JPH044137Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044137Y2
JPH044137Y2 JP1983164357U JP16435783U JPH044137Y2 JP H044137 Y2 JPH044137 Y2 JP H044137Y2 JP 1983164357 U JP1983164357 U JP 1983164357U JP 16435783 U JP16435783 U JP 16435783U JP H044137 Y2 JPH044137 Y2 JP H044137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
customer
lid
safe deposit
deposit box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983164357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072863U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16435783U priority Critical patent/JPS6072863U/ja
Publication of JPS6072863U publication Critical patent/JPS6072863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044137Y2 publication Critical patent/JPH044137Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は貸金庫錠に関し、特に、既設の客錠に
対して外錠を加設し、その外錠を磁気カードキー
で施解錠し、その施解錠操作と前記客錠の施解錠
操作を連動させる貸金庫に関するものである。 〔従来の技術〕 一般に、貸金庫錠は、銀行側の貸金庫担当者が
施解錠する銀行錠と、貸金庫を使用する顧客がそ
れぞれ異なるキーを保管して自ら施解錠する客錠
とで構成され、顧客が契約中の金庫を使用する場
合は、受付部署で銀行側の担当者にその旨を申し
出、銀行側の担当者と顧客との双方が貸金庫の場
所へ同行して、まず銀行錠を解錠したのち客錠を
解錠してやつと貸金庫の扉体を開くことができる
という、きわめて煩わしい手順と協力作業とを必
要としていた。 そのために、銀行側は、多数の顧客が貸金庫の
使用を申し出る毎に担当者を同行させるという労
務負担が付随して、管理コストに大きく影響して
いた。そこで、これを改良したものとして、顧客
が貸金庫を使用する毎に必要な銀行錠の施解錠操
作を、コンピユータを利用して銀行の受付部署で
行う集中管理システムも開発されたが、配線工事
等に多大な経費と時間とを要するうえに、既設の
貸金庫の場合は改造そのものが困難なケースも多
く、既に使用中の多数の設備へ適用するのは困難
とされていた。 そこで、貸金庫マス前面の扉板の一方の側に客
錠である扉錠を設け、この扉錠の鍵穴を掩蔽する
摺動部材とその摺動動作をロツクする1本以上の
マグネツトピンを備える銀行錠を配設し、銀行側
が顧客に発行した磁気カードを銀行錠に収嵌する
ことにより、磁気カードに備えられた磁性体の磁
力で、前記マグネツトピンをアンロツクする手段
が開発され、本出願人により特許出願された(特
公昭61−56381号公報参照)。 〔考案が解決しようとする課題〕 この場合、顧客は、銀行側の受付部署で着磁さ
れた磁気カードを受取り、これを銀行錠に挿入し
て解錠したのち、顧客の所持する鍵で扉錠を解錠
して、貸金庫を利用した後、扉錠と銀行錠を自ら
施錠して退室するので、銀行側担当者の同行協力
作業を必要とせず、所期の目的は達成された。し
かし、残された問題点として、このような従来の
施錠装置では、銀行錠である外錠の摺動動作と、
客錠である扉錠の施解錠とが連動する構造となつ
ていないため、例えば、顧客が、貸金庫の利用後
に、扉錠の施錠をせずに銀行錠を施錠してしまう
可能性があり、事故を誘発する原因となることが
挙げられる。 本考案の目的は、上記の問題点を解決して、既
設の貸金庫にも大がかりな工事を要することなく
容易に取り付けられる簡単な器材構成であつて、
顧客が貸金庫を利用する際に銀行側の担当者が同
行しなくても施解錠できる銀行錠であると同時
に、貸金庫の利用後に、客錠の施錠をせずに外錠
を施錠してしまうおそれがない貸金庫錠を提供す
ることである。 〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するための具体的手段とし
て、本考案は、貸金庫マスの扉板に貫設した客錠
と、この客錠の部分を除いて前記扉板に固着した
基体及びこの基体に沿つて摺動可能に嵌装した蓋
体を備える外錠とから成り、この外錠は、前記蓋
体の内壁に形成された隆起部と、この隆起部に係
止され前記蓋体の摺動を阻止する回動レバーと、
前記蓋体に挿入された磁気カードの暗証番号を判
定する識別手段と、その判定結果に基づいて前記
隆起部に対する回動レバーの係止を解除する摺動
レバーとを備え、且つ、前記基体に対する蓋体の
摺動動作を回動動作に変換して前記客錠の施解錠
と連動させるラツクとピニオンとからなる伝達手
段を備えることを特徴とする貸金庫錠を提供する
ものである。 〔作用〕 本考案によれば、上記の構成にしているので、
磁気カードの判定結果に基づいて、蓋体が基体に
対して摺動可能となつたとき、客錠を解錠可能と
する。 〔実施例〕 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。 第1図イ,ロは本考案を実施した貸金庫錠の一
例を示す断面図である。図において、各貸金庫マ
スの扉体Aには扉錠Bが取り付けられ、客錠
B′の鍵穴が扉体Aに貫設されている。扉錠Bは、
通常の貸金庫では客錠B′及び銀行錠B″から成る
二重錠で構成されているが、その場合は銀行錠
B″を解錠したままで、本考案を実施する。もち
ろん、扉錠Bが客錠B′だけの構成であつても本
考案の実施には変わりない。客錠B′の鍵穴を含
む扉体表面を掩蔽して、外錠Cが取り付けられ
る。客錠B′の部分を打ち抜き鍵穴用窓11を形
成した外錠Cの基体は扉板Aに固定され、外錠
Cの蓋体はその長手方向へ摺動可能に該基体
に嵌装されている。蓋体は底面を開口された中
空台形体で、前記基体が底面を補う形になる。 蓋体の内壁21には、隆起部22が形成され
ている。一方、基体には一対の支柱17が植設
されていて、その支柱17の端部間に軸18が架
設され、この軸18を中心として回動する回動レ
バー16が取り付けられている。そして、この回
動レバー16の揺動端部16bが、前記蓋体
隆起部22に係止されて、基体に対する蓋体
の摺動が阻止されている。すなわち、回動レバー
16は、軸18に取り付けられる一対の腕16a
と、該腕16aの端部間に架けわたされた板状の
揺動端部16bとを一体形成したもので、揺動端
部16bと軸18との間に懸設されたバネ19に
よつて、該揺動端部16bを蓋体に圧接する方
向に常時付勢されて、蓋体の隆起部22に係止
され、蓋体の基体に対する摺動動作をロツクし
ている。また、客錠B′から遠い側の蓋体の側
面に磁気カードDの挿入口20を設けてある。 磁気カードDは、磁性体をラミネートして成る
通常の銀行カードとほぼ同様な矩形もしくは楕円
形の形状のもので、外錠の構造と寸法に対応する
ものであればよいが、磁性体は酸化バリウム系フ
エライトを使用するのが最も望ましく、また通常
の銀行カードのように部分的なテープ状磁性体で
なく、カードのほぼ全面積におよぶシート板面で
封入される。酸化バリウム系フエライトは磁気密
度が大で分離性がよく、極性の付与が容易なの
で、これを板面状で封入しておくと、エンコーダ
で板面上の任意の座標点をN極もしくはS極に着
磁することができ、着磁された各点はそのまま磁
石としての吸引力や反発力を発揮する。 第1図イは、その磁気カードDを挿入された状
態を示し、基体には、扉板面と平行して、磁気
カードDを挟み込む収納用の2枚の板状体12,
12′が固定され、磁気カードDを保持している。
一方の板状体12′には、所定の行列上の各座標
位置にそれぞれ孔部が穿設され、この孔部にマグ
ネツトピン13が収嵌されている。このマグネツ
トピン13のN−S極性および収納板面上の座標
位置が各貸金庫マス毎に異なる暗証番号を構成
し、前記一方の板状体12′とマグネツトピン1
3とは収納された磁気カードの識別手段5を構成
する。マグネツトピン13はスプリング14を介
して板状体12′に支持され、スプリング14の
微圧によつて摺動レバー15に軽く圧接させられ
ている。摺動レバー15は、内側板15aと外側
板15bとを平行させ、同じ方向の端縁で結合板
15cにより連結してコ字断面に一体形成され、
内側板15aは板状体12′の下面に、また、外
側面15bは蓋体の内壁に摺接している。内側
板15aには、前記マグネツトピン13に対応す
る座標位置に係合孔15dが穿設されていて、摺
動レバー15が所定の係止位置にあると、マグネ
ツトピン13の一端がこの係合孔15dに係合
し、摺動レバー15の移動はロツクされ係止手段
6を構成している。15eは、断面L字形の作動
板で、その一端は内側板15aに固着され、他端
は基体と離間させて、磁気カードDの挿入方向
に移動可能としている。前記磁気カードDが挿入
され、その磁性および座標位置が貸金庫マスの暗
証番号に適合していると、マグネツトピン13は
フエライトの磁力によつて係合孔15dから引き
抜かれ、摺動レバー15は係止を解かれる。この
マグネツトピン13が引き抜かれたところで磁気
カードDを更に押し込むと、磁気カードDの先端
縁が作動板15eを押しやり、作動板15eに連
結された摺動レバー15を係止位置から客錠
B′側(図の左方)へ移動させる。一方、回動レ
バー16は、その揺動端部16bに形成した斜面
部16b′が摺動レバー15の前記側板15bの斜
面部15b′に摺接していて、摺動レバー15が係
止位置から客錠B′側へ移動するのに連動し、バ
ネ19の力に抗して軸18を中心として回動し、
その揺動端部16bが、蓋体の内壁21から内
側に揺動する。したがつて、蓋体は、その内壁
の隆起部22から回動レバー16の揺動端部16
bが離脱して、基体に対して図の右方への摺接
移動が可能となる。 次に、前記外錠Cと連動して客錠B′を施解錠
する伝達手段10について説明する。 本考案の外錠は、上記の識別手段5と係止手段
6とで銀行錠としての機能を果たすことができる
が、その解錠操作を客錠の解錠に連動させれば一
層便利である。本考案は、ラツクとピニオンの働
きにより、それを実施しようとするもので、第1
図ロの破断部分はその伝達手段10の一例を示す
断面図であり、また、第2図は第1図ロのY−
Y′に沿つた断面図である。図において、客錠
B′は鍵穴にキーを挿入し、このキーを回動させ
ることによつて解錠される方式のものであつて、
基体の鍵穴用窓11から露呈した客錠B′の鍵
穴には、ピニオン3が冠設され、一方、客錠
B′に対応する位置の蓋体の内壁21に板状の
ラツク23が基体へ向かつて横設され、その端
縁に刻設された歯型23aが前記ピニオン3と噛
合している。ピニオン3は、その回動軸31が支
壁1aを介して、基体に軸支され、ラツク23
は蓋体の内壁21に固設されている。扉板Aに
露呈した客錠B′の鍵穴からは、第4図に示す如
く、板状のコネクタ4bが突設されている。この
コネクタ4bは、貸金庫マス毎に鍵違いの客錠キ
ーの挿入端部と同型の挿入部を備えて、この挿入
部を客錠B′の鍵穴に挿入し、キーの把手に相当
する部分を成形して鍵穴から突出させるものであ
り、ピニオン3に略同一の形状および寸法で穿設
された受入孔3bに嵌合され固定される。ラツク
23の端縁に刻設された歯型23aは、蓋体
基体に嵌装すると、丁度ピニオン3の歯車3a
に噛合する。蓋体が基体に対して摺動する
と、その摺動動作は第3図イ及びロに示すよう
に、ラツク23およびピニオン3により回動動作
に変換され、客錠B′を解錠する。ここで、蓋体
2の施錠位置と客錠B′の施錠位置とを、例えば
第3図イの状態で対応させ、蓋体の解錠位置と
客錠B′の解錠位置とを、例えば第3図ロの状態
で対応させておけば、外錠の施解錠操作はそのま
ま客錠の施解錠に直結し、すなわち貸金庫そのも
のを1シーケンスで施解錠することになる。 第5図は、客錠として、顧客の携行する客錠キ
ーにより解錠された状態ではこの客錠キーが抜き
取れない構造の錠が使用され、客錠キーを錠穴に
差し込み外錠の蓋体の摺動動作と連動させて客錠
を解錠する方式の解錠システムを示す斜視図であ
る。図において、客錠B′の鍵穴4aは前記と同
様に扉板Aの表面に露呈していて、鍵穴4aに客
錠キー4を挿入してQ−Q′の範囲を回動させる
ことにより客錠B′が施解錠される。ピニオン3
は回動中心を共通する円板滑車32と一体に成形
され、鍵穴4aに対応するキー孔3cが貫通され
ていて、該円板滑車32を基体1の鍵穴用円形窓
17aに設けた保持枠17bに回動自在に保持
し、歯車3aを前記円形窓17aから突出させ
る。蓋体には前記実施例と同様にラツク23が
横設されていて、その端縁に刻設された歯型23
aが前記ピニオン3の歯車3aに噛合し、摺動動
作を回動動作に変換する。蓋体の客錠B′に対
応する面から側面に至るまでは、客錠B′が露呈
するように切り欠かれて、客錠キー用の窓2aを
開口している。顧客は、磁気カードDを蓋体
挿入して該蓋体を基体に対して摺動可能状態
としたのち、自ら保管する客錠キー4をピニオン
3の前記キー孔3cに挿通し、更に客錠B′の鍵
穴に挿入することによつて、ピニオン3と客錠
B′とを連繋させ、蓋体の摺動動作を伴つて、
客錠B′解錠することができる。 すなわち、客錠B′の鍵穴4aに挿通された客
錠キー4を、蓋体の摺動動作により、ピニオン
3に連動させ、Q−Q′の範囲を回動させるので、
客錠B′が解錠されるのである。この場合、客錠
B′の解錠位置では、鍵穴4b′から客錠キー4を抜
き取れない構造となつているので、客錠B′は、
蓋体を基体に対して閉止方向に摺動させたと
き、必ず施錠されることとなり、顧客が、貸金庫
の利用後に、客錠B′の施錠をせずに外錠Cを施
錠してしまうおそれがない。 なお、この解錠システムにおいて、磁気カード
Dの暗証番号が適合せず蓋体が基体に対して
摺動可能となつていない状態で、客錠キー4をピ
ニオン3のキー孔3cに挿通し、客錠キー4だけ
で客錠B′を解錠しようとしても、蓋体がロツ
クされたままでラツク23が動かず、噛合したピ
ニオン3も回動しないので、客錠キー4をひねる
ことができない。従つて、客錠キー用の窓2aを
開口してあつても、外錠Cは銀行錠としての機能
を完全に果たすわけである。 また、この客錠キー部開口型の例において、蓋
の施錠位置では、ピニオン3のキー孔3cと
客錠B′の鍵穴4aとが合わないように、両者の
位置を相互にずらせておくと、客錠キー4を連通
させることができず、防犯上は一層安全になる。
この場合は、外錠Cを解錠したのち、蓋体を施
錠位置から僅かに摺動させ、ピニオン3をも僅か
に回動させた角度で、客錠キー4を挿通できるよ
うに設定しておくと好適である。この場合も、客
錠キー4を挿通した後は、蓋体の摺動動作と連
動して、客錠B′が解錠されることとなる。 本考案による貸金庫錠を採用した場合、例えば
次の2つの利用法を選択することも可能になる。
外錠を純然たる銀行錠として管理する場合は、受
付部署で磁気カードキーをエンコードして発行
し、顧客が貸金庫を利用後に回収するシステムに
すればよく、一般ロツカー風に営業する場合は、
契約時にエンコードした磁気カードキーをキヤツ
シユカードのように顧客に渡しておけばよい。ま
た、この磁気カードキーをタイムレコーダの入力
に使用し、情報管理してもよく、一般の磁気カー
ドと同じく入退室管理に利用することもできる。 〔考案の効果〕 以上、説明したとおり本考案によれば、顧客ご
とにエンコードされた磁気カードを、外錠を構成
する蓋体に挿入し、この磁気カードの判定結果に
基づき、蓋体が貸金庫マスの扉板に固着した基体
に沿つて摺動し、この摺動動作を回転動作に変換
して客錠と連動させる構成としたので、顧客が貸
金庫を利用するに当たり、その都度銀行側担当者
が同行する必要がなく、労務負担を軽減すること
ができ、且つ、施解錠操作の簡易化を図ることが
できると共に、従来の如く、顧客が、貸金庫の利
用後に、客錠の施錠をせずに外錠を施錠してしま
うおそれがないので、銀行の貸金庫の管理業務を
充実させることができる効果がある。また、ラツ
クとピニオンとからなる伝達手段におけるピニオ
ンに、客錠の鍵穴から突出するコネクタを直結さ
せる構造としたときは、顧客は、貸金庫を利用す
るに当り、その都度、鍵を携行する必要がなく、
紛失のおそれがない。さらに、本考案の貸金庫錠
は、既設の貸金庫マスの扉板に簡単な工事で取り
付けすることができ、実用上の効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは本考案の外錠の断面図、第2図
は第1図ロのY−Y′に沿つた断面図、第3図イ,
ロはラツクとピニオンの側面図、第4図は本考案
の伝達手段を示す斜視図、第5図は本考案の別な
伝達手段を示す斜視図である。 A……扉板、B……扉錠、B′……客錠、C…
…外錠、D……磁気カード、……基体、……
蓋体、2a……窓、3……ピニオン、3a……歯
車、3b……受入孔、3c……キー孔、4……客
錠キー、4a……鍵穴、4b……コネクタ、5…
…識別手段、6……係止手段、10……伝達手
段、11……窓、12,12′……収納板面、1
3……マグネツトピン、14……スプリング、1
5……摺動レバー、16……回動レバー、17…
…支柱、17a……円形窓、17b……保持枠、
18……軸、19……バネ、20……挿入口、2
1……内壁、22……隆起部、23……ラツク、
23a……歯型、31……回動軸、32……円板
滑車。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 貸金庫マスの扉板に貫設した客錠と、この客錠
    の部分を除いて前記扉板に固着した基体及びこの
    基体に沿つて摺動可能に嵌装した蓋体を備える外
    錠とから成り、 この外錠は、前記蓋体の内壁に形成された隆起
    部と、この隆起部に係止され前記蓋体の摺動を阻
    止する回動レバーと、前記蓋体に挿入された磁気
    カードの暗証番号を判定する識別手段と、この判
    定結果に基づいて前記隆起部に対する回動レバー
    の係止を解除する摺動レバーとを備え、且つ、前
    記基体に対する蓋体の摺動動作を回動動作に変換
    して前記客錠の施解錠と連動させるラツクとピニ
    オンとからなる伝達手段を備えることを特徴とす
    る貸金庫錠。
JP16435783U 1983-10-24 1983-10-24 貸金庫錠 Granted JPS6072863U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435783U JPS6072863U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 貸金庫錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435783U JPS6072863U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 貸金庫錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072863U JPS6072863U (ja) 1985-05-22
JPH044137Y2 true JPH044137Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=30360360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16435783U Granted JPS6072863U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 貸金庫錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072863U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846499A (ja) * 1971-10-14 1973-07-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846499A (ja) * 1971-10-14 1973-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072863U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044137Y2 (ja)
JPH0237976Y2 (ja)
JPH0321408Y2 (ja)
JPH0214611Y2 (ja)
GB2388154A (en) Locking apparatus with key retention
JP3053451B2 (ja) 貸金庫用コンパクト二重錠及び二重錠の貸金庫マス開閉扉への取付方法
JPS6156381B2 (ja)
JPH0229175Y2 (ja)
JPH0723494Y2 (ja) 錠 前
JPS6015891Y2 (ja) 扉の錠装置
JPH0419180Y2 (ja)
JPS6129096Y2 (ja)
JPH0216832B2 (ja)
JPH0326202Y2 (ja)
JPH0540203Y2 (ja)
JP3680197B2 (ja) カ−ドキ−式錠の管理システム
JPH0532599Y2 (ja)
JPH0535754Y2 (ja)
JPS5915575Y2 (ja) 貸金庫における錠構造
JP3054840U (ja) 開閉記憶装置付き鍵
JPH01154981A (ja) カードロック装置
JPH035664Y2 (ja)
JPS5850428Y2 (ja) 入室管理装置
JP2502965Y2 (ja) 電子錠
JPS63122873A (ja)