JPH0443140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443140Y2
JPH0443140Y2 JP1985071428U JP7142885U JPH0443140Y2 JP H0443140 Y2 JPH0443140 Y2 JP H0443140Y2 JP 1985071428 U JP1985071428 U JP 1985071428U JP 7142885 U JP7142885 U JP 7142885U JP H0443140 Y2 JPH0443140 Y2 JP H0443140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
youth
bottle
case
juice
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985071428U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134732U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985071428U priority Critical patent/JPH0443140Y2/ja
Publication of JPS61134732U publication Critical patent/JPS61134732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443140Y2 publication Critical patent/JPH0443140Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、被調理材料を回転するカツタですり
潰し遠心分離かごでジユースとかすとに分離する
ジユーサに関する。
〔従来の技術〕
第8図は従来のジユーサを示している。同図中
1はボトル載せ台2を有しかつ図示しないモータ
を内蔵した基台、3は下向きのジユース流出口4
を有して基台1上に着脱自在に載置される絞りケ
ース、5は絞りケース3と一体に形成された平板
状のかすケース受部、6は絞りケース3に収納さ
れ上記モータの動力で高速回転される遠心分離か
ご、7は絞りケース3の上縁に着脱自在に嵌合さ
れたケースリング、8は絞りケース3上に着脱自
在に載置される二重構造の蓋体、9は絞りケース
3およびケースリング7を挟んで蓋体8を基台1
に固定するクランプ、10はクランプ9の枢軸、
11は上記かすケース受部5とこれと対向する蓋
体8のケース受部12との間に横方向から挿脱自
在に挟持されるかすケース、13は上記ボトル載
せ台2とかすケース受部4との間に横方向から挿
脱されるジユースボトルである。ジユースボトル
13が備えるジユースボトル蓋14には、上記ジ
ユース流出口4に嵌合する略U字状のジユース受
口15が形成されており、ジユースボトル13の
横方向からのボトル載せ台2への挿入と同時にジ
ユース流出口4がジユース受口15に嵌合してジ
ユースボトル13内に対向されるようになつてい
る。
遠心分離式のジユーサでは、ジユースを絞る際
に遠心分離かご6の回転に伴つてジユーサととも
に、絞りケース3内の空気がジユース流出口4か
らジユースボトル13内に吹き抜ける。そして、
このようにしてジユース流出口4を通る風の勢い
は、遠心分離かご6の回転が速い程、絞りケース
3と蓋体8とかすケース11との3者間の密閉度
が高い程強くなるものである。
ところで、ジユース流出口4を通る風の勢いが
強くなると、ジユースボトル13内に入つた風が
抵抗の最も少ない基台1のモータ収納部側にジユ
ース受口15から排出される際の勢いによつて、
ジユース流出口4からジユースボトル13内に流
出されるジユースの一部がしぶかれて、ジユース
ボトル13外に飛び散るようになる。
以上のようにして、基台1およびジユースボト
ル13の外面がしぶかれたジユースで汚されると
ともに、ジユースボトル13に対するジユースの
収納性が悪くなるという問題を生じる。
また、以上のようにジユースは多量の空気とと
もにジユースボトル13内に供給されるために、
特に柑橘類のジユースを得る場合などにおいて
は、比較的多量の泡がジユースボトル内にジユー
スとともに溜められる。ところで、ジユース蓋1
4には泡の流出を抑制する工夫は一切ないから、
ジユースボトル13内のジユースを注ぐ時に、泡
が一緒に流出するという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、基台上に取付けられかつ遠心分離か
ごを収納する絞りケースの底部に下向きのジユー
ス流出口を設け、この流出口から流出するジユー
スを受けるジユースボトルの上端開口をジユース
ボトル蓋で塞ぎ、この蓋が、上記ジユースボルト
のジユース注ぎ部と対向して設けられるとともに
上記ジユース流出口に嵌合する略U字状のジユー
ス受口を有したジユースにおいて、上記絞りケー
スの底壁外面に、上記ジユース受口にその開放端
部を塞いで入込み、上記ジユース注ぎ部に対向さ
れるとともに上記ジユース流出口の上記基台側を
覆う下向きの仕切り部を突設し、上記ジユースボ
トル蓋に上記仕切り部に連なるようにこの仕切り
部の下方へ延びて配置されて上記ジユース注ぎ部
に対向する壁部を設けるという構成により、ジユ
ースボトルの着脱操作性を損なうことなく、上記
従来の問題点を解決したものである。
〔作用〕
以上の構成を備えるジユーサにおいては、ジユ
ースボトルのジユース受口から排出される風によ
つてしぶかれるジユースは、排出気流とともに基
台側に向うが、その直後に仕切り部およびこの下
側に連なつている壁部に遮られて風とともにジユ
ースボトル内において下向きに方向を変換され
て、ジユースボトル外に運ばれることを防止され
てジユースボトル内に収納されるものである。
また、壁部の下端においてもしぶかれるが、こ
の壁部は仕切り部の下方に延びて配置されてジユ
ースボトルのジユース注ぎ部を深く覆つている。
そのため、この壁部の下端からしぶかれたジユー
スは、上記下端より上側に位置するジユースボト
ルにおけるジユース注ぎ部の内面に付着し、ジユ
ースボトル外に運ばれることを防止されてジユー
スボトル内に溜められる。また、上記壁部が仕切
り部と一体である場合には、下方への突出長さが
大きいから、ジユースボトルを略水平に動かして
も、上記壁部とジユースボトルの周壁とが干渉す
るから、上記壁部を回り込むような大きな動きを
ジユースボトルに与えて、このボトルの着脱をし
なければならない。しかし、本考案によれば、上
記壁部をジユースボトル蓋に設けたことにより、
仕切り部の突出長さを小さくできる。それによつ
て、ジユース流出口に対するジユース受口の嵌合
を、ジユースボトルに大きい動きを必要とするこ
となく行えるから、ジユースボトルの着脱操作性
が損なわれることはない。また、ジユースボトル
内に溜められたジユースを注ぐ際に、ジユースは
上記壁部とこれに対向するジユース注ぎ部との間
を通つて、ジユース注ぎ部から外部の容器に注が
れる。この際に、上記壁部は、ジユースボトル内
を泡をジユース注ぎ部に至ることを妨げるので、
泡の流出を防止できる。
〔実施例〕
以下、第1図から第7図に示す一実施例につい
て説明する。
このジユーサは、第1図および第2図に示すよ
うに基台21と、絞りケース27と、ケースリン
グ35と、遠心分離かご41と、かすケース45
と、蓋体55と、ジユースボトル64とを具備し
て構成されている。
第1図および第2図中21は着脱可能な底蓋2
2を取付けた基台で、その一側下部には水平に延
出したボトル載せ台23が形成されている。基台
21には図示しないモータが内蔵されており、こ
の基台21の上面より突出された上記モータの回
転軸24には、遠心力によつて突出する図示しな
い連動ピンを有するカツプリング25が取付けら
れている。なお、26は操作スイツチ部である。
絞りケース27は基台21の上面に着脱自在に
載置されている。このケース27の環状をなす周
壁は、第2図に示すように遠心分離かご41の回
転によつて引き起こされる風の流れを滑らかに案
内する平面形状が略U字状をなす周壁部位28
と、この周壁部位28よりも低いとともに周壁部
位28に一体に連なるかすケース取付け側の周壁
部位29とから形成されている。
そして、第1図、第4図および第5図に示すよ
うに絞りケース27の底壁には、上記ボトル載せ
台23の上方に対向する下向きのジユース流出口
30が形成されている。さらに、上記底壁外面に
はジユース流出口30の上記基台21側を覆つて
板状をなす下向きの仕切り部31が一体に突設さ
れている。なお、上記各図中32はジユース整流
用のリブを示している。
また、第7図に示すように上記絞りケース27
の上記かすケース取付け側の周壁部位29の両側
部(一方のみ図示)外面には係止凸部33が一体
に設けられており、これら凸部33は上側程先細
に形成されている。しかも、絞りケース27の周
壁部位29の下部外面には、水平状に突出するか
すケース台部34が一体に設けられている。
上記ケースリング35は絞りケース27の上部
に着脱自在に取付けられている。このケースリン
グ35は、第1図に示すように、上記周壁部位2
8,29の上縁に設けた環状段部27aに嵌合す
る下向きの嵌合リブ36を有している。さらに、
ケースリング35における上記かすケース取付け
側の周壁部位29の左右両端部には、一段低くし
た係合段部37,38(第3図参照)が夫々設け
られている。そして、本実施例の場合ケースリン
グ35の上面には上記周壁部位29の上端に連な
るようにして突条39が一体に突設されており、
この突条39は上記係合段部37を避けている。
また、ケースリング35を絞りケース27に取付
けた状態において、上記周壁部位29の上縁とケ
ースリング35との合わせ面間には、第1図に示
すように上面が開放された例えば溝条からなる嵌
合溝40が形成されるようになつている。
また、上記遠心分離かご41は絞りケース27
内に出し入れ自在に収納されている。このかご4
1は、第1図および第2図に示すように上方に向
つて拡開した周壁面に多数の小孔を形成したフイ
ルタ42の内底面に、カツタ43を着脱可能に取
付けて略すりばち形状をなしている。そして、こ
の遠心分離かご41の底部下面にはカツプリング
44が一体に設けられており、このカツプリング
44は上記カツプリング25に着脱自在に嵌合さ
れている。これら両カツプリング25,44は上
記の図示しない連動ピンのカツプリング44への
係合を介して一体的に回転されるようになつてい
る。なお、第3図中矢印は遠心分離かご41の回
転方向を示している。
上記かすケース45は絞りかすを収納するもの
であり、これは、絞りケース27の周壁部位29
の外面において上下方向に着脱自在に取付けられ
ている。このかすケース45は、第1図、第3図
に示すように例えば平面形状が略三日月形をなす
上面開口のケースであつて、その周壁部位29側
の両側部には、第7図に示すように上下方向の係
止凹部46が夫々形成されている。これら係止凹
部46は上記係止凸部31に上側から自在に係脱
されるものである。
さらに、かすケース45の両側部上側には上記
係合段部37,38に丁度重なり合うリング重な
り部47,48が形成されている。これらの重な
り部47,48はいずれも平板状であつて、しか
も、上記係合段部37,38の深さと同じ肉厚で
かつ同形状をなしている。そして、かすケース4
5の外側の壁部外面には、上記絞りケース27の
上端に連なる段部49が一体に形成されていると
ともに、この段部49を境にしてその上側に上向
きの突縁50が一体に延出形成されている。
しかも、かすケース45の内側の側壁上端には
上記リング重なり部47,48に両端が一体に連
なる水平状のつば51が設けられていて、その上
面には上向きの突条52が一体に突設されてい
る。突条52の一端は上記リング重なり部47に
近接して上記突縁50の一端部との間にかす入口
53を形成しているとともに、突条52の他端は
上記リング重なり部48を縁取つて上記突縁50
の他端に一体に連続されている。さらに、上記つ
ば51および上記リング重なり部47,48の下
面にわたつて上記嵌合溝40の上側から着脱され
る例えばリブからなる嵌合凸部54が一体に形成
されている。
上記蓋体55は絞りケース27とかすケース4
5とにわたつて着脱自在に嵌合して設けられてい
る。この蓋体55は第1図、第2図に示すように
天板部56の周縁に下向きのケース嵌合部を一体
に設けてなる。そして、蓋体55のケース嵌合部
は、上記ケースリング33の上記周壁部位28に
沿う部分を上記環状段部27aとの間に挟持する
押え突縁57aを下部に有した絞りケース側嵌合
部位57と、上記突縁50の外面に重ね合わされ
るかすケース側嵌合部位58とからなり、これら
の部位57,58は一体に連続して環状をなして
いる。
上記嵌合部位57の外面には一対のクランプ受
け59が一体に突設されており、これらには上記
基台21に取付けたクランプ60が係脱可能に引
掛けられるようになつている。このクランプ60
のクランプ作用により基台21と蓋体55との間
に絞りケース27を挟着するとともに、絞りケー
ス27と蓋体55との間にかすケース45を挟着
するようになつている。なお、第1図中61はク
ランプ60の枢軸である。また、天板部56には
下端が上記カツタ43の上面に近接する材料投入
筒62が一体に形成され、この筒62には材料押
し棒63が挿脱自在に挿入されている。
また、第1図に示すように上記ジユースボトル
64はかすケース45と上記ボトル載せ台23と
の間に挿脱されて、この載せ台23上に載置され
るものであり、その上面に着脱自在に嵌合される
ジユースボトル蓋65を備えている。ジユースボ
トル蓋65には第1図、第4図および第6図に示
すように、上記ジユース流出口30に嵌合する略
U字状のジユース受口66が形成されている。こ
の受口66の開放端部は第3図および第4図に示
すようにジユースボトル64のジユース注ぎ部6
7に対向するようになつている。さらに、上記蓋
65にはジユース受口66の開放側を一段下がつ
た位置で一体に繁いで、しかもジユースボトル6
4のジユース注ぎ部67の内側に対向する垂直壁
部68が形成されている。さらに、ジユースボト
ル66の取手69側には空気流通開口70が形成
されている。
上記ジユース受口66の上記基台21側に設け
られた垂直壁部68の上端には、上記絞りケース
27の仕切り部31が近接して配設されるように
なつており、そして仕切り部31の幅はジユース
受口66の幅よりも僅かに小さく形成されてい
る。
なお、以上の説明において、遠心分離かご41
のフイルタ42およびカツタ43、モータなどを
除く他の部品はいずれも合成樹脂製の成形品であ
る。
このジユーサを使用するに当つて組立てるに
は、まず、基台21上に絞りケース27を載せた
後に、このケース27上部の環状段部27aにケ
ースリング35を嵌合する。このリング35の取
付けにより、これと上記周壁部位29との間に嵌
合溝40が形成される。
次いで、遠心分離かご41を絞りケース27に
収納して、そのカツプリング44を基台21側の
カツプリング25に嵌合させる。この後に、かす
ケース45をその内側側面が絞りケース27の周
壁部位29の外面に沿うようにして上側からケー
ス台部34上にセツトする。
そうすると、かすケース45の両側部の係止凹
部46が絞りケース27両側部の係止凸部33に
係合されるとともに、かすケース45のリング重
なり部47,48がケースリング35の係合段部
37,38に夫々丁度嵌合される。これと同時
に、かすケース45のつば51が上記嵌合溝40
を覆い隠すとともに、このつば51に設けられた
嵌合突部54が上記嵌合溝40に嵌合される。
そして次に、絞りケース27とかすケース45
との両方にわたつて蓋体55を嵌合する。この嵌
合により、蓋体55のかすケース側嵌合部位56
の内面に上記かすケース45の突縁50外面が面
接触状態に重なり合うとともに、絞りケース側嵌
合部位57の押え突縁57aが絞りケース27の
環状段部27aに重なり合つてケースリング35
の上記周壁部位28に沿う部分に接する。
最後に、基台21のクランプ60を回転操作し
てこれを蓋体55のクランプ受け59に係合させ
る。これにより、蓋体55と基台21との間に絞
りケース27が挟着されるとともに、蓋体55の
かすケース側嵌合部位56がかすケース45の段
部49を押圧して、かすケース45が絞りケース
27と蓋体55との間に挟着される。
そして、以上のような蓋体55の固定に伴つ
て、その押え突縁57aがケースリング35の上
記周壁部位28に沿う部分を上記環状段部27a
との間に挟持するとともに、かすケース45の挟
着と同時に、このケース45のリング重なり部4
7,48がケースリング35の上記周壁部位29
側、つまりかすケース取付け側を押えて上記環状
段部27aとの間に挟持する。
以上の組立て後に、ジユースボトル64を横方
向から挿入して基台21のボトル載せ台23上に
載せるとともに、そのジユース受口66内に絞り
ケース27のジユース流出口30を嵌合させる。
この嵌合において、ジユースボトル64は略水平
に移動させればよく、大きい動きを必要とするこ
となく、セツトできる。なぜなら、垂直壁部68
をジユースボトル蓋65に設けたことにより、こ
れに連なる仕切り部31の突出長さを小さくでき
るため、この仕切り部31を迂回させるような大
きな動きをジユースボトル64に与える必要がな
く、ジユース受口66をジユース流出口30に嵌
合させることができる。勿論、同様な理由によつ
て、ジユースボトル64を取外す際にも、簡単な
操作で実施できる。この状態は第1図および第4
図に示され、仕切り部31がジユース注ぎ部67
の内側に対向されるとともに、この仕切り部31
の下端が垂直壁部68の上端に連続するように近
接される。この後に、操作スイツチ部26を操作
してモータを運転する。そして、この状態で被調
理材料を材料投入筒62に投入して、この材料を
高速で回転(毎分10000回転程度)されているカ
ツタ43に材料押し棒63で押付ける。
そうすると、材料はカツタ43ですり漬されて
粒子化され、それらの材料粒子は遠心力により外
方向に移動された後に、フイルタ42の内面に沿
つて上昇する。したがつて、このフイルタ42に
おいて搾汁されたジユースがフイルタ42の外面
と絞りケース27の内面との間に取出される。以
上のようにして遠心分離かご41のフイルタ42
外に搾汁されたジユースは、絞りケース27に衝
突しその内周面に沿つて流下してジユース流出口
30から流出して、ジユースボトル64に受けら
れる。そして以上の搾汁で脱水された材料粒子つ
まり絞りかすは、フイルタ42の上縁を乗越えて
ケースリング33の上面からかすケース45内に
その入口53を通つて収納される。
以上の使用において、絞りかすが形成され、か
つこれを収納する蓋体55側は略密閉構造となつ
ており、上記遠心分離かご41の回転で形成され
て、そのフイルタ42を通過した風は、ジユース
流出口30から下方に吹き出される。この排気流
は可成り勢いが強いので、ジユースボトル64内
で跳ね返り、上記ボトル64の最も抵抗が少ない
通路、つまり、ジユース受口66の基台21側開
放部に向けて主として流出し、その結果ジユース
流出口30から流出するジユースに一部がしぶか
れる。しかし、上記ジユース受口66の基台21
側には絞りケース27の仕切り部31が丁度嵌合
して塞がれているから、上記のしぶきは仕切り部
31に遮られて下向きに方向を変換される排気流
とともにジユースボトル64内に戻されてこのボ
トル64内に収納される。また、垂直壁部68の
下端においてもしぶかれるが、この壁部68は仕
切り部31の下方に延びて配置されてジユースボ
トル64のジユース注ぎ部67を深く覆つている
から、この壁部68の下端からしぶかれたジユー
スは、上記下端より上側に位置するジユースボト
ル64におけるジユース注ぎ部67の内面に付着
し、ジユースボトル64外に運ばれることを防止
されてジユースボトル64内に溜められる。した
がつて、ジユースをむだなくジユースボトル64
に収納できるとともに、基台21およびジユース
ボトル64の外面がジユースで汚されることを防
止することができる。
また、ジユースボトル64内に溜められたジユ
ースを注ぐ際には、ジユースは垂直壁部68とこ
れに対向するジユース注ぎ部67との間を通つ
て、ジユース注ぎ部67から外部の容器に注がれ
る。この際に、垂直壁部68は、ジユースボトル
64内の泡がジユース注ぎ部67に至ることを妨
げる遮壁として用いられるので、泡の流出を防止
できる。
そして、使用後の洗浄に際して分解するには、
既に説明した組立ての手順と逆の手順で行なうこ
とができる。
なお、上記一実施例は以上のように構成した
が、本考案の実施に当つては、考案の要旨に反し
ない限り、基台、遠心分離かご、絞りケース、ジ
ユース流出口、ジユースボトル、ジユースボトル
蓋、ジユース受口、壁部、ジユース注ぎ部、仕切
り部等の具体的な構造、形状、位置、材質等は、
上記一実施例に制約されることなく、種々の態様
に構成して実施できることは勿論である。
〔考案の効果〕
上記実用新案登録請求の範囲に記載の構成を要
旨とする本考案によれば、ジユース流出口からジ
ユースボトルに流出される際にしぶかれるジユー
スが、ジユースボトル外へ出ることを、ジユース
受口に嵌合する絞りケースの仕切り部およびこれ
に連なるジユースボトル蓋の壁部ジユースの収納
性を向上できるとともに、基台およびジユースボ
トル外面がジユースで汚れされることを防止でき
る。そして、しぶき止めのための上記仕切り部に
対して上記壁部を一体ではなく、仕切り部を絞り
ケースに、また上記壁部をジユースボトル蓋に設
けたから、仕切り部の長さを小さくでき、それに
より、ジユースボトルの着脱操作性を損なうこと
を防止できる。さらに、上記壁部をジユースボト
ル蓋に設けたから、この壁部でジユースボトルか
らジユースを注ぐ際における泡の流出を防止でき
る。効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図は本考案の一実施例を示し、
第1図は縦断側面図、第2図は分解斜視図、第3
図は第1図中−線に沿う断面図、第4図はジ
ユース流出口とジユースボトルとの関係を示す断
面図、第5図は絞りケースの一部の下面図、第6
図はジユースボトルの平面図、第7図は絞りケー
スとかすケースとの各一部を分解して示す一部切
欠側面図である。第8図は従来例を一部断面で示
す側面図である。 21……基台、27……絞りケース、30……
ジユース流出口、31……仕切り部、41……遠
心分離かご、64……ジユースボトル、65……
ジユースボトル蓋、66……ジユース受口、67
……ジユース注ぎ部、68……壁部(垂直壁部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基台上に取付けられかつ遠心分離かごを収納す
    る絞りケースの底部に下向きのジユース流出口を
    設け、この流出口から流出するジユースを受ける
    ジユースボトルの上端開口をジユースボトル蓋で
    塞ぎ、この蓋が、上記ジユースボトルのジユース
    注ぎ部と対向して設けられるとともに上記ジユー
    ス流出口に嵌合する略U字状のジユース受口を有
    したジユーサにおいて、 上記絞りケースの底壁外面に、上記ジユース受
    口にその開放端部を塞いで入込み、上記ジユース
    注ぎ部に対向されるとともに上記ジユース流出口
    の上記基台側を覆う下向きの仕切り部を突設し、
    上記ジユースボトル蓋に上記仕切り部に連なるよ
    うにこの仕切り部の下方へ延びて配置されて上記
    ジユース注ぎ部に対向する壁部を設けたことを特
    徴とするジユーサ。
JP1985071428U 1985-05-16 1985-05-16 Expired JPH0443140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071428U JPH0443140Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071428U JPH0443140Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134732U JPS61134732U (ja) 1986-08-22
JPH0443140Y2 true JPH0443140Y2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=30608912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985071428U Expired JPH0443140Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443140Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140781A (en) * 1978-04-24 1979-11-01 Hitachi Ltd Juicer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108286U (ja) * 1976-02-13 1977-08-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140781A (en) * 1978-04-24 1979-11-01 Hitachi Ltd Juicer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134732U (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443140Y2 (ja)
JPH0240902Y2 (ja)
JPH0445634Y2 (ja)
JPH0341604Y2 (ja)
JPH0430963Y2 (ja)
JPH0231067Y2 (ja)
JPH0231068Y2 (ja)
JP3081171U (ja) ジューサ
JPS594574Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS5924243Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JP3950426B2 (ja) ジューサー
JPS64186Y2 (ja)
JPS594573Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPH0327547Y2 (ja)
JP3981649B2 (ja) ジューサー
CN213850254U (zh) 一种食品加工机
JPS6219292Y2 (ja)
CN211533864U (zh) 盖体组件及食物处理机
JPS5856563Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
CN212815714U (zh) 一种电热杯出水口结构
JPS64188Y2 (ja)
JPS6022888Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS597849Y2 (ja) ジユ−サ
JP2919619B2 (ja) ジューサ
JPS596730Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ