JPH0441420Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441420Y2
JPH0441420Y2 JP14594785U JP14594785U JPH0441420Y2 JP H0441420 Y2 JPH0441420 Y2 JP H0441420Y2 JP 14594785 U JP14594785 U JP 14594785U JP 14594785 U JP14594785 U JP 14594785U JP H0441420 Y2 JPH0441420 Y2 JP H0441420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
ventilation
ventilation port
cooling
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14594785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14594785U priority Critical patent/JPH0441420Y2/ja
Publication of JPS6253780U publication Critical patent/JPS6253780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441420Y2 publication Critical patent/JPH0441420Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は包装容器入り飲料等を冷蔵もしくは温
蔵して販売する自動販売機等の冷却加熱装置に関
するものである。
従来の技術 近年包装容器入り飲料自販機(以下自販機とす
る)はホツト&コールド型(以下H&Cとする)
が主流になり、その冷却加熱装置及びその切替装
置は、各種の方式が採用されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の冷却
加熱切替装置の一例について説明する。
第5図から第10図までは従来のH&C自販機
の冷却加熱切替装置を示すものである。1は断熱
壁を有する本体で、断熱仕切壁2により左右の第
1貯蔵室3と第2貯蔵室4とに形成している。5
aは第1貯蔵室3に設けられた商品収納コラム、
5bは第2貯蔵室4に設けられた商品収納コラム
である。そして第1貯蔵室3と第2貯蔵室4の前
面開口部を覆う断熱扉6を有する主扉7が本体1
の前面に取付けられている。また第1貯蔵室3の
下部奥には送風機8a、フアンリング9a、ヒー
タ10が箱体11に取付けられ設置されている。
さらに第2貯蔵室4の下部奥には送風機8b、フ
アンリング9b、蒸発器12が相互に取付けられ
設置されている。また本体1の下部には圧縮機1
3、凝縮器用送風機14、凝縮器15等を設置
し、前記蒸発器12と共に冷却システムを構成し
ている。また断熱仕切壁2の下部には、前後方向
には伸びる凹部17aを有するフレーム17が構
成されている。フレーム17の奥部には前後に一
定間隔をおいて第1通風口16a、第2通風口1
6bが設けられ、下部は第3通風口16cを有す
るシヤツター18の下部と接している。
前記シヤツターの前端部には前記フレーム17
の凹部17aを案内移動させる操作レバー19が
取付けられ、最後部には奥垂直面と同一平面上を
なす第2シヤツター20が取付ネジ21にて固着
されている。前記操作レバー19には動作距離に
相当する長穴19cが設けられ、この部で段付ネ
ジ22でベース23と取付けられている。又操作
レバー19の最前部はコ字形状として操作部を形
成している。前記シヤツター18、操作レバー1
9はベース23の同一側に配置取付けられ前記第
2シヤツター20がベース23後部に有する角穴
23aより反対方向に突出している。このように
して構成されたベース23は前記フレーム17の
凹部17aに、前記シヤツター18、操作レバー
19が内蔵されるように合わされて取付ネジ24
にて断熱仕切壁2の下部に取付けられている。
前記送風機8a、フアンリング9a、ヒータ1
0が取付けられた箱体11の背面に角穴をあけ前
記第2シヤツター20にて開閉される第4通風口
16dを設けている。箱体11の断熱仕切壁2に
位置する側面は開口されて、前記ベース23に当
接するとともに、シヤツター18が前に移動し、
前記フレーム17に設けた第2通風口16bとシ
ヤツター18に設けられた第3通風口16cが合
致する位置において、前記シヤツター18の最後
部に設けられた第2シヤツター20が箱体11の
背面に当接する位置にて配置取付けられている。
尚前記フアンリング9a,9bの上部には商品案
内シユート25a,25bが配設されている。第
10図は電気回路を示すものである。冷温切替ス
イツチ26、ヒータ10の近傍に取付けられた温
用サーモスタツト27、温度ヒユーズ29及びヒ
ータ10が直列に接続されている。第1、第2貯
蔵室3,4の送風機8a,8bは直接電源に、凝
縮器用送風機14,圧縮機13を含む圧縮機回路
は蒸発器12の温度を検知する冷用サーモスタツ
ト28と各々直列に接続されている。
以上のように構成された冷却加熱切替装置につ
いて、以下その動作について説明する。
冷温切替スイツチ26を“温”にして第1貯蔵
室3のヒータ10に通電し加熱すると同時に操作
レバー19を奥に押すとシヤツター18が奥に移
動され第3通風口16cはフレーム17の第2通
風口16bと合致していた状態から外れ第1、第
2通風口16a,16bはシヤツター18により
共に閉塞された状態となり、第2シヤツター20
の移動により、閉塞されていた第4通風口16d
は開放された状態となる。この時風路は第4通風
口16d→ヒータ10→フアンリング9a→送風
機8a→商品収納コラム5a→第4通風口16d
と形成される。第2貯蔵室4は圧縮機13、蒸発
器12等の冷却システムが冷用サーモスタツト2
8で制御されて冷却される。この時の風路は、蒸
発器12→フアンリング9b→送風機8b→商品
収納コラム5b→蒸発器12と形成される。
次に冷温切替スイツチ26を“冷”にし、第1
貯蔵室3のヒータ10の通電を停止すると同時に
操作レバー19を手前に引くとシヤツター18が
手前に移動されシヤツター18に設けられた第3
通風口16cはフレーム17の第2通風口16b
と合致するとともに、シヤツター18の後方のフ
レーム17の第1通風口16aも開放された状態
となる。又、シヤツター18に取付けられた第2
シヤツター20a、箱体11の背面に当接し、箱
体11に設けられた第4通風口16dが閉塞され
る状態となる。この時の第1貯蔵室3の風路は、
第2貯蔵室4に設けられた蒸発器12→第2貯蔵
室4のフアンリング9bと蒸発器12との空胴部
→フレーム17の第2通風口16b→第1貯蔵室
3の送風機8a→第1貯蔵室3の商品収納コラム
5a→フレーム17の第1通風口16a→第2貯
蔵室4に設けられた蒸発器12となり第1貯蔵室
3の商品収納コラム5aは冷却される。一方第2
貯蔵室4の商品収納コラム5bは、蒸発器12→
フアンリング9b→送風機8b→商品収納コラム
5b→蒸発器12の風路により冷却されるもので
ある。
以上のように冷温切替スイツチ26と、シヤツ
ター18の操作レバー19の操作により第1貯蔵
室3を加熱、第2貯蔵室4を冷却する運転と、第
1貯蔵室3と第2貯蔵室4を共に冷却する運転の
2形態が可能である。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では箱体11の
背面と、シヤツター18に取付ネジ21で固着さ
れた第2シヤツター20との当接に当つては、必
らずしも密着するものではなかつた。すなわち第
2シヤツター20の曲げ角度のバラツキ、シヤツ
ター18との取付のバラツキ、箱体11の前後方
向の取付バラツキ等により箱体11の背面と第2
シヤツター20との間に隙が生じ冷却不良の原因
となる問題点を有するとともに、第2シヤツター
20の取付作業に当つても、取付部が本体1の奥
部であり側面からのネジ止め作業であることから
困難なものがあつた。
本考案は上記問題点に鑑み、第2シヤツターの
取付けをシヤツター18への欺込み取付けにする
とともに、弾性部材を前記第2シヤツターに係止
させて冷却不良の無い冷温切替装置を提供するも
のである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する為に本考案の冷却加熱切
替装置は、断熱仕切壁と、前記断熱仕切壁により
区画されたヒータと後面に通風口とを有する加熱
装置を設置した第1貯蔵室と、冷却器を収納した
第2貯蔵室と、前記断熱仕切壁に設けられた第1
の通風口とこの第1の通風口の後側に設けられた
第2の通風口とこの2個の通風口を同時に開閉す
る第1のシヤツターと、前記第1のシヤツターの
後端に設けられ前記第1、第2の通風口が閉じら
れたときに、前記加熱装置の通風口を開く第2の
シヤツターとを備えた冷却加熱切替装置におい
て、前記第2のシヤツターは、前記第1のシヤツ
ターの後端部に設けられた複数の軸支部と、その
後部に突出してなる爪部と弾性部材からなり、前
記爪部に一端を保持され、中央部を前記シヤツタ
ーの軸支部と共に係止杆にて軸支される弾性片
と、前記弾性片の一端と角穴にて係止され、かつ
前記係止杆により、第一のシヤツターと、弾性片
と共に軸支される軸支部を有する構成とする。
作 用 この考案の技術的手段による作用は次のように
なる。すなわち、シヤツターの軸支部に軸支され
た第2シヤツターは、弾性片により強制的にある
量だけ箱体側に押されている為、箱体の前後方向
取付けのバラツキを吸収することとなり、隙間の
無い風路を形成し確実な冷却、加熱切替えが行な
えるようになるものである。
実施例 以下本考案の一実施例の冷却加熱切替装置につ
いて第1図から第4図を参照しながら説明する
が、従来と同一構造については同一番号を付し
て、その詳細な説明を省略する。
断熱仕切壁2の下部には、前後方向に伸びる凹
部30aとその前部には突出部30bを有するフ
レーム30が構成されている。フレーム30の奥
部には前後に一定間隔をおいて第1通風口16
a、第2通風口16bが設けられ、下部には第3
通風口16cを有するシヤツター31の下部と接
している。前記シヤツター31の前端部には、前
記フレーム30の凹部30a内にて案内移動させ
る操作レバー19が取付けられている。又、後部
には、突出してなる複数の軸支部31aと、その
最後部には、前部軸支部31aと直角方向に突出
してなる爪部31bを有している。前記シヤツタ
ー31の爪部31bと嵌合する端部33aを有す
る弾性部材よりなる弾性片33を設けるとともに
前記弾性片33のもう一方の端部33bと係止さ
れる角穴34aを設けた第2シヤツター34は、
この端部に設けた軸支部34bにより前記弾性片
の軸支部33aと前記シヤツター31の軸支部3
1aとは、互いに係止杆32で軸支されてなるも
のである。
次にこの一実施例の構成における動作について
説明する。
第3図は、動作前の断面図を示すが、弾性片3
3の一端34bと第2シヤツター34の角穴34
aとは係止され、係止杆32により、シヤツター
31の軸支部31aと軸支されている。しかし弾
性片33のもう一方の端部33aは前記シヤツタ
ー31の爪部31bとは嵌合していない為、係止
杆32を軸にフリーな状態であり、断熱仕切壁2
の本体1への組込みは、この状態で組み込むもの
である。第4図は、動作後の断面図を示すもの
で、第2シヤツター34と係止された弾性片33
は係止杆32を軸として回転し、その一端33a
は、シヤツター31の突出した爪部に嵌合され係
止されるものである。この時第2シヤツター34
は、シヤツター31とは、一定の角度dを有する
ように設定しているのである。
シヤツター31の前部に取付けられた前記操作
レバー19のコ字形状部を手前に引くと、シヤツ
ター31と第2シヤツター34は、前記フレーム
30の凹部30aを前に移動され、前記フレーム
30の前部に設けた突出部30aにより、操作レ
バー19は停止されるものである。この時、第2
シヤツター34は、前記第4通風口16dを有し
送風機8a、フアンリング9a、ヒータ10が取
付けられた箱体11と当接し、前記第4通風口1
6dを閉塞するものである。この時の風路は、従
来例に述べた風路と同じものを形成しているもの
である。
以上のように本実施例によれば、第2シヤツタ
ー34は弾性部材よりなる弾性片33により、第
4通風口16dを強制的に閉塞しているので、部
品個々の成型上のバラツキ、又、取付時のバラツ
キ等を吸収して、隙間の無い風路を形成すること
ができるのである。
考案の効果 以上のように本考案は、シヤツターと第2シヤ
ツターを弾性部材よりなる弾性片により係止させ
ることにより、通風口を強性的に閉塞するため、
隙間のない風路を提供することができ、確実な冷
却、加熱切替えが行なえると同時に、組立作業上
においても、断熱仕切壁からの突出形状部が無く
なり、組込時の破損、又は傷付き等が無くなると
同時にドライバー等の工具の使用の必要がないた
め、その作業は非常に容易なものとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における自動販売機
の断熱仕切壁の断面図、第2図は同第1図のシヤ
ツター部の要部分解斜視図、第3図は同第2図の
組立前のシヤツターの断面図、第4図は同第2図
の組立後のシヤツターの断面図、第5図は従来の
H&C自販機の正面図、第6図は第5図に於ける
第1貯蔵室の断面図、第7図は第5図に於ける第
2貯蔵室の断面図、第8図は従来の貯蔵室の下部
分解斜視図、第9図は従来の断熱仕切壁の断面
図、第10図は同第5図の電気回路図である。 1……本体、2……断熱仕切壁、3……第1貯
蔵室、4……第2貯蔵室、30……フレーム、3
1……シヤツター、33……弾性片、34……第
2シヤツター。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断熱仕切壁と、前記断熱仕切壁により区画され
    たヒータと後面に通風口を有する加熱装置を設置
    した第1貯蔵室と、冷却器を収納した第2貯蔵室
    と、前記断熱仕切壁に設けられた第1の通風口と
    この第1の通風口の後側に設けられた第2の通風
    口とこの2個の通風口を同時に開閉する第1のシ
    ヤツターと、前記第1のシヤツターの後端に設け
    られ前記第1、第2の通風口が閉じられたとき
    に、前記加熱装置の通風口を開く第2のシヤツタ
    ーとを備えた冷却加熱切替装置において、前記第
    2のシヤツターは前記第1のシヤツターの後端部
    に設けられた複数の軸支部と、その後部に突出し
    てなる爪部と弾性部材からなり、前記爪部に一端
    を保持され、中央部を前記シヤツターの軸支部と
    共に係止杆にて軸支される弾性片と、前記弾性片
    の一端と角穴にて係止され、かつ前記係止杆によ
    り、第1のシヤツターと、弾性片と共に軸支され
    る軸支部を有することを特徴とする自動販売機等
    の冷却加熱切替装置。
JP14594785U 1985-09-25 1985-09-25 Expired JPH0441420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14594785U JPH0441420Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14594785U JPH0441420Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253780U JPS6253780U (ja) 1987-04-03
JPH0441420Y2 true JPH0441420Y2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=31057949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14594785U Expired JPH0441420Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441420Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253780U (ja) 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840456B2 (ja) 冷蔵庫の冷気ダクト
ITMI962006A1 (it) Dispositivo di raffreddamento intensivo di nuovo carico per frigorifero
JPH0441420Y2 (ja)
US11859894B2 (en) Refrigerator
JPH0514147Y2 (ja)
JP2810487B2 (ja) 貯蔵庫
JPH0514148Y2 (ja)
JP2591215Y2 (ja) ショーケース
JPS6033494Y2 (ja) 冷温切換式自動販売機の空気循環制御機構
JPH055435Y2 (ja)
JPH0894232A (ja) ショーケース
JPS6041490Y2 (ja) 冷蔵庫のダンパ−サ−モスタット取付装置
JPH065582Y2 (ja) 冷蔵・温蔵ショーケース
JPH0448474Y2 (ja)
JPH0620064Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6015115Y2 (ja) 冷蔵・温蔵切換式キャビネット
JPH06129749A (ja) 冷蔵庫
JPS5918290Y2 (ja) 恒温庫
JP3167574B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2730642B2 (ja) 冷蔵庫
JP3453966B2 (ja) 保温保冷配膳車
JP3071120B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR200142470Y1 (ko) 냉장고
JPH065584Y2 (ja) 冷蔵・温蔵ショーケース
JPH0413589Y2 (ja)