JPH0441364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441364B2
JPH0441364B2 JP59143634A JP14363484A JPH0441364B2 JP H0441364 B2 JPH0441364 B2 JP H0441364B2 JP 59143634 A JP59143634 A JP 59143634A JP 14363484 A JP14363484 A JP 14363484A JP H0441364 B2 JPH0441364 B2 JP H0441364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
change rate
regulator
signal
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59143634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123206A (ja
Inventor
Kosaku Toyoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59143634A priority Critical patent/JPS6123206A/ja
Publication of JPS6123206A publication Critical patent/JPS6123206A/ja
Publication of JPH0441364B2 publication Critical patent/JPH0441364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、原動機の出力変化率を所定値以下
に制限するための原動機の出力変化率制御装置に
関する。
〔従来技術とその問題点〕
負荷機械を駆動する原動機としては内燃機関や
ガスタービン、蒸気タービンなどの熱機関が一般
に用いられているが、これら原動機の出力変動に
伴つて燃料の料も変化する。それ故この出力変動
が大きいほどあるいは急激であるほど原動機に与
える熱的ストレスあるいは機械的ストレスが大と
なり、当該原動機の寿命に大きな影響を与える。
また熱機関ではない原動機たとえば水車の場合で
も出力変動に伴つて水車のガイドベーンを急激に
捜査すると水圧鉄管に大きな圧力変動を発生し、
好ましくない現象を生じることも周知である。
上述のように変動幅が大きな出力変動あるいは
急激な出力変動すなわち出力変化率が大であるこ
とは種々の不具合をもたらすのであるが、原動機
の容量が大になるにつれてこの出力変化率が大き
くりすぎないように制限しなければならない。
ところでこの原動機の出力変化率を抑制するた
めに、従来はたとえば回転数を徐々に変化させる
ようにして出力変化率が一定であるように、ある
いは出力変化率がある制限された値を越えないよ
うにするなど、設定値の与え方を操作する方法が
よく用いられている。しかしながらこような設定
値を操作する方法では操作ミスにより大きな出力
変化率になるおそれがあり、また外乱により原動
機の出力変化率が大となることに対しては、その
値を所定値以下に制限することについて無力であ
るという欠点を有する。
〔発明の目的〕
この発明は、設定操作に余分な注意を必要とせ
ず、かつ外乱に対しても原動機の出力変化率を抑
制・制御できる原動機の出力変化率制御装置を提
供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、原動機またはこの原動機により駆
動されている負荷機械の運転中の諸量から原動機
の出力変化率を算出してその値を検出値とする一
方、当該原動機に許容される出力変化率を設定値
とし、この検出値と設定値との偏差を零にする制
御信号を出力する出力変化率調節器を設け、この
出力変化率調節器出力信号により原動機あるいは
負荷機械の必要個所に制限をかけることにより当
該原動機の出力変化率が上述の設定値を越えない
ように制御しようとするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す制御ブロツク図
である。この第1図において原動機としてのデイ
ーゼルエンジン1が図示されていない負荷機械を
駆動しているときのエンジン速度NとトルクTを
適当な手段たとえば速度発信器とトルクメータな
どにより検出し、エンジン出力演算器2に入力さ
せる。デイーゼルエンジン1の出力はその速度N
とトルクTの積で求められるので、この場合のエ
ンジン出力演算器2は単なる乗算器である。この
エンジン出力演算器2から出力されるPなるエン
ジン出力信号は微分器3により微分されてエンジ
ン出力変化率信号に変換される。この微分器3か
ら出力されるエンジン出力変化率信号を検出値と
し、エンジン出力変化率設定器4から出力される
信号を設定値とし、比例積分演算器でなるエンジ
ン出力変化率調節器5にこの検出値を入力させ、
両入力信号の偏差を零にする制御信号をこのエン
ジン出力変化率調節器5から出力させる。
一方エンジンガバナ8にはエンジン速度設定器
7からの速度設定信号と、デイーゼルエンジン1
から検出されるNなる速度信号が入力され、この
両入力信号の偏差を零にする制御信号がエンジン
ガバナ8からデイーゼルエンジン1に与えられ、
当該デイーゼルエンジン1の速度を速度設定値ど
おり維持しようとおしている。ところでこのエン
ジンガバナ8からの出力には制限器6が設けられ
ておりエンジン出力変化率調節器5からの出力信
号により当該デイーゼルエンジン1の出力変化率
がエンジン出力変化率設定器4で設定される値を
越えないように制限している。それ故、たとえば
誤操作などによりエンジン速度設定器7による設
定値を大幅にかつ急激に上昇させたとしてもエン
ジンガバナ8の出力は制限器6により制限されて
当該デイーゼルエンジン1の出力(すなわち速度
とトルクの積)の変化率が設定値以上にならない
ように、その速度上昇も適当な値に抑制させる。
第2図はデイーゼルエンジン出力の他の演算方
法を示すブロツク図であつて、原動機としてのデ
イーゼルエンジン1からはNなるエンジン速度信
号とAなる燃料ポンプラツク位置信号とBなるシ
リンダ定数とCなるシリンダ数とがエンジン出力
演算器9に入力されており、当該デイーゼルエン
ジン1の出力Pはこれら入力値A,B,C,Nの
関数として演算できる。よつて第1図におけるエ
ンジン出力演算器2の代りに第2図に記載のエン
ジン出力演算器9から得られるエンジン出力Pを
微分器3に与えるようにして当該デイーゼルエン
ジン1の出力変化率を所定値に制限するようにで
きる。
第3図は本発明の第2の実施例を示す制御ブロ
ツク図である。この第3図に示す第2の実施例で
は原動機としてのデイーゼルエンジン1により駆
動される負荷機械としての交流発電機10を制御
することによりデイーゼルエンジン1の出力変化
率を所定値に制限しようとするものである。
第3図においてデイーゼルエンジン1は交流発
電機10を駆動して交流電力を発生させて図示さ
れていない負荷にこの交流電力を供給しているの
であるが、この交流電力の電圧は計器用変圧器1
2により、また電流は変流器13により検出され
てエンジン出力演算器14に入力される。このエ
ンジン出力演算器14は入力される電流値と、電
圧値と、電圧と電流の位相差の余弦とを掛け合わ
せることで交流電力を求め、さらに交流発電機1
0の効率からデイーゼルエンジン1の出力Pが検
出される。このエンジン出力信号Pは微分器3に
より微分されてエンジン出力変化率信号となり、
エンジン出力変化率調節器5はこの検出されたエ
ンジン出力変化率信号と、エンジン出力変化率設
定器4からの設定信号とを入力し、その偏差を零
にする制御信号を制限器6に出力するのは第1図
の場合と同である。
励磁電流調節器20には電圧設定器15により
設定される電圧を維持するような電圧調節器16
からの電流指令が与えられ、界磁サイリスタ18
はこの励磁電流調節器20の出力信号により励磁
電源17からの交流電力を所望の直流電力に変換
して界磁巻線11に与えるようにして交流発電機
10の出力電圧を一定値に保つ。ここで19は励
磁電流検出器である。ここで上述の制限器6は電
圧調節器16の出力信号を制限する位置に設けら
れているので、交流発電機10の励磁が変化する
ことによる当該交流発電機10の出力変化率すな
わちデイーゼルエンジン1の出力変化率を所定値
に制限することができる。この第3図に示す第2
の実施例では原動機すなわちデイーゼルエンジン
1の制御には無関係に負荷機械であるところの交
流発電機10の電圧制御ループに制限をかけるこ
とでエンジン出力変化率を所定値以下になるよう
にしている。
第4図は本発明の第3の実施例を示す制御ブロ
ツク図であつて、この第4図に示す第3の実施例
では原動機により駆動される負荷機械の負荷を制
御することにより原動機の出力変化率を所定値に
制限しようとするものである。
第4図において原動機としてのデイーゼルエン
ジン1には負荷機械としての交流発電機10が結
合されており、励磁電流源21から界磁巻線11
に励磁電流を流すことによりこの交流発電機10
からは交流電力が出力され、この交流電力はさら
にサイリスタ整流器30により変換されて直流電
力となり、これを直流動電気31に与えるように
して、いわゆるサイリスタレオナード回路を形成
している。この直流電動機31には速度発電機3
2が結合されてこの直流電動機31の速度検出値
を速度設定器35からの設定値とともに速度調節
器36に入力させ、この速度調節器36から出力
される電流指令信号をさらに電流検出器34で検
出される電流検出信号とともに電流調節器37に
入力させる。この電流調節器37の出力信号によ
りサイリスタ整流器30を位相制御して直流電動
機31を所定の速度とトルクで運転させる。
直流電動機31の入力電圧は電圧検出器33で
検出され、また入力電流は電流検出器34により
検出されるから、この検出された電圧と電流の積
をサイリスタ整流器30の効率で除算し、さらに
交流発電機10の効率で除算すればデイーゼルエ
ンジン1の出力が得られる。エンジン出力演算器
14は上述の演算を行なつてエンジン出力Pを求
め、さらに微分器3によりエンジン出力はエンジ
ン出力変化率に変換検出される。このようにして
得られるエンジン出力変化率検出値はエンジン出
力変化率設定値4により設定されるエンジン出力
変化率設定値とともに、エンジン出力変化率調節
器5に入力され、該調節器5の出力は制限器6に
与えられる。この制限器6は前述せる速度調節器
36の出力をエンジン出力変化率調節器5の出力
により制限することになるので、直流電動機31
の制御ループに外乱が与えられてもデイーゼルエ
ンジン1の出力が急激にあるいは大幅に変動する
ことすなわちデイーゼルエンジン1の出力変化率
が所定値以上になるのを避けることができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、原動機の出力を何らかの方
法で検出し、この出力の時間微分値とエンジン出
力変化率設定値とをエンジン出力変化率調節器に
入力させ、この両入力信号の偏差を零にする出力
制御信号により原動機あるいはこの原動機に駆動
される負荷機械の必要個所に制限をかけるように
している。このようにして原動機の出力変化率を
出力変化率調節器により制御するようにしている
ので、原動機または負荷機械の出力の設定変更や
誤操作あるいは外乱に対しても当該原動機の出力
変化率を所望の値に制限できるので、原動機に与
えられる熱的・機械的ストレスが緩和され、寿命
を大幅に延長することができる。
なおこの出力変化率制御はすべて電気信号で処
理されているので、原動機あるいは負荷機械が電
気機器である場合、この電気機器の制御ループの
中にこの出力変化率制御を組入れ、この制御ルー
プに制限をかけることができるので、小形安価で
高性能な出力変化率制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す制御ブロツク図
であり、第2はデイーゼルエンジン出力の演算方
法を示すブロツク図である。第3図は本発明の第
2の実施例を示す制御ブロツク図であり、第4図
は本発明の第3の実施例を示す制御ブロツク図で
ある。 1……原動機としてのデイーゼルエンジン、
2,9……エンジン出力演算器、3……微分器、
4……エンジン出力変化率設定器、5……エンジ
ン出力変化率調節器、6……制限器、7……エン
ジン速度設定器、8……エンジンガバナ、10…
…負荷機械としての交流発電機、11……界磁巻
線、14……エンジン出力演算器、15……電圧
設定器、16……電圧調節器、17……励磁電
源、18……界磁サイリスタ、20……励磁電流
調節器、21……励磁電流源、30……サイリス
タ整流器、31……直流電動機、32……速度発
電機、35……速度設定器、36……速度調節
器、37……電流調節器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原動機1により駆動され交流電力を出力する
    交流発電機10と、 この交流発電機の出力電圧検出値、出力電流検
    出値および両者の位相差に基づいて前記原動機の
    出力(P)を演算する演算器14と、 この演算器の出力信号を微分して前記原動機の
    出力変化率信号を生成する微分器3と、 この微粉器の原動機出力変化率信号と原動機出
    力変化率設定信号との偏差が与えられ、その偏差
    を零にする制御信号を出力する出力変化率調整器
    5と、 前記交流発電機の出力電圧検出値とその電圧設
    定値との偏差が与えられ、この偏差に応じた電流
    指令信号を出力する電圧調整器16と、 この電圧調節器の電流指令信号が与えられると
    共に、前記出力変化率調節器の制御信号に基づい
    てその電流指令信号を制限する制限器6と、 前記交流発電機の界磁巻線11に界磁用電力変
    換器18を介して給電する界磁電源17と、 前記界磁巻線に与えられる励磁電流と前記制限
    器を介した前記電圧調節器の電流指令信号との偏
    差が与えられ、その偏差が零になるように前記界
    磁用電力変換器を制御する界磁調節器20と、 を備えることを特徴とする原動機の出力変化率制
    御装置。 2 原動機1により駆動され交流電力を出力する
    交流発電機10と、 この交流発電機から出力された交流電力を直流
    電力に変換する整流器30と、 この整流器から出力された直流電力が与えられ
    る直流電動機31と、 この直流電動機の速度検出値とその速度設定値
    との偏差が与えられ、この偏差に応じた電流指令
    信号を出力する速度調節器16と、 前記整流器の出力電圧検出値および出力電流検
    出値に基づいて前記原動機の出力(P)を演算す
    る演算器14と、 この演算器の出力信号を微分して前記原動機の
    出力変化率信号を生成する微分器3と、 この微粉器の原動機出力変化率信号と原動機出
    力変化率設定信号との偏差が与えられ、その偏差
    を零にする制御信号を出力する出力変化率調節器
    5と、 前記速度調節器の電流指令信号が与えられると
    共に、前記出力変化率調節器の制御信号に基づい
    てその電流指令信号を制限する制限器6と、 前記整流器の出力電流検出値と前記制限器を介
    した前記速度調節器の電流指令信号との偏差が与
    えられ、その偏差が零になるように前記整流器を
    制御する電流調節器37と、 を備えることを特徴とする原動機の出力変化率制
    御装置。
JP59143634A 1984-07-11 1984-07-11 原動機の出力変化率制御装置 Granted JPS6123206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143634A JPS6123206A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 原動機の出力変化率制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143634A JPS6123206A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 原動機の出力変化率制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123206A JPS6123206A (ja) 1986-01-31
JPH0441364B2 true JPH0441364B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=15343319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143634A Granted JPS6123206A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 原動機の出力変化率制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123206A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357872A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> ガスエンジン発電設備のガスエンジン点火タイミング自動変更装置
JPH0834719B2 (ja) * 1987-09-14 1996-03-29 澤藤電機株式会社 回転制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537609A (en) * 1976-07-07 1978-01-24 Du Pont Method of producing alpha * betaaunsaturated aldehyde
JPS5411876A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Mitsubishi Electric Corp Sluding freezing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537609A (en) * 1976-07-07 1978-01-24 Du Pont Method of producing alpha * betaaunsaturated aldehyde
JPS5411876A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Mitsubishi Electric Corp Sluding freezing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123206A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1371513A3 (ru) Электропривод переменного тока
US4754156A (en) Control apparatus for variable-speed hydraulic power generating system
CN87103153A (zh) 变速扬水发电装置
US4683412A (en) Current source inverter motor drive adapted for full current regenerative mode operation
US4721861A (en) Turbine helper drive apparatus
JPH0441364B2 (ja)
RU2092967C1 (ru) Электропривод с синхронным двигателем
JPS602094A (ja) 軸発電電動機の界磁制御装置
JPS6115598A (ja) 発電装置
Humphrey Constant horsepower operation of induction motors
JPH0157363B2 (ja)
RU2008642C1 (ru) Стенд для испытаний топливно-регулирующей аппаратуры газотурбинных двигателей
SU1053255A1 (ru) Устройство дл управлени асинхронной машиной с фазным ротором
US4045716A (en) Magnetic field systems employing a superconducting d.c. field coil
JPS6315838B2 (ja)
SU556547A1 (ru) Способ управлени электроприводом посто нного тока и устройство дл его реализации
JPS6022496A (ja) 交流電動機の高効率運転速度制御方式
JP3495140B2 (ja) 巻線形誘導機の電圧制御装置
JPH0698412A (ja) 内燃電気車用制御装置
JPH10174498A (ja) 可変速発電電動装置の制御装置
US3327145A (en) Damping pulsation in electromagnetic apparatus
JPS63114598A (ja) 主機駆動発電装置
JP2004279221A (ja) 原子炉出力制御装置
RU1777227C (ru) Частотно-регулируемый асинхронный электропривод
JPH0683597B2 (ja) リラクタンス発電機制御装置