JPH0444956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444956B2
JPH0444956B2 JP58133998A JP13399883A JPH0444956B2 JP H0444956 B2 JPH0444956 B2 JP H0444956B2 JP 58133998 A JP58133998 A JP 58133998A JP 13399883 A JP13399883 A JP 13399883A JP H0444956 B2 JPH0444956 B2 JP H0444956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
jet pump
reactor
differential pressure
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58133998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025491A (ja
Inventor
Takahisa Arima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58133998A priority Critical patent/JPS6025491A/ja
Publication of JPS6025491A publication Critical patent/JPS6025491A/ja
Publication of JPH0444956B2 publication Critical patent/JPH0444956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は運転中の原子炉系の健全性を監視する
原子炉におけるジエツトポンプの運転状況監視方
法および装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、原子力プラントにおいては原子炉の安
全運転すなわち原子炉系の健全性を確保した運転
を行なうために、常に外部より運転状況を監視し
ている。
この監視は、原子炉系の健全性を示す要因とな
る原子炉系プロセス量を測定し、その内容に応じ
て健全性を総合的に評価し、確認することにより
行なわれている。
例えば、沸騰水型原子炉においては、第1図に
示すように、各種機器を用いて原子炉系プロセス
量を測定している。
すなわち、原子炉の運転時には、原子炉圧力容
器1内の冷却材2は、炉心3を上昇する間に加熱
され、気液2相流となつて上昇する。そのうちの
蒸気分が気水分離器4、蒸気乾燥器5を順に通つ
て容器頂部に集積され、主蒸気配管6を通して蒸
気タービン等の負荷に供給される。そして、蒸気
は負荷部分にエネルギを放出した後に復水せしめ
られる。そして、復水は給水として給水配管7を
通して原子炉圧力容器1内に還流せしめられる。
また、原子炉圧力容器1内の冷却材2は、ジエツ
トポンプ8、再循環配管9および再循環ポンプ1
0によつて強制的に循環させられている。
この運転中の原子炉系プロセス量を測定して監
視するために、炉心3には炉心核計装計11を設
け、ジエツトポンプ8にはジエツトポンプ差圧計
12を設け、原子炉圧力容器1の頂部には原子炉
ドーム圧力計13を設け、主蒸気配管6には主蒸
気流量計14および主蒸気温度計15を設け、給
水配管7には給水流量計16および給水温度計1
7を設け、再循環配管9には再循環流量計18お
よび再循環流量計19を設け、再循環ポンプ10
には再循環ポンプ差圧計20および再循環ポンプ
振動計21を設けている。
そしてこれらの各測定器によつて得られた測定
信号を単独あるいは組合わせて、所定の域値と比
較することにより、原子炉運転上の各種制御に利
用したり、各種警報あるいは原子炉停止信号とし
て用いられている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来の監視方法における信号処
理は、測定信号の絶対値が域値に達したか否かを
判断するだけであるから、各種測定信号の経時的
変化およびその変化原因を常時監視することがで
きなかつた。そのため、監視頻度を高くしなけれ
ばならなかつた。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであ
り、原子炉におけるジエツトポンプの運転状況を
常に監視することができ、不具合発生の前兆を検
出することができ、かつ適切な処置を施すことが
でき、原子炉におけるジエツトポンプの安全性の
高い運転を行なうことのできる原子炉の運転状況
監視方法および装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、原子炉運転中に、ジエツトポンプの
入口側と出口側との差圧を経時的に測定するとと
もに、原子炉運転中の任意時点における正規周波
数分布を周波数1の前後に分けてそれぞれ積分
し、その積分値Xt、Ytと、正常運転時における
正規周波数分布を周波数1の前後に分けて積分し
た値Xa、Yaとの間に R=Xt/Yt/Xa/Ya<0.1の関係が成立したとき、上 記ジエツトポンプにキヤビテーシヨンが発生した
異常運転状態であると判定することを特徴とす
る。
また、原子炉のジエツトポンプの入口側と出口
側との差圧を経時的に測定して測定信号を発する
ジエツトポンプ差圧計と、この測定信号から周波
数特性を経時的に求める周波数分析器と、原子炉
運転中の任意時点における正規周波数を周波数1
の前後に分けてそれぞれ積分し、その積分値Xt
Ytと、正常運転時における正規周波数分布を周
波数1の前後に分けて積分した値Xa、Yaとの間
で、R=Xt/Yt/Xa/Yaなる評価関数を演算する評価関 数演算器と、この評価関数演算器による評価結果
を表示する評価結果表示器とを有することを特徴
とする。
〔発明の実施例〕
次に、第2図から第4図に示す本発明装置の実
施例を説明する。
本実施例は、原子炉系プロセス量としてジエツ
トポンプ8の入口側と出口側との差圧を採用し、
ジエツトポンプ8が正常運転状態にあるか、キヤ
ビテーシヨン等を生じた異状運転状態にあるかを
評価し監視するように形成されている。
第2図に示すように、ジエツトポンプ8には差
圧を測定し差圧信号21a発するプロセス量測定
器であるジエツトポンプ差圧計21が設けられて
いる。
このジエツトポンプ差圧計21には、差圧信号
21aから周波数特性22aを求める周波数分折
器22が接続されている。この周波数特性22a
は、第3図に示すように、差圧信号21a中に含
まれる正規周波数分布を求めた内容とされる。
この周波数分折器22には予め求められた基準
データ23と周波数特性22aとを所定の評価関
数に従つて演算し評価する評価関数演算器24が
接続されている。
この基準データ23としては、原子炉の実機プ
ラント並びに試験ループにおいて予め正常運転お
よびキヤビテーシヨン運転を行ない、第3図に示
すように正常運転時の周波数特性aとキヤビテー
シヨン時の周波数特性bとを求めて決定する。
そして、評価関数は次のようにして決定する。
第3図から判るように、ジエツトポンプ8にキ
ヤビテーシヨンが発生すると、正常運転時の周波
数特性aに比べて、キヤビテーシヨン時の周波数
特性bは、低周波数成分が減少し、高周波数成分
が増加している。よつて、この差に着目し、周波
数1の前後に分けて各特性a、bを積分して、 Xa,b=∫1 0.1NAPSD(f)df Ya,b=∫10 1NAPSD(f)df を求める。
ここでサフイツクスa、bはキヤビテーシヨン
前、キヤビテーシヨン後をそれぞれ示す。また、
NAPSD(f)は第3図における周波数を変数とした
正規周波数分布を示す。
そして、前記差を評価の目標とするため、評価
関数Rとして R≡Xt/Yt/Xa/Ya を定める。
ここでサフイツクスtは原子炉運転中の任意時
を示す。
今、第3図に示す特性a、bについて評価関数
に従つて演算すると R=Xb/Yb/Xa/Ya<0.1 となる。従つて、R<0.1となつたときに、ジエ
ツトポンプ8にキヤビテーシヨンが生じたと評価
することとする。
そして、この評価関数Rによつて演算された値
すなわち評価24aは評価結果表示器25によつ
て表示される。
次に、本実施例の作用を説明する。
原子炉の運転開始と同時に、ジエツトポンプ差
圧計21によりジエツトポンプ8の出入口の差を
常時系時的に測定し、差圧信号21aが発せられ
る。次に、周波数分折器22において、系時的に
変動する差圧信号21aから周波数特性22aが
経時的に求められる。この周波数特性22aは各
時間ごとに、評価関数Rに従つて評価関数演算器
24において演算され、その評価24aが第4図
に示すように経時的に評価結果表示器25によつ
て表示される。第4図において評価24aが0.1
より小さくなつたA、B部分においてキヤビテー
シヨンが生じていることが把握される。
そして、この評価結果表示器25によつて表示
される評価24aは経時時に表示されるものであ
るから、原子炉系の運転状況が現在までどのよう
に変化して来たかを知ることができ、これにより
今後運転状況がどのように変化するかを予測する
ことができる。従つて、本実施例においては、
A、B部分の直前時にジエツトポンプ8がキヤビ
テーシヨンを起す前兆にあるか否かを判断するこ
とができ、その運転状況に応じてキヤビテーシヨ
ン発生を防ぐ方向にジエツトポンプ8の運転を変
化させることができる。また、キヤビテーシヨン
が生じた場合でも、それまでの運転状況の変化を
評価結果表示を見て確認できるから、そのキヤビ
テーシヨンを最も効果的な措置により鎮静せしめ
ることができる。
従来は、このキヤビテーシヨンを検知するため
に、炉水温度を測定して、炉水サブクール度を評
価して監視していたが、温度計の検出に要する時
定数が長いため、原子炉プラントの過度運転状態
においては迅速かつ確実な適切な応答ができなか
つた。
本実施例では、ジエツトポンプ8の差圧信号2
1aに基づいて評価するものであるから、時間遅
れがなく、キヤビテーシヨン発生初期の時点で、
迅速かつ確実に把握することができる。
〔発明の効果〕
このように本発明の原子炉の運転状況監視方法
および装置は、単に評価関数R=Xt/Yt/Xa/Yaが0.1 より小さいか否かによつてジエツトポンプの運転
状況が正常か否かを判定するようにしたので、そ
の判定が正確かつ明瞭であり、原子炉におけるジ
エツトポンプの運転状況を常に正確に監視するこ
とができ、不具合発生の前逃を迅速かつ確実に検
出することができ、かつ前兆時および不具合発生
時において適切な処置を施すことができ、よつて
原子炉の安全性の高い運転を行なうことができる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の沸騰水型原子炉における原子炉
系プロセス量の測定装置を例示する系統図、第2
図は本発明の原子炉におけるジエツトポンプの運
転状況監視装置の一実施例を示す系統図、第3図
は本発明における基準データの一例を示す特性
図、第4図は本発明による評価結果の表示の一例
を示す線図である。 8……ジエツトポンプ、21……ジエツトポン
プ差圧計、21a……差圧信号、22……周波数
分折器、22a……周波数特性、24……評価関
数演算器、25……評価結果表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉運転中に、ジエツトポンプの入口側と
    出口側との差圧を経時的に測定するとともに、原
    子炉運転中の任意時点における正規周波数分布を
    周波数1の前後に分けてそれぞれ積分し、その積
    分値Xt、Ytと、正常運転時における正規周波数
    分布を周波数1の前後に分けて積分した値Xa
    Yaとの間に R=Xt/Yt/Xa/Ya<0.1の関係が成立したとき、上 記ジエツトポンプにキヤビテーシヨンが発生した
    異常運転状態であると判定することを特徴とす
    る、原子炉におけるジエツトポンプの運転状況監
    視方法。 2 原子炉のジエツトポンプの入口側と出口側と
    の差圧を経時的に測定して測定信号を発するジエ
    ツトポンプ差圧計と、この測定信号から周波数特
    性を経時的に求める周波数分析器と、原子炉運転
    中の任意時点における正規周波数を周波数1の前
    後に分けてそれぞれ積分し、その積分値Xt、Yt
    と、正常運転時における正規周波数分布を周波数
    1の前後に分けて積分した値Xa、Yaとの間で、
    R=Xt/Yt/Xa/Yaなる評価関数を演算する評価関数演 算器と、この評価関数演算器による評価結果を表
    示する評価結果表示器とを有することを特徴とす
    る原子炉におけるジエツトポンプの運転状況監視
    装置。
JP58133998A 1983-07-22 1983-07-22 原子炉におけるジェットポンプの運転状況監視方法および装置 Granted JPS6025491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133998A JPS6025491A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 原子炉におけるジェットポンプの運転状況監視方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133998A JPS6025491A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 原子炉におけるジェットポンプの運転状況監視方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025491A JPS6025491A (ja) 1985-02-08
JPH0444956B2 true JPH0444956B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=15117989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133998A Granted JPS6025491A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 原子炉におけるジェットポンプの運転状況監視方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025491A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925396A (ja) * 1972-03-29 1974-03-06
JPS59133493A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 日本原子力事業株式会社 沸騰水型原子炉のジエツトポンプ監視装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925396A (ja) * 1972-03-29 1974-03-06
JPS59133493A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 日本原子力事業株式会社 沸騰水型原子炉のジエツトポンプ監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025491A (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677274B2 (ja) 原子炉水位計測システム
US5369674A (en) Plant diagnosis apparatus and method
US5363693A (en) Recovery boiler leak detection system and method
JP6886563B2 (ja) 熱交換器のファウリングを評価する方法
JPH0444956B2 (ja)
US4414177A (en) Liquid level, void fraction, and superheated steam sensor for nuclear reactor cores
JP3379304B2 (ja) プラントの異常監視方法及び異常監視装置
JP2945907B1 (ja) 炉心流量監視システム
JP5815100B2 (ja) 原子炉水位計測システム
US4293853A (en) Method and apparatus for detecting flow instability in steam generator
US4521371A (en) Vessel liquid level indication
JP2945906B1 (ja) 炉心流量監視システム
EP1770716A2 (en) Improved on-line steam flow measurement device and method
JP3735458B2 (ja) 炉心流量計測装置
JP2001324590A (ja) 原子炉水位計測システム
JPH06180269A (ja) ポンプループ診断装置
JPH06281547A (ja) 機器の異常監視方法および装置
JPS6321203B2 (ja)
JPH03100425A (ja) プロセス異常監視方法およびその装置
JP2003121290A (ja) 漏洩検知装置
CN112113622A (zh) 一种油液流量监控装置及方法
JPH0252837B2 (ja)
JPS5892835A (ja) 漏洩検出装置
JPH05302840A (ja) 原子炉水位の測定装置
Liu Electronic Information Technology Processing System for Intelligent Metal Tube Float Flow Relying on Mixed Normal Distribution Parameters