JPH0443059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443059Y2
JPH0443059Y2 JP1987053169U JP5316987U JPH0443059Y2 JP H0443059 Y2 JPH0443059 Y2 JP H0443059Y2 JP 1987053169 U JP1987053169 U JP 1987053169U JP 5316987 U JP5316987 U JP 5316987U JP H0443059 Y2 JPH0443059 Y2 JP H0443059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
vinyl chloride
commuter pass
fabric
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987053169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159520U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987053169U priority Critical patent/JPH0443059Y2/ja
Publication of JPS63159520U publication Critical patent/JPS63159520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443059Y2 publication Critical patent/JPH0443059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は布地の袋体を塩化ビニール体に挿入し
て成る両面定期券入れに関するものである。
ロ 従来の技術 従来の多層多面定期券入れは、この中間部に仕
切板を設け、外縁と共に一体に接合している。
又は、財布状のもので表に透明窓をあけ、その
間に仕切板を設け、外側に再び透明窓をあけ、外
縁を縫製したものがある。
このような定期券入れは本体と仕切り板を共に
外縁で接合するために仕切板と本体が固定し、中
間部が狭くなるという使用上不都合があつた。
ハ 考案が解決しようとする問題点 駅の改札口等に設置する自動改札機において、
上記のような定期券入れは、仕切板との間に物を
収納した際に、両面の定期券が物に圧迫されて取
出しにくいので不便を感じる。又、多層多面定期
券入れは、仕切板と表表紙との間隔が狭く中間部
に物をあまり入れられない実状であつた。
本考案は、以上のような問題点を解決し、外側
の塩化ビニール体に対し内側に保有する布地の袋
体が及ぼす特徴を活用し、物を入れ易く、定期券
の挿入と取り出しが便利に成るような両面定期券
入れを提供するものである。
ニ 問題点を解決するための手段 本考案の両面定期券入れは、上記課題を解決す
るために、中央部に押出し穴4を設けた矩形の袋
状なる透明の塩化ビニール体2において、布地を
折り重ね袋体の底部7を固定し、塩化ビニール体
2の先端より少し出しガイド部6を設けて布地の
袋体1を形成し、該塩化ビニール体2を介し挿入
して成るものである。
ホ 作用 本考案は前述の手段をおこない、使用に際して
は、塩化ビニール体2の先端よりでているガイド
部6に添つて定期券を挿入する。取り出す場合は
押出し穴4に指を差し入れ定期券を押す。この場
合、布地の袋体1に毛足を有するので定期券は塩
化ビニール体2との間に摩擦を防ぎ滑り易くな
る。布地の袋体1の入口をあける場合は、塩化ビ
ニール体2の両端3a,3bを手で握ると開く、
この操作に伴い布地の袋体1は両側にあそびを生
じて広がる、放すと弾性作用により閉じるので収
納した物が飛び出すことわない。
ヘ 実施例 以下、図面に従つて本考案の一実施例を説明す
る。
第1図ないし第2図において、布地の袋体1は
塩化ビニール体2を介し挿入して保有する。
布地の袋体1の先端を塩化ビニール体2より少
し出し、このでた部分をガイド部6とする。
第3図の布地の袋体1は毛足を有する布地又は
合成繊維材からなる。前記布地の袋体1は布地を
二つ折りに重ね先端を折り付け、袋体の底部7を
ミシン又はアイロンで固定し形成する。
この布地の袋体1を塩化ビニール体2に挿入し
て両面定期券入れと成る。
使用に際しては、ガイド部6に定期券を添わし
て挿入し、取り出す場合は押出し穴4に指を差し
入れ定期券にあて押し出す。又はガイド部6より
容易に取り出せる。
第4図に示すように、布地の袋体1を開くには
片手で塩化ビニール体2の両縁3a,3bを握る
と入口が開く、放すと閉じる。これは布地の袋体
1と塩化ビニール体2は個別に形成しているが使
用中は共に開閉動作をする。
本考案の両面定期券入れは塩化ビニール体2に
布地の袋体1を挿入すると三分割となる。
この布地の袋体1の両面に定期券を、内部にカ
ード類又は小銭等を収納するものである。
実用新案登録請求の範囲第1項につづき第2項
は毛足を有する硬布、不織布、静電植毛等の合成
繊維材を用うれば袋体の滑りがより好適である。
ト 考案の効果 本考案は以上のように構成され、布地の袋体1
の両側が開かれているために物がよく入り内部が
膨れて両面に挿入した定期券が塩化ビニール体2
との間において圧迫しても定期券を取り出す際、
布地に毛足を有するために抵抗なく片手操作によ
り取り出せる。
両面定期券入れより定期券及び物を取り出す場
合、袋体の底部7を重ねミシン又はアイロンで固
定しているので布地の袋体1の片方だけがすり上
がるおそれがない。
なお、布地の袋体1は好みの模様のものと取替
えができるので美しくなり楽しみが増す。この両
面定期券入れは簡単な構造なので構造も容易で実
用的なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は両面定
期券入れの平面図、第2図はこの底面図、第3図
は布地の袋体の斜視図、第4図は布地の袋体の入
口を開いた状態を示す正面図である。 1……布地の袋体、2……塩化ビニール体、3
a,3b……両縁、4……押出し穴、5……取出
し凹み、6……ガイド部、7……袋体の底部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 中央部に押出し穴4を設けた矩形の袋状な
    る透明の塩化ビニール体2において、布地を折
    り重ね袋体の底部7を固定し、塩化ビニール体
    2の先端より少し出しガイド部6を設けて布地
    の袋体1を形成し、該塩化ビニール体2を介し
    挿入して成る両面定期券入れ。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の両面定
    期券入れにおいて、布地の袋体1が合成繊維か
    らなるもの。
JP1987053169U 1987-04-08 1987-04-08 Expired JPH0443059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053169U JPH0443059Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053169U JPH0443059Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159520U JPS63159520U (ja) 1988-10-19
JPH0443059Y2 true JPH0443059Y2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=30878982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987053169U Expired JPH0443059Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443059Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648170Y2 (ja) * 1978-04-24 1981-11-11
JPS6088819U (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 鈴木 護 穴を明けたカ−ド入

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159520U (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039474A (en) Miniature golf bag travel organizer
US2523129A (en) Combination book cover and handbag or wallet
US2620005A (en) Insert for handbags
US2390748A (en) Combined coin purse and billfold
US1828342A (en) Hand-bag
JPH0443059Y2 (ja)
US2417322A (en) Combined wallet and purse
US1084101A (en) Hand-bag.
US2476739A (en) Wallet with attached pocketcarrying holder
US2604133A (en) Fitted purse
US2884979A (en) Pocket fasteners and pockets
US3438415A (en) French purse
US2609855A (en) Safety device for wallets
JPH0315479Y2 (ja)
US5579817A (en) Wallet protector
JP2017113130A (ja) 組み付け財布
JPS591953Y2 (ja) プラスチツク製チヤツク付二重袋体
JP3008643U (ja)
JPS629290Y2 (ja)
JP3145682B2 (ja) バッグ
JPS6342824Y2 (ja)
JPH082153Y2 (ja) 布団袋
JPS581220Y2 (ja) 携帯用容器
JPS6350254Y2 (ja)
JPS5826566Y2 (ja) 被服、附属品等の携帯バツク