JPH0442030A - ガス漏洩検知装置 - Google Patents

ガス漏洩検知装置

Info

Publication number
JPH0442030A
JPH0442030A JP14736490A JP14736490A JPH0442030A JP H0442030 A JPH0442030 A JP H0442030A JP 14736490 A JP14736490 A JP 14736490A JP 14736490 A JP14736490 A JP 14736490A JP H0442030 A JPH0442030 A JP H0442030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
signal
flow rate
pressure fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14736490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081410B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nanba
三男 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2147364A priority Critical patent/JPH081410B2/ja
Publication of JPH0442030A publication Critical patent/JPH0442030A/ja
Publication of JPH081410B2 publication Critical patent/JPH081410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ガス流路からのガス漏洩を検知するガス漏
洩検知装置に関し、特に口火を使用している場合に発生
するガス漏洩をも検知するガス漏洩検知装置に関する。
〈従来の技術〉 近年、ガス配管からのガス漏洩に起因するガス爆発事故
が多発している。特に、病院や学校のようにガス貯蔵施
設からガス使用施設までの距離が長く、この間を地下に
埋設したガス管により連絡している場合には、埋設管の
腐食や、地盤の不等沈下により埋設管にひび割れが生じ
、ガス漏洩が発生する危険性がある。
従来、このようなガス流路からのガス漏洩を検知するに
は、ガス流路内に圧力センサを配設し、予め定めた検査
期間、例えば1年に1回とか2年に1回毎に、検査する
ガス流路の両端を閉じガス流路内の圧力を850mmH
zO程度に高め、漏洩に起因する圧力低下の有無を検査
して、ガス漏洩を検知している。
また、ガス流路内に流量センサを配設し、ガスの流量を
常時監視することにより、通常のガス使用ではありえな
いようなガス流量の異常を監視して、ガス漏洩を検知す
る方法もある。
第2図に示す圧力センサに連動したガス遮断装置1は、
その−例である。
このガス遮断装置1は、遮断弁2を備えたガス流路3に
、ガス流路3の圧力低下を検出する圧力センサ4と、ガ
ス流路3のガスの流れを検出して流量信号を発信する流
量信号発信器5と、圧力センサ4がガス流路3の圧力低
下を検知したときに圧力信号を発信する圧力信号発信器
6と、この圧力信号発信器6からの圧力信号を入力して
記憶するとともに、入力された圧力信号が記憶された後
に、低下しているガス圧力が上昇し、且つ流量発信器5
から発信する流量信号が入力されたときに遮断弁2を遮
断する信号を発信する遮断信号器7とを備えている。
そして、このガス遮断装置1により、ガス器具を使用中
に、LPボンベ(容器)交換や、何らかの理由により、
ガス圧力が低下して炎が消えたにもかかわらずガス器具
の栓を閉め忘れた場合に、再びガス圧力が上昇すると、
ガス流路3を遮断して、ガス漏洩を防止する。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、定期検査によりガス漏洩を発見する方法では、
検査直後に発生した漏洩は次回の検査まで見過ごされ、
早期発見ができない。
また、流量センサによりガスの流量を常時監視してガス
の漏洩を発見する方法では、流量センサより上流側で漏
洩が生じた場合には流量センサが機能しないため、流量
センサの下流側の漏洩は発見できても、上流側の漏洩は
発見できない。
さらに、従来のガス漏洩検知装置においては、口火を使
用している場合にガスの微小a洩が発生しても、これを
検知する手段がない。
したがって、口火使用中に発生したガスの微小漏洩は検
知されないので、重大な事故が発生する可能性があった
(課題を解決するための手段〉 本発明は、上記に鑑み提案されたもので、遮断弁を備え
たガス流路において、遮断弁の下流側に設けられ、ガス
流路に流れるガスの流量を検出する流量センサと、流量
センサがガスの流れを検出した場合に流量信号を発信す
る流量信号発信器と、遮断弁の上流側に設けられ、ガス
流路のガス圧を検出する圧力センサと、圧力センサがガ
ス圧の変動を検出した場合に圧力変動信号を発信する圧
力信号発信器と、口火使用中において圧力信号発信器が
発信した圧力変動信号を記憶する圧力変動記憶手段と、
流量信号発信器と圧力信号発信器と圧力変動記憶手段と
に電気的に接続され、流量信号発信器と圧力信号発信器
からの信号とを比較演算するとともに、口火使用中にお
ける圧力信号発信器が発信する圧力変動信号と圧力変動
記憶手段に配憶された圧力変動記憶とを比較演算するこ
とにより、ガスの漏洩状態を検知して、漏洩信号を発生
する演算手段とからなることを特徴とする。
く作 用〉 流量センサによりガス流路のガス流量を監視し、流量セ
ンサがガスの流れを検出すると、流量信号発信器が流量
信号を発信する。
圧力センサによりガス流路の圧力変動を監視し、圧力セ
ンサがガス圧の変動を検出すると、圧力信号発信器が圧
力変動信号を発信する。
圧力変動記憶手段により口火が使用されているときの圧
力変動信号を記憶する。
演算手段により流量信号発信器からの流量信号と、圧力
信号発信器からの圧力変動信号とを比較演算するととも
に、口火が使用されている場合には圧力変動記憶手段で
記憶した圧力変動記憶と計測した圧力変動信号とを比較
演算する。
そして、ガス器具等の口火が連続して使用されている場
合には、圧力変動記憶手段において記憶した圧力変動記
憶のパターンと計測した圧力変動信号のパターンとを比
較演算する。ここで、両者が一致していない場合には、
流量センサの上流側でガス漏洩が生じたものとして、漏
洩信号を発信する。
また、圧力変動信号が入力された場合で、流量信号が入
力されない場合には、流量センサの上流側でガス漏洩が
生じたものとして、漏洩信号を発信する。
〈実 施 例〉 以下に、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明す
る。
第1図は、本発明に係る一実施例の概略ブロック図であ
る。
このガス漏洩検知装置8は、ガス流路9の途中に遮断弁
10を設け、遮断弁10の上流側に、ガス流路9のガス
圧を検出する圧力センサ11を、遮断弁lOの下流側に
、ガス流路9に流れるガスの流量を検出する流量センサ
であるガスメータ12を設けである。そして、演算手段
であるマイクロコンピュータ13には、圧力信号発信器
14を介して圧力センサ11を、流量信号発信器15を
介してガスメータ12を電気的に接続するとともに、圧
力変動記憶手段である圧力変動パターン記憶部16を電
気的に接続する。また、マイクロコンピュータ13には
、異常表示等を行う表示部17と、遮断弁10とを電気
的に接続するとともに、電池18より駆動電力を供給す
る。遮断弁10には、遮断弁10を復帰させるための復
帰安全装置19を接続する。
また、ガス流路9の上流側には、ガス流路9に流入する
ガス圧を一定に調整するための圧力調整器20が設けで
ある。
上記した圧力信号発信器14は、圧力センサ11からの
信号を増幅し、フィルタにより有効な信号成分のみを取
り出し、波形整形器で波形整形をして、パルス信号であ
る圧力変動信号を発信する。
また、流量信号発信器15は、ガスメータ12が1回転
する毎に、その機械的な動きを電気的信号に変えるもの
である。この流量信号発信器15を模式ガスメータに設
けた場合について説明すると、流量信号発信器15は、
ガスの流れによって駆動する膜と、この膜の動きに連動
して回転運動する磁石と、この磁石の動きを検出してオ
ンオフを繰り返すリードスイッチとからなる。そして、
ガスの流れに応じて磁石が回転運動すると、磁石がリー
ドスイッチに近付いたり、遠ざかったりして、リードス
イッチがオンオフし、膜が1往復する毎、すなわち磁石
が1回転する毎に、1パルスの流量信号を発信する。
圧力調整器20は、ガス流路9に流入するガス圧を一定
に調整するための装置である。例えば、LPガスの場合
には、ボンベ内圧力は、0.7〜15.6Kg/cm”
に制限されており、燃焼器具を正常に燃焼させるために
は、ガス圧力を200〜330mmH* Oに減圧調整
して供給する必要がある。そこで、ボンベ出口に圧力調
整器20を取り付けて、ガス流路9に流入するガス圧力
の調整を行う。
第3図に、圧力調整器20の一例を示す。
この圧力調整器20は、単段式圧力調整器であり、本体
21の内部をダイアフラム22により上下に二分して、
上部を空気室23、下部を減圧室24としである。そし
て、減圧室24のガス流入口25側にノズル26を設け
、ノズル26の噴射口27に閉鎖弁28を有する弁棒2
9を臨ませ、弁棒29をレバー30を介してダイアフラ
ム22に取付た作用子31に連結する。また、ダイアフ
ラム22は、空気室23内に設けたスプリング32によ
り減圧室24側に押し下げられている。
したがって、ガス流入口25がら高圧ガスが流入すると
、ガスはノズル26を通って減圧室24内に入る。ここ
でガスの流入が続くと、減圧室24内の圧力が上昇し、
ダイアフラム22はスプリング32の付勢に抗して、空
気室23側に押し上げられる。このため、ダイアフラム
22に取付けた作用子31も上昇し、作用子31に連結
したレバー30が支点33を軸として回動し、弁棒29
がガス流入口25側に移動して、閉鎖弁28によりノズ
ル26からのガスの噴射量を絞ったり、圧力が高い場合
には噴射口27を閉鎖する。一方、減圧室24内のガス
がガス流出口34より流出すると、減圧室24の圧力が
下降し、ダイアフラム22がスプリング32の付勢によ
り減圧室24側に下降する。このため、作用子31に連
結したレバー30が支点33を軸として回動し、弁棒2
9がガス流出口34側に移動して、閉鎖弁28がノズル
26の噴射口27から離れ、高圧ガスの流入量が再び増
加する。
このようにして、減圧室24内の圧力の上下に伴いダイ
アフラム22が上下し、ノズル26からのガス流入量を
調整して、ガス流路9に流れ込むガス圧をほぼ一定に保
つ。この場合、ガス流路9に流れ込むガス圧は脈動する
ことになる。
尚、本実施例においては、単段式圧力調整器により圧力
調整の仕組みを説明したが、これを他の圧力調整器、例
えば、自動切替式圧力調整器に変更した場合も同様であ
る。
上記したように、圧力調整器20を用いてガス流路9内
に流れ込むガス圧を調整する場合には、ガス圧の周期的
変動が生じる。
微小なガス漏洩が起こった場合の圧力変動パターンを第
4図及び第5図に示す。第4図は、単段式圧力調整器を
使用した場合の変動パターであり四つのパターンが示し
である。また、第5図は、自動切替式圧力調整器を使用
した場合の変動パターンである。この圧力変動パターン
が発生する時間間隔は一定ではな(、漏洩量により異な
る。また、圧力変動パターンも夫々の流路系の構成機器
により異なるが、流路系を特定した場合で漏洩量に変化
がなければ、はぼ一定の圧力変動パターンを示す。そこ
で、燃焼器具の口火を連続使用している場合の圧力変動
パターンを圧力変動パターン記憶部16で記憶し、この
記憶したパターンと計測した圧力変動パターンとをマイ
クロコンピュータ13により比較演算して、両者に差が
あればガスが漏洩しているものと判断する。
以下に、上記したガス漏洩検知装置8による、ガス漏洩
の判断処理を説明する。
第6図に、ガス漏洩の判断基準を示す。
ガス漏洩を判断するには、流量信号の有無、及び圧力変
動信号の有無を比較するとともに、圧力変動パターン言
己憶部16に記憶された圧力変動パターンと測定した圧
力変動パターンとを比較する。
すなわち、圧力変動信号が検出された場合で、流量信号
が検出された場合には、ガスメータ12の上流側または
下流側でガス漏洩が生じたものと判断する。
圧力変動信号が検出された場合で、流量信号が検出され
ない場合には、ガスメータ12の上流側でガス漏洩が生
じたものと判断する。
圧力変動信号が検出されずに、流量信号が検出されたが
場合には、圧力センサ11の異常であると判断する。
圧力変動信号が検出されず、且つ処置信号が検出されな
い場合には、ガス漏洩はないものと判断する。
また、口火使用中には、圧力変動パターン記憶部16に
記憶された圧力変動パターンと測定した圧力変動パター
ンとを比較し、両者が一致すればガス漏洩はないものと
判断し1両者が不一致の場合にはガスメータ12の上流
側でガス漏洩が生じたものと判断する。
第7図のタイムチャート及び第8図のフローチャートに
よりガス漏洩の判断処理を説明する。
この実施例は、判断処理を自動的に行うとともに、口火
の使用をも判断し、ガスメータ12の上流側または下流
側でガス漏洩が発生した場合に、ガスが漏洩しているこ
とを表示したり、自動的に遮断弁10の操作を行うもの
である。
マイクロコンピュータ13において、予め定めた一定の
信号受付開始時間、例えば30分間、燃焼器具が使用さ
れず、流量信号発信器15からの流量信号が検出されな
いときに、圧力信号発信器14からの圧力変動信号を受
は付は始める。そして、圧力変動信号を検出すると、タ
イマをスタートさせ、予め定めた一定の信号間隔時間、
例えば30分間以内に、連続して圧力変動信号を検出し
ている場合にはカウントを継続して、信号間隔時間に達
したときに、漏洩信号を発信する。一方、信号間隔時間
内に圧力変動信号を検出しない場合には、カウントをク
リアし、タイマをリセットして、上記処理を繰り返す。
また、信号間隔時間内に燃焼器具の使用が再開され、流
量信号発信器15からの流量信号が検出された場合には
、以前のカウント値をクリアし、カウントを中止して、
処理の初期段階へ戻る。
上記した信号間隔時間を設定したのは、ガス漏洩に基づ
かない圧力変動、例えば、日照等によるガス配管の膨張
や温度変化による圧力変動により漏洩信号が発生するこ
とを防ぐためである。このようなガス漏洩に基づかない
圧力変動は、ガス漏洩による圧力変動よりも長周期で発
生する。そこで、一定の信号間隔時間を設定して、信号
間隔時間内に連続して発生した圧力変動はガス漏洩によ
るものとし、信号間隔時間の周期を越えて発生した圧力
変動は、ガス漏洩以外の要因により発生した圧力変動で
あると判断している。
尚、信号受付開始時間、信号間隔時間ともに、適宜変更
して実施することができる。
判断処理が開始し、流量信号Qを検出しない場合には、
圧力変動信号Pの有無を判断する。
ここで、圧力変動信号Pを検出しない場合には、ガス漏
洩は発生していないので、表示部17に正常であること
を表示して処理を終了する。一方、圧力変動信号Pを検
出した場合には、ガスメータ12より上流側でガス漏洩
が発生しているので、表示部17に上流側でガス漏洩が
発生していることを表示して処理を終了する。
一方、流量信号Qを検出した場合には、圧力変動信号P
の有無を判断する。
ここで、圧力変動信号Pが検出されない場合には、圧力
センサ11の異常であるので、表示部17に圧力センサ
11に異常が発生したことを表示して処理を終了する。
一方、圧力変動信号Pが検出された場合には、流量信号
Qが21℃/hより少ないかどうかを判断する。
流量信号Qが21β/h以上の場合には、上記処理を繰
り返す。
ここで、流量信号Qが21β/hより少ないかどうかを
判断しているのは、ガス器具において口火を使用してい
る場合には、通常、ガス流路9に21 fl/h程度の
ガスの流れがあり、この口火使用によるガスの流れと、
ガス漏洩によるガスの流れとを区別するためである。尚
、21ρ/hは一般家庭用のガス器具を使用した場合で
あり、業務用のガス器具を使用した場合には、基準値を
60 n/hとする。
そして、口火使用中におけるガス漏洩の有無の判断は、
予め圧力変動パターン記憶部16に記憶した圧力変動パ
ターンと、計測した圧力変動パターンを比較することに
より行う。この圧力変動パターンの記憶は、ガス漏洩検
知装置8を新たに設置したときに自動的に行われるよう
になっている。例えば、ガス漏洩検知装置8を設置して
から14日間にわたり流量を計測し、口火登録流量範囲
を満足する最小流量値を口火流量として登録し、この口
火流量値における圧力変動パターンを圧力変動パターン
記憶部16に記憶する。微小漏741検知域における口
火登録範囲を第9図に示しである。この場合、口火流量
は一定であるから、圧力変動の誤差を考慮して圧力変動
パターンの±5%以内はガス漏洩がないものとする。
流量信号Qが21℃/hより少ない場合には、口火が使
用中であるかどうか判断する。
口火が使用中の場合には、圧力変動パターン記憶部16
に記憶した圧力変動パターンと、計測した圧力変動パタ
ーンとを比較する。ここで、両者が一致した場合にはガ
スの微小漏洩はないものとして、表示部17に正常であ
ることを表示して処理を終了する。また、両者が一致し
ない場合には表示部17にガスメータ12より上流側で
ガス漏洩が発生していることを表示する。
圧力変動パターンの比較を第10図に基づき説明する。
ガス漏洩がない場合の流量パルスと圧力信号パルスとの
関係は第1−0図(A)のようになる。そして、ガスメ
ータの上流側でガス漏洩がある場合には、正常に使用し
ているガスの流量に加えてガス漏洩に基づくガスの流量
があることから、圧力信号パルスの間隔が正常時に比べ
て短(なるが、流量パルスの間隔に変化はない(第10
図(B))、流量パルスの間隔に変化がない場合、この
圧力信号パルスの間隔の差が正常時の間隔の±5%以上
となったときに、ガスメータの上流側でガス漏洩が発生
しているものと判断する。また、圧力信号パルスの間隔
に変化があり、かつ流量パルスの間隔に変化がある場合
には、ガスメータの下流側でガス漏洩が発生しているも
のと判断する。
一方、口火が使用されていない場合には、ガスメータ1
2の下流側に微小漏洩が発生しているものと判断して、
表示部に下流側に微小漏洩が発生していることを表示す
るとともに遮断弁10を遮断してガスの流れを止める。
尚、本発明は、LPガスを使用したときのみならず、圧
力調整機能を持つ機器を使用してガスを供給する都市ガ
スや簡易ガスを使用した場合にも応用できる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明は、遮断弁の下流側に流量
センサを、遮断弁の上流側に圧力センサを設け、流量セ
ンサに電気的に接続した流量信号発信器が発信する流量
信号と、圧力センサに電気的に接続した圧力信号発信器
が発信する圧力変動信号とを、演算手段により比較演算
するとともに、口火使用時において圧力変動記憶手段に
記憶した圧力変動パターンと計測した圧力変動パターン
とを比較演算している。そして、ガス器具等が使用され
ていないにもにもかかわらず、圧力変動信号が入力され
た場合で、流量信号が入力された場合には、流量センサ
の上流側または下流側でガス漏洩が生じたものとして、
また、圧力変動信号が入力された場合で、流量信号が入
力されない場合には、流量センサの上流側でガス漏洩が
生じたものとして、漏洩信号を発信している。
さらに、口火使用中においては、圧力変動記憶手段に記
憶した圧力変動パターンと計測した圧力変動パターンと
を比較し、両者が一致しない場合には、流量センサの上
流側でガス漏洩が生じたものとして、fa7′!!信号
を発信している。
したがって、病院、学校等の施設において、ガス貯蔵施
設からガス使用施設までの距離が長く、この間を地下に
埋設したガス管により連絡していて、流量センサは、ガ
ス使用施設のガスメータに内蔵したり、ガス使用施設の
壁面に固定している場合であっても、流量センサの上流
側、例えば埋設管内でのガス漏洩を確実に発見すること
ができる。さらに、従来検知できなかった口火使用中の
ガス漏洩をも検知することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明
のガス漏洩検知装置を示す概略ブロック図、第2図は従
来のガス遮断装置を示す該略ブロック図、第3図は圧力
調整器の内部構造を示す側面図、第4図、第5図は微小
漏洩時の圧力変動パターンを示すグラフで、第4図は単
段式圧力調整器を使用した場合の圧力変動パターン、第
5図は自動切替式圧力調整器を使用した場合の圧力変動
パターン、第6図はガス漏洩の判断基準の説明図、第7
図は判断処理のタイムチャート、第8図は判断処理のフ
ローチャート、第9図は微小漏洩検知域と口火登録範囲
を示すグラフ、第10図は口火使用時における流量パル
スと圧力信号パルスを示すグラフである。 図中、8・・・ガス漏洩検知装置、9・・・ガス流路、
10・・・遮断弁、11・・・圧力センサ、12・・・
ガスメータ、13川マイクロコンピユータ、14・・・
圧力信号発信器、15・・・流量信号発信器、16・・
・圧力変動パターン記憶部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遮断弁を備えたガス流路において、 遮断弁の下流側に設けられ、ガス流路に流れるガスの流
    量を検出する流量センサと、 流量センサがガスの流れを検出した場合に流量信号を発
    信する流量信号発信器と、 遮断弁の上流側に設けられ、ガス流路のガス圧を検出す
    る圧力センサと、 圧力センサがガス圧の変動を検出した場合に圧力変動信
    号を発信する圧力信号発信器と、 口火使用中において圧力信号発信器が発信した圧力変動
    信号を記憶する圧力変動記憶手段と、流量信号発信器と
    圧力信号発信器と圧力変動記憶手段とに電気的に接続さ
    れ、流量信号発信器と圧力信号発信器からの信号とを比
    較演算するとともに、口火使用中における圧力信号発信
    器が発信する圧力変動信号と圧力変動記憶手段に記憶さ
    れた圧力変動記憶とを比較演算することにより、ガスの
    漏洩状態を検知して、漏洩信号を発生する演算手段とか
    らなることを特徴とするガス漏洩検知装置。
JP2147364A 1990-06-07 1990-06-07 ガス漏洩検知装置 Expired - Lifetime JPH081410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147364A JPH081410B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 ガス漏洩検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147364A JPH081410B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 ガス漏洩検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442030A true JPH0442030A (ja) 1992-02-12
JPH081410B2 JPH081410B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15428541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2147364A Expired - Lifetime JPH081410B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 ガス漏洩検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061184B2 (en) * 2008-01-16 2011-11-22 Brown Geoffrey P Method and system for monitoring gas leaks by amplification of flow

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679936A (en) * 1979-12-05 1981-06-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Leakage detecting method
JPS56137240A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Detecting system of water-leaking location
JPS5958300A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体輸送管の漏出個所検出方法
JPS62147338A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Tokyo Gas Co Ltd 内管漏洩検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679936A (en) * 1979-12-05 1981-06-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Leakage detecting method
JPS56137240A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Detecting system of water-leaking location
JPS5958300A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体輸送管の漏出個所検出方法
JPS62147338A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Tokyo Gas Co Ltd 内管漏洩検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061184B2 (en) * 2008-01-16 2011-11-22 Brown Geoffrey P Method and system for monitoring gas leaks by amplification of flow

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081410B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261268A (en) Gas leak detection system
JP3105433B2 (ja) 配管漏洩検知装置
US9366595B2 (en) Fluid leakage detection system
KR970010319B1 (ko) 가스공급설비이상검출장치와 그 검출방법
JPS5872011A (ja) ガス事故防止装置
JPH0442030A (ja) ガス漏洩検知装置
JP2637219B2 (ja) ガス調圧計量装置
JPH049633A (ja) ガス漏洩検知装置
JP3013274B2 (ja) ガス漏洩位置検出装置
JPH0444198A (ja) ガス圧力異常検知装置
JP2576917B2 (ja) ガス漏洩検知装置
EP1130302B1 (en) A fluid pressure proving system
JPH04164220A (ja) ガス圧力異常検知装置
JP2576920B2 (ja) ガス漏洩検知装置
JPH0413639Y2 (ja)
JP2827811B2 (ja) ガス供給設備異常監視装置
JP3025810B2 (ja) 微少ガス漏洩検出装置
JP2995419B2 (ja) ガス自動遮断装置
JP4175586B2 (ja) 流量計及び流量積算方法
JPH08226832A (ja) ガス供給監視装置
GB2359891A (en) A fluid pressure proving system with a shut-off valve and pressure sensing means
JP2595373B2 (ja) ガス圧力異常診断機能付きガス計量装置
JPH01277730A (ja) 気密検査装置
JPH082589Y2 (ja) ガス微小漏洩監視装置
JPH0464787A (ja) ガス供給管の漏洩監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term