JPH0443556A - 炭素質電極の製造法 - Google Patents

炭素質電極の製造法

Info

Publication number
JPH0443556A
JPH0443556A JP2151191A JP15119190A JPH0443556A JP H0443556 A JPH0443556 A JP H0443556A JP 2151191 A JP2151191 A JP 2151191A JP 15119190 A JP15119190 A JP 15119190A JP H0443556 A JPH0443556 A JP H0443556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonaceous
ultra
electrode
carbonaceous electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Noda
智彦 野田
Shuichi Ido
秀一 井土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2151191A priority Critical patent/JPH0443556A/ja
Priority to DE69127109T priority patent/DE69127109T2/de
Priority to DE69132176T priority patent/DE69132176T2/de
Priority to CA002036098A priority patent/CA2036098A1/en
Priority to EP91301073A priority patent/EP0442681B1/en
Priority to EP96111757A priority patent/EP0741426B1/en
Priority to US07/653,328 priority patent/US5290592A/en
Publication of JPH0443556A publication Critical patent/JPH0443556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超薄形電池に用いる炭素質電極の製造法に関
するものである。
従来技術とその問題点 従来の薄形電池の炭素質電極は、炭素質材料、結着剤を
混合し、シート状の薄膜としていた。
この場合、シートの厚さは炭素質材料の充填率に依存し
ており、10μm以下の厚さの薄膜電極を製造すること
は容易ではなかった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり
、 生産性に優れた、均一な厚みのai膜の炭素質電極を提
供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するべく、 炭素質材料の超微粒子を気流に乗せて基板に吹き付け、
*Hを形成することを特徴とする炭素質電極の製造法で
ある。
更に形成された炭素質の結晶が、面間隔3.3以上の擬
グラファイト構造である前記の炭素質電極の製造法であ
る。
更に形成された炭素質の結晶が、面間隔3.4乃至3.
5の擬グラファイト構造である前記の炭素質電極の製造
法である。
更に形成された炭素質の結晶が、面間隔3.42乃至3
.47の擬グラファイト構造である前記の炭素質電極の
製造法である。
尚ここでいう炭素質材料とは、例えばリチウム二次電池
用負極材料として用いられるリチウム吸蔵能力のあるカ
ーボン、グラファイト、アセチレンブラック等である。
炭素質材料を乗せた気流を発生させる方法については、
予め用意されたカーボン、グラファイト、アセチレンブ
ラック等の粉末を気流に混入させて送出するエアロゾル
法と称する方法、2つの炭素質電極間にアーク放電を起
こさせ、その際に生ずる炭素質粉末を気流に混入させて
送出するアーク放電法等がある。
又、炭素質材料を得るための原料となる有機物を供給し
、加熱等の操作を加えて電極としての有効な構造の炭素
質材料の粉末を作り、それを順次気流に混入させて送出
する方法であってもよい。
実施例 以下、本発明の詳細について実施例により説明する。
第1図はエアロゾル法を示す概略図、第2図はアーク放
電法を示す概略図、第3図はその他の方法を示す概略図
、第4図はガスデポジションによる析出を示す概略図で
ある。
ここで、1は微粒子粉末、2はアーク電極、3は有機材
料、4はヒーター、5はノズル、6は堆積体である。第
2図に示した2つのアーク電極には高純度炭素を用い、
キャリアガスにはメタンガスを用いた。超微粒子形成室
中の電極間にアーク放電を起こさせ、発生した超微粉末
を0.8x 10mのノズルを用いてデポジション室の
ステンレス箔上にキャリヤガスに乗せて吹き付けた。こ
れによって、10mm巾で長さ10鵬、厚さ10ymの
炭素質の強固な堆積体を得た。ここで得られた堆積体は
、従来のシート化法では得ることができないものであり
、結合剤を必要としない。
これによって、生産性に優れた、均一な超薄形の炭素質
電極が得られた。この電極のx11回折パターンより求
められた面間隔は3.45であった。
炭素質電極のポロシティ−は充填密度が高いほど堆積エ
ネルギー効率のよい電極となる。しかし、電極として作
用させるためには電極材料が適度に電解質に接して電解
質中のイオンの吸放出が効率よくできねばならない。
従って、適切なポロシティ−の電極とする必要があるが
、本発明の製造法でによれば、基板に吹き付ける流速を
連続的に調整することによって、任意のポロシティ−の
電極得られる。
形成された炭素質の結晶が、面間隔3.3以上の擬グラ
ファイト構造である理由は以下の通りである。
完全グラファイト構造とは、炭素の完全な六員環の二次
元的な繰り返し構造を持ったものが上下方向に積重なっ
た構造であり、化学組成式はCで表される。上下方向の
積重なりの間陽を面間隔といい、完全グラファイトでは
面間隔が3.354であり、この値より小さいものは存
在しない。
これに対して、炭素原子に−H基あるいは他の種々の基
がついていると面間隔が完全グラファイトのそれより大
きくなる。
例えば、リチウムイオンを媒体とする電池用材料として
の応用を考える時、リチウム吸放出能力を持ったグラフ
ァイト状構造物としては完全グラファイトは好ましくな
く、それより広い3.4〜3゜5のものが用いられる。
しかし、面間隔が大きすぎると、ドープされたリチウム
の保持能力が低下しさらに大きくなるとグラファイト状
物質はその構造を保てなくなる。このうち、電池として
求められる面間隔は3.42〜3.47のものが電気化
学的特性が最も良好である。
結晶子の大きさ(Lc)は、(面間隔の大きさ)×(グ
ラファイト環構造の積重なり回数)で表わされる。積重
なり回数は最低でも3回以上でないと結晶として成立せ
ず、電池用材料として適さないものとなる。従って10
人より小さいものはない。
又、結晶子の大きさは大きい程結晶性が高く、電気化学
的には可逆性が高い。
しかしLcが1000人を越えると材料は脆く壊れやす
くなり、充放電サイクルの繰返しにより電極材料の脱落
等を起こし適さない。
発明の効果 上記した如く、本発明は生産性に優れた、均一な厚みの
超薄膜の炭素質電極を提供することができるので、その
工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はエアロゾル法を示す概略図、第2図はアーク放
電法を示す同図、第3図はその他の方法を示す同図、第
4図はガスデボジシぢンによる析出を示す同図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素質材料の超微粒子を気流に乗せて基板に吹き
    付け、薄膜を形成することを特徴とする炭素質電極の製
    造法。
  2. (2)形成された炭素質の結晶が、面間隔3.3以上の
    擬グラファイト構造である請求項1記載の炭素質電極の
    製造法。
  3. (3)形成された炭素質の結晶が、面間隔3.4乃至3
    .5の擬グラファイト構造である請求項1記載の炭素質
    電極の製造法。
  4. (4)形成された炭素質の結晶が、面間隔3.42乃至
    3.47の擬グラファイト構造である請求項1記載の炭
    素質電極の製造法。
  5. (5)形成された炭素質の結晶の大きさ(Lc)が、1
    0乃至1000Åである請求項1記載の炭素質電極の製
    造法。
JP2151191A 1990-02-13 1990-06-08 炭素質電極の製造法 Pending JPH0443556A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151191A JPH0443556A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 炭素質電極の製造法
DE69127109T DE69127109T2 (de) 1990-02-13 1991-02-11 Herstellungsverfahren für eine Elektrode und Herstellungsverfahren für eine Verbund-Elektrode-Elektrolyte
DE69132176T DE69132176T2 (de) 1990-02-13 1991-02-11 Verfahren zur Herstellung von Elektroden
CA002036098A CA2036098A1 (en) 1990-02-13 1991-02-11 Manufacturing method for electrode and manufacturing method for electrode electrolyte composite
EP91301073A EP0442681B1 (en) 1990-02-13 1991-02-11 Manufacturing method for electrode and manufacturing method for electrode-electrolyte composite
EP96111757A EP0741426B1 (en) 1990-02-13 1991-02-11 Manufacturing method for electrode
US07/653,328 US5290592A (en) 1990-02-13 1991-02-11 Manufacturing method for electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151191A JPH0443556A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 炭素質電極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443556A true JPH0443556A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15513261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151191A Pending JPH0443556A (ja) 1990-02-13 1990-06-08 炭素質電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11349163B2 (en) Battery electrode, method for producing battery electrode, and battery
Taniguchi et al. Electrochemical properties of LiM1/6Mn11/6O4 (M= Mn, Co, Al and Ni) as cathode materials for Li-ion batteries prepared by ultrasonic spray pyrolysis method
JP4160436B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2643035B2 (ja) 非水系二次電池用炭素負極およびその製造方法
JP2018156922A (ja) リチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法
CN105655564A (zh) SiOx/C复合负极材料及其制备方法和应用
WO2012133396A1 (ja) マグネシウム二次電池用正極活物質、マグネシウム二次電池、マグネシウム二次電池用正極活物質の製造方法及びマグネシウム二次電池の製造方法
KR100934940B1 (ko) 탄소주형체 희생체법을 이용한 리튬코발트산화물계 속빈 구나노 구조체 및 그 제조방법
JP2013077563A (ja) リチウム二次電池用電極材、その製造方法、およびそれを備えるリチウム二次電池
JP2016505093A (ja) 固相薄膜電池用の膜を少なくとも1層成膜する方法、その成膜方法に用いるプラズマ粉体噴射装置、及び固相薄膜電池
CN107845781A (zh) 锂离子二次电池用负极活性材料、其制备方法及锂离子二次电池
JP2011065934A (ja) 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
US20190393488A1 (en) Composite electrode material and method for manufacturing the same, composite electrode containing the said composite electrode material, and li-based battery comprising the said composite electrode
JP2022516664A (ja) リチウム二次電池用の負極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
US20190067681A1 (en) Composite electrode material and method for manufacturing the same
Karimi et al. The comparison of different deposition methods to prepare thin film of silicon-based anodes and their performances in Li-ion batteries
KR20230144599A (ko) 복합 음극 소재 및 그의 제조 방법, 리튬 이온 전지
Huang et al. Template-free synthesis of NiO skeleton crystal octahedron and effect of surface depression on electrochemical performance
JPH0443556A (ja) 炭素質電極の製造法
Wieczorek et al. Compatibility of microwave plasma chemical vapor deposition manufactured Si/C electrodes with new LiTDI-based electrolytes
JPH1179751A (ja) リチウムニッケル酸化物粒子粉末の製造方法
Ren et al. High-performance ternary metal oxide anodes for lithium storage
Wang et al. Columnar-grown porous films of lithium manganese oxide spinel (LiMn2O4) prepared by ultrasonic spray deposition
KR101298128B1 (ko) 리튬이차전지 음극용 주석-주석산화물 하이브리드 나노구조물과 그의 제조방법
CN113097481A (zh) 具有核壳结构的锂离子电池正极材料及锂离子电池