JPH0444893A - 帯電防止した染料熱転写受像シート - Google Patents

帯電防止した染料熱転写受像シート

Info

Publication number
JPH0444893A
JPH0444893A JP2151640A JP15164090A JPH0444893A JP H0444893 A JPH0444893 A JP H0444893A JP 2151640 A JP2151640 A JP 2151640A JP 15164090 A JP15164090 A JP 15164090A JP H0444893 A JPH0444893 A JP H0444893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
omega
value
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151640A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Arakawa
裕司 荒川
Toshihiro Minato
湊 敏宏
Kenji Yasuda
保田 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15522978&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0444893(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2151640A priority Critical patent/JPH0444893A/ja
Publication of JPH0444893A publication Critical patent/JPH0444893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇華性分散染料を熱により転写し、染着画像を
形成するプリンターに用いる熱転写受像シートに関する
ものである。
更に詳しく述べるならば、本発明は、帯電防止性能にす
ぐれており、それによって各種環境条件においてプリン
ター内での走行性が安定し、信頼性が高く、同時に形成
された画像の感度、濃度が高く、鮮明で、耐光性、及び
耐熱保存性が優れている染料熱転写受像シートに関する
ものである。
〔従来技術および発明が解決しようとする課題〕熱転写
方式の高画質のカラーハードコピー特に、染料熱転写方
式のプリンターは、3色(Y、M、C)の昇華性染料層
を有するインクシートを、サーマルヘッドの熱量、加熱
時間を連続的に制御して加熱することにより、それぞれ
の色の染料の受像シートへの転写量を制御し、フルカラ
ーの濃度階調画像を形成している。
こ、のような染料熱転写プリンターにおいて、通常イン
クシートはロール状態で供給されるが、受像シートは枚
葉で供給されるのが一般的である。
受像シートの性能を改善して、高品位、高感度、及び高
濃度の転写画像を得るために、染料の転写速度及び転写
量が大きく、かつ保存性の良好な、染料染着層が研究さ
れている。
例えば、染料染着性樹脂として特開昭62−24469
6号公報には、フェニル基含有ポリオールで変性したポ
リエステル樹脂が開示されている。
しかし、染料熱転写プリンターに用いられるインクシー
ト、および受像シートは、通常、熱可塑性高分子を構成
主成分とするため、おおむね帯電性が高く、プリンター
内における給排紙運動により発生する静電気の帯電によ
り、しばしば重走、及び紙づまりなどを生じて走行性に
支障を来たしている。
これまでは、静電気による、重走、及び紙づまりなど走
行性の支障を解決するために、インクシートのいずれか
の面に帯電防止剤処理を施す方法や、受像シートのいず
れかの面に帯電防止剤を塗布する方法などが取られてい
た。
特に、受像シートは、枚葉の状態で供給されるのが一般
的であり、この為インクシートのみを処理しただけでは
、受像シートの帯電は防止できず、ミスフィード等のト
ラブルの発生は解消されなかった。更に受像シートは、
カラー画像を受容した後、カラープリントとして長期に
わたり保管、利用されることが予想されるので、帯電に
よる、ホコリの付着等を防止するためにも、長期にわた
り安定な帯電防止手段が要望されていた。
受像シートの帯電を防止し、ミスフィードなどの走行性
トラブルを解消するためには、受像シートのいずれかの
面に帯電防止剤を塗工する方法などが有効である。しか
し背面のみに塗工したものは、保存、利用期間中に、帯
電により発生するホコリの付着などを防止するには不十
分であった。
一方、帯電防止剤を受容層の上に重ねて塗布する方法、
及び帯電防止剤を受容層形成材料中に配合する方法も試
みられている。しかし、帯電防止剤を受容層の上に重ね
て塗布する方法では、長期にわたる帯電防止効果の維持
が期待できず、染料の染着性に悪影響を及ぼす恐れもあ
り、実用上有効な対策とは言い難い。
また帯電防止剤を受容層中に配合する方法については、
帯電防止剤と染着樹脂との相溶性の良い組合せに限られ
るというもう一つの困難な制約がある。特に、染料染着
性樹脂は、疎水性のものが好ましく、帯電防止剤は、親
水性であることが好ましいので、一般には、疎水性樹脂
と親水性帯電防止剤とを混合すれば、相分離、凝集、塗
膜表面への析出など、種々の問題が発生し、また、安定
した染料画像受容層の形成が不可能になる恐れがある。
更に、帯電防止剤を受容層中に配合する場合、両者が完
全に溶解すると、帯電防止効果が発現せず、一方、両者
が完全に分離しても、染着性樹脂に対し帯電防止効果が
発現されないと考えられる。
染着樹脂と帯電防止剤とが、一定のラメラ、または、海
−島等のミクロな相分離構造を形成し、部分的な溶解な
どにより、有効な帯電防止効果を発現するものと考えら
れ、従って、再現性に乏しく、実用上制御に高度の技術
を要する。
本発明は、良好な染料熱転写特性を持ち、画像の感度、
濃度が高く、更に帯電性を解消し、よって走行性の優れ
た昇華染料熱転写プリンター用受像シートを提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段・作用〕
本発明の染料熱転写受像シートは、熱可塑性高分子を主
成分とする基材の表面抵抗が基材の表面抵抗が1012
Ω・cm以上の面に、1o10Ω・cm以下の導電層と
、IO”Ω・cm以上の染料染着層とをこの順で積層し
たことにより、画像シート製造時や、製品の輸送時、お
よびプリンター内での走行時、さらには画像プリントの
静電気によるトラブルを防止することを特徴とするもの
である。
表面抵抗値は20℃、50%Rhの条件下においての測
定値である。
染料染着層の表面抵抗が1.0′20・cm以上とは、
導電層を設けずに熱可塑性高分子を主成分とする基材に
直接染料染着層を積層した場合の表面抵抗値である。シ
ート状基材の片面と、染料染着性樹脂層との間に、導電
剤を主成分として含む層を設け、受容層の表面について
固有抵抗を測定すると、10目Ω・cmJU下になる場
合がある。
導電層については、熱可塑性高分子を主成分とする基材
に導電層を塗布して測定した表面抵抗も1010Ω・c
m以下であることが好ましい。
その結果、受容層の摩擦による帯電も小さくなり、静電
気によるトラブル、ブロッキングなどが減少する。
本発明の受像シートにおいて、受容層はインクシートか
ら転写される昇華性の分散染料によって堅牢に染着され
る樹脂を主成分とし、剥離剤、顔料、染料等を必要に応
じて配合される。
受容性や、感度や濃度が良好で、転写速度と画像濃度が
高く、熱による退色が少なく、走行性が良好となること
が要求される。
染料性樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、塩化ビニルその他の分散染料可染性の合成樹
脂を用いることができる。
本発明の染着層には、顔料、蛍光染料や、ブルー、バイ
オレットなどの染料を添加することも可能である。更に
紫外線吸収剤、酸化防止剤などを添加することができる
本発明の染着層には、プリントの際に、熱によるインク
シートとの融着を防ぐ目的で、樹脂の架橋剤や、滑り剤
を添加するのが通常である。
架橋剤は、染着性樹脂、例えばポリエステルを架橋し耐
熱性を改良するには、多官能のイソシアネート化合物が
好ましい。
滑り剤、離型剤、あるいはスティック防止剤としては、
シリコーン化合物を、硬化反応などによって架橋し、耐
熱性を改善したものが適している。シリコーン化合物の
添加量は、用いるプリンターの加熱条件等により異なる
が、一般には0.1〜10%である。
顔料、染料、紫外線吸収剤、粘着防止剤、架橋剤等の添
加剤は、受容層の主成分と混合して塗工しても、別の被
覆層として受容層の上に塗工しても良い。
本発明の導電層は、基材シートと画像受容層の間に設け
ることに特徴がある。
受容層の厚さは、基材シートに比べ薄い為、受容層の帯
電性は、基材との界面の影響が大きいと考えられる。そ
こで受容層と基材シートの間に静電気の逃げ道である導
電層を形成することにより、受容層の帯電を防止するの
が本発明の特徴である。
導電層の主成分として、各種のアニオンまたはカチオン
性樹脂が含まれる。例えば、カチオン性アクリル樹脂は
、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステルを主
成分とし、これに、カチオン性基をもつ千ツマー単位を
共重合によって導入したものである。
本発明の受容層は、20℃、50%Rhの条件下で10
11Ω・cm以下の表面抵抗を有するもので、1010
Ω・cm以下であることが特に好ましい。20℃、50
%Rhの条件下における表面固有抵抗を】011Ω・c
m以下にするためには、導電層として、基材シートと受
容層との間に、例えば、カチオン性アクリル樹脂を固形
分で0.03〜3.0g/m2、好ましくは0.05〜
1.0g/m”塗工することが好ましい。
塗工量が多ずぎると、不経済であるばかりでなく、受容
層との密着性が悪くなる欠点がある。
また、塗工量が過度に少ないと導電効果が期待できない
20℃、50%Rhの環境条件は、通常のオフィス環境
、居住環境として、標準的なものであり、帯電防止を比
較するための標準的な環境条件と考えられる。
このような条件下における表面固有抵抗が1011Ω・
cmより高くなると、得られる画像受容層の帯電性が顕
著となり、プリンター内における受像シートの走行性の
トラブルや、プリントへのホコリの付着などが懸念され
る。更に、低湿度の環境かで十分な帯電防止性能を有す
るためには、受容層の表面固有抵抗は1010Ω・cm
以下であることが特に好ましい。
一般に画像受容層の塗工量は、好ましくは2〜20g/
m2であり、より好ましくは4〜10g / m2であ
る。受容層が過度に薄いと画像の濃度及び感度が低下し
、さらにプリント面の光沢が低下する等の欠点がある。
また厚すぎると、効果が飽和し、不経済であるばかりで
なく受容層の強度が低下する。
本発明の導電層には、基材シートとの密着性を増すため
に、必要に応じバインダーを添加することができる。バ
インダーの添加量は導電層の重量の50重量%以下であ
ることが好ましいが、より好ましくは20重量%以下で
ある。密着性を保ちつつ最小の添加量が好ましい。
本発明の受像シートには、基材シートの受容層と反対の
面に帯電防止層や滑性層が設けられてもよい。
本発明で用いる基材シートとしては、ポリエステル、ナ
イロン、ポリスチレン、ポリオレフィン、(例えばポリ
プロピレン)や、ポリオレフィン樹脂と無機顔料を主成
分とする2軸延伸釜層構造フィルム基材(合成紙として
知られている)、およびこの合成紙をポリエステル等の
フィルムやこの合成紙どうし、あるいは合成紙と各種の
紙、例えば上質紙、中質紙、和紙、薄葉紙やコート紙(
微塗工紙、軽量コート紙、アート紙等を含む)とを多層
に貼合わせたものなどが使用できる。
本発明のシートの導電層と染著層は、バーコーター、グ
ラビアコーター コンマコーターブレードコーター エ
アーナイフコーター、ゲートロールコータ−1等のコー
ターで塗工、乾燥し製造できる。
〔実施例〕
本発明を実施例によって更に説明する。本実施例中で、
部は、溶剤に関するものを除き通常固形分重量部を意味
する。
実施例1 無機顔料を35%、ポリオレフィン65%を主成分とし
て延伸した厚さ150μmの多層構造のフィルム(ユポ
FPG150の未導電処理品王子油化合成紙■製)を支
持体とする。その表面抵抗は、1013Ω・cm以上で
あった。
支持体の片面に下記組成の塗料−1を固形分で0.1g
/m”の塗布量で塗工、乾燥して導電層とした。その表
面抵抗は、2×10gΩ・cmであった。さらに導電層
の上に下記組成の塗料2を固形分で5.0g/m”の塗
布量で塗工、乾燥して画像受容層を形成し、受像シート
を製造した。その表面抵抗は、4 X 10 ”Ω・c
mであった。
表面固有抵抗は、三菱油化■製、表面高抵抗針H1re
sta MODBL )IT−210を用い20℃、5
0%Rhで測定した。帯電性は、同一環境下で、シート
の表裏を重ねて擦合せ、ブロッキングを官能評価した。
塗料−1 メタノール 水 塗料−2 100部 200部 トルエン 部 メチルエチルケトン        200部また、こ
の受像シートを、市販の昇華熱転写カラービデオプリン
ター(日立製作所VY−Pi)を用いてカラーテストパ
ターンをプリントし、色濃度をマクベス濃度計RD−9
14で評価した。
テスト結果を第1表に示す。
実施例2 実施例】と同様にして、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを支持体に用い0.5g/m2の塗布量で受像シ
ートを製造した。
テスト結果を第1表に示す。
実施例3 導電層を下記組成の塗料−3とした以外は実施例1と同
様にして受像シートを製造した。
テスト結果を第1表に示す。
塗料−3 水                        
 300 部比較例1 実施例1の支持体1に導電層を設けずに画像受容シート
を製造した。
テスト結果を第1表に示す。
比較例2 実施例2の支持体に導電層を設けずに受像シートを製造
した。
結果を第1表に示す。
帯電性は、ブロッキングのないものを○とし激しく帯電
してブロッキングするものを×として示した。画像濃度
も、鮮明なものを○とした第 表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱可塑性高分子を主成分とする表面抵抗が10^1
    ^2Ω・cm以上の基材の面上に、10^1^0Ω・c
    m以下の導電層と、10^1^2Ω・cm以上の染料染
    着層とをこの順で積層したことを特徴とする染料熱転写
    受像シート。
JP2151640A 1990-06-12 1990-06-12 帯電防止した染料熱転写受像シート Pending JPH0444893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151640A JPH0444893A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 帯電防止した染料熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151640A JPH0444893A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 帯電防止した染料熱転写受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444893A true JPH0444893A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15522978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151640A Pending JPH0444893A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 帯電防止した染料熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943555A (en) Image-receiving sheet
US5252533A (en) Thermal transfer dye image-receiving sheet
US6352957B2 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP3309172B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0665518B2 (ja) 熱転写法で用いる染料―受容部材のための帯電防止層
US5409882A (en) Thermal transfer dye image-receiving sheet
US5856269A (en) Thermal transfer medium
JP2526161B2 (ja) 熱転写受像シ―ト
JPH0444893A (ja) 帯電防止した染料熱転写受像シート
JPH03184893A (ja) 熱転写受像シート
JP3367250B2 (ja) 熱転写受容シート
JP2507591B2 (ja) 熱転写画像受容シ―ト
JP3504768B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH09150585A (ja) 熱転写受容シート
JP4202508B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH05229265A (ja) 熱転写受像シート
JP3080976B2 (ja) 昇華染料熱転写プリンター用受像シート
JPH10166743A (ja) 熱転写受容シートおよびその製造方法
JP3176816B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH0564977A (ja) 受像シート
JPH10100549A (ja) 染料熱転写受容シート
JPH0313388A (ja) 熱転写受像シート
JPH03120091A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04211995A (ja) 熱転写受像シート
JPH0825812A (ja) 熱転写受像シートの製造方法