JPH0443491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443491B2
JPH0443491B2 JP22476086A JP22476086A JPH0443491B2 JP H0443491 B2 JPH0443491 B2 JP H0443491B2 JP 22476086 A JP22476086 A JP 22476086A JP 22476086 A JP22476086 A JP 22476086A JP H0443491 B2 JPH0443491 B2 JP H0443491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
motor
driver amplifier
current
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22476086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381015A (ja
Inventor
Kenji Kasugai
Kenji Kikukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP22476086A priority Critical patent/JPS6381015A/ja
Publication of JPS6381015A publication Critical patent/JPS6381015A/ja
Publication of JPH0443491B2 publication Critical patent/JPH0443491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、電動式射出機の制御方法に関するも
のである。
(ロ) 従来の技術 従来の電動式射出機としては、例えば特開昭61
−72512号公報に示されるものがある。この電動
式射出機は、可塑化及び射出の両動作とも電動化
したものであり、スクリユーの前後進は射出用電
動機の回転運動をボールねじ機構により直線運動
に変換することにより行われる。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 このような従来の電動式射出機では、射出用電
動機は1台のドライバアンプから供給される電流
によつて制御されるように構成されているので、
射出工程において射出用電動機の加速時間が長く
なる場合があるという問題点がある。すなわち、
スクリユー、ボールねじ機構などの慣性及び溶融
樹脂の射出抵抗に抗してスクリユーを高速度まで
加速させるためには、大型の射出用電動機を用い
てこれに大電流を供給する必要がある。しかし、
大電流を出力可能な大型のドライバアンプを設置
すると、設備費用が高くなり、ま装置も大型化す
る。本発明は、このような問題点を解決すること
を目的としている。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、射出工程で休止している他の電動機
用のドライバアンプを用いて射出用電動機に供給
する電流を増大することにより、上記問題点を解
決する。すなわち、本発明による電動式射出機の
制御方法は、射出工程中の大きい駆動力を必要と
する所定の段階では、射出用電動機20専用のド
ライバアンプ34からの電流に対して射出用電動
機以外の休止中の電動機32用のドライバアンプ
36からの電流を加算して射出用電動機に供給
し、上記所定の段階以外の射出工程では射出用電
動機専用のドライバアンプのみからの電流を射出
用電動機に供給する。なお、かつこ内の符号は後
述の実施例の対応する部材を示す。
(ホ) 作用 射出工程中の特に高加速度でスクリユーを移動
させる必要がない段階では、通常どおり射出用電
動機は射出用電動機専用のドライバアンプからの
出力電流のみにより作動が制御される。一方、射
出工程の立上り時、低速度から高速度への変更時
などのように大きな駆動力による高加速度を必要
とする場合には、射出用電動機専用のドライバア
ンプに加えて、休止している他の電動機用のドラ
イバアンプからも射出用電動機に電流が供給され
る。これにより射出用電動機の大きな駆動力が得
られ、所定時間内に必要な射出速度を達成するこ
とができる。
(ヘ) 実施例 第1図に本発明の実施例を示す。射出シリンダ
10内のスクリユー11は連結軸12によつて駆
動軸14と連結されている。駆動軸14にはボー
ルねじ16と組合わされてボールねじ機構を構成
するボールナツト18がスラストベアリング19
を介して連結されている。ボールねじ16は射出
用電動機20と連結されている。射出用電動機2
0は回転検出器22を備えている。駆動軸14に
は歯車24が一体に回転するように設けられてお
り、この歯車24はつば付きの歯車26とかみ合
つている。歯車26はボールスプライン28を介
して軸30と連結されている。従つて、歯車26
は軸30と一体に回転するが、軸方向には相対移
動可能である。軸30は可塑化用電動機32と連
結されている。
射出用電動機20及び可塑化用電動機32に電
流を供給する2つのドライバアンプ34及びドラ
イバアンプ36が設けられている。ドライバアン
プ34は射出用電動機20専用のものであり、ド
ライバアンプ36は基本的には可塑化用電動機3
2用のものであるが、後述のように射出用電動機
20の駆動にも用いられる。ドライバアンプ34
はパワー部34a及びコントロール部34bから
構成されている。パワー部34aはコントロール
ライン38を介してコントロール部34bによつ
て制御される。ドライバアンプ36もパワー部3
6a及びコントロール部36bから構成されてお
り、パワー部36aはコントロールライン40を
介してコントロール部36bによつて制御され
る。コントロールライン38とコントロールライ
ン40との間にはコントロール連絡ライン42が
設けられており、このコントロール連絡ライン4
2にはコントロール切換器43が設けられてい
る。パワー部34aからの駆動ライン44は射出
用電動機20と接続されている。また、パワー部
36aからの駆動ライン46は駆動開閉器48を
介して可塑化用電動機32と接続されている。駆
動ライン44と駆動ライン46との間には駆動連
絡ライン50が設けられており、この駆動連絡ラ
イン50の途中には駆動切換器52が設けられて
いる。ドライバアンプ34のコントロール部34
b及びドライバアンプ36のコントロール部36
bには射出成形機制御装置54からの信号が入力
される。射出成形機制御装置54は速度変更位置
設定器群56、速度設定器群58及び判別・演算
器60を有している。判別・演算器60は速度変
更位置設定器群56及び速度設定器群58の設定
値から、射出用電動機20の駆動トルクを増大さ
せる必要のある位置、及び駆動トルク増大のため
に射出用電動機20へ追加して供給されるべき電
流値を算出する機能を有している。射出成形機制
御装置54には回転検出器22からスクリユー位
置を示す信号が入力されている。
次にこの実施例の作用について説明する。射出
成形機制御装置54の速度変更位置設定器群56
及び速度設定器群58に、スクリユー11の速度
を切換える位置及び各位置間の速度があらかじめ
設定される。判別・演算器60は、速度変更位置
設定器群56及び速度設定器群58に設定された
値から、大きな駆動トルクが必要とされる位置を
判別し、同時に所定時間(この所定時間はあらか
じめ判別・演算器60内に設定しておく)内に与
えられた速度変化を達成するために必要な電流値
を算出すると共に、ドライバアンプ36によつて
射出用電動機20に追加して供給すべき電流値を
算出する。まず、スクリユー11を急速に加速す
る必要のない通常の場合には、コントロール切換
器43及び駆動切換器52が開とされ、駆動開閉
器48が閉とされている。これにより射出用電動
機20にはドライバアンプ34から駆動ライン4
4を介して電流が供給され、また可塑化用電動機
32にはドライバアンプ36から駆動ライン46
を介して電流が供給可能な状態とされる。射出用
電動機20の回転によつてスクリユー11が前進
すると、スクリユー11の位置を示す信号が回転
検出器22から射出成形機制御装置54に入力さ
れる。回転検出器22から射出成形機制御装置5
4に入力されるスクリユー位置を示す信号が、前
もつて判別された駆動トルクを増大させるべき位
置にスクリユー11が到達したことを示したと
き、射出成形機制御装置54から信号が出力さ
れ、次のような制御が行われる。すなわち、コン
トロール切換器43及び駆動切換器52が閉じら
れ、駆動開閉器48が開かれる。これによりドラ
イバアンプ34のコントロール部34bによつて
ドライバアンプ36のパワー部36aの制御が可
能となり、またパワー部36aからの出力電流は
駆動連絡ライン50を介して射出用電動機20に
供給可能となる。コントロール部34bは、判
別・演算器60によつて前もつて算出された追加
すべき電流値を出力するように、ドライバアンプ
36のパワー部36aを作動させる。これにより
射出用電動機20には、ドライバアンプ34のパ
ワー部34aからの電流に加えて、ドライバアン
プ36のパワー部36aからの電流も供給され、
射出用電動機20は大きな駆動トルクを発生し、
スクリユー11は急速に加速され、所定時間内に
射出速度を増大することができる。
なお、この実施例では、可塑化用電動機32駆
動用のドライバアンプ36を一時的に射出用電動
機20の駆動支援用に用いるようにしたが、射出
工程時に休止している型締め用電動機、エジエク
ト用電動機用などのためのドライバアンプがある
場合にはこれらを用いてもよく、また支援用に用
いるドライバアンプは2つ以上とすることもでき
る。また、スクリユー11を急加速する所定時間
はあらかじめ判別・演算器60に設定しておくよ
うにしたが、別に時間設定器に設けてこの所定時
間を可変にすることもできる。また、この実施例
では射出用電動機20の回転運動をボールねじ機
構によつて直線運動に変換してスクリユー11を
前後進させるようにしてあるが、直線運動型の電
動機(リニアモータ)によつてスクリユーを前後
進させる形式のものにも本発明は適用可能であ
る。
(ト) 発明の効果 以上説明してきたように、本発明によると、ス
クリユーの急加速が必要な場合には、射出用電動
機専用のドライバアンプからの電流に加えて、こ
れ以外のドライバアンプからも電流を射出用電動
機に供給するようにしたので、設備費用を増大さ
せることなくスクユーの急加速を行わせることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図である。 10……射出シリンダ、11……スクリユー、
20……射出用電動機、22……回転検出器、3
2……可塑化用電動機、34……ドライバアン
プ、34a……パワー部、34b……コントロー
ル部、36……ドライバアンプ、36a……パワ
ー部、36b……コントロール部、43……コン
トロール切換器、44……駆動ライン、48……
駆動開閉器、52……駆動切換器、54……射出
成形機制御装置、56……速度変更位置設定器
群、58……速度設定器群、60……判別・演算
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 射出用電動機によつてスクリユーを前後進さ
    せるように構成される電動式射出機の制御方法に
    おいて、 射出工程中に大きい駆動力を必要とする所定の
    段階では、射出用電動機専用のドライバアンプか
    らの電流に対して射出用電動機以外の休止中の電
    動機用のドライバアンプからの電流を加算して射
    出用電動機に供給し、上記所定の段階以外の射出
    工程では射出用電動機専用のドライバアンプのみ
    からの電流を射出用電動機に供給することを特徴
    とする電動式射出機の制御方法。
JP22476086A 1986-09-25 1986-09-25 電動式射出機の制御方法 Granted JPS6381015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22476086A JPS6381015A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 電動式射出機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22476086A JPS6381015A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 電動式射出機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381015A JPS6381015A (ja) 1988-04-11
JPH0443491B2 true JPH0443491B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=16818801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22476086A Granted JPS6381015A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 電動式射出機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381015A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544654B2 (ja) * 1988-07-08 1996-10-16 ファナック株式会社 電動式射出成形機の射出制御方式
JP2571277B2 (ja) * 1989-06-02 1997-01-16 キヤノン株式会社 電動式射出装置
JPH035119A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Canon Inc 電動式射出装置
JPH03178416A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Niigata Eng Co Ltd 電動式射出成形機の射出保圧制御方法および装置
JPH04158019A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Japan Steel Works Ltd:The 誘導式acサーボモータを使用した電動射出成形機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381015A (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338100B2 (ja)
EP0350872B1 (en) Motor control device for electric injection molding machine
EP0277249B1 (en) Mold clamping device of an injection molding machine
JPH07112711B2 (ja) デジタルサ−ボによる射出成形機制御方式
JPH0443491B2 (ja)
EP0245521B1 (en) Injection molding machine and method of controlling back pressure thereof
JPH0440176B2 (ja)
US5145041A (en) Motion converting mechanism
JP2628071B2 (ja) 射出成形機の電動射出装置
JPH1128747A (ja) 成形機の型締め装置
JP4488169B2 (ja) 射出成形機のための調整方法
JPH0444891B2 (ja)
JP2544654B2 (ja) 電動式射出成形機の射出制御方式
JPH10128811A (ja) 電動射出成形機の射出制御方法および射出制御装置
JP2634246B2 (ja) 電動射出成形機の射出工程制御装置
JP2580217B2 (ja) 電動射出成形機の制御方法及び装置
JPS6347467Y2 (ja)
JPH0529534B2 (ja)
JPH0628253Y2 (ja) 電動式射出成形機の保圧制御装置
JPH09174638A (ja) 射出成形機における力のフィードバック制御方法
JP2628773B2 (ja) 電動射出成形機の射出圧力制限装置
JP2834444B2 (ja) 電動式射出成形機
JPH02121819A (ja) 射出成形機のスクリュ回転制御装置
JPH09254205A (ja) 射出成形機の圧力制御方法およびその装置
JPH089191B2 (ja) 電動射出成形機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees