JPH0443529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443529Y2
JPH0443529Y2 JP15802986U JP15802986U JPH0443529Y2 JP H0443529 Y2 JPH0443529 Y2 JP H0443529Y2 JP 15802986 U JP15802986 U JP 15802986U JP 15802986 U JP15802986 U JP 15802986U JP H0443529 Y2 JPH0443529 Y2 JP H0443529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing material
flat plate
upper row
overlapped
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15802986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15802986U priority Critical patent/JPH0443529Y2/ja
Publication of JPS6362525U publication Critical patent/JPS6362525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443529Y2 publication Critical patent/JPH0443529Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は平板屋根材の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、繊維補強セメント板などから成る平板屋
根材においては、一部重畳させつつ葺き上げてい
く屋根材の重ね合わせ面より雨水が毛細管現象に
より浸透していくのを防止するため、装飾模様を
兼ねて木目調などとされた凹溝を設け、該凹溝を
毛細管現象の停止線とすると共に浸透してきた水
の水返し溝とすることなどが一般に行なわれてい
る(例えば、実公昭58−54497、同59−7457、又
は同59−11129号など)。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、上記平板屋根材では、長期のう
ちに凹溝に埃が堆積し、次第に目詰まりを起こし
て水返しの機能が薄れ、やがては防水効果が消失
してしまう問題が有つた。
〔考案が解決する問題点〕
この考案は上記問題点に鑑み、長期間にわたり
雨水浸透が確実に防止出来、合わせて葺き上げた
後の屋根材の耐風強度も向上し得る平板屋根材を
提供することを目的としてなされたものである。
〔問題点を解決する技術〕
即ち、この考案の平板屋根材は、下列屋根材上
に上列屋根材を一部重畳させつつ葺き上げていく
平板屋根材において、上列屋根材の重ねられる部
分が露出表面に対し段状に厚肉化され、かつ、該
厚肉部は屋根材上端へ行くに従い傾斜面を形成し
て漸次薄肉とされ、該厚肉部にはその上面に重ね
られる上列屋根材の横列突き合わせ目地部に相当
する部分に沿つて凹溝が形成されて成ることを特
徴とするものである。
〔実施例〕
次にこの考案を実施例により説明する。
第1図はこの考案の実施例の平面図、第2図は
第1図の−線断面図、第3図は第1図の−
線断面図である。
この考案の平板屋根材1は、下列屋根材上に上
列屋根材を一部重畳させつつ葺き上げていく平板
屋根材において、上列屋根材の重ねられる部分2
が第2図に示すように露出表面3に対し段状(図
の4)に厚肉化され、かつ、この厚肉部2Aは屋
根材上端1Aへ行くに従い、傾斜面5を形成して
漸次薄肉とされ、さらに、この厚肉部2Aには、
その上面に重ねられる上列屋根材1′の横列突き
合せ目地部1′Bに相当する部分に沿つて凹溝6
が形成されて構成されている。
〔作用〕
この考案の平板屋根材1は、第4図及び第5図
に示すように、厚肉部2Aの立ち上り段部4に上
列屋根材1′の下縁1′Cをそろえ、かつ、凹溝6
上で横列屋根材1′を突き合わせて葺き並べてい
く。
従つて、葺き重ね部分の下縁は、平板屋根材1
の露出表面3に対し段部4だけ立ち上つた状態と
なり、雨水等の浸入を防止する。
一方、上列屋根材1′の突き合わせ目地部1′B
から流入する雨水は、凹溝6に流入し、この部分
の雨水は露出表面へと排出され、雨水の屋根材裏
面への廻り込みが防止される。
また、この考案の平板屋根材1は、強風による
屋根材引き起こし力Fが最大となる釘孔7付近の
板厚が厚くなるため、耐風強度も増加する。
〔効果〕
この考案は、以上説明したように、重なり部分
を露出表面より段状に高くしたため、埃等の堆積
とは関係なく屋根材重なり部分への雨水の浸入が
有効に防止され、また、厚肉部に設けられる凹溝
も、断面積を大きくすることにより屋根材裏面へ
の雨水浸入が有効に防止され、これらによつて長
期にわたつて耐水性が維持される。
また、この考案の平板屋根材は厚肉部で釘打ち
固定するので、釘孔付近の材厚が厚くそれだけ耐
風強度も増すなど種々の実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の平面図、第2図は
第1図の−線断面図、第3図は第1図の−
線断面図、第4図は葺き並べ状態を示す平面
図、第5図は第4図の−線断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下列屋根材上に上列屋根材を一部重畳させつつ
    葺き上げていく平板屋根材において、上列屋根材
    の重ねられる部分が露出表面に対し段状に厚肉化
    され、かつ、該厚肉部は屋根材上端へ行くに従い
    傾斜面を形成して漸次薄肉とされ、該厚肉部には
    その上面に重ねられる上列屋根材の横列突き合わ
    せ目地部に相当する部分に沿つて凹溝が形成され
    て成ることを特徴とする平板屋根材。
JP15802986U 1986-10-14 1986-10-14 Expired JPH0443529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802986U JPH0443529Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802986U JPH0443529Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362525U JPS6362525U (ja) 1988-04-25
JPH0443529Y2 true JPH0443529Y2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=31081132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15802986U Expired JPH0443529Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443529Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8876344B2 (en) 2009-12-17 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Vehicle headlamp with excitation light source, light emitting part and light projection section

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8876344B2 (en) 2009-12-17 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Vehicle headlamp with excitation light source, light emitting part and light projection section

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362525U (ja) 1988-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443529Y2 (ja)
US5540029A (en) Wind-resistant roof tile
JPS5911129Y2 (ja) 板状屋根瓦
JPH086901Y2 (ja) 耐風防水瓦
JPH0240666Y2 (ja)
JPS6129859Y2 (ja)
JPS62349Y2 (ja)
JPH0217057Y2 (ja)
JP2543494Y2 (ja) 平板屋根瓦
JPH0412169Y2 (ja)
JPS6329075Y2 (ja)
JPS5811857Y2 (ja) 板状屋根瓦
JPS585773Y2 (ja) 瓦葺き装置
JPS5915537Y2 (ja) けらば役物
JPH0425462Y2 (ja)
JP2504353Y2 (ja) 袖 瓦
JPS6254117U (ja)
JPH0324744Y2 (ja)
JPS6011210Y2 (ja) 軒瓦の構造
JPS626175Y2 (ja)
JPS581532Y2 (ja) 屋根
JPS5854497Y2 (ja) 板状屋根瓦
JP3050595U (ja) 結露を表面に排水する金属屋根瓦
JPS5855116U (ja) 屋根瓦
JPS6180912U (ja)