JPH044448Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044448Y2
JPH044448Y2 JP15840986U JP15840986U JPH044448Y2 JP H044448 Y2 JPH044448 Y2 JP H044448Y2 JP 15840986 U JP15840986 U JP 15840986U JP 15840986 U JP15840986 U JP 15840986U JP H044448 Y2 JPH044448 Y2 JP H044448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chimney
bucket
crushed
crushing
crushing arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15840986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15840986U priority Critical patent/JPH044448Y2/ja
Publication of JPS6362548U publication Critical patent/JPS6362548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044448Y2 publication Critical patent/JPH044448Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、構造物、特に、鉄筋コンクリート
や無筋コンクリートで造られた煙突等の塔状構造
物を解体するのに好適な構造物の解体装置に関す
る。
<従来の技術> 従来、鉄筋コンクリート等で造られた煙突を解
体するための解体装置としては、鋏状に枢着され
た一対の破砕腕を架台に装着してなるものであ
る。そして、架台をクレーンで吊り下げ、一対の
破砕腕で煙突の上端部の壁を挾んで、一方の破砕
腕を往復作動させて、上記煙突の壁を破砕するよ
うにしている。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら、上記従来の解体装置において
は、破砕した煙突のコンクリート片等が煙突の外
側において下方に落下し、危険だという問題があ
る。
そこで、この考案の目的は、コンクリート等の
破砕時に破砕屑の落下を防止することにある。
<問題点を解決するための手段> この考案は、鋏状に互いに枢着された一対の破
砕腕を有し、一方の破砕腕をシリンダで駆動する
構造物の解体装置において、上記一つの破砕腕に
バケツトを吊部材で吊り下げると共に、このバケ
ツトの上端の開口部を上記破砕腕の下方に配置し
たことを特徴としている。
<作用> この構造物の解体装置においては、高所で煙突
等を破砕しても、バケツトの上端の開口部が破砕
腕の下方に配置されているから、破砕屑はバケツ
ト内に収容でき、破砕屑の落下を防止できる。
<実施例> 以下、この考案を図示の実施例により詳細に説
明する。
この解体装置は第1図に示すように、両端をワ
イヤ10,11で吊り下げられた架台5に垂下し
た回転軸16に回転台17を固定し、上記架台5
上に固定した駆動モータ18により、回転軸16
を歯車伝達機構21を介して回転して、回転台1
7を回転し得るようにしている。上記回転台17
には拘形の取付部材41を固定し、この取付部材
41の下方を撮像するテレビカメラ7を固定して
いる。このテレビカメラ7は、水平方向の旋回と
伏角が自在で軸方向の進退が自在になつている。
上記回転台17には略L字形状の固定破砕腕2
2をリンク23とリンク24により吊り下げてい
る。上記リンク23とリンク24は略平行であ
る。上記固定破砕腕22の水平部の中央に設けた
軸25に、可動破砕腕26の一端を枢着してい
る。上記固定破砕腕22の上端部と可動破砕腕2
6の中央部とを破砕動用の油圧シリンダ27で連
結して、この油圧シリンダ27の伸縮作動によ
り、固定破砕腕22の先端部22aと可動破砕腕
26の先端部26aとが接離作動して、煙突等の
被破砕部を圧砕するようにしている。上記固定破
砕腕22の先端部22aの第2図a,bに示す突
起55と可動破砕腕26の先端部26aの第1図
に示す突起56とは、圧砕時に被破砕部に集中的
に力を加えて、破壊を促進する。
また、上記固定破砕腕22の先端には、第1
図,第2図a,bおよび第3図a,b,cに示す
ように、破砕屑押込装置13を設けている。この
破砕屑押込装置13は断面コ字形状で、先端、両
側および背面を覆つて可動破砕腕22側へ突出す
る落下防止部材35を備えている。上記落下防止
部材35の背部と固定破砕腕22の背部との間に
コイルバネ36,36,36,……を介設し、上
記固定破砕腕22に落下防止部材35をその幅広
の先端部35aが固定破砕腕22から内側へ突出
するようにボルト・ナツト37,37,37……
で固定している。したがつて、第3図bに示すよ
うに、固定破砕腕22を煙突1の被破砕部に当接
させると、コイルバネ36を圧縮して、落下防止
部材35は後退して、被破砕部を押圧することに
なる。そして、被破砕部が破砕されると、破砕片
1d,1d……は、コイルバネ36によつて内側
に付勢されている落下防止部材35によつて、第
3図cに示すように、煙突1の内側に押し付けら
れる。したがつて、破砕片1d,1d……の煙突
1の外側への落下が防止される。なお、上記落下
防止部材35は剛体であつても、硬質の樹脂であ
つてもよい。
一方、上記固定破砕腕22の軸25近傍の奥部
には横鉄筋切断用の固定刃31を設ける一方、可
動破砕腕26の軸25近傍の奥部には横鉄筋切断
用の可動刃32を設けている。さらに、上記固定
破砕腕22には縦鉄筋切断用の固定刃33を水平
方向に突出させる一方、可動破砕腕26には縦鉄
筋切断用の可動刃34を水平方向に突出させてい
る。
また、上記固定破砕腕22の上部内側には両側
方に広がりかつ下方に湾曲した鋼板からなるスカ
ート72を設けている。このスカート72によつ
て、解体装置の荷重を、被破砕部のコンクリート
中から露出した縦鉄筋の上端に掛けて、縦鉄筋を
煙突の内側に曲げるようにしている。曲げられて
所定の長さになつた鉄筋は、縦鉄筋切断用の固定
刃33,可動刃34や横鉄筋切断用の固定刃3
1,可動刃32によつて切断される。このよう
に、スカート72によつて所定の長さに曲げたの
ち、鉄筋を切断すると、鉄筋を長い状態で切断で
き、切断回数が少なくてすみ、能率が向上する。
また、上記固定破砕腕22の側部には、吊部材
71の上から略1/3の部分をピン73で回転自在
に取り付け、この吊部材71の下端に破砕屑の落
下防止用のバケツト73を固定している。このバ
ケツト73は正面からみて逆台形の形をしてお
り、上端の開口部74を固定破砕腕22の下方に
配置し、かつ可動破砕腕22の破砕側に斜め下方
から臨ませている。上記バケツト73の開口74
の可動破砕腕26側の側壁には、斜め上方に延び
るゴム板76を固定してバケツト73が煙突等に
密着できるようにしている。上記ゴム板76の上
端76aは第8図に示すように湾曲して窪んで、
湾曲した煙突の周面に密着できるようにしてい
る。一方、上記バケツト73の底部をなす底板7
9はヒンジ78によつて開閉自在になつており、
上記底板79を開閉手段としての電動シリンダ8
1で自在に開閉できるようにしている。一方、上
記吊部材71の上端71aの左右をコイルスプリ
ング86,87で挾んで、このコイルスプリング
86,87を介して駆動手段である電動シリンダ
88で吊部材71の上端71aを左右に揺動させ
るようにしている。このように、コイルスプリン
グ86,87を介して吊部材71を煙突に押し付
けるようにしているので、固定破砕腕22が煙突
の内側に移動しても、バケツト73は常にコイル
スプリング87のバネ力で煙突の壁面に密着させ
られ、かつ揺動させるので、電動シリンダ88に
過負荷をかけることがない。
一方、上記可動破砕腕26の下部外側には下方
に向けて煉瓦先行破砕刃91を固定している。こ
の煉瓦先行破砕刃91によつて、第4,5図(バ
ケツトは省略している。)に示すように、コンク
リート層1aと煉瓦層1bからなる煙突1の破砕
が効率良く行われる。すなわち、コンクリート層
1aの破砕に先行して、下方の煉瓦層1bを破砕
して、煙突1内に落下させる。このように、コン
クリート層1aの破砕に先行して煉瓦層1bを破
砕するので、固定破砕腕22と可動破砕腕26と
の開口幅は煉瓦層1bの厚さを無視できることに
なり、したがつて、この解体装置の使用範囲が広
がる。また、コンクリート層1aの破砕に先立つ
て、煉瓦層1bを破砕するので煉瓦はコンクリー
ト層1aの内側で破砕されて煙突1内で落下する
ことになり、煉瓦の外部落下を防止できる。
上記構成の解体装置を用いて、次のように煙突
1を解体する。
まず、第6図に示すように、クレーン100で
この解体装置を煙突1の頂上よりも高く吊り上
げ、そして、図示しない操作員はテレビ受像機を
見ながら破砕動用の油圧シリンダ27を引き込み
作動させて、可動破砕腕26を開放作動させる。
その後、解体装置を下降させ、固定破砕腕22と
可動破砕腕26の間に煙突1の壁を挿入する。そ
して、遠隔操作でテレビカメラ7の位置および姿
勢を調整して、テレビカメラ7が煙突1の被破砕
部の側面を解体装置に邪魔されないで撮像できる
ようにする。固定破砕腕22の先端の突起55お
よび可動破砕腕26の先端の突起56が煙突1の
面に直角に当たるように、モータ18によつて回
転台17を回転させる。このように、解体装置の
位置および姿勢を遠隔操作で調整する。その後、
破砕動用の油圧シリンダ27を伸張させて、固定
破砕腕22と可動破砕腕26で煙突1の被破砕部
を挾む。そして、電動シリンダ88を作動させ
て、吊部材71を回動させて、バケツト73を煙
突1の外面に押し付ける。そうすると、バケツト
1のゴム板76は撓んで煙突1の外面に密接す
る。このとき、吊部材71をコイルスプリング8
6,87を介して常に煙突1の方に押し付けてい
るので、固定破砕腕22が煙突1の方に移動して
も、バケツト73のゴム板76は煙突1に密着で
き、かつ電動シリンダ88にはバケツト73が煙
突1に密着しても過負荷がかかることはない。
その後、破砕動用の油圧シリンダ27を収縮作
動させて、固定破砕腕22と可動破砕腕26とで
挾み作動すると、前述のように、煙突1の内側の
煉瓦層1bは煉瓦先行破砕刃91によつて、先行
して破砕され、この破砕屑はコンクリート層1a
に囲まれて、煙突1内に落下して、飛散すること
はない。次いで、固定破砕腕22と可動破砕腕2
6で、第5図に示すようにコンクリート層1aを
破砕し、第3図a,b,cに示すように、破砕屑
1dを既述の如く押込装置13で煙突内に押し込
む。このとき、押し込まれなくて外側に落下しよ
うとする破砕屑はバケツト73内に落下する。こ
のように、外側に落下する破砕屑1dはバケツト
73内に収容されるので危険が回避される。この
バケツト73内が破砕屑1dで一杯になると、第
7図に示すように解体装置1をクレーン100で
煙突1の真上に持ち上げ、次いで、バケツト73
の底板79を、遠隔操作で電動シリンダ81を作
動させて開放し、破砕屑1dを煙突1の内側に放
出する。このように、バケツト73の底板79を
開閉自在になし、かつ無線等を利用して遠隔操作
で電動シリンダ81を作動させて、底板79を開
放できるので、いちいちバケツト73を下まで降
ろさなくても、破砕屑1dを煙突内部に放出でき
る。したがつて、作業能率が大幅に向上する。
上記実施例では、バケツト73の開閉手段とし
て電動シリンダ81を用いたが、油圧シリンダ等
を用いてもよい。
<考案の効果> 以上により明らかなように、この考案は、破砕
腕にバケツトをその上端の開口部がその破砕腕の
下方に位置するように吊部材で吊り下げたので、
高所で構造物を破砕しても、破砕屑をバケツト内
に収容して破砕屑の落下を防止できる。
また、上記バケツトの底部材を開閉自在にし、
かつ、その底部を開閉する手段を設ければ、いち
いちバケツトを下に降ろさなくても、遠隔操作で
底部を開放して、破砕屑を例えば煙突内部に放出
でき、作業の能率向上と円滑化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の構造物の解体装
置の正面図、第2図a,bは破砕屑押込装置の正
面図と側面図、第3図a,b,cは破砕屑押込装
置の動作説明図、第4図,第5図は煉瓦先行破砕
刃の動作説明図、第6図,第7図は上記実施例の
解体装置の動作説明図、第8図はバケツトの側面
図である。 1……煙突、22,26……破砕腕、27……
油圧シリンダ、71……吊部材、73……バケツ
ト、79……底板、81,88……電動シリン
ダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 鋏状に互いに枢着された一対の破砕腕を有
    し、一方の破砕腕をシリンダで駆動する構造物
    の解体装置において、上記一つの破砕腕にバケ
    ツトを吊部材で吊り下げると共に、このバケツ
    トの上端の開口部を上記破砕腕の下方に配置し
    たことを特徴とする構造物の解体装置。 (2) 上記バケツトの底部が開閉自在になつてお
    り、かつ上記底部を開閉する開閉手段を備えた
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の構造物
    の解体装置。
JP15840986U 1986-10-15 1986-10-15 Expired JPH044448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15840986U JPH044448Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15840986U JPH044448Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362548U JPS6362548U (ja) 1988-04-25
JPH044448Y2 true JPH044448Y2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=31081871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15840986U Expired JPH044448Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044448Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362548U (ja) 1988-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044448Y2 (ja)
EP1565623B1 (en) A locking mechanism
CN212820356U (zh) 一种用于清除水泥库减压锥板结料的破碎装置
JPH044123Y2 (ja)
CN211051578U (zh) 建筑用水泥板的水泥粉碎装置
JPS61290171A (ja) 構造物の破砕装置
CN210386867U (zh) 一种新型清仓机械臂及新型清仓设备
EP2147163B1 (en) Jaw crusher for a mobile rubble crushing device
JPH0452285Y2 (ja)
BE1004776A7 (fr) Outil mobile lourd de demolition.
CN217663593U (zh) 一种水泥粉磨设备防粘料下料装置
CN217246299U (zh) 一种新型手持式高频破拆工具
CN213773019U (zh) 一种梁体破除装置和成套设备
JPH04363472A (ja) 構造物の破砕装置
CN217325309U (zh) 一种土木工程用地基夯实装置
RU2805316C1 (ru) Щековая дробилка
JP3128158B2 (ja) 煙突の解体装置と解体方法
CN203569504U (zh) 带挂钩的扫地设备
CN217397448U (zh) 一种便于倾倒垃圾的垃圾压缩站
CN211870414U (zh) 一种压缩式垃圾车垃圾桶翻转装置
CN209194692U (zh) 一种管道清淤机器人
KR200289964Y1 (ko) 도로 파쇄기
GB2277136A (en) Cleaning ships' holds
CN2279997Y (zh) 一种砌块成型机破拱机构
JPH0732624Y2 (ja) 地中物処理装置