JPH0443420A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0443420A
JPH0443420A JP2150461A JP15046190A JPH0443420A JP H0443420 A JPH0443420 A JP H0443420A JP 2150461 A JP2150461 A JP 2150461A JP 15046190 A JP15046190 A JP 15046190A JP H0443420 A JPH0443420 A JP H0443420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
display device
display
handwriting input
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2150461A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Kamio
神尾 志津男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2150461A priority Critical patent/JPH0443420A/ja
Priority to US07/702,810 priority patent/US5202844A/en
Priority to EP19910108322 priority patent/EP0458316A3/en
Publication of JPH0443420A publication Critical patent/JPH0443420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、入力装置から入力された情報に応じて処理を
行なう情報処理装置に関する。
(従来の技術) 従来、ワークステーションやパーソナルコンピュータは
、伝統的にデイスプレィとキーボードを備えた構成とな
っている。また、ポインティングデバイスとしては、マ
ウス等が用いられている。
ところで、最近になって、液晶デイスプレィの上に座標
データ入力用の透明タブレットを重ねて構成される一体
型手書き入力表示装置が開発され、その操作性の良さが
注目されるようになっている。
一体型手書き入力表示装置は、マウスによりカーソルを
動かして指示するという間接的な方式でな<、液晶デイ
スプレィに表示されたオブジャクトを直接的に指して指
示できる。また、文字や記号、線を手書きすると、筆跡
が手書きした位置に表示されて、あたかも紙に鉛筆で筆
記しているような感覚となるので、人間にとっては操作
がし易くなっている。
このような、一体型手書き入力表示装置を用いた従来の
ワークステーションを第14図に示している。この種、
ワークステーションは、一体型手書き入力表示装置を主
なマンマシンインターフェイスとし、キーボードを備え
ていなかったり、あるいは付加装置として選択的にキー
ボードを接続できるようにしたものとなっている。
(発明が解決しようとする課題) 一体型手書き入力表示装置を用いたワークステーション
等の情報処理装置は、操作に習熟する必要がないために
雄にでも簡単に操作することができる。しかしながら、
例えば大量の文字テキストを入力するような場合、キー
ボード操作に慣れた人にとっては、一体型手書き入力表
示装置を用いるよりキーボードを用いた方が効率的にデ
ータ入力を行なうことができる。ところが、一体型手書
き入力表示装置を用いた情報処理装置では、通常、キー
ボードが備えられていないために、効率の悪い方法によ
ってデータ入力を行なう必要があった。
また、前記のようなデータ入力を行なうためにキーボー
ドを用意する場合には、第14図に示すように、机上に
おける装置(一体型手書き入力表示装置、キーボード)
の占有面積が大きいという問題があった。また、付加装
置としてキーボードが接続されるため、装置を移動させ
る際に、持ち運びが不便となってしまうという問題があ
った。
本発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、キー
ボードと一体型手書き入力表示装置とを有した、持ち運
びが容易で、かつ使用時に机上占有面積の小さい情報処
理装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、表示装置の表示面に座標入力用のタブレット
装置を重ねて一体化したものであって、前記タブレット
装置上の任意に指示される位置を示す座標データを入力
する一体型手書き入力表示装置と、キーボードと、前記
一体型手書き入力表示装置と前記キーボードとを、一体
型手書き入力表示装置の表示面とキーボード面とが互い
に対向する位置から任意の開き角度位置まで回動可能と
する回転支持機構と、前記回転指示機構における前記開
き角度を検出する開き角度検出手段と、前記開き角度検
出手段による検出結果に応じて、前記表示装置の表示内
容を変更する変更手段とを具備して構成するものである
また、前記回転支持機構は、任意の開き角度状態で前記
一体型手書き入力表示装置と前記キーボードとを保持す
ることが可能とするものである。
(作用) このような構成によれば、一体型手書き入力表示装置、
キーボードを備えていることから、処理内容(使用目的
)に応じて、何れかを選択してデータ入力を行なうこと
ができる。
また、一体型手書き入力表示装置とキーボードとが、回
転支持機構により任意の開き角度状態で保持され、その
状態が角度検出手段によって検出され、表示内容が変更
される。つまり、一体型手書き入力表示装置を用いてデ
ータ入力を行なう場合、不要なキーボードを倒して開き
角度を180’近くにし、キーボードを用いてデータ入
力を行なう場合、一体型手書き入力表示装置の表示面が
視認し易(なる角度に保持することにより、伺れの状態
であるかに応して表示内容が嚢史され上ド位置が反転さ
れる。ここでは、一体型手書き入力表示装置を用いる場
合、一体型手書き入力表示装置が手前となるように装置
が設置され、キーボードを用いる場合、キーボードが手
前となるように設置されるものとし、表示はその向きに
応じた内容となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は同実施例に係わる情報処理装置の外観構成を示す
斜視図である。第1図は、後述する一体型手書き入力表
示装置24を使用してデータ入力を行なう際(以下、手
書き入力モードと称する)の情報処理装置の設置状態を
示すものである。第2図は、第1図に示す情報処理装置
の側面図である。また、第3図は後述するキーボード1
2を使用してデータ入力を行なう際(以下、キーボード
入力モードと称する)の情報処理装置の設置状態を示す
斜視図である。第4図は第3図に示す情報処理装置の側
面図である。
第1図乃至第4図において、10は本体部であり、筐体
内部にマイクロプロセッサ(MPU)、メモリ、ハード
ディスク装置(HDD) 、フロッピーディスク装置1
t(FDD) 、I Cカードインターフェイス等の各
種機能部が収納されている。本体部lOの上面部10a
 (第1図に示す状態)には、キーボード12が設けら
れている。また、本体筐体の側面部10bには、本体筐
体内に収納された各種機能と外部機器等とのインターフ
ェイス部分にあたる、FD挿入口14、ICカード挿入
口16、電源コードアダプタ18、R8−2B2Cコネ
クタ等のコネクタ類19が設けられている。また、一体
型手書き入力表示装置24(後述する)からデータ入力
を行なう際、透明タブレット上の位置指示を行なうため
に使用されるスタイラスペン20を接続するための端子
21が設けられている。
22は表示入力部であり、筐体内部に一体型手書き入力
表示装置24が収納されている。一体型手書き入力表示
装置24は、表示入力部22の上面部22a(第1図に
示す状態)が表示面となるように設けられている。
2Bはヒンジ部(回転支持機構)であり、本体部IOと
表示入力部22を結合するものである。ヒンジ部26は
、第5図に示すように、一体型手書き入力表示装置24
の表示面とキーボード12とが互いに対向する位置から
(キーボード12の閉時)、任意の開き角度位置までに
回動可能とするものである。
また、ヒンジ部2Gは、キーボード12と一体型手書き
入力表示装置24とを、任意の開き角度状態で保持する
ことができる。さらに、ヒンジ部26内には、開き角度
の状態を検出する開き角度検出機構(後述する)が設け
られている。
次に、一体型手書き入力表示装置24について説明する
。一体型手書き入力表示装置24は、例えば平面形状の
液晶デイスプレィ(LCD)の表示面に、同一寸法の同
じ座標面を有する座標入力用の透明タブレッ!・30を
重ねて一体化して構成されている。従って、表示部に表
示された情報は、透明タブレット3°0を通して視認で
きるものとなっている。
透明タブレット30は、例えば第6図に示すように、一
対の透明ガラス板30a 、 30bが図示しない絶縁
保、、!膜を介して接合されて形成されている。
透明ガラス板3(lt 、 30bには、それぞれ片面
に複数本の帯状の透明電極30e 、 30dが所定の
間隔で平行に配設されている。透明ガラス板30a 、
 30bは、透明電極30c 、 3tblが互いに直
交するようにして接合されている。そして、透明電極3
0c。
30dは、後述するタブレット制御回路71の制御のも
とに、電磁気的にタブレット面全体が走査される。
データ入力は、透明タブレット30面上をスタイラスペ
ン20によって位置指示することによって行なわれる。
例えば、スタイラスペン20を用いて透明タブレッ!・
30上で文字等を筆記した場合には、その筆記ストロー
クを示す情報がスタイラスペン20による指示位置のつ
ながり、つまり指示された位置座標データの系列として
入力されることになる。
このように筆記入力された文字等を示す位置座標の系列
に応して、液晶デイスプレィは、同一座標が駆動される
ようになっている。この表示制御によって、透明タブレ
ット面上に筆記された文字がその筆記の軌跡として同時
表示され、あだがちスタイラスペン20を用いて紙面に
文字を記入するごとく文字情報の入力が行なわれるよう
になっている。
次に、ヒンジ部26の詳細について説明する。
第7図には、キーボード12と一体型手書き入力表示装
置24との開き角度を、180”程度とした状態(手書
き入力モード)の平面図を示している。
第8図には、ヒンジ部26の本体部IO側と表示入力部
22側の、それぞれの結合部分の拡大図を示している。
第7図及び第8図に示すように、ヒンジ部26の本体部
10側にヒンジの中心軸26aが設けられ、表示入力部
22側にヒンジの揺動部28bが設けられている。ヒン
ジ部2Gの中心軸26aと揺動部26bの間には、所定
の摩擦力が作用し、任意の開き角度に設定されたキーボ
ード12と一体型手書き入力表示装置24とを、その状
態で保持することができる。
第9図(a)(b)には、第7図中のA−A線における
、ヒンジ部20の本体部lO側(第9図(b))と表示
入力部22側(第9図(a))の断面図を示している。
第9図に示すように、ヒンジ部26には、開き角度検出
機構が設けられている。
すなわち、中心軸26aの外周面の所定位置、及び揺動
部2Bbの中心軸2flaとの接触面の所定位置にそれ
ぞれ電導体2Bc、 2Gdが設けられている。中心軸
28aと揺動部26bに設けられた電導体26C22B
dは、第1図及び第2図に示すようなキーボード12と
一体型手書き入力表示装置24とが180”程度の開き
角度がある場合には接触せず、第3図及び第4図に示す
ような所定以内の角度(例えば135@程度)の場合に
は接触する位置に設けられている。
すなわち、手書き入力モードの場合、開き角度検出機構
の電導体26c、26dは、第10図に示すような接触
しない状態となっており、キーボード入力モードの場合
、第11図に示すように、互いに接触した状態となる。
この電導体28c、 28dの接触状態は、図示せぬ開
き角度検出機構制御部によって検出されており、検出結
果がMPUに通知される。MPUは、角度検出機構制御
部における検出結果に応じて、一体型手書き入力表示装
置24の表示内容の反転、及び入力座標位置の変換の指
示を行なう。
まず、MPUからの指示に応じて表示内容の反転制御を
行なうための表示回路の構成の一例を第12図に示して
いる。
第12図中において、データバス51、アドレスバス5
2は装置全体の制御を行なうMPU(図示せず)に接続
されている。データバス51には、LCDコントローラ
53、バスドライバ54が接続されている。アドレスバ
ス52には、LCDコントローラ53.3ウエイマルチ
プレクサ55(の入力端)が接続されている。LCDコ
ントローラ53に与えられるアドレスデータは、LCD
コントローラ53内のにI10レジスタ(図示せず)を
アクセスするだめのものである。I10アドレスのアク
セスには、アドレスデータの一部のビットしか使用しな
い。3ウエイマルチプレクサ55の他の2つの入力端に
は、LCDコントローラ53、及び減算回路56を介し
t二LCDコントローラ53からのアドレスバスが接続
されている。3ウエイマルチプレクサ55の出力端には
ビットマツプメモリ(BMM)57に接続されている。
8MM57には、バスドライバ54、及び3ウエイマル
チプレクサ55からのデータに応して読書きされる表示
すべき内容についての表示データが格納される。8MM
57、バスドライバ54には、ビット順序反転マルチプ
レクサ58が接続されている。ビット順序反転マルチプ
レクサ58の出力端にはLCDコントローラ53が接続
されている。8MM57に格納された表示データは、ビ
ット順序反転マルチプレクサ5Bを介してLCDコント
ローラ53に転送される。LCDコントローラ53は、
表示データに基づいて、LCDデイスプレィ59を駆動
制御する。
8MM57は、8ビット並列にアドレッシングされ、横
8nドツト、縦mドツトの画面に対応した0番地〜(n
m−1)番地か使われている。減算回路5Bは、入力さ
れたアドレスaに対して、(n m −a −1)を出
力する。
3ウエイマルチプレクサ62は、MPUが8MM55に
アクセスする時には、アドレスバス52からのアドレス
データを選択し、LCDコントローラ53がLCDデイ
スプレィ59を駆動制御する時には、MPUが上下左右
の反転を指示しているか(反転指示の制御情報が与えら
れたか)否かに応じて減算回路5Gからのアドレスデー
タ、またはLCDコントローラ56からのアドレスデー
タの何れかを選択する。この反転指示の制御情報は、図
示されていない。MPUがLCDコントローラ53内の
I10レジスタの一つにその制御情報を書き込むように
して実現しても良いし、MPUが制御することができる
フリップフロップを設けて実現しても良い。なお、M 
P Uは、開き角度検出機構の状態(開き角度検出機構
制御部の検出結果)に応じて、反転指示を行なう。ビッ
ト順序反転マルチプレクサ63は、入力された8ビツト
をそのまま出力するか、入力の8ビツトのビット順序を
逆に入れ替えて(0−7,1−6,・・・、7−0)出
力する。
例えば、LCDデイスプレィ59が640ドツトX40
0ドツトの解像・度を有している場合、8MM57のア
ドレス0番値〜79番地の内容が画面の最も上の行に対
応し、画面右下は80×400−1−31999番地に
対応する。表示内容の上下左右をそれぞれ入れ替えるた
めには、画面左上の8ドツトの内容を8MM57から読
み出す時に、0番地の代わりに31999番地を読み、
1番地を読む時に31998番地を読むというように対
応させれば良い。すなわち、減算回路56において、L
CDコントローラ53から8MM57へ送られるアドレ
スaに対して(32000−a−1)を求める。上下左
右を反転して表示する場合は、3ウエイマルチプレクサ
55で、この減算回路55の出力を選択すれば良い。
ここでは、8MM55が、8ビット/語の構成をとり、
画面上で横一列に並ぶ8ドツトに対応する8ビツトが同
時に読み出されるようになっている。
従って、3ウエイマルチプレクサ55におけるアドレス
の入れ替えだけでは、その8ビツトの順序を反転できな
い。そこで、ビット順序反転マルチプレクサ58によっ
て、並列に読み出される8ビツトのビット順序を入れ替
えて反転表示を実現している。
一方、一体型手書き入力表示装置14の透明タブレット
上の1点をスタイラスペン2oを用いて指示することに
よって、その位置(を示す座標データ)が読み取られる
が、この座標データが示す入力座標位置も表示内容が上
下左右に反転されることに応じて変換しなければならな
い。この制御を行なうための座標入力回路の構成の一例
を第13図に示している。
この回路の動作は、原理的には、第12図に示す表示回
路と同様にして行なわれる。第12図の表示回路の場合
は、8MM57のアドレスとして2次元アドレスが1次
元アドレスに変換されたものを扱うのに対して、第13
図に示す座標入力回路の場合は、2次元アドレスのまま
である点が異なるだけである。
第13図において、データバス5Iには、タブレット制
御回路7Lバスドライバ72が接続されている。アドレ
スバス52には、タブレット制御回路71が接続されて
いる。タブレット制御回路71には、透明タブレット3
0が接続されている。透明タブレット30は、タブレッ
ト制御回路71の制御の下で、X方向に、次いでY方向
に例えば電磁気的に順次両面(タブレットのマトリクス
)を走査し、スタイラスペン20(図示せず)が感知す
る走査信号をタブレット制御回路71に送り返す。また
、タブレット制御回路71には、Xカウンタ74、Xカ
ウンタ75が接続されている。タブレット制御回路71
は、透明タブレット30の走査と同期してXカウンタ7
4゜Xカウンタ75をリセットし、カウントアツプする
そして、タブレット制御回路71は、透明タブレット3
0から送り返される感知信号を処理して、スタイラスペ
ン20による指示位置に相当するところでXカウンタ7
4、Xカウンタ75のカウントを止める。
X、Yの走査が完了するとタブレット制御回路72は、
MPLIへ割り込み信号(このための信号線は図ボせず
)を送る。Xカウンタ74、及びXカウンタ75は、カ
ウント値を4ウエイマルチプレクサ7Gに出力する。4
ウエイマルチプレクサ7Bの他の2入力端には、Xカウ
ンタ74、Xカウンタ74のそれぞれにχ・l応する減
算回路77、78を介した、Xカウンタ74、Xカウン
タ74からのバスが接続されている。透明タブレット3
0のマトリクスが横8 nドツト、縦I11ドツトの場
合(LCDデイスプレィの解像度と同一)の場合、Xカ
ウンタ74、Xカウンタ75のそれぞれの出力(すなわ
ち、減算回路77、78のそれぞれの入力)をx、yと
すると、減算回路77は(n−x−1)を出力し、減算
回路78は(m−y−1)を出力する。4ウエイマルチ
プレクサ7Bは、前記上下左右の反転の指示に応じてX
カウンタ74、Yカウンタ74からのアドレスデータ、
または減算回路77、78を介したアドレスデータの何
れかを選択して出力する。MPUは、データバス51を
介してXカウンタ74、Yカウンタ75の内容を読むこ
とによってスタイラスペン20で指示された位置を知る
ことができる。その後、MPUは、タブレット制御回路
71へ指令を送り、再び前記の処理を繰り返す。こうし
て、一体型手書き入力表示装置24のLCDデイスプレ
ィの反転表示に対応して、スタイラスペン20によって
指示された座標位置の反転が行なわれる。
次に、同実施例における情報処理装置の使用方法につい
て説明する。
まず、手書き入力モードにおいては、第1図に示すよう
に、一体型手書き入力表示装置24が、ユーザ側となる
ように設置され、不要なキーボード12が倒される。こ
れにより、キーボード12と一体型手書き入力表示装置
!24との開き角度が180゜程度に設定される。開き
角度検出機構制御部は、MPUに対して手書き入力モー
ドである旨を通知する。MPUは、表示回路、座標入力
回路に対して、ヒンジ部28側が上となるように、表示
内容、座標入力位置の制御を通知する。
一方、キーボード入力モードにおいては、第3図に示す
ように、キーボード12がユーザ側となるように設置さ
れ、一体型手書き入力表示装置1W24を表示面が視認
し易くなるように任意の角度(1000程度以内)に設
定される。開き角度検出機構制御部は、MPUに対して
キーボード入力モードである旨を通知する。MPUは、
表示回路、座標入力回路に対して、ヒンジ部2B側が下
となるように、表示内容の反転、及び座標入力位置の変
換を通知する。この場合、キーボードからの入力のみで
なく、一体型手書き入力表示装置24からのデータ入力
を併用することもできる。
このようにして、キーボード12と一体型手書き入力表
示装置24を設け、両者を回動自在とするヒンジ部26
によって結合する構成としているので、キーボード12
、一体型手書き入力表示装置24の何れからでも任意に
データ入力を行なうことができる。また、装置の設置占
有面積は、従来のキーボードを外付けする方式に比較し
て少なくて良い。
さらに、未使用時には、キーボード12と一体型手書き
入力表示装置24とを、第5図に示すように、重ねた状
態にすることができるので、装置の移動が極めて容易で
あり、大きな収納場所を必要としない。この際、キーボ
ード12と一体型手書き入力表示装置24とが対向した
状態となるので、一体型手書き入力表示装置24の表示
面が保護される。
さらに、データ入力モードに応じた設置状態とすること
により、キーボード12と一体型手書き入力表示装置2
4との開き角度に基づいて、表示装置の表示内容(反転
表示)、一体型手書き入力表示装置24から入力される
座標位置の変換が実行されるので、ユーザがモードの変
更を特別に意識する必要がない。
なお、前記実施例においては、一体型手書き入力表示装
置24において、電磁誘導方式の場合について説明した
が、電解結合方式、感圧式を用いることもiiJ能であ
る。また、液晶デイスプレィに限らす、プラズマデイス
プレィ等の他の平面形状の表示装置を用いても良い。
さらに、開き角度検出機構の構成は、前記実施例の方式
に限らず、他の方式を用いても良い。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、キーボードと一体型手書
き入力表示装置を備え、何れからでも任意に選択してデ
ータ入力を行なうことができるので、一体型手書き入力
表示装置を自する情報処理装置のほかにキーボードを接
続して用いる必要がないため、キーボードを併用して使
用したい場合てあっても机上占白゛面積が少なくて済む
。また、キーボードが回転支持機構により取り付けられ
、未使用時には、一体型子古き入力表示装置の表示面と
対向するようにして固定されるので、装置の移動が容易
となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第13図は本発明の一実施例に係わる図であ
り、第1図は手書き入力モードにおける情報処理装置の
設置状態を示す斜視図、第2図は第1図に示す情報処理
装置の側面図、第3図はキーボード入力モードにおける
情報処理装置の設置状態を示す斜視図、第4図は第3図
に示す情報処理装置の側面図、第5図はキーボードと一
体型手書き入力表示装置とを重ね合わせた状態を示す図
、第6図は透明タブレットを説明するための図、第7図
は手書き入力モードにおける情報処理装置の平面図、第
8図はヒンジ部の構成を示す部分拡大図、第9図は第7
図中のA−A線におけるヒンジ部の断面図、第10図及
び第11図は開き角度検出機構を説明するだめの図、第
12図は表示制御を行なう表示回路の構成の一例を示す
ブロック図、第13図は座標入力制御を行なう座標入力
回路の構成の一例を示すブロック図である。第14図は
従来の一体型手書き入力表示装置を有する情報処理装置
のキーボード使用時の机上設置例を示す図である。 IO・・・本体部、12・・・キーボード、14・・・
Frl挿入口、1G−・・ICカード挿入口、18・・
・電源コードアダプタ、19・・・コネクタ類、20・
・・スタイラスペン、22・・・表示入力部、24・・
・一体型手書き入力表示装置、26・・・ヒンジ部、2
6a・・・中心軸、28b・・・揺動部、26C126
d・・・電導体、30・・・透明タブレット、51・・
・データバス、52・・・アドレスバス、53・・・L
CDコントローラ、54.72・・・バスドライバ、5
5・・・3ウエイマルチプレクサ、50.77、78・
・・減算回路、57・・・ビットマツプメモリ(BMM
) 、5g・・・ビット順序反転マルチプレクサ、59
・・・LCDデイスプレィ、71・・・タブレット制御
回路、74・・・Xカウンタ、75・・・Yカウンタ、
76・・・4ウエイマルチプレクサ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 22表示入力部 ど 第 図 30d遷明電極 第6 図 第10図 第11 図 第12図 第7図 26b揺動部 第8 図 、51データバス 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示装置の表示面に座標入力用のタブレット装置
    を重ねて一体化したものであって、前記タブレット装置
    上の任意に指示される位置を示す座標データを入力する
    一体型手書き入力表示装置と、 キーボードと、 前記一体型手書き入力表示装置と前記キーボードとを、
    一体型手書き入力表示装置の表示面とキーボード面とが
    互いに対向する位置から任意の開き角度位置まで回動可
    能とする回転支持機構と、前記回転指示機構における前
    記開き角度を検出する開き角度検出手段と、 前記開き角度検出手段による検出結果に応じて、前記表
    示装置の表示内容を変更する変更手段と、を具備したこ
    とを特徴とする情報処理装置。
  2. (2)前記回転支持機構は、任意の開き角度状態で前記
    一体型手書き入力表示装置と前記キーボードとを保持す
    ることが可能であることを特徴とする第1請求項記載の
    情報処理装置。
JP2150461A 1990-05-22 1990-06-08 情報処理装置 Pending JPH0443420A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150461A JPH0443420A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 情報処理装置
US07/702,810 US5202844A (en) 1990-05-22 1991-05-21 Computer having integral type hand writing input/display device and keyboard
EP19910108322 EP0458316A3 (en) 1990-05-22 1991-05-22 Computer having integral type hand write input/display device and keyboard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150461A JPH0443420A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443420A true JPH0443420A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15497433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150461A Pending JPH0443420A (ja) 1990-05-22 1990-06-08 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443420A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389745A (en) * 1991-09-11 1995-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Handwriting input apparatus for inputting handwritten data from unspecified direction
US5452917A (en) * 1993-12-24 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Yamada Seisakusho Apparatus for supporting a tiltable steering shaft
US6154359A (en) * 1996-12-02 2000-11-28 Fujitsu Limited Portable information processing apparatus
US6492974B1 (en) 1996-10-08 2002-12-10 Fujitsu Limited Small-sized portable information processing apparatus
US6628267B2 (en) 1998-03-27 2003-09-30 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389745A (en) * 1991-09-11 1995-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Handwriting input apparatus for inputting handwritten data from unspecified direction
US5452917A (en) * 1993-12-24 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Yamada Seisakusho Apparatus for supporting a tiltable steering shaft
US6492974B1 (en) 1996-10-08 2002-12-10 Fujitsu Limited Small-sized portable information processing apparatus
US6154359A (en) * 1996-12-02 2000-11-28 Fujitsu Limited Portable information processing apparatus
US6628267B2 (en) 1998-03-27 2003-09-30 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device
US6727894B1 (en) 1998-03-27 2004-04-27 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202844A (en) Computer having integral type hand writing input/display device and keyboard
CN1112665C (zh) 具有叠置触摸垫的选择性呼叫无线设备
TW511068B (en) Electronic device with hidden keyboard
US5049862A (en) Keyless flat panel portable computer--computer aided notebook
TW448396B (en) Personal computer device
JP4739787B2 (ja) 電子機器
KR20070047367A (ko) 디바이스 및 시스템
WO2009017780A2 (en) Electronic apparatus with multiple data input modes
JPH0844672A (ja) 情報端末
US20210132793A1 (en) Mobile Display Device with Multiple Display Panels
JP2011233064A (ja) 情報処理装置及び表示画面操作方法
JPH0443420A (ja) 情報処理装置
JPH09171434A (ja) 表示制御装置
JP2001242845A (ja) 携帯型情報端末
JPH0425926A (ja) 情報処理装置
JPH04109330A (ja) 情報処理装置
TW201314559A (zh) 觸摸屏電子裝置及其軟鍵盤啟動方法
JP3663216B2 (ja) 電子機器
KR950004448B1 (ko) 컴퓨터용 좌표위치 검출 입력장치
JPH0425928A (ja) 情報処理装置
JPH05313786A (ja) 情報処理装置
JPH103342A (ja) 入力タブレット付き情報機器
CN216748598U (zh) 带有数位板功能的双屏电脑
US20030103087A1 (en) Electronic apparatus having two position input unit
KR20040034915A (ko) 펜 컴퓨팅 시스템에서의 동적 키보드 구현 장치