JPH044332A - 空気ばね - Google Patents

空気ばね

Info

Publication number
JPH044332A
JPH044332A JP10569890A JP10569890A JPH044332A JP H044332 A JPH044332 A JP H044332A JP 10569890 A JP10569890 A JP 10569890A JP 10569890 A JP10569890 A JP 10569890A JP H044332 A JPH044332 A JP H044332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
air
communication hole
piston
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10569890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Okura
大倉 公広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP10569890A priority Critical patent/JPH044332A/ja
Publication of JPH044332A publication Critical patent/JPH044332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の懸架装置に用いられる空気ばねに関する
ものである。
(従来の技術) 大型バス、トラック等の車両の懸架装置に空気ばねを用
いたものがある。
空気ばねは、例えば、有底筒状のキャニスタにピストン
をダイヤフラムを介して伸縮自在に連結して空気室を構
成し、内部に圧縮空気を封入したものであり、ピストン
の伸縮による空気室の容積変化によって生じる圧縮空気
の圧力変化を弾性力として利用するものである。したが
って、空気ばねの弾性力は圧縮空気の圧力とピストンの
有効受圧面積との積で表される。
車両の懸架装置に用いられるばねは、通常走行時におい
ては乗り心地をよくするためにばね定数の小さいものが
望まれる。ところが、ばね定数の小さいものでは急旋回
あるいは悪路走行等によって懸架装置に大きな負荷がか
かった場合に、懸架装置は変位量の限界まで変位して、
いわゆる庇付を生じやすい。
そこで、従来は、空気ばねのピストンの側面を下部に行
くにしたがって拡張させた形状として、ピストンの変位
(短縮)に比例して有効受圧面積が大きくなるようにし
ている。したがって、ピストンの変位が小さい場合にば
ばね定数が小さ(、ピストンの変位が太き(なるにした
がってばね定数が大きくなる。このようにして、懸架装
置の変位が小さい通常走行時には小さいばね定数によっ
て乗り心地をよくし、懸架装置の変位が大きくなるにし
たがってばね定数も大きくなり底付きを生じにくくする
ことができる。
また、実開昭61−63048号公報には、ばねの変位
量に応じてばね特性が変化する空気ばねが開示されてい
る。この空気ばねは、第2図に示すように、伸縮可能な
第1の空気室1と第2の空気室2との間に仕切壁3を設
け、仕切壁3と対向する第1の空気室1の壁部に錐状の
ストッパ部4を突設し、仕切壁3にストッパ部4の位置
に対応してストッパ部4と挿嵌可能なオリフィスを5設
けて、ばねの変位量に応じてオリフィス5の開口面積を
錐状のストッパ部4で順次比例的に絞るようにしたもの
である。この構成において、ストッパ部4を軟質の弾性
体としてストッパ部4がオリフィス5に嵌合してオリフ
ィス5を塞いだ後もストッパ部4が弾性変形することに
よってばねがさらに変位(短縮)できるようにすること
が考えられる。このようにすれば、オリフィス5が塞が
れると第1の空気室1のみによって弾性力を生じること
になり、弾性力を生じる空気室の容積が縮小されるので
オリフィス5が塞がれた以降のばね定数を大きくするこ
とができる。すなわち、ばねの変位が小さいときばばね
定数が小さく、ばねの変位が大きいときはストッパ部4
でオリフィス5が塞がれてばね定数が大きくなる。この
ように、ばねの変位量によってばね定数を変化させるこ
とができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来例では次のような問題がある。
ピストンの側面を下部に行くにしたがって拡張させた形
状とするものは、ばね定数の変化を大きくするにはピス
トンの変位による有効受圧面積の変化を大きくするため
にピストンの底部を頭部に比して極端に大きくする必要
があるが、構造上ピストンの底部を頭部に比して極端に
大きくすることができなので充分なばね定数の変化が得
られないという問題がある。また、このようなピストン
の形状は加工が困難であり製作コストが高くなるという
問題がある。
第2図に示すものにおいてストッパ部4を軟質の弾性体
としたものは、ストッパ部4がオリフィス5を塞ぐ際に
ストッパ部4の弾性変形によってストッパ部4とオリフ
ィス5との当接部に引きずりが生じるのでストッパ部4
が損傷しやすくなり耐久性が低くなるという問題がある
。また、ストッパ部4がオリフィス5を塞ぐ際にストッ
パ部5が(さびとなりオリフィス5に嵌ってばねの伸縮
が円滑に行なわれない虞があるという問題がある。さら
に、ストッパ部4とオリフィス5との軸がずれるとスト
ッパ部4とオリフィス5との片当りによって所期のばね
特性が得られないので、ばねの取付部の横方向の変位に
対する許容量が小さいという問題がある。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、耐久性
および作動の安定性を損なうことな(ピストンの変位に
よってばね定数が大きく変化する空気ばねな提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の課題を解決するために、容積可変の第1
の空気室と容積一定の第2の空気室とをダイヤフラムを
介して伸縮自在に連結した空気ばねにおいて、前記2つ
の空気室を区画する仕切板を設け、該仕切板に前記2つ
の空気室を互いに連通ずる連通孔を穿設し、前記第1の
空気室内に該第1の空気室の内壁および前記連通孔にそ
れぞれ離間、対向させて保持されると共に前記第1の空
気室の短縮によって前記内壁に当接、押圧されて前記連
通孔周囲の前記仕切板に当接して前記連通孔の周囲を塞
ぐ弾性部材を設けたことを特徴とする。
(イ乍用) このように構成したことにより、空気室が短縮されて空
気室の内壁が弾性部材に当接、押圧すると、弾性部材が
仕切板に当接して連通孔の周囲を塞ぎ、第1の空気室と
第2の空気室とを分割して弾性力を生じる空気室の容積
を小さ(する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図において、有底筒状のキャニスタ6およびキャニ
スタ6に挿入可能な有底筒状のピストン7が互いに開口
端を臨ませて、円筒状のラバーの一端を折返したダイヤ
フラム8によって軸方向に伸縮自在に連結されている。
キャニスタ6とダイヤフラム8との接続はキャニスタ6
の開口端にダイヤフラム8の一端を嵌挿し、さらに、ダ
イヤフラム8の内側にリング9を嵌合することによって
行なわれている。また、ピストン7とダイヤフラム8と
の接続はダイヤフラム8の折返した端部にピストン7の
開口端を嵌挿しダイヤフラム8の外側にリングIOを嵌
合することによって行なわれている。
ピストン7の開口端に仕切板11が設けられており、キ
ャニスタ6、ダイヤフラム8および仕切板11によって
容積可変の第1の空気室6aが形成され、ピストン7お
よび仕切板11によって容積一定の第2の空気室7aが
形成されている。仕切板11の中央の平坦部には第1の
空気室6aと第2の空気室7aとを連通ずる連通孔12
が穿設されている。
第1の空気室6a内に連通孔12に対向させて弾性体1
3が設けられている。弾性体13には連通孔12に臨ん
で金属製のブラケット14が固着されており、仕切板1
1とブラケット14との間にばばね15が介装されてい
る。ブラケット14には連通孔12を貫通ずるピン15
が取付けられていおり、ピン16の先端部に連通孔12
よりも大径のストッパプレート17がナツト18によっ
て取付けられている。ストッパプレート17には連通孔
12と連通ずる貫通孔19が穿設されている。そして、
ブラケット14およびストッパプレート17は弾性体1
3の軸方向の移動量を規制しており、ばね15の弾性力
によって、ブラケット14はストツパプレト17が仕切
板11に当接する位置まで仕切板11がら浮き上がった
状態で保持されている。そして、ピストン7の短縮によ
ってキャニスタ6の内壁が弾性体13に当接可能となっ
ている。図中20は仕切板11の平坦部に当接して連通
孔12の周囲を塞ぐ環状のシール部材である。弾性体1
3、ブラケット14およびシール部材20により弾性部
材が構成されている。
以上のように構成した本実施例の作用について次に説明
する。
空気ばねに圧縮力が加わると、ダイヤフラム8が撓んで
ピストン7が短縮され、第1の空気室6aの容積が縮小
される。
空気ばねに加わる圧縮力が小さい場合はピストン7の変
位が小さくキャニスタ6の内壁は弾性体13に当接しな
いので、弾性体13はブラケット14と共にばね15の
弾性力によって浮き上がった状態であり連通孔12およ
び貫通孔19は開かれている。そのため、第1の空気室
6a内の空気は容積が縮小されて圧力が上昇すると連通
孔12および貫通孔19を通って第2の空気室7aへ流
入し、第1の空気室6aおよび第2の空気室7aの圧力
は等しくなる。したがって、弾性力は、第1の空気室6
aおよび第2の空気室7aの圧力とピストン7の有効受
圧面積によって生じることになる。
空気ばねに加わる圧縮力が大きくピストン7の変位が大
きくなりキャニスタ6の内壁が弾性体13に当接すると
、弾性体13はキャニスタ6の内壁に押圧されて底部の
ブラケット14のシール部材20を仕切板11の平坦部
に当接させて連通孔12の周囲を塞ぎ連通孔12および
貫通孔19を閉鎖する。そして、ピストン7はキャニス
タ6の内壁に当接した弾性体13を圧縮変形させながら
変位する。したがって、キャニスタ6の内壁が弾性体1
3に当接した以降の弾性力は、第1の空気室6aの圧力
とピストン7の有効受圧面積および弾性体13の弾性力
によって生じることになる。
以上のことから、キャニスタ6の内壁が弾性体13に当
接した以降はそれ以前に比して弾性力を生じる空気室の
容積が小さくなるので、同じピストンの変位量に対して
空気室の圧力の上昇率が大きくなりピストン7の変位に
対する弾性力の上昇率も大きくなる。このとき、第1の
空気室6aと第2の空気室7aとの連通孔(連通孔12
および貫通孔19)を閉鎖することによって弾性力を生
じる空気室の容積を大幅に縮小することができるので弾
性力の上昇率を大幅に大きくすることができる。また、
弾性体13の弾性力も加わることになるのでさらに弾性
力は太き(なる。すなわち、キャニスタ6の内壁が弾性
体13に当接した以降ばばね定数が大幅に大きくなる。
このように、ピストンの変位の途中からばね定数を大幅
に太き(することができるので、懸架装置の変位が小さ
い通常走行時には小さいばね定数によって乗り心地をよ
(し、急旋回時あるいは悪路走行時等、懸架装置の変位
が大きい場合にばばね定数も太き(なり車体の過度のロ
ーリングや底付きを生じに<<シて、操縦安定性および
乗り心地を向上させることができる。
弾性体13はキャニスタ6の内壁に当接する際に、押圧
力のみを受けるので損傷しにく(耐久性に優れている。
また、弾性体13は、キャニスタ6と分離されているの
でピストン7とキャニスタ6とは軸が横方向にずれても
影響がな(作動が安定している。
さらに、ブラケット14のシール部材20は連通孔12
の周囲の仕切板に当接し、連通孔12内には嵌入しない
ので、弾性体13にかかる力を損傷することなく充分に
受は止めることができる。
なお、本実施例では弾性部材を弾性体13、ブラケット
14およびシール部材20により構成したが、ブラケッ
ト14を省略して弾性体13にシール部材29を取付け
るか、またはシール部材2oと同様な環状突起を弾性体
13に一体成形してもよい。また、シール部材20を省
略してブラケット14を仕切板11に当接させて連通孔
12の周囲を塞ぐようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したように、容積可変の第1の空気室
と容積一定の第2の空気室とをダイヤフラムを介して伸
縮自在に連結した空気ばねにおいて、2つの空気室を区
画する仕切板を設け、仕切板に2つの空気室を互いに連
通する連通孔を穿設し、第1の空気室内に第1の空気室
の内壁および連通孔にそれぞれ離間、対向させて保持さ
れると共に第1の空気室の短縮によって空気室の内壁に
当接、押圧されて連通孔周囲の仕切板に当接して連通孔
の周囲を塞ぐ弾性部材を設けたことにより、空気室が短
縮されて弾性部材が空気室の内壁に押圧され仕切板に当
接して連通孔の周囲が塞がれると、弾性力は第■の空気
室および弾性部材によって生じることとなり、弾性力を
生じる空気室の容積が大幅に縮小されるのでばね定数が
大幅に太き(なる。
その結果、空気ばねの変位の途中からばね定数を大幅に
太き(することができるので、空気ばねの変位が小さい
通常走行時には小さいばね定数によって乗り心地をよく
し、急旋回時あるいは悪路走行時等、空気ばねの変位が
大きい場合にばばね定数も大きくなり車体の過度のロー
リングや底付きを生じに<<シて、操縦安定性および乗
り心地を向上させることができるという優れた効果を奏
する。
また、空気室の内壁が弾性体と当接する際、弾性部材は
押圧力のみによって圧縮変形されるので損傷しにくく耐
久性に優れている。また、弾性部材は空気室の内壁と分
離されているので弾性部材と空気室の内壁とは軸が横方
向にずれても影響がなく作動が安定している。
さらに、弾性部材は連通孔の周囲の仕切板に当接し、連
通孔内には嵌入しないので、弾性部材にかかる力を損傷
することなく充分に受は止めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の一部縦断面図、 第2図は、従来の空気ばねの縦断面図である。 6・・・キャニスタ 6a・・・第1の空気室 7・・・ピストン 7a・・・第2の空気室 8・・・ダイヤフラム 11・・・仕切板 12・・・連通孔 13・・・弾性体 14・・・ブラケット 15・・・ばね 20・・・シール部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容積可変の第1の空気室と容積一定の第2の空気
    室とをダイヤフラムを介して伸縮自在に連結し、前記2
    つの空気室を区画する仕切板を設け、該仕切板に前記2
    つの空気室を互いに連通する連通孔を穿設し、前記第1
    の空気室内に該第1の空気室の内壁および前記連通孔に
    それぞれ離間、対向させて保持されると共に前記第1の
    空気室の短縮によって前記内壁に当接、押圧されて前記
    連通孔周囲の前記仕切板に当接して前記連通孔の周囲を
    塞ぐ弾性部材を設けたことを特徴とする空気ばね。
JP10569890A 1990-04-21 1990-04-21 空気ばね Pending JPH044332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10569890A JPH044332A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 空気ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10569890A JPH044332A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 空気ばね

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044332A true JPH044332A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14414595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10569890A Pending JPH044332A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 空気ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044332A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2170634A1 (en) * 2007-06-19 2010-04-07 BFS Diversified Products, LLC Jounce bumper assembly and gas spring assembly including same
US20120061887A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Hendrickson Usa, L.L.C. Air spring for a heavy-duty vehicle with damping features
US20130153350A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Vincent Ferrara Shock absorbers for protective body gear
US8950735B2 (en) 2011-12-14 2015-02-10 Xenith, Llc Shock absorbers for protective body gear
US9139061B2 (en) 2013-04-03 2015-09-22 Watson & Chalin Manufacturing, Inc. Vehicle suspension system with reservoir for air spring damping
US9683622B2 (en) 2004-04-21 2017-06-20 Xenith, Llc Air venting, impact-absorbing compressible members

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9683622B2 (en) 2004-04-21 2017-06-20 Xenith, Llc Air venting, impact-absorbing compressible members
EP2170634A1 (en) * 2007-06-19 2010-04-07 BFS Diversified Products, LLC Jounce bumper assembly and gas spring assembly including same
US7896320B2 (en) * 2007-06-19 2011-03-01 Bfs Diversified Products, Llc Jounce bumper assembly and gas spring assembly including same
EP2170634A4 (en) * 2007-06-19 2011-08-17 Bfs Diversified Products Llc SPRING MOUNTING ARRANGEMENT AND GAS SPRING ASSEMBLY THEREFOR
US20120061887A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Hendrickson Usa, L.L.C. Air spring for a heavy-duty vehicle with damping features
US8540222B2 (en) * 2010-09-10 2013-09-24 Hendrickson Usa, L.L.C. Air spring for a heavy-duty vehicle with damping features
US20130153350A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Vincent Ferrara Shock absorbers for protective body gear
US8814150B2 (en) * 2011-12-14 2014-08-26 Xenith, Llc Shock absorbers for protective body gear
US8950735B2 (en) 2011-12-14 2015-02-10 Xenith, Llc Shock absorbers for protective body gear
US9139061B2 (en) 2013-04-03 2015-09-22 Watson & Chalin Manufacturing, Inc. Vehicle suspension system with reservoir for air spring damping

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416445A (en) Viscous spring damper
EP1328739B1 (en) Dual volume air spring for suspensions
JPH02304229A (ja) 油圧緩衝器
US10421328B2 (en) End member assemblies as well as gas spring assemblies, suspension systems and methods
JPH02117450U (ja)
JPH01218948A (ja) 車両荷重応動型制動補正装置
US20150217617A1 (en) Gas spring and gas damper assemblies and methods of assembly
JPH044332A (ja) 空気ばね
JPH01116236U (ja)
US4092017A (en) Pneumatic spring device
JPH0227537B2 (ja)
CN113330229B (zh) 气弹簧和阻尼器组件以及包括其的悬架系统
JPS623004B2 (ja)
JP2017187110A (ja) 緩衝器及び緩衝器の製造方法
US5480129A (en) Shock absorber with air shock module, air shock module for a shock absorber and process for installation of the air shock module and shock absorber
JPH0258130B2 (ja)
JPS5959540U (ja) 車両用油圧式シヨツクアブソ−バ
JPH017607Y2 (ja)
JPS59231237A (ja) 流体入りマウント
JPS6119152U (ja) シヨツクアブソ−バ
JPS6128526B2 (ja)
JPH10252798A (ja) 車両用空気ばね
JPH062043Y2 (ja) エアサスペンシヨン装置
JPS631071Y2 (ja)
JPS6235955Y2 (ja)