R Macdonald Cage type lobster farm
US3709195A (en) * 1970-07-30 1973-01-09 Research Corp Method for hatching and growing marine organisms

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643921B2 (en) 1997-02-04 2003-11-11 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Circuit-component mounting method and circuit-component mounting system
US6636542B1 (en) 1998-02-17 2003-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser, surface emitting semiconductor laser array, and method for manufacturing surface emitting semiconductor laser
US6630109B2 (en) 1998-07-16 2003-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for reformer and method of controlling reformer using control apparatus
US6687875B1 (en) 1999-02-19 2004-02-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Table editing apparatus
US6612763B1 (en) 1999-03-31 2003-09-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6767149B2 (en) 1999-03-31 2004-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaishi Image forming apparatus
US6771350B2 (en) 2000-02-25 2004-08-03 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution
US6634332B2 (en) 2000-08-10 2003-10-21 Denso Corporation Engine start-stop control system
US6587187B2 (en) 2001-01-18 2003-07-01 Denso Corporation Time measuring system and related distance measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2390899A1 (fr) 1978-12-15
FR2390899B1 (ja) 1982-02-12
DK217478A (da) 1978-11-19
SE437211B (sv) 1985-02-18
GB1603723A (en) 1981-11-25
US4205625A (en) 1980-06-03
NO781720L (no) 1978-11-21
NO149091C (no) 1984-02-15
DK150192C (da) 1987-12-21
DK150192B (da) 1987-01-05
CA1093399A (fr) 1981-01-13
NO149091B (no) 1983-11-07
SE7805648L (sv) 1978-11-19
JPS53143597A (en) 1978-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027B2 (ja)
EP3426024B1 (en) Semi-submersible fish farming system
KR100888927B1 (ko) 외해용 수중 가두리 양식 장치
KR101626663B1 (ko) 부침식 양식장치
KR101957037B1 (ko) 양식장 겸용 부유식 해상풍력발전장치
JPH067773B2 (ja) 魚の養殖装置
JP7441834B2 (ja) 海上養殖システム
US20200015460A1 (en) A floating plant
KR20150096380A (ko) 근해 양식 설치물
KR102200748B1 (ko) 먹이 급이가 용이한 외해 중층 가두리 양식장
KR102146159B1 (ko) 이중 부력체와 복수재질의 그물망을 갖는 부침식 가두리
NO20170955A1 (en) Tank for fishfarming
US20210029974A1 (en) Fish pen for open sea aquaculture
CN108967288A (zh) 一种鱼类养殖升降网箱
JPH1098973A (ja) 海洋プランクトン養殖ユニット
EP1528855A1 (en) Fish enclosure
CN109287467A (zh) 敞水区鳜鱼养殖生态系统及相应水质治理、鳜鱼生态养殖的方法
RU2410873C1 (ru) Плавучая ферма для разведения гидробионтов
CN110451647B (zh) 一种人工浮岛
KR102262159B1 (ko) 그물 구조물
KR101947320B1 (ko) 다중 부력 파이프관을 갖는 부침식 가두리 양식장치를 이용한 양식방법
KR102089294B1 (ko) 지오데식 돔 구조를 이용한 가두리 양식 장치
SU1387937A1 (ru) Устройство дл разведени моллюсков
CN211671957U (zh) 组合式漂浮养殖平台
NO342970B1 (en) Artificial seabed, cultivation rig comprising said artificial seabed, and methods of moving the same.