JPH0442892A - ダイヤモンド合成法 - Google Patents

ダイヤモンド合成法

Info

Publication number
JPH0442892A
JPH0442892A JP14689590A JP14689590A JPH0442892A JP H0442892 A JPH0442892 A JP H0442892A JP 14689590 A JP14689590 A JP 14689590A JP 14689590 A JP14689590 A JP 14689590A JP H0442892 A JPH0442892 A JP H0442892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diamond
temperature
microwave
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14689590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mitomo
三友 亨
Tomohiro Oota
与洋 太田
Kenichi Otsuka
大塚 研一
Hidekazu Kondo
英一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14689590A priority Critical patent/JPH0442892A/ja
Publication of JPH0442892A publication Critical patent/JPH0442892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、マイクロ波プラズマCVD法を用いたダイヤ
モンド合成法に関するものであり、特に膜質が良いダイ
ヤモンドを速い成膜速度で合成することが可能なダイヤ
モンド合成法に関するものである。
【従来の技#i1 ダイヤモンドは硬度、熱伝導度、絶縁性などに優れた特
性をもっており、それぞれの特性を活かし多方面に活用
されている。近年、CVD法によりダイヤモンド薄膜あ
るいはダイヤモンド状薄膜が合成されるようになり、工
具の@!!IIのみならず、半導体材料などの高機能材
料の素材として注目を浴びている。 ダイヤモンド薄膜をCVD法で合成する方法としては、
これまで種々の方法が提案されているが、それらの中で
も特に特開昭58−91100号公報に開示されている
熱フイラメントCVD法、特開昭58−110494号
公報に開示されているマイクロ波プラズマCVD法は、
現在に至るまでダイヤモンド薄膜合成法の主流となって
いる。特に、マイクロ波プラズマCVD法はその再現性
と得られるダイヤモンドの質から、最も優れた方法の1
つと見なされている。 しかし、従来用いられたマイクロ波プラズマCVD法に
は基本の温度制御がマイクロ波パワーと切り離して制御
できないという問題があった。それを、通常用いられて
いるCVD装置を用いるマイクロ波プラズマCVD法を
通して説明する。 第7図は従来のマイクロ波プラズマCVD装置の要部を
示す概念図である9図中符号10は反応管を示し、該反
応管10には原料ガスを供給するための原料ガス導入口
12及び余剰ガスを排出するための排気口14が設けら
れている。又、上記反応管10の内部には、ダイヤモン
ドを合成堆積させるための基体16を載置する皿状の石
英製基体ホルダ18が8置されている。更に、上記反応
管10の外側にはアプリゲータ20が配設されていると
共に、該反応管10内にマイクロ波を供給するための矩
形導波管22が連結されており、該導波管22の一端近
傍にはマイクロ波を発生するマグネトロン24が、又そ
の他端近傍にはマイクロ波を反射させるためのプランジ
ャー26がそれぞれ配設されている。 上記の装置を用いたダイヤモンド合成の順序は次のよう
になる。 初めに、図示しない原料ガス供給系により予め調整混合
された原料ガスが原料ガス導入部12よりアプリケータ
20内に設置されている石英の反応管10に導入される
。この反応管10内は所定の圧力に設定され、余剰ガス
は排気口14より排気される。 次に、マグネトロン24で発生されたマイクロ波は矩形
導波管22の管内を直進してプランジャ26で反射され
、石英からなる反応管10内に設置された石英製の基体
ホルダ18上の基体16の周囲にプラズマが形成される
。この状態で数時間反応を!!枕すると該基体16上に
ダイヤモンド膜が形成される。 上記の装置においては、基体16の温度がプラズマ中で
上昇し、マイクロ波の投入パワーにより影響されるため
、該基体16の温度を変化させたい場合はパワーを変え
なければならなかった。そのなめ基体16の温度とマイ
クロ波パワーというパラメータは互いに独立でなく、ダ
イヤモンドの成膜速度、その膜質のi&適条件を決定す
る場合には、条件の範囲は狭められるという問題があっ
た。 例えば、マイクロ波パワーを上げると成膜速度は向上す
るが、あまり上げ過ぎると基体16の温度が上がり過ぎ
てしまい、逆に成膜速度は低下する等の問題があった。 このような問題を解決する手段としては、特開昭60−
54995号公報に開示されているダイヤモンド合成法
のように基体を冷却する機構を備えたものがある。その
中の冷却法としては、(1)基体の周囲にマイクロ波吸
収材又は冷却剤(冷媒)を通した管を設置する方法、(
2)基体ホルダを中空にして冷却剤を通す方法、(3)
導波管に対して基体の位置を変化する方法が記載されて
おり、冷却剤として水を用いている。 【発明が達成しようとする課題】 しかしながら、実際に上記各冷却方法を用いた場合には
、それぞれ次のような欠点がある。 (1)基体の周囲にマイクロ波吸収材又は冷却剤を通し
た管を設置する方法では、マイクロ波吸収材としてグラ
ファイトを用いているが、グラファイトの形状や位1又
は基体の大きさや位置によってグラファイト上に放電が
生じプラズマが乱れてしまう、又、冷却剤を通した管を
設置する方法では管の材質が問題となり、導体ではマイ
クロ波のリークや管への放電が起こり、誘電体ではリー
クはないが加工が難しく、冷却効率も悪い、更に反応管
中にこれらのものを設置するため基体のサイズが小さく
なる。 (2)基体ホルダを中空にして冷却剤を通す方法では冷
却剤として水を用いるとあるが、産業用として通常用い
られている2、45GF(zのマイクロ波を使用した場
合、水がマイクロ波を吸収してしまいプラズマが発生し
ない。 (3)導波管に対して基体の位置を変化する方法では基
板温度は確かに低下するが、プラズマの周辺部にて成膜
するとダイヤモンドの成長速度ならびにその膜質も劣化
し、問題の解決とはならない。 本発明は、前記問題点を解決するべくなされたもので、
安定したプラズマ発生状態の下で、基体の温度をマイク
ロ波パワーと独立に制御することにより、高品質のダイ
ヤモンドを高速で合成することができるダイヤモンド合
成法を提供することを課題とする。
【課題を達成するための手段】
本発明は、マイクロ波を用いてプラズマを発生させ、該
プラズマ中に設置された基体ホルダ上に載置した基体上
にダイヤモンドを合成するダイヤモンド合成法において
、上記基体ホルダの内部に流路を設け、該流路に冷媒と
して油を通して上記基体の温度制御を行うことにより、
前記課題を達成したものである。
【作用及び効果】
本発明者らは良質のダイヤモンド薄膜を高速で成膜でき
る手法を開発すべく、従来の技術で最も再現性が良く、
しかも膜質の比較的良好なダイヤモンドを合成できるマ
イクロ波プラズマCVD装置を用いて研究を重ねてきた
。その結果、成膜速度を向上させるためには、ダイヤモ
ンド合成の気相反応を促進させることが必要であること
が判った。又、そのためにはマイクロ波パワーを上げ、
電子密度やガス温度を上昇させればよいことが明らかに
なった。 しかし、マイクロ波パワーを上げると、同時に基体の温
度も上昇してしまい、ダイヤモンドの合成範囲から外れ
膜質が劣化したり、成膜速度が低下してしまう問題が生
じた0本発明者らは鋭意研究の結果、基体温度を一定に
保つ冷却機構を備えた基体ホルダを用いれば問題を解決
できるという知見を得、しかも冷却剤として、一般に冷
却効率が水に比べて低いため敬遠されがちな油を積極的
に用いたところ、意外にもプラズマの発生を乱すことが
ないことも見出した。 本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、マイク
ロ波プラズマCVD装置の反応管内に設置されている基
体ホルダの内部の流路に冷媒として油を通しながらダイ
ヤモンド合成反応を行わせることにより、安定したプラ
ズマ発生状態の下で、上記基体ホルダ上に載置されてい
る基体の温度を、マイクロ波パワーと独立に制御するこ
とが可能となり、該基体上に膜質の優れたダイヤモンド
を高速で合成することが可能となる。
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。 第1図(A)は、本発明の一実施例のダイヤモンド合成
法に適用するマイクロ波プラズマCVD装置を示す概略
構成図であり、同図(B)は、上記装置の基体ホルダを
拡大して示す概略説明図である。 上記CVD装置は、反応管10内に、冷却機能を有する
第1図(B)で示す基体ホルダ28が設置されている以
外は、前記第7図に示したCVD装置と基本構成が実質
的に同一のものである。 上記基体ホルダ28の内部には冷却機構を構成する冷媒
の流路30が形成されており、又、該基体ホルダ28の
下部には、上記流路30に冷媒を供給するため供給管3
2と該冷媒を排出するための排出管34とが連結されて
いる。又、上記供給管32及び排出管34は何れも冷媒
の温度制御装!36に連結され、且つ上記排出管34に
は冷媒を循環させるためのポンプ38が介設されている
。 本実施例では、冷媒として油を用い一二の油を温度制御
装置36で所望の温度に制御すミと同時にポンプ38で
循環させ、該油を上記基体ホルダ28内の流路に通過さ
せ、その際の流量を調整する等により、該基体ホルダ2
8に載置されている基体16の温度を、例えば一定に維
持する等の制御を行う、このように、基体16の温度制
御の下で、次の手順でダイヤモンド合成を行う。 初めに、図示しない原料ガス供給系において予め調整混
合した原料ガスを、原料ガス導入部12よりアプリゲー
タ20内に設!しである石英製の反応管10に導入する
。この反応管10内は所定の圧力に設定され、余剰ガス
は排気口14より排気される1次いで、マグネトロン2
4でマイクロ波を発生させる。この発生したマイクロ波
は矩形導波管22の管内を直進してプランジャ26で反
射され、その結果、反応管10内に定在波が形成され、
該反応管10内に設置された基体ホルダ28上の基体1
6の周囲にプラズマが形成され、該基体16上に合成ダ
イヤモンドが堆積し、ダイヤモンド膜が形成される。 本実施例によれば、冷媒として油を用いているので、上
述の如くしてダイヤモンド合成を行う場合は、上記基体
16の温度をマイクロ波パワーと独立に制御することが
可能となり、高エネルギー状態のプラズマを安定に形成
することが可能となる。その結果、上記基体16上に、
優れた膜質のダイヤモンドを大きな成膜速度で合成する
ことが可能となる。 又、本実施例によれば、冷媒として水を用いた場合には
利用できない2.45GHzのマイクロ波を有効に利用
できるなめ、実用上の効果が大きいという利点もある。 次に、本実施例のダイヤモンド合成法について更に詳細
に説明する。 本実施例で用いる油(冷a)としては、マイクロ波を吸
収しない液体であり、粘度が適当なものがよい、その必
要な性能を例示すると、(1)l[当な粘度を持つこと
、(2)熱安定性が良いこと、(3)金属との反応性が
低いこと、(4)低温でも良好な流動性を持つことを挙
げることができる。 このような要求に合う油としては、真空ポンプ油等の潤
滑油、シリコンオイル等の合成油、切削油等の金属加工
油、絶縁油などを挙げることができる。又、これ以外で
も冷媒として機能する油ならば全て使用できる。 このように冷媒として油を用いることにより、水を用い
る場合のようにプラズマが発生しない等という問題が生
じることを避けることが可能となる。 又、ダイヤモンド合成の原料ガスには含炭素化合物ガス
と水素を用いる。含炭素化合物ガスとしては炭素を含ん
でいるものならば特に限定されないが、例えば、メタン
、エタン、プロパン、エチレン、アセチレン等の炭化水
素、メタノール、エタノール、アセトン、−酸化炭素等
の含酸素炭素化合物、四塩化炭素、塩化メチル等の含塩
素炭素化合物を具体的に挙げることができる。これらの
中でも取扱の容易さ、分解し易いことなどからメタン、
アセチレン、エタノール等が好ましい。 含炭素化合物と水素との混合比は特に画定されないが、
含炭素化合物/水素=0.001〜0゜2の範囲が好ま
しい、O,001未満では膜は形成し難く、0.2を越
えるとグラファイトになり易いからである。 圧力は0.1〜75 Q Torrの範囲で可能だが成
膜速度、膜質を考慮すると10〜100 Torrが好
ましい。 又、基体16としてはダイヤモンドの合成温度である6
00℃以上で損傷しないものが好ましい。 例えば、モリブデン、タングステン等の金属、シリコン
等の半導体、石英アルミナ等のセラミックが挙げられる
。又、ダイヤモンドを用いてもよい。 基#16の温度は、600〜1200℃が好ましい、6
00℃未満や1200℃を越えてはダイヤモンドは生成
し難いからである。 又、基体ホルダ28としては、その材質がプラズマ放電
を乱さないもので、且つある程度の高温に耐えるものが
必要であり、具体的にはセラミックや高融点金属が良い
、セラミックは誘電体であるため温度が上昇し易く加工
が難しいが、プラズマを乱さないという利点がある。セ
ラミックではBN、アルミナ、窒化珪素等が望ましい、
一方、金属はプラズマ放電を乱す場合もあるが加工が容
易である利点がある。金属ではステンレス、モリブデン
、タングステン等が望ましい、又、グラファイトも望ま
しいものの一つである。
【合成例】
次に、前記第1図に示しなCVD装置を、下記条件の下
で作動させてダイヤモンド合成を行った、本実施例に係
る具体的合成例の結果を、比較例1.2と共に説明する
。 反応管10は内径4011φ、アプリケータ20のサイ
ズは135X7811、矩形導波管22のサイズは11
0x55in、マグネトロン24の発振周波数は2.4
5GH2、基体ホルダ28はステンレス製、基体16は
20nn角のシリコン基板であり、冷媒としては真空ポ
ンプ油(ISOVG32ンを用いた。 原料ガスとしてはメタン/水素=1%の混合ガスを用い
、該混合ガスを原料カス導入口12から100 scc
m流し、反応管10内の圧力を30 Torrに維持し
た。プラズマを発生させ、反応を行っている間、上記基
体16の温度は800℃に制御できた。 このような条件下で発振周波数2.45GH2−定に維
持しながら、マイクロ波パワーを400〜2000W変
化させた時のマイクロ波パワーとシリコン基板上に合成
されたダイヤモンドの成膜速度との関係をプロットした
結果を第2図に示す。 上記第2図より、マイクロ波パワーの増大に伴って、成
膜速度か増大していることが判る。
【比較例1】 特開昭60−54995号公報に開示されている合成装
置に相当する第3図の概略構成図に示したCVD装置を
用いてダイヤモンド合成を行った。 この比較例1で用いたCVD装置は、基体ホルダ28を
冷媒として水を通す水冷式とし、又、反応管10の内壁
に、グラファイトからなるマイクロ波吸収材40を、そ
の上端が導波管22の高さ方向の中心にくるように付設
した以外は、前記本実施例に係る合成例の場合とサイズ
、材料等は実質的に同一である。 上記CVD装置を用い、前記合成例の場合と同一の反応
条件下でダイヤモンド合成を行おうとしたところ、前記
合成例と同一の周波数2.45G土のマイクロ波を用い
たのでは、プランジャ26をどのように調整してもプラ
ズマは発生しなかっな。
【比較例2】 反応管10内の基体ホルダとして、前記第7図に示した
と同様の皿状の基体ホルダを用いた以外は、前記比較例
1と同一のCVD装置を用いた。 上記CVD装置を用い、前記本実施例に係る合成例の場
合と同一の反応条件の下(マグネトロン24の発振周波
数は2.45GHz一定)で、マイクロ波パワーを40
0〜2000Wまで変化させてダイヤモンド合成を行っ
た場合の成膜速度を第4図に示した。第4図より、成膜
速度は、前記第2図に示した本実施例に係る合成例の場
合に比べ、1200W以下の出力域でも小さい上に、1
200Wを越えると逆に低下していることが判る。 なお、この比較例2の反応の際、基体ホルダの位置によ
ってはマイクロ波吸収材40のグラファイト上に放電が
生じる場合があった。そこで、基体ホルダの位置を調整
し、基体16の周囲だけにプラズマが放電するようにし
て反応を行った。このような条件でマイクロ波パワーを
変えたところ基体16の温度はやや低下したが、成膜速
度は上述の如〈従来法の場合と同様にパワーにより変化
してしまった。 第5図及び第6図は、それぞれ前記本実施例に係る合成
例及び上記比較例2により得られたダイヤモンドのラマ
ンスペクトルを示す線図であり、何?Lもマグネトロン
の発振周波数2.45GFfz、マイクロ波パワー16
00Wで合成したダイヤモンドについての測定結果であ
る。 上記ラマンスペクトルの結果から、本実施例に係る合成
例により得られたダイヤモンドは極めて優れた品質であ
ることが判る。 上述した如く、本実施例のダイヤモンド合成法によれば
、基体16の温度をマイクロ波パワーと独立に制御する
ことができ、且つ安定したプラズマを発生させることが
できるため、優れた品質のダイヤモンドを高速で合成す
ることができる。 以上、本発明を具体的に説明したが、本発明は前記実施
例に示したものに限られるものでない。 例えば、本発明方法に適用可能なマイクロ波プラズマC
VD装置としては、前記第1図に示したものに限られる
ものでなく、同様の機能を備えたものであれば任意の方
式のものでよい。 又、基体ホルダの内部に形成される流路の形状も特に制
限なく、任意に変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(Aンは、本発明の一実施例に適用するマイクロ
波プラズマCVD装置を示す概略構成図、第1図(B)
は、上記マイクロ波プラズマCVD装置の基体ホルダを
拡大して示す概略説明図、第2図は、上記実施例に係る
合成例におけるマイクロ波パワーと成膜速度の関係を示
す線区、第3図は、比較例1に適用するマイクロ波プラ
ズマCVD装置を示す概略構成図、 第4図は、比較例2におけるマイクロ波パワーと成膜速
度の関係を示す線図、 第5図及び第6図は、それぞれ上記実施例に係る合成例
及び比較例2で合成されたダイヤモンドのラマンスペク
トルを示す線図、 第7図は、従来のダイヤモンド合成に用いられるマイク
ロ波プラズマCVD装置を示す概略構成図である。 10・・・反応管、    16・・・基体、22・・
・矩形導波管、  24・・・マグネトロン、26・・
・プランジャ、  28・・・基体ホルダ、30・・・
流路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロ波を用いてプラズマを発生させ、該プラ
    ズマ中に設置された基体ホルダ上に載置した基体上にダ
    イヤモンドを合成するダイヤモンド合成法において、 上記基体ホルダの内部に流路を設け、該流路に冷媒とし
    て油を通して上記基体の温度制御を行うことを特徴とす
    るダイヤモンド合成法。
JP14689590A 1990-06-05 1990-06-05 ダイヤモンド合成法 Pending JPH0442892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689590A JPH0442892A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 ダイヤモンド合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689590A JPH0442892A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 ダイヤモンド合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0442892A true JPH0442892A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15418005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14689590A Pending JPH0442892A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 ダイヤモンド合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167938B2 (ja) 表面のプラズマ処理のための方法及び装置
US5443647A (en) Method and apparatus for depositing a refractory thin film by chemical vapor deposition
EP0305903B1 (en) Method for synthesis of diamond and apparatus therefor
JPS63107898A (ja) プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
JPH02141494A (ja) ダイヤモンド気相合成装置
JPH0346437B2 (ja)
US11261522B2 (en) Axisymmetric material deposition from plasma assisted by angled gas flow
JPH04144992A (ja) マイクロ波プラズマ発生装置およびそれを利用するダイヤモンド膜の製造方法
EP0423498B1 (en) Method of and apparatus for synthesizing hard material
US5624719A (en) Process for synthesizing diamond in a vapor phase
JPH0442892A (ja) ダイヤモンド合成法
JPS6221757B2 (ja)
EP0502657A1 (en) Improved apparatus for producing diamonds by chemical vapor deposition and articles produced thereform
JPS6054996A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH05239655A (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置
JPH0226894A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法および装置
JPH0481552B2 (ja)
JPH03174397A (ja) 硬質物質の合成方法およびその合成装置
JPH0532489A (ja) プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
Sakiyama et al. Synthesis of diamond using low pressure plasma jet
JPH085748B2 (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JP2719929B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置
JPH05310497A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH05155689A (ja) 炭素材料作製方法
JPH075432B2 (ja) ダイヤモンドの気相合成法