JPH0444160A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0444160A
JPH0444160A JP2151689A JP15168990A JPH0444160A JP H0444160 A JPH0444160 A JP H0444160A JP 2151689 A JP2151689 A JP 2151689A JP 15168990 A JP15168990 A JP 15168990A JP H0444160 A JPH0444160 A JP H0444160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
attribute
document
data
emphasized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Fujimoto
芳洋 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2151689A priority Critical patent/JPH0444160A/ja
Publication of JPH0444160A publication Critical patent/JPH0444160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、ワードプロセッサ等において、任意の文字
を強調文字に変換する文書処理装置に関する。
[41E  要] この発明は文書処理装置において、アンダーライン、網
かけ、太字、斜体文字等の文字属性を予め設定しておき
、文書出力時に強調対象の文字データとしてアンダーラ
インが付加された文字や斜体文字等の文字属性あるいは
片仮名、数字等の文字種を指定すると、指定文字属性あ
るいは文字種の文字データに対して設定文字属性に基づ
いた強調処理を行なうことにより、文書全体の指定文字
データを全て統一した強調文字に変換するようにしたも
のである。
[従来の技術] 従来、ワードプロセッサにおいて、入力作成した文書の
一部を強調する為に、アンダーラインや網かけ等を付加
したり、太字、斜体文字等に変換するようにしている。
この場合、文書作成時にキー操作によって強調すべき任
意の文字列を指定すると共に、アンダーライン、網かけ
、太字等の強調文字属性を指定したのち、強調指示を与
えると、その文字列は指定された強調文字に変換される
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、1つの文書中に強調箇所が多数存在する
場合には、その都度、上述した一連のキー操作を行なわ
なければならない為、キー操作が極めて煩雑なものとな
る。
また、1つの文書内において強調箇所の全てを同じ強調
文字に変換する場合に、ある箇所で強調文字属性の指定
を間違えると、文書全体を同一・の強調文字に統一する
ことができないという欠点があった。
特に、1つの文書中において、強調箇所が複数存在し、
その全ての強調箇所の個々に対して夫々複数の強調文字
属性を同時に指定する場合、例えば太字に変換すると同
時にその文字に網かけを付加する為に、複数の強調文字
属性を同時に指定する場合には、キー操作が一層煩雑な
ものとなると共に、強調文字属性の指定を間違えるおそ
れもそれだけ多くなる。
この原因は、強調箇所毎に別個独立して強調文字属性を
指定することにあると考えられる。
してみれば、文書内の複数箇所を同じ強調文字に変換す
る際、それぞれの箇所で強調文字属性を指定しなくても
複数箇所を同じ強調文字に変換できれば、キー操作が簡
素化し、文書全体について強調文字を統一する場合、そ
の統一を確実に行うことが可能となることは明らかであ
る。
この発明の課題は、文書内の複数箇所を同じ強調文字に
変換する際、それぞれの箇所で強調文字属性を指定しな
くても複数箇所を同じ強調文字に変換できるようにする
ことである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
文書データ記憶手段l(第1図の機能ブロック図を参照
、以下同じ)は、文書データを記憶するテキストメモリ
等である。
文書属性記憶手段2は予め設定されている強調文字変換
用の文字属性(強調文字属性)を記憶するメモリで、強
調文字属性としては、アンダーライン、網かけ、太字、
斜体文字等である。なお、文書属性記憶手段2内には複
数の強調文字属性を設定しておいてもよい。
強調対象指定手段3は文書データ記憶手段l内の文字デ
ータのうち任意の文字属性あるいは文字種の文字データ
を強調対象の文字データとして指定するキー人力装置等
である。なお、文字種とは片仮名、数字、記号等である
判別手段4は文書出力時に文書データ記憶手段lから読
み出された文書データが強調対象指定手段3によって指
定された文字属性あるいは文字種の文字データか否かを
判別する。
強調処理手段5は判別手段4によって指定文字属性ある
いは文字種の文字データであることが判別される毎に当
該文字データに対して文書属性記憶手段2内に記憶され
ている文字属性に基づいた強調処理を行う。
[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、文書属性記憶手段2内に複数の強調文字属性とし
て例えば「太字」、「斜体文字」が予め設定されている
ものとする。
この状態において、文書データ記憶手段l内に記憶され
ている任意の文字属性あるいは文字種の文字データを強
調対象指定手段3によって強調対象の文字データとして
指定すると共に、文書出力指令を与えると、判別手段4
は文書データ記憶手段lから読み出された文字データが
強調対象指定手段3によって指定された文字属性あるい
は文字種の文字データか否かの判別を行う。ここで、強
調対象の文字属性としてアンダーラインが指定された場
合、判別手段4は文書データ記憶手段lから読み出され
た文字データにアンダーラインが付加されているか否か
の判別を行う。
いま、文書データ記憶手段lからアンダーラインが付加
された文字データが読み出された場合、強調処理手段5
はこの文字データに対して文書属性記憶手段2内に記憶
されている文字属性に基づいた強調処理を行う結果、当
該文字データは「太字」、「斜体文字」の強調文字に変
換される。
このような動作は文書データ記憶処理手段lから全ての
文字データが読み出される毎に繰り返される。
した、かって、文書内の複数箇所を同じ強調文字に変換
する際、それぞれの箇所で強調文字属性を指定しなくて
も複数箇所を同じ強調文字に変換することができる。
[実施例] 以下、第2図〜第5図を参照して一実施例を説明する。
第2図はワードプロセッサの基本的な構成を示したブロ
ック図である。
CPUIIはプログラムRAM1Z内に格納されている
入力処理プログラムや文書編集処理プログラム等に基づ
いてこのワードプロセッサの各種の動作を制御するもの
で、キー人力部13から入力されたかな文字列はCPU
IIに取り込まれたのち、入力バッファ14に転送され
る。こ、こで、CPUIIはキー人力部13からの変換
指令に応答して入力バッファ14内のかな文字列を国語
辞書メモリ15を用いてかな漢字変換し、漢字混り文の
データをRAM16内の文書メモリ16−1に格納する
キー人力部13は各種のデータやコマンドを入力するも
ので、通常備えられている実行キーAK等の他、特に本
実施例においては、予め任意に指定した強調文字属性を
RAM16内の強調設定メモリ16−2に設定する際に
使用される強調設定キーBK、文書中に強調箇所が複数
存在し、その全てを同じ強調文字に統一変換する場合に
使用される統一強調キーGKを有している RAM16は文書メモリ16−1・、強調設定メモリ1
6−2、指定属性文字種メモリ16−3等を有する構成
で文書メモリ16−1は入力作成された文書データを記
憶保持する為のメモリ、強調設定メモリ16−2は予め
任意に設定された強調文字属性(アンダーライン、網か
け、太字等)を記憶するメモリで、複数の強調文字属性
を記憶可能な構成となついる。指定属性文字種メモリ1
6−3は予め任意の強調文字属性あるいは文字種(数字
、片仮名等)の文字データが強調対象の文字データとし
て指定された際に、指定された文字属性あるいは文字種
を記憶するメモリである。ここで、文書メモリ16−1
内の文書データを出力する際、CPUIIは文書メモリ
16−1から読み出された文字データが指定属性文字種
メモリ16−3に記憶されている文字属性あるいは文字
種の文字データか否かを判別し、指定文字属性あるいは
文字種の文字データであれば、当該文字データに対して
強調設定メモリlβ−2に記憶されている文字属性に基
づいた強調処理を実行し、所定の強調文字に変換する。
なお、文書メモリ16−1内の文書データはキー人力部
13からの登録指令に応答して読み出され、ディスクド
ライバ17を介してハードディスク18に登録される。
また、入力バッファ14や文書メモリ16−1内のデー
タはキャラクタジェネレータ19によって表示用のドツ
トパターンに変換されて表示メモリ20に書き込まれた
のち、表示ドライバ21の表示動作にしたがってCRT
表示部22のテキスト画面の表示出力される。
次に、本実施例の動作を第3図〜第5図を参照して説明
する。
先ず、強調設定メモリ16−2内に任意の強調文字属性
を設定する為に、強調設定キーBKを操作すると、CP
UIIは第3図のフローチャートにしたがった動作を実
行する。
先ず、強調設定キーBKが操作されると、強調文字属性
のメニュー画面に切り替えられる(ステップAt)。第
4図はこの場合のメニュー画面をボしている。
ここで、強調文字属性のメニュー画面の中から所望する
任意の強調文字属性を選択する為に、テンキーを用いて
所望のメニュー選択番号を入力する(ステップA2)。
ここで、「網かけ」であればメニュー選択番号rlJ、
「アンダーライン」であればメニュー選択番号「2」、
「太字」であればメニュー選択番号「3」を入力する。
すると、ステップA3に進み、入力されたメニュー選択
番号が正確か否かを調べる。ここで、予め決められてい
るメニュー選択番号が入力されなかった場合にはステッ
プA4に進みその旨をメツセージ表示したのちステップ
A2に戻ってキー人力待ちとなる。
またメニュー選択番号が正確に入力された場合にはその
選択番号に対応する強調文字属性を強調設定メモリ16
−2に記憶させて強調文字属性の設定を行う(ステップ
A5)。
その後、上述のような強調文字属性の設定を解除させる
為に実行キーAKが操作されたか否かを調べ(ステップ
A6)、実行キーAKが操作されなければ、ステップA
2に戻り、以下同様の設定動作を行う。
いま、強調文字属性として「太字」、「網かけ」の2種
類を強調設定メモリ16−2内に設定したものとする。
このようにして強調文字属性の設定を行ったのち文書入
力画面に切り替え、この文書入力画面において、任意の
文字をその設定内容に応じた強調文字に変換する場合に
は、強調対象として指定すべき文字の文字属性あるいは
文字種を指定する。
すると、CPUIIは指定された文字属性あるいは文字
種を指定属性文字種メモリ16−3に記憶させる。
しかして、統一強調キーCKを操作すると、CPUII
は第4図のフローチャートにしたがった動作を実行する
先ず、強調設定メモリ16−2内に強調文字属性が設定
されているか否かを調べ(ステップB1)、設定されて
いなければこのフローチャートから抜け、統一強調キー
CKの操作を無効とするが強調設定メモリ16−2内に
強調文字属性が設定されてれば、ステップB2に進み、
文書メモリ16−1内の先頭文字データを指定する。そ
して、この文字データが指定属性文字種メモリ16−3
内に記憶されている指定文字属性あるいは文字種か否か
を調べる(ステップB3)。即ち、指定属性文字種メモ
リ16−3内に例えばアンダーラインの文字属性が記憶
されている場合には文書メモリ16−1から読み出した
文字データにアンダーラインが付加されているか否かを
チエツクし、また指定属性文字種メモリ16−3内に例
えば数字の文字種が記憶されている場合には、文書メモ
リ16−1から読み出した文字データが数字か否かをチ
エツクする。
いま、文書メモリ16−1から読み出した文字データが
指定属性文字種メモリ16−3内の指定文字属性あるい
は文字種に該当しなければステップB5に進むが、該当
する場合にはステップB4に進み、統一強調処理を実行
する。ここで、統一強調処理は文書メモリ16−1から
読み出した文字データを強調設定メモリ16−2の設定
内容に応じた強調文字に変換するもので、例えば、強調
設定メモリ16−2内に複数の強調文字属性、例えば、
「太字」、「網かけ」が設定されている場合、当該文字
データは太字に変換されると共に網かけが付される。
このようにして1文字分に強調処理が終ると、ステップ
B5に進み、文書メモリ16−1から全ての文字データ
を読み出したか否かを調べ、全データを読み出していな
ければステップB6に進み、次の文字データを指定する
為に指定文字データの更新を行ったのち、ステップB3
に戻る。
このような動作は文書メモリ16−1から文字データを
1文字ずつ読み出しながら全文字データに対して行う。
この為、1つの文書中において、強調箇所が複数存在し
、その全ての強調箇所を同じ強調文字に変換する場合、
それぞれの箇所で強調文字属性を指定しなくとも統一強
調が可能となる。
ヤード、第4図は強調文字属性を設定する際のメニュー
画面を示した図、第5図は統一強調キーCKが操作され
た際の動作を示したフローチャーI・である。
[発明の効果] この発明によれば、文書内の複数箇所を同じ強調文字に
変換する際、それぞれの箇所で強調文字属性を指定しな
くても複数箇所を同じ強調文字に変換することができる
ので、従来の様に個々に強調文字属性を指定するのに比
べ、キー操作が簡単となり、しかも文書全体について強
調文字の統一を確実に行なうことが可能となる。
11・・・・・・CPU、12・・・・・・プログラム
RAM、13・・・・・・キー人力部、16−1・・・
・・・文書メモリ、16−2・・・・・・強調設定メモ
リ、16−3・・・・・・指定属性文字種メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書データを記憶する文書データ記憶手段と、予め設定
    されている強調文字変換用に文字属性を記憶する文字属
    性記憶手段と 前記文書データ記憶手段内の文字データのうち任意の文
    字属性あるいは文字種の文字データを強調対象の文字デ
    ータとして指定する強調対象指定手段と、 文書出力時に前記文書データ記憶手段から読み出された
    文字データが前記強調対象指定手段によって指定された
    文字属性あるいは文字種の文字データか否かを判別する
    判別手段と、 この判別手段によって指定文字属性あるいは文字種の文
    字データであることが判別される毎に、当該文字データ
    に対して前記文字属性記憶手段内に記憶されている文字
    属性に基づいた強調処理を行う強調処理手段と、 を具備したことを特徴とする文書処理装置。
JP2151689A 1990-06-12 1990-06-12 文書処理装置 Pending JPH0444160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151689A JPH0444160A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151689A JPH0444160A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444160A true JPH0444160A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15524114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151689A Pending JPH0444160A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206986A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116757A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH01297768A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Canon Inc 文書処理装置
JPH0232455A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Hitachi Ltd 項目抽出方式
JPH02112061A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toshiba Corp 文書作成装置及び文書作成装置における文書検索方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116757A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH01297768A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Canon Inc 文書処理装置
JPH0232455A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Hitachi Ltd 項目抽出方式
JPH02112061A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Toshiba Corp 文書作成装置及び文書作成装置における文書検索方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206986A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444160A (ja) 文書処理装置
JP3453417B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH0421164A (ja) 文書処理装置
JP3176080B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0331963A (ja) 枠組作成機能を備えた文章処理装置
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2729996B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0628396A (ja) 電子化辞書装置
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPH01211169A (ja) 日本語情報処理装置
JP2000348032A (ja) 文書作成装置、及び文書作成方法
JPH03156667A (ja) 文書編集処理装置
JPS61249167A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH05242095A (ja) ワ−ドプロセッサの説明文表示方法
JPH09251458A (ja) 文字処理方法および文字処理装置および中央処理装置の制御により読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JPH05346777A (ja) 文字書体処理方法および装置
JPH04102119A (ja) 表示制御装置
JPH0531784B2 (ja)
JPS6375872A (ja) 文章処理装置
JPH1091506A (ja) データ処理装置
JPH06236374A (ja) 文書作成装置及びルビ削除方法
JPH0588874A (ja) ダイアグラム作成支援システム
JPS63257864A (ja) 文字処理装置
JPS62171029A (ja) 文書作成装置
JPH02291057A (ja) 文書処理装置