JPH0442570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442570Y2
JPH0442570Y2 JP1986101139U JP10113986U JPH0442570Y2 JP H0442570 Y2 JPH0442570 Y2 JP H0442570Y2 JP 1986101139 U JP1986101139 U JP 1986101139U JP 10113986 U JP10113986 U JP 10113986U JP H0442570 Y2 JPH0442570 Y2 JP H0442570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rear bearing
main shaft
screw
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986101139U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636219U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986101139U priority Critical patent/JPH0442570Y2/ja
Publication of JPS636219U publication Critical patent/JPS636219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442570Y2 publication Critical patent/JPH0442570Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は工作機械等におけるセラミツク製主軸
の軸受構造に関するものである。
(従来の技術) 従来の旋盤をはじめとする工作機械には加工精
度を高めるため収容部を石材またはコンクリート
で構成したものもあるが、それらは主要部品自体
を高精度に仕上げることが難しく、また欠けや割
れなどが発生し易いなど強度が小さいという難点
があつた。そのため、鉄鋼材料を主体とした金属
材を使用しているのが一般的である。
かかる金属材で構成した工作機械では、金属の
有する比較的大きな熱膨張係数(鉄鋼材で11〜13
×10-6/℃程度)の影響を受け易く、その結果、
サブミクロン単位(1μm以下)の超精密加工が要
求されるような場合、工作機械装置全体を温度、
湿度等が厳しく制御された環境下で稼働させる
か、あるいは稼働前に充分な暖機運転をするとと
もに工作機械を安定した条件にて運転稼働させる
ための特別な構造、装置を付加する必要がある
等、高価な工作機械を、極めて限られた運転条件
下でおいてのみしか使用することができないとい
う不都合があり、かつ安定した高品質、高精度の
被加工物を得ることが困難であつた。
一方、これに対して、近年の科学技術の発展、
とりわけエレクトロニクス関連技術の発展に伴
い、各種光学機器、精密測定機械、電化製品、光
通信機器および各種機械装置等は小型化とともに
極度に高精度化が図れつつあり、特に精度、品
質、耐久性などの大幅な向上をめざした製品の製
作過程において使用される各種部品の精度向上に
対する要求は年々高まり、サブミクロン単位の加
工精度を要求される例が数多くみられるようにな
つてきた。
このような超高精度をもつた旋盤の主軸には、
金属製主軸に代わつて熱膨張係数が小さく、軽量
なセラミツク材で形成した主軸を用いた旋盤が開
発され、サブミクロン単位の超高精密級の加工に
効果を発揮している。
例えば、第2図にて工作機械等の主軸の軸受構
造の要部縦断面図を示すように、セラミツクより
成る主軸1は軸受ケーシング2および2aに配置
された前部軸受3と後部軸受4によつて回転自在
に軸承され、かつ合金鋼等から成る後部軸受押し
8に螺入され後部軸受4に当接するネジ7aと後
部軸受4の外周部の凹部に嵌着された低熱膨張係
数を有する合金部材より成る嵌合体6にネジ穴を
設け、該ねじ穴部に螺入されたネジ7でもつて後
部軸受4の位置が設定されていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の如く主軸1を軸承する軸
受構造のものにあつては、主軸1の回転中に前部
軸受3及び後部軸受4の摩擦損失により発生する
摩擦熱は不可避なものであり、摩擦熱が各構成部
品に伝導し、各構成部品がセラミツク材、金属な
ど異なつた材質で成る後部軸受側と軸受ケーシン
グ側で熱膨張差が大きいことから、後部軸受押し
8に螺入されたネジ7aと後部軸受4との間にガ
タが発生する。一方、嵌合体6に螺入されたネジ
7は軸受ケーシング2の当接面を基点として後部
軸受4に後方(図右方向)に押し出そうとする。
上述の如く、ネジ7および7aの作用点が主軸に
対し直交する位置から互いに大きく離れているた
め、軸芯を狂わせたり、軸受クリアランスを変化
させるなどこれらが工作精度を大幅に低下させる
要因を成していた。
(問題点を解決するための手段) 本考案はセラミツク製の後部軸受の端部周縁に
段付部を形成し、該段付部に当接及び螺入したネ
ジの作用点を主軸に直交する位置から互いに近接
した位置に配せられたことから、各構成部材が異
なつた材質で成る後部軸受側と軸受ケーシング側
の熱膨張差により発生する応力を極力小さくし、
軸方向のガタの発生や軸受クリアランスの変化を
防止し、もつて工作精度の低下をもたらせないよ
うにしたものである。
(実施例) 以下、本考案実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は工作機械等の主軸の軸受構造を示す要
部縦断面図であり、1はアルミナ、窒化珪素、サ
イアロン、炭化珪素等のセラミツク材からなる主
軸で、該主軸1は軸受ケーシング2および2a内
に配設された前部軸受3および後部軸受4によつ
て軸承され、図示しない動力伝達機構により後端
部より回転駆動されるようになつている。
しかして、主軸1は後部軸受4によつて一端側
が軸承されるが、この場合、後部軸受4の端部周
縁に形成された段付部5の外周部に設けられた凹
部にはネジ穴を形成した低熱膨張係数を有する、
例えば42Alloy等の合金より成る嵌合体6が接着
等の固定手段で着装されて前記ネジ穴にネジ7が
螺入されている。
また、後部軸受4を所定位置に保持するため、
軸受ケーシング2には、軸受ケーシング2aが焼
嵌め、接着、螺着等の固定手段により接合されて
おり、上記軸受ケーシング2aには不銹鋼等の合
金鋼より成る後部軸受押し8および端部カバー9
がボルトBで螺着一体化されている。更に後部軸
受押し8にはネジ穴が形成され、ネジ7aが螺入
されており、ネジ7および7aでもつて後部軸受
4の位置を微調整している。
なお、高度の工作精度を維持するため、上記主
軸1及び前部軸受3、後部軸受4だけでなく、軸
受ケーシング2等もセラミツク材で構成すること
が望ましい。
上述の如く、後部軸受4の位置を微調整するに
係る各部材を軸受ケーシング側では軸受ケーシン
グ2a、後部軸受押し8およびネジ7aより構成
し、後部軸受側では段付部5、嵌合体6およびネ
ジ7により構成することにより、軸受ケーシング
側と後部軸受側の熱膨張をほぼ同一となすことに
より、発生する応力を極力小さくすることができ
る。
(考案の効果) 以上、述べたように本考案は、主軸の一端側を
軸承する後部軸受の端部周縁に段付部を形成し、
該段付部に当接および螺入したネジの作用点を主
軸に対し、直交した位置から互いに近接した位置
に配せられ、後部軸受の位置を設定することか
ら、運転中、摩擦熱、室温等の温度変化により各
構成部品が異なつた熱膨張をした場合であつて
も、後部軸受側と軸受ケーシング側の熱膨張を同
一となすことが可能となり、発生する応力を極力
小さくできることから軸芯を狂わせたり、軸方向
のガタが変化することもなく、その結果、熱膨張
に起因する工作精度の低下を回避することが可能
となり、高度の精密加工仕上げを行うに充分な高
精度の回転をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案実施例に係る工作機械等の主軸の
軸受構造を示す要部縦断面図、第2図は在来の主
軸の軸受構造を示す要部縦断面図である。 1……主軸、2,2a……軸受ケーシング、3
……前部軸受、4……後部軸受、5……段付部、
6……嵌合体、7,7a……ネジ、8……後部軸
受押し、9……端部カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転駆動する主軸、および該主軸を軸承する前
    部軸受と後部軸受をセラミツク材で構成するとと
    もに、該後部軸受の後方に配置した後部軸受押し
    に螺入し、後部軸受に当接するネジと、該後部軸
    受の端部周縁に形成した段付部に螺入し、軸受ケ
    ーシングに当接するネジとを備え、これらのネジ
    の先端が当接する双方の作用点が主軸の軸方向に
    近接した位置に配置し、これらのネジによつて後
    部軸受の位置設定を行うようにしたことを特徴と
    する軸受装置。
JP1986101139U 1986-06-30 1986-06-30 Expired JPH0442570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986101139U JPH0442570Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986101139U JPH0442570Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636219U JPS636219U (ja) 1988-01-16
JPH0442570Y2 true JPH0442570Y2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=30971611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986101139U Expired JPH0442570Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442570Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184315U (ja) * 1981-05-19 1982-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636219U (ja) 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140739A (en) Spindle unit and tool clamping device therein for machine tools
EP0263982A1 (en) Collet Chuck
KR20050015967A (ko) 가공기
JPH0229444B2 (ja)
JPH0442570Y2 (ja)
JP2004174711A (ja) 予備切削された歯を有するワークピースをギア仕上げ装置に整合させるための歯車心合せ装置
JPH10296631A (ja) 研削ホイール用超精密ツルーイング装置
JPH11300561A (ja) 被加工物保持具
JPH0518001Y2 (ja)
JP3377665B2 (ja) エンドミル状工具による繊維質有機材料、硬脆性無機材料、ガラス質無機材料の切削加工法
JPH09323218A (ja) ねじ軸研削方法およびねじ軸の伸縮補正研削装置
JPH09309010A (ja) 穿孔工具
JPH11320211A (ja) 工作機械の熱的変形防止構造
JP3654839B2 (ja) 円筒形工作物の表面を加工するための研磨機
JP2683069B2 (ja) 工作機械の主軸頭
JPH04129605A (ja) 工作機械の主軸装置
JPH08281501A (ja) 主軸クランプ装置付工作機械
JPH0435047Y2 (ja)
JPS6244372A (ja) 主軸構造
JPH0711843Y2 (ja) リードターナーユニット
JPS59106722A (ja) 静圧気体軸受装置
JPH0347762Y2 (ja)
JPS63212426A (ja) 工作機械の摺動案内面の構造
JPH08141803A (ja) 工作機械の主軸軸受装置
JPH039965Y2 (ja)