JPH0441696Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441696Y2
JPH0441696Y2 JP1984136863U JP13686384U JPH0441696Y2 JP H0441696 Y2 JPH0441696 Y2 JP H0441696Y2 JP 1984136863 U JP1984136863 U JP 1984136863U JP 13686384 U JP13686384 U JP 13686384U JP H0441696 Y2 JPH0441696 Y2 JP H0441696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
guide tube
guide
compressed gas
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984136863U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6152414U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984136863U priority Critical patent/JPH0441696Y2/ja
Publication of JPS6152414U publication Critical patent/JPS6152414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441696Y2 publication Critical patent/JPH0441696Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は例えばビル等における電話工事、電気
工事等において、電話線や電力線等のケーブルを
ビル等に架設された保護管等に挿通させる際に用
いて好適な携帯用の装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、電話線や電力線等の所謂ケーブル
は、地上に立設した電柱を利用するだけでなく、
地下を掘削して形成した専用のトンネルや共同溝
の内部に鋼管やビニール管等の保護管を架設し、
該保護管に所望のケーブルを内装して各営業所や
中継地点間を接続するようにしている。
[考案が解決しようとする問題点] 然し乍ら、従来はこの保護管内にケーブルを挿
通する作業を、該保護管のジヨイント部を順次開
いていき、各構成管毎にピアノ線等の線材で連結
可能に形成した挿通具を挿入して、それらを連結
し乍ら前記ジヨイント部を閉ぢた後、連結した挿
通具の一端にケーブルを結ぶと共に他端から引張
ることにより行なつていたので、極めて非能率的
で煩わしく、その改良が望まれていた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上述した従来技術の難点を解消し、挿
通すべきケーブルを保護管内に容易且つ短時間に
挿通させることのできる装置を提供することを目
的としてなされたもので、その構成は、直管部と
把持部を一体にした小型銃形状等の形状をなし、
前記直管部にそれより長い案内管を挿装すると共
に該案内管の後端部に圧縮気体ボンベ又は圧縮気
体送気管を連結し、且つ、引金を前記ボンベ等に
関連させて設ける一方、前記案内管に、前端を閉
塞し後端を開放した軟質合成樹脂から成るチユー
ブを、その開放端部を該案内管の後端側に固定す
ると共に当該チユーブをそのままの向きで前記案
内管に被嵌させつつ折畳むことにより当該案内管
に被嵌して成ることを特徴とするものである。
[作用] 即ち、本考案装置は線を通すべき管の一端内に
案内管の先端部を挿入して引金を引けば、該引金
に関連させた圧縮気体ボンベ又は圧縮気体送気管
が開いて案内管に圧縮気体が噴出し、該圧縮気体
の圧力により案内管に折畳状に被嵌したチユーブ
が自走、伸長してその閉塞端部が管の中を通り抜
け、その他端に出るようにしたもので、チユーブ
の閉塞端部が管の他端に出たら引金を戻し、チユ
ーブの開放端部を案内管から取外して、該開放端
部側に管を挿通すべきケーブル等の線の先端部を
固着し、チユーブの閉塞端部を引張ることにより
前記線が該チユーブに案内されて管内に挿通され
るようにするか、又は、予めチユーブの閉塞端部
に線の先端を取付けておき、引金を引けば、自
走、伸長するチユーブと一緒に線が管内に挿通さ
れるようにしたものである。
[実施例] 次に本考案の実施例を図により説明する。
第1図において、1は直管部、2は把持部で、
これら直管部1と把持部2とを一体にして小型銃
形状に形成してある。3は前記直管部1に着脱自
在に挿装した案内管で、直管部1より長くてその
先端部3aを直管部1から適宜長突出させてあ
り、また、該先端部3aは膨出形状に形成してあ
る。4は前記案内管3の後端部に連結した圧縮気
体ボンベ、5は把持部2に設けた引金で、この引
金5は前記圧縮気体ボンベ4のバルブ4aに関連
させてあり、引金5を引けば、前記ボンベ4のバ
ルブ4aが開かれて、ボンベ4内の圧縮気体が案
内管3内に噴出するようになつている。
6は先端部6aを閉塞し後端を開放端部6bと
した軟質合成樹脂製のチユーブで、開放端部6b
を案内管3の後端部辺に固定させると共にその長
さ方向で折畳状6cにして前記管に被嵌してあ
る。7はケーブル等の線を挿通すべき保護管であ
る。従つて、チユーブ6の長さは保護管7の全長
より充分長く余裕を持たせるようにし、また、そ
の外径は保護管7の内径より小さくするものとす
る。
上記のように構成される本考案装置は、図示の
ように圧縮気体ボンベ4とチユーブ6をセツト
し、案内管3の先端部3aを保護管7の一端に挿
入して引金5を引けば、前記ボンベ4のバルブ4
aが開かれて、ボンベ4内の圧縮気体が案内管3
内に噴出され、該案内管3の中を通りその先端部
3aから排出されてチユーブ6の閉塞された先端
部6aに充満すると共に上昇する気体圧により折
畳まれた6c部分を復元しつつ急速に前方へ伸長
し乍ら自走して保護管7内を瞬時に走行通過し、
該保護管7の他端から飛出す。
このようにして、チユーブ6の先端部6aが保
護管7の他端から飛出したら引金5を戻し、案内
管3から分離した後、該開放端部6a辺に保護管
7に挿通すべきケーブル等の線を取付けてチユー
ブ6の先端部6a側を引張り、該チユーブ6を保
護管7から引抜けば、前記線を保護管7に挿通で
きるのである。
また、第2図に示すように、把持部2内等に先
端にバルブ8aを設けた圧縮気体送気管8を通
し、前記バルブ8aを引金5に関連させて案内管
3の後端部に連結し、前記送気管8をコンプレツ
サ9に接続する一方、チユーブ6の先端部6aに
保護管7に挿通すべきケーブル等の線Cの先端を
取付けて、引金5を引けば、前述のように自走、
伸長するチユーブ6に引かれ、線Cが該チユーブ
6と一緒に保護管7内を走行して該線Cを保護管
7に挿通することができる。
更に、案内管3を可撓性の材料を以て製し、第
3図々示のように、例えば天井T裏に配した保護
管7に案内管3を曲げて挿入し、チユーブ6を保
護管7に挿通させるようにしてもよい。
[効果] 本考案は上述の通りであつて、本体の形状を直
管部と把持部を一体にした小型銃形状等の形状と
し、その直管部にそれより長い案内管を挿装する
と共に該案内管の後端部に圧縮気体ボンベ又は圧
縮気体送気管を連結する一方、引金を前記ボンベ
等に関連させて設け、前記案内管に、一端を閉塞
し他端を開放した軟質合成樹脂から成るチユーブ
を、その開放端部を該管の後端側に固定すると共
にその長さ方向で折畳状にして被嵌し、前記引金
を引けば前記ボンベ等が開かれて圧縮気体が前記
案内管に送り込まれ、前記チユーブが自走、伸長
するようにしたから、チユーブの先端部に予め線
を取付けておき、チユーブと線を一緒に管に挿通
させることにより容易且つ迅速に線を挿通させる
べき管に挿通することができ、しかも、管の長短
に拘ることなく挿通することができる。
尚、予めチユーブのみをケーブル等の線を挿通
すべき管に挿通してから、チユーブの後端部に線
を取付けて、のチユーブを引抜くことにより管に
線を挿通させることも可能である。
また、本体は小型銃形状であるから、携帯に便
利で、ビルなどにおける電話線や電力線の配線工
事の際に用いて極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例の断面図、第2図は別例
の一部を断面とした側面図、第3図は他の別例の
一部を断面とした側面図である。 1……直管部、2……把持部、3……案内管、
4……圧縮気体ボンベ、5……引金、6……チユ
ーブ、7……保護管、8……圧縮気体送気管、9
……コンプレツサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 直管部と把持部を一体にした小型銃形状等の
    形状をなし、前記直管部にそれより長い案内管
    を挿装すると共に該案内管の後端部に圧縮気体
    ボンベ又は圧縮気体送気管を連結し、且つ、引
    金を前記ボンベ等に関連させて設ける一方、前
    記案内管に、前端を閉塞し後端を開放した軟質
    合成樹脂から成るチユーブを、その開放端部を
    該案内管の後端側に固定すると共に当該チユー
    ブをそのままの向きで前記案内管に被嵌させつ
    つ折畳むことにより当該案内管に被嵌して成る
    ことを特徴とする管内にケーブルを挿通させる
    ための装置。 2 案内管が可撓性を有するものである実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載の装置。
JP1984136863U 1984-09-10 1984-09-10 Expired JPH0441696Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984136863U JPH0441696Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984136863U JPH0441696Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152414U JPS6152414U (ja) 1986-04-09
JPH0441696Y2 true JPH0441696Y2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=30695295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984136863U Expired JPH0441696Y2 (ja) 1984-09-10 1984-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441696Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445193U (ja) * 1977-09-03 1979-03-28
JPS5524324A (en) * 1978-08-07 1980-02-21 Fujitsu Ltd Electromagnetic relay

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445193U (ja) * 1977-09-03 1979-03-28
JPS5524324A (en) * 1978-08-07 1980-02-21 Fujitsu Ltd Electromagnetic relay

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6152414U (ja) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1156211A (en) Apparatus and method for installing line in conduit
BG101868A (en) Method for drawing out a hollow body laid in the ground
JPH0441696Y2 (ja)
US3927866A (en) Pneumatic blow gun for installing fishing line, measuring tape and polyethylene pull line in electrical conduit
WO1981002317A1 (en) Method of burying wire,tube or cable under ground
JP2628283B2 (ja) 可撓管ガイド用治具
JP2000509596A (ja) 導管の引出しひもの清掃及び/又は導管への引出しひもの挿入の方法及びアセンブリ
JP2981605B2 (ja) 地下ケーブルの通線作業用管路キャップ
JPH04140007A (ja) 既設管路内引き込み方法
JP2004048927A (ja) 長尺体挿通治具
JPH0449197Y2 (ja)
CN2192686Y (zh) 快速穿管的管体穿线器
CN213089160U (zh) 一种高韧性金属软管护套管
JP2967636B2 (ja) ケーブル挿通作業に利用する吸引アタッチメント
US20230366448A1 (en) Arborist Device
JPH0347377Y2 (ja)
JP3401328B2 (ja) 残置ケーブル撤去装置
JP3038329U (ja) シ−ルドトンネル工事等における坑内換気用レジュ−サ
JP3582728B2 (ja) 保護管への線条体の引込み方法及び装置
JP3105316U (ja) ケーブル管路用の通線用補助具
JPH04222407A (ja) ケーブル配線方法
KR870002651Y1 (ko) 인삼포 지붕결속구
JPS6347069U (ja)
AU738260B2 (en) Method and assembly for cleaning and/or insertion of a draw line in a conduit
JPH06189425A (ja) 屋内配線パイプに対する電線挿通方法と電線挿通装置