JPH044265Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044265Y2
JPH044265Y2 JP1986175176U JP17517686U JPH044265Y2 JP H044265 Y2 JPH044265 Y2 JP H044265Y2 JP 1986175176 U JP1986175176 U JP 1986175176U JP 17517686 U JP17517686 U JP 17517686U JP H044265 Y2 JPH044265 Y2 JP H044265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
pedal
piston
positioning member
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986175176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6380621U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986175176U priority Critical patent/JPH044265Y2/ja
Publication of JPS6380621U publication Critical patent/JPS6380621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044265Y2 publication Critical patent/JPH044265Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、クラツチペダルやブレーキペダル等
の車両用の操作ペダルとこれによつて操作される
被操作部材(例えばマスタシリンダにおけるピス
トン)との間に介設されて上記ペダルの操作力を
被操作部材に伝達するプツシユロツドの組付構造
に関する。
(従来の技術) 例えば、実開昭54−34930号公報に示されてい
るように、自動車に備えられる油圧式クラツチ装
置やブレーキ装置の操作ペダル(クラツチペダ
ル、ブレーキペダル等)はプツシユロツドを介し
て当該装置における例えばマスタシリンダのピス
トンに連結される。
(考案が解決しようとする問題点) 従来においては、上記プツシユロツドの組付作
業を行うに際して該ロツドの適切な組付位置を決
定するのに作業者のカンに頼らざるを得ない面が
あつた。そのため、プツシユロツドとピストンと
の間の間〓寸法が一定せず、結果的には該ロツド
の一端がピストンに当接しピストンに初期荷重が
加わつた状態で組付けられたり、或いは組付時に
両者間の間〓寸法を大きく設定し過ぎて両者間に
ガタないし必要以上の遊びが生じたりするという
問題があつた。
本考案は、従来における車両用ペダルのプツシ
ユロツド組付構造に関する上記のような問題に対
処するもので、この種のプツシユロツドの組付構
造として、プツシユロツドとその一端が組付けら
れる被操作部材(例えばマスタシリンダのピスト
ン)との間に所定の間〓を確実に形成することが
できる構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的達成のため、本考案は、一端がクラツ
チペダルやブレーキペダル等の車両用操作ペダル
に連結され且つ他端が例えばマスタシリンダやマ
スタバツクのハウジング内におけるピストン等の
被操作部材に対向されて上記ペダルの操作力を被
操作部材に伝達するプツシユロツドの組付構造に
おいて、次のように構成したことを特徴とする。
即ち、上記被操作部材のハウジング端面に当接
した状態で、初期位置にある被操作部材と当該プ
ツシユロツド先端との間に所定の間〓が形成され
る該プツシユロツドの被操作部材側端部の所定位
置に位置決め部材を設ける。その場合に、この位
置決め部材については、上記操作ペダルの操作に
よるプツシユロツドの移動に伴つて該位置決め部
材が上記ハウジング端面に当接した状態で上記所
定位置から離脱し得るように、該ロツドの所定位
置に装着する。具体的には、例えば該位置決め部
材の形状を略リンク状ないしU字状に形成する
が、このようなものに限らず、上記のような装着
状態を実現し得る形状ないし材質のものであれば
よい。
(作用) 上記の構成によれば、当該ハウジング内の被操
作部材にプツシユロツドの一端を組付けるべく該
ロツド端部を被操作部材に所定位置まで接近させ
た時には、該ロツドの所定位置に装着された位置
決め部材が被操作部材のハウジング端面に当接す
る。そして、この状態で操作ペダルに対するプツ
シユロツドの連結位置を固定すれば、該ロツドと
被操作部材のピストンとの間に所定の間〓を確実
に形成することができる。また、このようにして
プツシユロツドを所定の状態で組付けた後におい
ては、操作ペダルの操作によつてプツシユロツド
が移動した時に位置決め部材は該ロツドにおける
当初の上記所定位置から離脱(後退を含む)する
ように構成されているので、該位置決め部材がプ
ツシユロツドの移動の妨げになることもない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
この実施例は車両用油圧式クラツチ装置の操作
機構に本考案を適用した場合に関するもので、第
1図に示すように、車体1の所定位置には内部に
ピストン2が摺動自在に嵌装されたクラツチ用マ
スタシリンダ3と、その後方にあつて車体側パネ
ル(ブラケツト)1aにピン4を用いて回動可能
に枢着されたクラツチペダル5とが設けられ、こ
れらの間にプツシユロツド6が配設されている。
このプツシユロツド6は、その後端部6aが連
結部材7を介して上記ペダル5に連結され且つ前
端部6bが上記ピストン2の後面に形成された凹
部2a内に突入されている。その場合に、ガイド
プツシユロツド6の後端部6aはネジ部とされ、
このネジ部を上記連結部材7の前端面7aに螺合
させた状態でロツクナイト8を用いて該部材7に
固定されている。そして、第1図に示す状態でク
ラツチペダル5が踏み込まれた時には、該プツシ
ユロツド6が矢印a方向(前進方向)に移動し
て、該プツシユロツド前端部6bの先端6cが上
記ピストン凹部2aの底面つまりピストン2の後
面中央部2bに当接した状態で、該ピストン2を
同じくa方向に押すことにより、上記シリンダ3
の油圧室3a内に作動油圧が発生するようになつ
ている。
ここで、プツシユロツド6には、これを回転さ
せて連結部材7の前端面7aから該ロツド先端6
cまでの長さを調節するための手段としてアジヤ
ストナツト9が設けられている。また、上記マス
タシリンダ3にはピストン2の後退位置を規制す
る例えばスナツプリングでなるストツパ10が設
けられ、更には上記クラツチペダル5と車体1と
の間にリターンスプリング11が介設されてい
る。
然して、本考案の特徴として、上記プツシユロ
ツド6の前端部6bには、その組付け時において
該端部6bをマスタシリンダ3の後端面3b側か
ら該シリンダ3内に所定量だけ突入させた際に該
シリンダ後端面3bに当接する位置決め部材12
が装着されている。この位置決め部材12は、上
記のシリンダ後端面3bに当接した状態(第1図
に実線で示す状態)で、初期位置にある上記ピス
トン2の後面中央部(プツシユロツド6との当接
部)2bと該ロツド先端6cとの間に所定の間〓
が形成される所定位置に装着されている。換言
すれば、第1図の実線で示すようにピストン2及
びプツシユロツド6が夫々初期位置にある状態に
おいて、マスタシリンダ後端面3bからピストン
2の後面中央部2bまでの寸法を1とし且つピ
ストンロツド先端6cまでの寸法を2とした場
合に、両者の差(12)が上記間〓の寸法
となるような所定位置に上記位置決め部材12が
装着されて、その位置でマスタシリンダ後端面3
bに当接するようになつている。そして、この当
接状態から上記クラツチペダル5が踏み込まれて
プツシユロツド6等が同図に鎖線で示すようにa
方向に移動した時には、該位置決め部材12が該
ロツド6における上記所定位置から離脱するよう
になつている。その場合に、この実施例では、第
1図及び第2図に示すように特に該プツシユロツ
ド6における位置決め部材12の装着部6dが他
の部位に比べて小径とされて、この装着部6dに
略U字状に形成された位置決め部材12が装着さ
れていると共に、この装着部6dに続く後方部6
eが後方に移るに従つて大径となるように所定の
テーパ状に形成されていることにより、上記プツ
シユロツド6のa方向への移動時には、位置決め
部材12がマスタシリンダ3の後端面3bに当接
した状態で当初の装着部6dからその後方部(テ
ーパ部)6eに沿つて後退するように構成されて
いる。
上記の構成のよれば、クラツチペダル5とマス
タシリンダ3との間にプツシユロツド6を組付け
た時に、該ロツド6の先端6cとマスタシリンダ
3内のピストン2の後面中央部2bとの間に所定
の間〓を次のようにして作業者のカンに頼るこ
となく確実に形成することができる。
即ち、プツシユロツド6を組付ける際には、先
ず、該ロツド6の後端部6aを連結部材7の前端
面7aに螺合させ且つ該ロツド6の前端部6bの
所定位置6dに位置決め部材12を装着した状態
で、アジヤストナツト9を操作することにより、
プツシユロツド6の前端部6bをマスタシリンダ
3の後端面3b側からその内部に投入させ得るよ
うに該ロツド6の長さが例え第3図に示すような
状態となるまで調節する。この場合、ロツクナツ
ト8を弛めておくことは勿論である。次に、この
状態で、上記アジヤストナツト9を操作してプツ
シユロツド6の先端6cから上記連結部材前端面
7aまでの長さ寸法を調節しながら、該ロツド6
の前端部6bをマスタシリンダ3の後端面3b側
から該シリンダ3内に突入させ、更にはピストン
2の凹部2a内へと突入させる。
その場合、上記構成によればプツシユロツド6
の前端部6bがマスタシリンダ3内に所定量2
だけ突入された時に上記位置決め部材12が該シ
リンダ3の後端面3bに当接し、この時にプツシ
ユロツド先端6cとピストン後端面中央部2bと
の間に所定の間〓が形成される。従つて、この
状態で上記ロツクナツト8を締めつけてプツシユ
ロツド6と連結部材7との位置関係を固定すれ
ば、該ロツド6の先端6cとピストン後端面中央
部2bとの間に上記所定間〓を形成した状態で
該ロツド6がピストン2に対して組付けられるこ
とになる。これにより、マスタシリンダ3内のピ
ストン2に対して初期荷重を加えることなくプツ
シユロツド6を所定のセツト位置に組付けること
ができ、しかもこの種の組付け作業を作業者のカ
ンに頼ることなく確実に行うことができるように
なる。
尚、上記位置決め部材12は、第1図実線の状
態でクラツチペダル5を一度踏み込んでプツシユ
ロツド6がa方向に移動しても、マスタシリンダ
3の後端面3bに当接した状態に留まるから、上
記ペダル5の踏み込み操作が解除されてプツシユ
ロツド6が第1図の鎖線位置から実線位置に復帰
した時には、その移動量だけ該ロツド6における
当初の装着位置から後退した部分に位置すること
になる。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、クラツチペダル
やブレーキペダル等の車両用ペダルに一端が連結
され且つ他端がマスタシリンダ等のハウジング内
の被操作部材(例えばピストン)に対向されて上
記ペダルの操作力を被操作部材に伝達するプツシ
ユロツドの組付構造として、初期位置にある被操
作部材とプツシユロツドとの間に所定の間〓を確
実に且つ容易に形成し得る組付構造を実現するこ
とができ、ひいては被操作部材に不要な初期荷重
が加わることやプツシユロツドと被操作部材との
間にガタないし必要以上の遊びが生じたりするこ
とを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
該実施例に係るプツシユロツド及びその周辺部の
構造を示す一部破断側面図、第2図は第1図−
線で切断した断面図、第3図は被操作部材にプ
ツシユロツドの前端部を組付ける直前の状態を示
す要部側面図である。 2……被操作部材(ピストン)、3……ハウジ
ング(マスタシリンダ)、3a……ハウジング端
面(マスタシリンダ後端面)、5……車両用操作
ペダル(クラツチペダル)、6……プツシユロツ
ド、6c……プツシユロツド先端、12……位置
決め部材、……間〓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両用の操作ペダルに一端が連結され且つ他端
    がハウジング内の被操作部材に対向されて上記ペ
    ダルの操作力を被操作部材に伝達するプツシユロ
    ツド組付構造であつて、該プツシユロツドの被操
    作部材側の端部には、上記ハウジング端面に当接
    した状態で、初期位置にある被操作部材と該プツ
    シユロツド先端との間に所定の間〓が形成される
    所定位置に位置決め部材が配設されており、且つ
    該位置決め部材は上記操作ペダルの操作によるプ
    ツシユロツドの移動に伴つて上記所定位置から離
    脱し得るように装着されていることを特徴とする
    車両用ペダルのプツシユロツド組付構造。
JP1986175176U 1986-11-13 1986-11-13 Expired JPH044265Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175176U JPH044265Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175176U JPH044265Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380621U JPS6380621U (ja) 1988-05-27
JPH044265Y2 true JPH044265Y2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=31114255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986175176U Expired JPH044265Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044265Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6380621U (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044265Y2 (ja)
JPH0657548B2 (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
JPH01150232U (ja)
JP2000163147A (ja) ペダルブラケットの構造
US4022081A (en) Bracket for a brake pedal
JPH0222732Y2 (ja)
JPH0123879Y2 (ja)
JPH09226542A (ja) ペダル装置
JPS6043739U (ja) 車両用ブレ−キ装置
JPS632386Y2 (ja)
US4360080A (en) Caliper brake structure to facilitate changing of brake elements
JPS6241890Y2 (ja)
JPH06300063A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH035192Y2 (ja)
JP2505786Y2 (ja) ブレ―キバルブのマウンティングプレ―ト
JPS62152993A (ja) 車両用液圧マスタシリンダの操作レバ−
JPH0124650Y2 (ja)
JPH0734769Y2 (ja) ブレーキロック用の油圧保持バルブ
KR200167580Y1 (ko) 드럼브레이크
JPS6141449Y2 (ja)
KR100361815B1 (ko) 파킹 케이블의 장력조정 너트
JPH0615978Y2 (ja) フォークリフト用フォークのがた防止装置
JPH09277975A (ja) 調整機構付車両用操作レバー
JPS6318094Y2 (ja)
JPH0540073U (ja) 四輪自動車におけるブレーキマスターシリンダーのストツパー具