JPH0442698A - スピーカ用キャビネット - Google Patents

スピーカ用キャビネット

Info

Publication number
JPH0442698A
JPH0442698A JP15066690A JP15066690A JPH0442698A JP H0442698 A JPH0442698 A JP H0442698A JP 15066690 A JP15066690 A JP 15066690A JP 15066690 A JP15066690 A JP 15066690A JP H0442698 A JPH0442698 A JP H0442698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
glass transition
thermoplastic synthetic
transition temperature
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15066690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Inoue
井上 利秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP15066690A priority Critical patent/JPH0442698A/ja
Publication of JPH0442698A publication Critical patent/JPH0442698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、スピーカ装置に使用するキャビネットに関
する。
[従来の技術] スピーカ用のキャビネットは周知のごとく、スピーカの
使用に便利なようにスピーカを保持すると共に、スピー
カ振動板の前後の空間を音響的に遮断し、振動板背面か
ら放射される逆位相音波の影響を防止して音響放射能率
を高め、更にダクト等の音響回路を設けてスピーカ装置
の周波数特性を改良する作用を有する。この様な作用を
有するスピーカ用のキャビネットは、内部の音圧やスピ
ーカ駆動系の反作用力を受けて振動し、不要な音波を放
射して再生音の品質を劣化させることがあるので、キャ
ビネットの自己振動の悪影響を防止するためにはキャビ
ネット構成材料は可能な限り剛性が大きく且つ振動板の
異常共振を抑制するための吸振力が大きいことを要求さ
れる。
従来におけるキャビネットの代表的な構造は、例えば(
1)木材、金属、合成樹脂等単一の素材からなるもの、
(2)木材、炭素繊維等充填材に熱硬化性樹脂を混合さ
せて加熱成形したもの、(3)同じく前記充填材料と熱
可塑性合成樹脂を混合し、加熱成形したもの等が実用化
されている。
[解決しようとする課題] この様な構造を有する従来のキャビネットは、(1)に
属するキャビネットは素材の性質によって剛性と吸振力
とを両立させることは困難であり、(2)に属するキャ
ビネットは充填材の結合材が熱硬化性樹脂であるため耐
衝撃性が低く、耐水性、長期安定性が低い。更に、生産
時の成形サイクルが長く且つ成形原料をプリプレグの状
態としたものは保存性がよくない。又、(3)に属する
キャビネットは例えば熱可塑性合成樹脂としてポリプロ
ピレン樹脂を使用した場合には、成形時のドレープが悪
いため、高圧プレスを要するという解決すべき課題があ
った。
そこで本発明は、無機質高弾性繊維と熱可塑性合成樹脂
繊維とを複合させて使用することにより、上記従来例の
有する課題を解決して、高い剛性と大きい内部ロスとを
両立させたスピーカ用キャビネットを提供することを目
的とする。
そこで本発明は、ガラス転移温度(Tg)の異なる2種
以上の熱可塑性合成樹脂繊維を使用することにより、上
記従来例の有する課題を解決すると共に、特に広い範囲
で高内部ロス(以下tanδと略称)を有するスピーカ
用キャビネットを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するための本発明に係るスピーカの
キャビネットは、ガラス転移温度の異なる2種以上の熱
可塑性合成樹脂繊維を原料とし、高いガラス転移温度(
Tg1)を有する熱可塑性合成樹脂繊維Aが、加熱成形
時に溶融した低いガラス転移温度(Tg2)を有する熱
可塑性合成樹脂繊維Bによって結合された複合材料より
なることを特徴とするスピーカ用キャビネットである。
[作 用] 一般にガラス転移温度が(Tg1)、 (Tg2)と夫
々異なる2種類の合成樹脂を分子オーダーまで完全に混
和すると、当該混合物のtanδの温度特性は第1図に
点線で示すように両合成樹脂の夫々のガラス転移温度の
間の値をとり、tanδの最大値も1箇所現れるに過ぎ
ないが(点線)、本願発明の上記構成のキャビネットの
ように高いガラス転移温度(tg1)を有する熱可塑性
合成樹脂繊維A (tanδの温度特性を1点鎖線で表
示)が、低いガラス転移温度(Tg2)を有する熱可塑
性合成樹脂繊維B(同じく2点鎖線で表示)によって溶
融結合し複合化されていると、複合物のガラス転移温度
は(Tg1)と(Tg2)との間の範囲の値を取り、2
種類の合成樹脂が完全に混和されている場合と比較して
広い温度範囲で内部ロスを大きくすることができる(実
線)。
従って熱可塑性合成樹脂繊維として室温付近のガラス転
移温度を持つ熱可塑性合成樹脂繊維を使用することで、
広い温度範囲で機械的内部ロスが大きくなる。又、ガラ
ス転移温度が高い熱可塑性合成樹脂繊維として高弾性率
樹脂繊維を使用すれば、(ヤング率)/(密度)の値が
大きくなる。
更に両方の繊維が熱可塑性合成樹脂繊維であるから、耐
衝撃性、保存性に優れ、特に前記(3)に属するシート
状熱可塑性合成樹脂コンポジットを使用する従来例の有
する欠点を解消して成形時間を短縮することができる。
その上従来例よりドレープ性、濡れ性に優れているので
ボイドがなく品質が安定する。
[実施例] 高いガラス転移温度(Tg1)を有する熱可塑性合成樹
脂繊維としてポリビニールアルコール(PVAと略称・
・・Tgl=85℃、融点240℃)繊維、低いガラス
転移温度(Tg2)を有する熱可塑性合成樹脂繊維とし
てポリプロピレン(P、 Pと略称・・・Tg2=0℃
、融点170℃)繊維を使用し、夫々の繊維からなる平
織布を交互に重ねて全体で12層積層し、平板形の金型
でプレス圧20 K g / ad 、成形温度13[
1℃、成形時間20分間プレス成形して得た平板複合材
を切断、接着組立してスピーカ用のキャビネットを得た
当該キャビネットの複合材のtanδの温度特性を第2
図に示す(実線)。同時に2種類の熱可塑性合成樹脂繊
維の夫々のtanδの温度特性を1点鎖線並びに2点鎖
線で示した。この温度特性表から本発明の複合物キャビ
ネットは原材料よりは広い温度範囲で大きなtanδを
示している。
本発明の複合物を得る手段として、上記実施例の変形例
1として、高いガラス転移温度(Tg1)を有する熱可
塑性合成樹脂繊維を低いガラス転移温度(Tg2)を有
する熱可塑性合成樹脂繊維でラッピングしたブライドマ
トリックスの織布を一層若しくは複数層重ねて成形して
もよい。或いは変形例2として2種類の繊維を交ぜ織り
にした織布を使用する手段、又は変形例3として2種類
の繊維を混紡したコミングルドヤーンからなる織布を、
所定の厚さとなるまで積層して成形する手段等が考えら
れる。
又、上記2種類の熱可塑性合成樹脂繊維のガラス転移温
度 Tgl 、Tg2としては、T12> −30℃で
あり且つTgl< 100℃であると共に(Tgl−T
g2)≧20℃であることが適当である。この数値限定
は現実の熱可塑性合成樹脂繊維の内から製造加工が容易
であり、スピーカキャビネットとして必要な温度範囲で
所望のtanδが得られるような材質選定の結果得られ
たデータである。
以上、本発明に係るスピーカのキャビネットについて代
表的と思われる実施例を基に詳述したが、本発明による
キャビネットの実施態様は、素材樹脂の材質などに於て
、上記実施例の構造に限定されるものではなく、前記し
たクレーム記載の構成要件を具備し、本発明にいう作用
を呈し、以下に述べる効果を有する限りにおいて、適宜
改変して実施しうるちのである。
[効 果] 本発明に係るスピーカのキャビネットは、高いガラス転
移温度を有する熱可塑性合成樹脂繊維と、低いガラス転
移温度を有する熱可塑性合成樹脂繊維とが溶融結合し複
合化されているため、複合物のtanδは第2図に示す
ように両者の合成樹脂の夫々のガラス転移温度の間の広
い温度範囲にわたって高い値を維持している。従ってこ
の広い温度範囲で安定したキャビネット振動抑制効果を
得ることができる。
又、ガラス転移温度が高い熱可塑性合成樹脂繊維として
高弾性率樹脂繊維を使用すれば、(ヤング率)/(密度
)の値が大きくなる。更に両方の繊維が熱可塑性合成樹
脂繊維であるから、耐衝撃性、保存性に優れ、成形時間
を短縮することができる。その上、従来のシート状熱可
塑性合成樹脂コンポジットと比較してドレープ性、濡れ
性に優れているのでボイドがな(品質が安定するという
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の材料のillδの温度特性説明図、第
2図は本発明実施例の内部ロスの温度特性図である。 特許出願人 オンキヨー株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]高いガラス転移温度(Tg1)を有する熱可塑性
    合成樹脂繊維Aが、加熱成形時に溶融した低いガラス転
    移温度(Tg2)を有する熱可塑性合成樹脂繊維Bによ
    って結合された複合材料からなることを特徴とするスピ
    ーカ用キャビネット [2]上記熱可塑性合成樹脂繊維Bのガラス転移温度(
    Tg2)がTg2>−30℃であり且つ熱可塑性合成樹
    脂繊維Aのガラス転移温度(Tg1)がTg1<100
    ℃であると共に(Tg1−Tg2)≧20℃であること
    を特徴とする請求項1のスピーカ用キャビネット。
JP15066690A 1990-06-07 1990-06-07 スピーカ用キャビネット Pending JPH0442698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066690A JPH0442698A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 スピーカ用キャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066690A JPH0442698A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 スピーカ用キャビネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0442698A true JPH0442698A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15501829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15066690A Pending JPH0442698A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 スピーカ用キャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442698A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322587B1 (en) Speaker diaphragm
US4291781A (en) Speaker diaphragm and method of preparation of the same
US7677356B2 (en) Acoustic material and method for making the same
JPH0442698A (ja) スピーカ用キャビネット
JP2003219493A (ja) スピーカー用振動板
JPH0442699A (ja) スピーカ用振動板
US4343376A (en) Vibratory elements for audio equipment
JPH0453394A (ja) スピーカ用キャビネット
US4460060A (en) Vibratory diaphragm for loudspeaker
JPH03289299A (ja) スピーカ用ダストキャップ
JP2961201B2 (ja) スピーカ用ダストキャップ
JP3211566B2 (ja) スピーカ用振動板およびその製造方法
JPH06141394A (ja) 電気音響変換方法および装置
JP2997685B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH0453395A (ja) スピーカ用キャビネット
JPH0491598A (ja) スピーカ用キャビネット
EP0086837B1 (en) Vibrating plate for speaker
KR100266536B1 (ko) 스피커용진동판및그제조방법
JP2710830B2 (ja) 音響用振動系部材
JPH0488799A (ja) スピーカ用振動板
JP2961202B2 (ja) スピーカ用ダストキャップ
JP2001189998A (ja) スピーカ振動板およびその製造方法
JPS58130697A (ja) 音響振動板及びその製造方法
KR102484011B1 (ko) 습식 부직포, 이를 포함하는 흡음성 복합재 및 이의 제조방법
JPH0490297A (ja) スピーカ用振動板