JPH0441481A - イミダゾール類のハロゲン化方法 - Google Patents

イミダゾール類のハロゲン化方法

Info

Publication number
JPH0441481A
JPH0441481A JP2148125A JP14812590A JPH0441481A JP H0441481 A JPH0441481 A JP H0441481A JP 2148125 A JP2148125 A JP 2148125A JP 14812590 A JP14812590 A JP 14812590A JP H0441481 A JPH0441481 A JP H0441481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
imidazoles
raw material
mol
halogenating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2148125A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kakimoto
柿本 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2148125A priority Critical patent/JPH0441481A/ja
Priority to JP3187117A priority patent/JPH04327575A/ja
Publication of JPH0441481A publication Critical patent/JPH0441481A/ja
Priority to GB9212143A priority patent/GB2267705B/en
Priority to US07/999,134 priority patent/US5319094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、イミダゾール類をハロゲン化してヒスタミン
、ヒスチジン、アルカロイドのピロカルピン等の医薬原
料であるハロゲン化イミダゾール類を製造する方法に関
するものである。
[従来の技術] 上記の如く、従来よりハロゲン化イミダゾール類はヒス
タミン、ヒスチジン、アルカロイドのピロカルピン等の
医薬原料てあり、広く利用されていることはよく知られ
ている。しかし、ハロゲン化イミダゾール類の製法につ
いての公知文献はあまりなく、水溶媒中でイミダゾール
類をハロゲン化して該化合物を製造する方法が一般的で
あると考えられ、ハロゲン化剤としてN−ハロゲノサク
ノンイミドを使用してハロゲン化を行う方法かます試み
られるところである。
[発明が解決しようとする課題E しかしながら、N−クロロサクンンイミト等のハロゲン
化剤は高価な試薬で1あり、又凡−ハロゲノサクノンイ
ミドによるイミダゾール類のハロゲン化は、生成物であ
るハロゲン化物の他に副生成物として多量のコハク酸を
生じる。このコハク酸とハロゲン化物の分離が非常に困
難であるため純度の高いハロゲン化物が得られ番こくく
、又分離操作等の製造工程が複雑であり、経費面、工程
面等を考えると工業的に不利である。
これ故に、安価でしかも副生成物を生じない、又は生じ
ても分離操作が容易であるハロゲン化剤によるイミダゾ
ール類のハロゲン化方法が開発されると産業上非常に有
利になると言える。
[課題を解決するための手段] 本発明者は上記問題点を解決するために鋭意研究を重ね
た結果、イミダゾール類を第4級アンモニウム塩触媒の
存在下で、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩又は次亜ハロ
ゲン酸アルカリ土類金属塩によりハロゲン化を行う方法
を見出し、本発明を完成した。
本発明は第4級アンモニウム塩触媒の存在下ハロゲン化
剤として次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩又は次亜ハロゲ
ン酸アルカリ土類金属を使用することを特徴とする。
これらのハロゲン化剤は安価であり、しかも反応生成液
が油層と水層の2層に別れた際にイミダゾール類は油層
に、副生成物等の不純物は水層にそれぞれ相溶して分離
するためイミダゾール類は殆ど純粋なものが得られるの
である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は、溶剤にイミダゾール類と第4級アンモニウム
塩を仕込み、続いてハロゲン化剤である次亜ハロゲン酸
アルカリ金属塩又は次亜ハロゲン酸アルカリ土類金属塩
を供給して反応を行う。
本願においてイミダゾール類とは、イミダゾールの1位
、2位、4位、5位の水素原子がメチル基、エチル基、
プロピル基などのアルキル基及び他の官能基に置換した
誘導体であってもよく、それぞれ対応して目的とするハ
ロゲン化イミダゾールが得られる。
ハロゲン化剤である次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩とし
ては、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次
亜臭素酸ナトリウム、次亜臭素酸カリウム、次亜ヨウ素
酸カリウム、次亜フッ素酸カリウム等が使用され、又次
亜ハロゲン酸アルカリ土類金属としては、次亜塩素酸カ
ルシウム、次亜臭素酸カルシウム、次亜ヨウ素酸バリウ
ム、次亜フッ素酸バリウム等が使用される。
該ハロゲン化剤の使用量は、原料イミダゾール類1モル
に対して1.0〜2.0モル、特に好ましくは1.10
〜1,50モルが適している。
第4級アンモニウム塩は、相間移動触媒として作用して
おり、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド(又
はブロマイド)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ
ライド(又はブロマイド)、テトラメチルアンモニウム
クロライド(又はブロマイド)、テトラエチルアンモニ
ウムクロライド(又はブロマイド)、テトラプロピルア
ンモニウムクロライト(又はブロマイド)、テトラエチ
ルアンモニウムクロライド(又はブロマイド)、トデン
ルトリメチルアンモニウムクロライド(又はブロマイド
)トデノルトリエヂルアンモニウムクロライド(又はブ
ロマイド)、セチルトリメチルアンモニウムクロライド
(又はブロマイド)、セチルトリエチルアンモニウムク
ロライド(又はブロマイド)、テトラ−n−プチルアン
モニウムハイドロノエンサルフエイト等が挙げられる。
該触媒の使用量は、原料イミダゾール類に1モルに対し
て0001〜10モル、好ましくは0.010〜010
モルか適している。
溶剤としては、原料のイミダゾールを溶解して水に難溶
のものであればよい。例えば、塩化メチル、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、1−クロルエタン、1
.2−ジクロルエタン等のハロゲン化炭化水素、ヘンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の飽和炭化水素、
ベンゼン、トルエン、キソレン等の芳香族炭化水素、酢
酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル等が単独、又
は二種以上併用して使用され、特に好ましくはベンゼン
、トルエン、キルン等のハロゲン化炭化水素が適当であ
該溶剤の使用量は、原則的には各溶剤に対する原料イミ
ダゾール類の溶解度まで使用可能であるが、実用的には
原料イミダゾール類に対して5〜IO重量倍程度までの
範囲で使用される。
本発明で使用される薬剤の仕込み方法は任意であるか、
ハロゲン化剤の仕込み方法は滴下仕込み、又は−括仕込
みが特に好ましい。
反応温度は5〜60℃、好ましくは30〜50℃が打利
であり、反応時間は1.0〜50時間、好ましくは20
〜40時間が特に適している。
反応終了後は、反応液を冷却し、油層と水層に2層分離
している反応液の油層部分(下層)を分取し、濃縮、乾
燥して目的物を得るのである。得られた目的物は原料の
イミダゾール類の種類及びハロゲン化の条件によってモ
ノハロゲン化イミダゾール、ジハロゲン化イミダゾール
、トリハロゲン化イミダゾールの混合物である場合が多
く、これらは沸点及び融点がそれぞれ異なり、蒸留法や
再結品法等により容易に分離が可能である。勿論混合物
のままで実用に供することも可能である。
かくして得られたハロゲン化イミダゾールはヒスタミン
、ヒスチジン、アルカロイドのピロカルピン等の医薬原
料として広く有用される。
[作  用コ イミダゾール類を第4級アンモニウム塩触媒の存在下で
、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩又は次亜ハロゲン酸ア
ルカリ土類金属塩によりハロゲン化することによって医
薬原料であるハロゲン化イミダゾール類を容易に得るこ
とができる。
[実施例及び対照例] 以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 クロロホルム509に2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール11g(0,1モル)及びテトラブチルアンモニウ
ムハイドロゲンサルフェート0.049(0,0001
24モル)を供給して撹拌して溶解した。次に反応温度
を40℃に保ちつつ、次亜塩素酸ナトリウムを4時間連
続滴下して反応を行った。反応終了後は反応液を冷却し
た後放置して水層と油層に2層分離させ、油層部(下層
)を分取し、濃縮、乾燥すると黒色の乾固物I4.29
を得た。この乾固物を高速液体クロマトグラフィーによ
る分析によって、消費した原料イミダゾール類に対する
ノ\ロゲン化物の収率は81.3%であることを確認し
た。乾固物をガスクロマトグラフ法によって分取して、
NMR分析、IR分析、質量分析等を行うと、2−エチ
ル−4メチル−5−クロロイミダゾールであることを確
認した。
実施例2 実施例1において、原料のイミダゾール類としてlブチ
ル−2−メチル−イミダゾールを使用した以外は実施例
1の方法に準じて実験を行うと13.liの乾固物が得
られ、イソプロピルアルコールにより再結晶を行うと1
−ブチル−2−メチル−4−クロロイミダゾール、lブ
チル−2−メチル−5−クロロイミダゾール及びlブチ
ル−2−メチル−4,5−ジクロロイミダゾールが得ら
れ、消費した原料イミダゾールに対するそれぞれの収率
はl−ブチル−2−メチル−4−クロロイミダゾールが
60%、■−ブチルー2−メチルー5−クロロイミダゾ
ールが18%、l−ブチル−2−メチル−4,5ノクロ
ロイミダゾールが10%であった。
実施例3 実施例Iにおいて、ハロゲン化剤として次亜臭素酸カリ
ウムを使用した以外は実施例1の方法に準じて実験を行
うと12.99の乾固物が得られ、消費した原料のイミ
ダゾール類に対するハロゲン化物の収率は735%であ
った。乾固物をガスクロマトグラフ法によって分取して
、NMR分析、IR分析、質量分析等を行うと2−エチ
ル−4−メチル−5−ブチル−イミダゾールであること
を確認した。
実施例4 実施例1において、原料のイミダゾール類として1−一
メチルー2−エチルイミダゾールを使用して、/Sロゲ
ン化剤として次亜ヨウ素酸カルシウムを使用した以外は
実施例1に準じて実験を行った結果13.1gの乾固物
が得られ、NMR分析、IR分析、質量分析等を行うと
1−メチル−2−エチル−4−ヨードイミダゾール、1
−メチル−2−エチル−5−ヨードイミダゾール、及び
1メチル−2−エチル−4,5−ショートイミダゾール
であることがわかった、消費した原料イミダゾール類に
対するそれぞれの収率はl−メチル−2−エチル−4−
ヨードイミダゾールが54.6%、l−メチル−2−エ
チル−5−ヨードイミダゾールか232%、l−メチル
−2−エチル−4,5−ショートイミダゾールが115
%であった。
対照例I 実施例1において第4級アンモニウム塩触媒を使用什ず
に実施例Iに準して実験を行うとハロゲン化イミダゾー
ルは全く得られなかった。
[効  果I 前記の如く、本発明は第4級アンモニウム塩触媒の存在
下で、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩又は次亜ハロゲン
酸アルカリ土類金属塩によりイミダゾール類のハロゲン
化を行うことによって、医薬原料として有用であるハロ
ゲン化イミダゾールを工業的有利に製造出来るという効
果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イミダゾール類を第4級アンモニウム塩触媒の存在下で
    、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩又は次亜ハロゲン酸ア
    ルカリ土類金属塩によりハロゲン化することを特徴とす
    るイミダゾール類のハロゲン化方法。
JP2148125A 1990-06-05 1990-06-05 イミダゾール類のハロゲン化方法 Pending JPH0441481A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148125A JPH0441481A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 イミダゾール類のハロゲン化方法
JP3187117A JPH04327575A (ja) 1990-06-05 1991-04-23 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダ ゾールの製造法
GB9212143A GB2267705B (en) 1990-06-05 1992-06-09 Process for producing 2-alkyl-4-halo-5-formylimidazoles
US07/999,134 US5319094A (en) 1990-06-05 1992-12-31 Process for producing 2-alkyl-4-halo-5-formylimidazoles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148125A JPH0441481A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 イミダゾール類のハロゲン化方法
JP3187117A JPH04327575A (ja) 1990-06-05 1991-04-23 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダ ゾールの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441481A true JPH0441481A (ja) 1992-02-12

Family

ID=26478449

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148125A Pending JPH0441481A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 イミダゾール類のハロゲン化方法
JP3187117A Pending JPH04327575A (ja) 1990-06-05 1991-04-23 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダ ゾールの製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187117A Pending JPH04327575A (ja) 1990-06-05 1991-04-23 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダ ゾールの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5319094A (ja)
JP (2) JPH0441481A (ja)
GB (1) GB2267705B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517836B2 (ja) * 1993-07-23 1996-07-24 株式会社コニカケミカル 4−クロロイミダゾ―ル−5−カルバルデヒド誘導体の製造法
US5395943A (en) * 1994-02-16 1995-03-07 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for purification of 2-alkyl-4-halo-5-formylimidazoles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE412587B (sv) * 1973-12-04 1980-03-10 Merck & Co Inc Forfarande for framstellning av substituerade imidazoler
JPS54148788A (en) * 1978-05-15 1979-11-21 Takeda Chem Ind Ltd 1,2-disubstituted-4-halogenoimidazole-5-acetic acid derivative and its preparation
GB8620060D0 (en) * 1986-08-18 1986-10-01 Roussel Lab Ltd Chemical compounds
CA1339133C (en) * 1987-03-13 1997-07-29 Rikuo Nasu Imidazole compounds and biocidal composition comprising the same for controlling harmful organisms
JPH02262562A (ja) * 1988-10-20 1990-10-25 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd イミダゾール系化合物
JP2966041B2 (ja) * 1990-05-21 1999-10-25 コニカ株式会社 イミダゾール環のクロル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9212143D0 (en) 1992-07-22
GB2267705A (en) 1993-12-15
US5319094A (en) 1994-06-07
GB2267705B (en) 1996-01-03
JPH04327575A (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564949B2 (ja)
EP2892903A1 (en) Process for the preparation of tazobactam
JPH0441481A (ja) イミダゾール類のハロゲン化方法
JPH0231076B2 (ja)
CN110563659B (zh) 非均相铜催化一锅制备1,2,3-三唑类化合物的方法
CA3206721A1 (en) Process for the preparation of a nitric oxide donating prostaglandin analogue
CN113461615B (zh) 一种4-氟-1h-吡唑的制备方法
EP3110797B1 (en) Process for the preparation of 5-fluorotryptophol
JP3213775B2 (ja) 2−シアノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造方法
CN113549070B (zh) 一种马拉维诺及其衍生物的制备方法
CN109851554B (zh) 一种制备三氟甲磺酸-6-喹啉酯衍生物的方法
JP2717995B2 (ja) 1,2,3−トリアゾールの製法
US6197964B1 (en) Method for the production of 2,6-dichloro-5-fluoronicotinonitrile and the chemical compound 3-cyano-2-hydroxy-5-fluoropyride-6-one-monosodium salt its tautomers
US4733012A (en) Process for the preparation of 4-halomethylbenzaldehyde
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
De Rosa et al. Reaction of 1-substituted pyrroles with N-fluorodibenzenesulfonimide: effect of halogen on electrophilic substitution by addition-elimination
JPH0543553A (ja) 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法
CN111072554A (zh) 一种4-溴-2-氯-6-甲氧基吡啶的合成方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH0426678A (ja) イミダゾール―4―クロロ―5―カルバルデヒド誘導体の製造法
JP2000053650A (ja) フッ素化剤の製造方法
JPH07206821A (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法
CN108586313A (zh) 一种新型合成n-取代苯酐-(s)-异丝氨酸的方法
JPH0159266B2 (ja)
JP2003064076A (ja) 4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オンの製造方法