JPH0441251A - インクジェット記録ヘッドおよび記録装置 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドおよび記録装置

Info

Publication number
JPH0441251A
JPH0441251A JP14855190A JP14855190A JPH0441251A JP H0441251 A JPH0441251 A JP H0441251A JP 14855190 A JP14855190 A JP 14855190A JP 14855190 A JP14855190 A JP 14855190A JP H0441251 A JPH0441251 A JP H0441251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
heating element
temperature
recording head
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14855190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tachihara
昌義 立原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14855190A priority Critical patent/JPH0441251A/ja
Priority to AT91301512T priority patent/ATE171897T1/de
Priority to DE69130301T priority patent/DE69130301T2/de
Priority to EP91301512A priority patent/EP0444861B1/en
Publication of JPH0441251A publication Critical patent/JPH0441251A/ja
Priority to US08/452,866 priority patent/US5617121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、インクを吐出して飛翔液滴を形成し、これを
紙等の被記録媒体に付着させて記録を行うためのインク
ジェット記録ヘッドおよび記録装置に関する。
[従来の技術] インクジェット記録装置は、印字品位の良好さ、記録の
速さ、動作時の静粛性などの利点があるため、近年多(
使われるようになってきている。
この種の記録装置に備わるインクジェット記録ヘッド(
以下、ヘッドという)は、インク(記録液)の保存形態
により2つのタイプに大別できる。
第1のタイプは、ヘッド本体の外部にインクの保存容器
を備え、原則として交換を前提としないタイプ(以下、
パーマネントタイプという)であって、この保存容器内
のインクを供給チューブ等でヘッドに供給している。こ
のタイプのヘッドでは、インクを使い終ったときに、保
存容器にインクを再充填するか、または保存容器毎に交
換することにより、記録が再開できる。第二のタイプは
、ヘッド本体と一体的にインクの保存容器を設けたタイ
プ(以下、ディスポーザブルタイプという)であって、
インクを使い終った時点でヘッド全体を交換する。
ところで、このようなインクジェット記録装置では、イ
ンクの残量が僅少となったり、長時間の放置によりイン
クの液流路内が乾燥した場合に、記録文字などがかすれ
たり記録ができなくなる。
また、次のようなインク吐出に利用されるエネルギとし
て熱エネルギを発生する電気熱変換体などの素子を有し
た記録ヘッドの場合には、いわゆる空だき状態になり、
電気熱変換素子が破損する可能性が高い。かかる方式の
ヘッドを用いた記録装置は、インクの吐出口の近傍にお
けるインクの液流路中に電気熱変換素子を備え、その電
気熱変換素子が発生する熱エネルギーによってインク中
に膜沸騰を生じさせ、その膜沸騰による気泡の成長に伴
なってインクを吐出する方式の記録装置である。
上記のような問題をパーマネントタイプのものにおいて
避けなければならないのは言うまでもないが、ディスポ
ーザブルタイプのものにおいても、突然の記録中止を避
ける上で重要である。
そこで従来より、パーマネントタイプでは、インクの保
存容器内に圧力センサーを設け、インクの圧力の低下量
から、インクの残量が僅少となったことを検出する方法
が提案されている。また、ディスポーザブルタイプでは
、インクの保存容器内における電気伝導度の変化から、
インクの残量が僅少となったことを検出する方法が提案
されている。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、これらの方法によるインクの残量検出に
は、次のような問題がある。
まず第一に、シリアル記録方式の記録装置に採用される
ヘッドの場合には、ヘッドが運動しているため、インク
の圧力や電気伝導度の検出量が変動し、インクの残量検
出の誤動作を起こしやすい。第二に、上述の方法ではイ
ンクが完全に無(なる直前を検出することが難しく、イ
ンクを限度いっばいまで使用するのができず無駄になり
やすい。
そこで、インクを使用限度いっばいまで使えるように、
インクが完全に無(なる直前の時期を確実に検出するた
めの機能を備えたインクジェット記録ヘッドおよび記録
装置の出現が望まれていた。
[課題を解決するための手段] 本発明のインクジェット記録ヘッドは、インクを吐出す
るための吐出口と、インクの吐出のために利用されるエ
ネルギーを発生するエネルギー発生素子と、前記吐出口
に供給されるインクを貯留する液室と、前記液室に備え
られて、発熱制御されたとき、近傍に存在するインクに
放熱をする発熱素子と、前記発熱素子の近傍のインクの
有無に対応する前記発熱素子の温度変化を検出するため
の温度検出素子とを備えたことを特徴とする。
また、本発明のインクジェット記録装置は、インクジェ
ット記録ヘッドのインクの吐出口に供給するインクが貯
留される液室に備えられて、発熱したときに、近傍に存
在するインクに放熱をする発熱素子と、前記インクジェ
ット記録ヘッドの液室に備えられて、前記発熱素子の温
度変化を検出するための温度検出素子と、前記発熱素子
を所定のタイミングで発熱させる制御手段と、前記温度
検出素子によって検出した前記発熱素子の温度変化に基
づいて、前記液室内のインクの有無を検出する検出手段
とを備えてなることを特徴とする。
[作 用] この発明によれば、インクジェット記録ヘッドにおける
インクの液室内に発熱素子を備え、インクの存在の有無
に対応するその発熱素子の大幅な温度変化、つまりイン
クが存在しているときはインクへの放熱のために温度が
さほど上がらず、インクが存在しないときはインクへの
放熱がなくなって急激に高温となる大幅な温度変化を利
用し、その大幅な温度変化を温度検出素子によって検出
して、前記液室内におけるインクの存在の有無を確実に
検出する。
そして、このように検出した液室内におけるインクの存
在の有無から、インクが完全に無くなる直前の時期を確
実に検出して、インクを限度いっばいまで無駄な(使用
することを可能とする。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第5図は、本発明の第1の実施例を説明する
ための図である。本実施例は、前述したようなディスポ
ーザブルタイプでかつ吐出エネルギ発生素子として電気
熱変換体を用いた方式のイツクジェット記録装置への適
用例であり、その記録装置は、被記録媒体に対し所定方
向に記録ヘッドを走査するシリアル記録方式のものであ
る。
そこで、まずその記録装置全体の概略構成を第5図に基
づいて簡単に説明する。
第5図において、lAはイエローの色インクを吐出する
記録ヘッド、IBはマゼンタの色インクを吐出する記録
ヘッド、ICはシアンの色インクを吐出する記録ヘッド
、IDはブラックの色インクを吐出する記録ヘッドであ
り、これらの記録ヘッドIA。
ia、 tc、およびIDはキャリッジ2上に設置され
ている。また、これらの記録ヘッドIA、 IB、 I
C,およびlDは、それぞれのインクの供給源たるイン
ク収容部を一体としたディスポーザブルタイプとなって
いる。キャリッジ2はガイドシャフト3に沿って左右に
移動し、その移動位置がエンコーダ4によって検出され
る。記録用紙(被記録媒体)5は、上下に設置された複
数の送りローラ6によってガイドされつつ送られ、記録
ヘッドIA。
IB、 IC,右よび10のインク吐出口形成面(以下
単に吐出面という)と対向する位置では、それらの吐出
面と平行に向い合うように保たれる。
記録ヘッドIA、 IB、 IG、およびIDは、共に
第1図および第2図のように構成されている。これらの
図においては、記録ヘッドの1つを符号1を付して代表
して示している。
記録ヘッド1は、ヘッドチップ11とインク収容部12
とを一体化した構成となっている。ヘッドチップ11は
、Si製の基板13とガラス製の天板14との接合構造
でなり、それらの接合部における吐出面側には、上下方
向に並ぶ複数の吐出口15が形成されている。それらの
吐出口15は、それらの個々に通じる複数の液路16に
よって1つの共通液室(液室) 17に連通されている
。複数の液路16の相互間の壁部は、例えば紫外線硬化
樹脂などによって形成されている。共通液室17は、チ
ューブ18によってインク収容部12内に連通されてい
る。
基板13の上面には、各液路16内に1つずつ位置する
複数の吐出エネルギ発生素子としての電気熱変換素子(
吐出ヒータ)19と、これらの電気熱変換素子19に個
別に電力を供給する1等の配線とが成膜技術によって形
成されている。また基板13には、共通液室17内の液
路16寄りの位置に1つの発熱体20が設けられている
本例の場合、この発熱体20は、基板13上に蒸着によ
って成膜された厚さ約5000人のA℃の電気抵抗体で
あって、厚さ1.0μmのSiO□膜と、厚さ0.2μ
mのTa膜によって保護されている。また発熱体20の
下には、基板13上の成膜工程上の都合によりHtB2
層が成膜されている。さらに、そのHfB。
層とSLの基板13との間には厚さ5.0μmの5L0
2層の熱酸化膜が成膜されている。また、本例の場合A
℃の発熱体20は、平面コ字状に形成されて幅が3μm
、全長が1200μmあり、幅と全長の比が1:1であ
るシート状のへβ抵抗体のシート抵抗値が常温で約0.
054Ω、200℃で約0.lOΩであるから、発熱体
20の抵抗値は常温で約22Ω、200℃で約40Ωと
なり、この温度範囲内で直線的に変化する。
なおここで、発熱体20としてlの抵抗体を用いた第1
の理由は、電気熱変換素子19に対する配線としてA4
2層を形成していることから、そのAρ層と同時に形成
でき、製造工程を簡略化できるためである。また第2の
理由は、Aρ自体が温度に対する抵抗値変化が顕著であ
るからである。
発熱体20は、例えば記録ヘッド1に一体に設けた第3
図の電気抵抗の検出回路に接続されている。この検出回
路には周知のホールドバック型電流制限回路が組み込ま
れている。この電流制限回路は、その電源端子T1に定
電圧源の直流電圧Einが与えられ、発熱体20を負荷
抵抗として、その負荷電流を一定の条件下において制限
するものであり、付加接続されたトランジスタTr+が
”OFF”であるときに動作する。第4図は、その電流
制限回路のV−I特性図であり、負荷電流が所定値(i
L)を越えたときに、それまで定電圧(EL)としてい
た負荷への印加電圧を急激に低下させる負特性をもつ。
すなわち、負荷電流がLL以下のとき、つまり発熱体2
0の電気抵抗が(EL/iL)を越えたときは、第4図
中の直線Aのような定電圧特性を示し、ツェナーダイオ
ードDzのツェナー電圧(基準電圧)と、抵抗R3およ
びR4による出力電圧の分圧とを比較し、それらの差電
流をトランジスタTrzから取り出してトランジスタT
rsを駆動する。一方、負荷電流がiLを越えたとき、
つまり発熱体2oの電気抵抗が(EL/iL)よりも小
さいときは、第4図中の直線Bのような電流制限特性を
示し、印加電圧検出用の分圧抵抗R1およびR2と電流
検出用の抵抗RSCに接続されたトランジスタTrnが
動作し、トランジスタTriのベース−エミッタ間をシ
ョートする。
第4図におけるEm、 EL、 is、 LLは、それ
ぞれ下式によって与えられる。
Em== Ein−Vat EL” Em−iLRsc IS= V、、/R3C 11== Vmg/Rsc+(R+/(R1+R2))
 (Elll/R3C)ここで、抵抗R8およびR4の
抵抗値は発熱体2oの抵抗値よりも充分に大きい。また
、Ell+は電源端子T、に印加される定電圧であり、
また■、はトランジスタのペースエミッタ間の電位差で
あって約0.6ボルトである。
結局、発熱体20の電気抵抗が(EL/iL)よりも小
さいときは、発熱体20への印加電圧が発熱体20の抵
抗値の増加関数となり、一方、発熱体20が温度上昇し
て、その電気抵抗が(EL/LL)以上となったときは
、印加電圧が一定値(EL)となる。
発熱体20への印加電圧は、コンパレータ30によって
基準電圧と比較され、その印加電圧が一定値(EL)に
達したときに、コンパレータ30がインク無しの検出信
号を出力する。
次に、作用について説明する。
各液路16内の電気熱変換素子19は、記録データ等に
応じて電力が選択的に供給されることにより個別に発熱
し、その熱エネルギーによって、液路16内のインク中
に膜沸騰が生じ、その膜沸騰による気泡の成長に伴って
インクが吐出口15から吐出する。そして、このように
して複数の吐出口15から選択的にインクを吐出させつ
つ、キャリッジ2を移動させることにより、被記録媒体
5上にインクの液滴を付着させて、種々の情報を記録す
る。
本実施例の場合は、4つの記録ヘッドIA、 IBIC
,および10からのイエロー、マゼンタ、シアン、およ
びブラックのインクの液滴の順に被記録媒体5上に付着
させることにより、多色のカラー画像を形成できる。
トランジスタTr、の駆動端子T2に駆動パルス信号P
を与えて、そのトランシタTr+を”OFF”とすると
、発熱体20に電圧が印加され、その発熱体2゜が発熱
する。
発熱体20が発熱したときに、その発熱体2oの上にイ
ンクが存在している場合、つまり共通液室17にインク
が補給されている場合には、発熱体2oがら発生した熱
がインクに放熱され、その発熱体20自体の温度の上昇
が抑えられることになる。したがって、この場合におけ
る発熱体2oは、後述する温度上昇の場合に比して電気
抵抗が小さく、その電気抵抗は(EL/iL)よりも小
さくなるように設定されている。そのため、発熱体20
への印加電圧は、その発熱体20の増加関数となり、一
定値(EL)までは達しない。したがって、コンパレー
タ30はインク無しの検出信号を出力しない。
一方、発熱体20が発熱したときに、その発熱体20の
上にインクが存在しない場合、つまり共通液室17内の
インクが無くなった場合には、発熱体20自体の温度が
急激に上昇する。それは、インクに代って熱伝導率の低
い空気や水蒸気などに対して放熱することになって、放
熱の程度が小さくなるからである。そのため、発熱体2
0の電気抵抗が急激に大きくなる。そのときの電気抵抗
は、(EL/iL)を越えるように設定されている。し
たがって、発熱体20への印加電圧が一定値(EL)に
達し、コンパレータ30がインク無しの検出信号を出力
する。
そして、装置本体側に設けられる制御回路では、コンパ
レータ30の出力に基づいてインク残量の有無を検知で
きる。インク無しの検出信号が出力された時点では、液
流路16内にわずかのインクが残っているため、突然の
記録中止は起きない。
したがって、インクが完全に無くなる直前を検出して対
処できることになり、インクを限度いっばいまで使用で
きる。
このような動作は、次のような具体的な実験例により確
認できた。
「実験条件」 発熱体20: 前述したように、平面コ字状に形成されたA2の抵抗体
であって、常温で約22Ω、200℃で約40Ωとなり
、その温度範囲内で抵抗値が直線的に変化する。
Ein :  20V (電気熱変換素子19への印加
電圧と同じ)、 Em  :  19.4V。
RSC:4.7Ω、 R,:  330Ω、 R*  :  3.3にΩ、 駆動端子T2に与えるパルス信号のパルス幅ニアμse
c 。
「実験結果」 ■発熱体20の上にインクが存在しない場合。
駆動端子T、に単一の駆動パルス信号Pを与え時、瞬時
に、発熱体20における電位差がE、に達4し、コンパ
レータ30がインク無しの検出信号を出力した。熱伝導
計算によると、駆動パルス信号Pの印加後5μsecで
発熱体20の温度が約200℃程度になることが予想さ
れる。
なお、駆動端子T、に駆動パルス信号Pを10’回与え
ても発熱体20は破断しなかった。
■発熱体20の上にインクが存在する場合。
駆動端子T、に駆動パルス信号Pを1パルスを与えた時
、発熱体20の最高温度が80℃程度となり、発熱体2
0における電位差がEmの径程度に止まり、コンパレー
タ30はインク無しの検出信号を出力しなかった。
ところで、駆動端子T2に駆動パルス信号Pを与えるタ
イミング、つまり発熱体20を発熱させるタイミングは
、共通液室17の大きさなどに応じて適宜の間隔に定め
る。例えば、記録ヘッド1が一行分を印字する毎のタイ
ミングとしてもよい。また、回復ポンプなどを用いて、
記録ヘッド1内の気泡を取り除いた場合には、その直後
に駆動パルス信号Pを与えることが好ましい。
なお、発熱体20としては、例えば多結晶シリコン等の
ように温度上昇に応じて抵抗値が小さ(なる材料を用い
ることもできる。この場合には、発熱体20を例えば第
6図のような電気抵抗の検出回路に接続すればよい。こ
の検出回路には、周知の帰還安定型の定電圧回路が組み
込まれており、前述した第3図の回路構成部分と同様の
機能を果す部分には同一符号を付しである。図において
、R6およびR6は電圧検出用の分圧抵抗であり、これ
らを直列に接続したものが発熱体20に対して並列に接
続されている。抵抗R,と抵抗R,の接続点の電位は、
発熱体20が温度上昇して低抵抗となるにつれて上昇し
、その電位がコンパレータ30によって基準電位と比較
される。したがって、前述した実施例の場合と同様に、
コンパレータ30からインク無しの検出信号を出力する
ことができる。
第7図および第8図は、この発明の第2の実施例を説明
するための図である。
本実施例の場合は、前述した第1の実施例の構成に加え
て、インク収容部12内のインクの残量を検出する残量
検出手段21と、駆動パルスPの制御手段22とを備え
ている。残量検出手段21は、インク収容部12内にて
インクを吸収保存するスポンジ状の吸収体23に差し込
まれた2本のステンレス針24および25を利用し、こ
れらのステンレス針24および25の間の電気抵抗値が
上昇したときに、インク収容部12内のインクの残量が
僅少となったことを検出する。制御手段22は、残量検
出手段21の検出結果に基づいて、前述した第1の実施
例における駆動パルス信号Pの印加タイミングを制御す
る。
本実施例の動作を第8図のフローチャートにより説明す
る。
まず、記録ヘッド1によって記録用紙1枚分の記録を行
ない(ステップS1)、それから残量検出手段21を作
動させて、インク収容部12内のインクの残量が僅少で
あるか否かを判定する(ステップS2)。残量が充分で
あるときは先のステップSLに戻る。したがって、残量
検出手段21は記録用紙1枚分が記録される毎に作動す
る。
残量検出手段21がインクの残量が僅少となったことを
検出したときはステラ・ブs3に進み、制御手段22が
前述した第1の実施例における駆動端子T2に駆動パル
ス信号Pを印加して、発熱体2oを発熱させる。そして
、前述した第1の実施例におけるコンパレータ30の出
力から、共通液室17内におけるインクの残量の有無を
判定する(ステップS4)。インクが残っているときは
、記録ヘッドlによって1行分の印字を行ない(ステッ
プS5)、それからステップS3に戻る。したがって以
降においては、1行分の印字を行なう毎に、共通液室1
7内におけるインクの残量の有無を検出する。
ステップS4の判定にて、インクの残量が無しと判定さ
れたとき、つまり前述した第1の実施例におけるコンパ
レータ30がインク無しの検出信号を出力したときは、
その旨を表示して印字動作を中止する(ステップS6)
本例の場合、残量検出手段21によるインク残量の僅少
の検出時点は、例えば記録ヘッド1内にインクが全く無
くなって電気熱変換素子19が破断する以前の約150
0(1字の印字可能な時点とすることができた。したが
って、その検出時点から、共通液室17内のインクの残
量の有無を検出しても時間的に充分間に合う。また、残
量検出手段21がインクの残量の僅少を検出した後に発
熱体20を発熱させることは、次の点において有利であ
る。すなわち、共通液室17内にインクが満たされてい
るにも拘らず、偶発的に発熱体20の近傍に気泡が存在
した場合における誤検出、つまり誤ったインク無しの検
出の可能性を下げることができる。
第9図は、この発明の第3の実施例を説明するための図
である。
本実施例の場合は、上述した第1の実施例における発熱
体20の2つの機能、つまり通電されることにより発熱
する発熱素子としての機能と、温度に応じて電気抵抗が
変化する温度検出素子とじての機能とを別部材によって
果す構成となっている。すなわち、ヘッドチップ11(
第1図参照)を構成するSi製の基板13に、前者の機
能を果すH,B。
層の発熱部31と、後者の機能を果すA42層の温度検
出部32が形成されている。発熱部31は、i層の配線
部33を介して図示しない通電回路に接続され、また温
度検出部32は、それ自体を形成する1層の延長部分を
介して図示しない抵抗検出回路に接続される。
発熱部31は、小幅となるように両側が切り欠がれてお
り、その小幅部分に発熱を集中させて、その小幅部分の
上にインクが存在するときと存在しないときの温度差を
大きくするようになっている。この発熱部3Iは、基板
13上の成膜工程上の都合により成膜されるHrBx層
によって形成することもできる。温度検出部32は可能
な限り発熱部31に近付けられている。また、前述した
第1の実施例の場合と同様に、基板13の表面と、その
基板13上の成膜工程上の都合により成膜されるHlB
、Mとの間には、5iOz層の熱酸化膜が成膜されてい
る。ただし、その5ins層は10μmと厚くなってお
り、発熱部31の熱が基板13に逃げに(くなっている
このような構成によれば、発熱部31に接続された通電
回路によって、その発熱部31に所定のタイミングで通
電して発熱させ、そして温度検出部32に接続された抵
抗検出回路によって、その温度検出部32の温度変化に
対応する抵抗値を検出することにより、前述した第1の
実施例の場合と同様に、発熱部31の上におけるインク
の存在の有無を検出することができる。このように本実
施例では、HrBxのように温度に対する抵抗値変化が
わずかな材料によって形成された発熱部31と、lのよ
うに温度に対する抵抗値変化が大きい材料に形成された
温度検出部32とが組み合わされている。
なおこの発明は、前述したパーマネントタイプおよびデ
ィスポーザブルタイプのインクジェット記録装置のいず
れに対しても適用が可能である。
(その他) なお、本発明は、特にインクジェット記録方式の中でも
キャノン株式会社によって提唱されているバブルジェッ
ト方式の記録ヘッド、記録装置において優れた効果をも
たらすものである。かがる方式によれば記録の高密度化
、高精細化が達成できるからである。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書、同第4740796 号明
細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが
好ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニ
ュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデ
マンド型の場合には、液体(インク)が保持されている
シートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に
、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上
昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することに
よって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録
ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの
駆動信号に一対−で対応した液体(インク)内の気泡を
形成できるので有効である。この気泡の成長、収縮によ
り吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少
なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形
状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので
、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき
、より好ましい。このパルス形状の駆動信号としては、
米国特許第4463359号明細書、同第434526
2号明細書に記載されているようなものが適している。
なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特
許第4313124号明細書に記載されている条件を採
用すると、さらに優れた記録を行うことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組合せ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギの圧力波を吸収す
る開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59
−138461号公報に基いた構成としても本発明の効
果は有効である。すなわち、g日録ヘッドの形態がどの
ようなものであっても、本発明によれば記録を確実に効
率よく行うことができるようになるからである。
さらに、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
そのような記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合
せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
加えて、上側のようなシリアルタイプのものでも、上述
のようなインクタンク一体型のカートリッジタイプのも
のの他、装置本体に固定された言己録ヘッド、あるいは
装置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続
や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在の
チップタイプの記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有
効である。
また、本発明に記録装置の構成として設けられる、記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定し
た記録を行なうために有効である。
また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数について
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、8己緑色や濃度を異にする複数のインクに
対応して複数個数設けられるものであってもよい。すな
わち、例えば記録装置の記録モードとしては黒色等の主
流色のみの記録モードだけではな(、記録ヘッドを一体
的に構成するか複数個の組み合わせによるかいずれでも
よいが、異なる色の複色カラー、または混色によるフル
カラーの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極め
て有効である。
さらに加えて、以上説明した本発明実施例においては、
インクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で
固化するインクであって、室温で軟化もしくは液化する
もの、あるいはインクジェット方式ではインク自体を3
0℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を行ってインク
の粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが
一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状
をなすものであればよい。加えて、積極的に熱エネルギ
による昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変
化のエネルギとして使用せしめることで防止するか、ま
たはインクの蒸発防止を目的として放置状態で固化する
インクを用いるかして、いずれにしても熱エネルギの記
録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イン
クが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点ではす
でに固化し始めるもの等のような、熱エネルギによって
初めて液化する性質のインクを使用する場合も本発明は
適用可能である。このような場合のインクは、特開昭5
4−56847号公報あるいは特開昭60−71260
号公報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫
通孔に液状又は固形物として保持された状態で、電気熱
変換体に対して対向するような形態としてもよい。本発
明においては、上述した各インクに対して最も有効なも
のは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態と
しては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末
として用いられるものの他、リーグ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るもの等であってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、インクジェッ
ト記録ヘッドにおけるインクの液室内に発熱素子を備え
、インクの存在の有無に対応するその発熱素子の大幅な
温度変化、つまりインクが存在しているときはインクへ
の放熱のために温度がさほど上がらず、インクが存在し
ないときはインクへの放熱がなくなって急激に高温とな
る大幅な温度変化を利用し、その大幅な温度変化を温度
検出素子によって検出する構成であるから、前記液室内
におけるインクの存在の有無を確実に検出することがで
きる。
この結果、インクが完全に無くなる直前の時期を確実に
検出して、インクを限度いっばいまで無駄なく使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1の実施例に備わる記録ヘッド
の断面図、 第2図は、第1図に示した記録ヘッドの斜視図、 第3図は、第1図示の記録ヘッドに備わる発熱体に接続
した電気回路の回路構成図、 第4図は、第3図示の電気回路中に組み込まれたホール
ドバック型電流制限回路のV−I特性図、 第5図は、この発明の第1の実施例のインクジェット記
録装置の要部の構成を示す斜視図、第6図は、第3図示
の記録ヘッドに備わる発熱体を異なる特性のものに変更
した場合に、その発熱体に接続する電気回路の回路構成
図、第7図は、この発明の第2の実施例に備わる記録ヘ
ッドを一部切り欠いて示す斜視図、第8図は、この発明
の第2の実施例の動作を説明するためのフローチャート
、 第9図は、この発明の第3の実施例に備わるヘッドチッ
プの基板の一部分の平面図である。 1・・・言己録ヘッド、 2・・・キャリッジ、 3・・・ガイドシャフト、 4・・・エンコーダ、 5・・・記録用紙(被記録媒体)、 6・・・送りローラ、 11・・・ヘッドチップ、 12・・・インク収納部、 13・・・基板、 14・・・天板、 15・・・吐出口、 16・・・液路、 17・・・共通液室(液室)、 18・・・チューブ、 19・・・電気熱変換素子(吐出ヒータ)20・・・発
熱体(電気抵抗体)、 30・・・コンパレータ、 21・・・残量検出手段、 22・・・振動パルスPの制御手段、 23・・・吸収体、 24、25・・・ステンレス針、 31・・・発熱部、 32・・・温度検出部、 33・・・配線部。 第 図 第3図 第4図 第6図 第5図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インクを吐出するための吐出口と、 インクの吐出のために利用されるエネルギーを発生する
    エネルギー発生素子と、 前記吐出口に供給されるインクを貯留する液室と、 前記液室に備えられて、発熱制御されたとき、近傍に存
    在するインクに放熱をする発熱素子と、 前記発熱素子の近傍のインクの有無に対応する前記発熱
    素子の温度変化を検出するための温度検出素子と を備えたことを特徴とするインクジェット記録ヘッド。 2)前記発熱素子と前記温度検出素子とは、通電される
    ことにより発熱しかつ温度によって電気抵抗が変化する
    一体の電気抵抗体であることを特徴とする請求項1に記
    載のインクジェット記録ヘッド。 3)前記エネルギー発生素子は、熱エネルギーを発生す
    る電気熱変換素子であって、発生する熱エネルギーによ
    ってインク中に膜沸騰を生じさせ該膜沸騰による気泡の
    成長に伴なってインクを吐出させるものである請求項1
    または2に記載のインクジェット記録ヘッド。 4)インクジェット記録ヘッドのインクの吐出口に供給
    するインクが貯留される液室に備えられて、発熱したと
    きに、近傍に存在するインクに放熱をする発熱素子と、 前記インクジェット記録ヘッドの液室に備えられて、前
    記発熱素子の温度変化を検出するための温度検出素子と
    、 前記発熱素子を所定のタイミングで発熱させる制御手段
    と、 前記濃度検出素子によって検出した前記発熱素子の濃度
    変化に基づいて、前記液室内のインクの有無を検出する
    検出手段と を備えてなることを特徴とするインクジェット記録装置
    。 5)前記発熱素子と前記濃度検出素子とは、通電される
    ことによって発熱しかつ温度によって電気抵抗が変化す
    る一体の電気抵抗体であり、 前記検出手段は、前記電気抵抗体の電気抵抗の変化に基
    づいて前記液室内のインクの有無を検出するものである
    請求項4に記載のインクジェット記録装置。 6)前記インクジェット記録ヘッドのインクの吐出口か
    らインクを吐出するためのエネルギーを発生するエネル
    ギー発生素子として、熱エネルギーを発生する電気熱変
    換素子を備え、この電気熱変換素子は、発生する熱エネ
    ルギーによってインク中に膜沸騰を生じさせ該膜沸騰に
    よる気泡の成長に伴なってインクを吐出させるものであ
    る請求項4および5に記載のインクジェット記録装置。
JP14855190A 1990-02-26 1990-06-08 インクジェット記録ヘッドおよび記録装置 Pending JPH0441251A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14855190A JPH0441251A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 インクジェット記録ヘッドおよび記録装置
AT91301512T ATE171897T1 (de) 1990-02-26 1991-02-26 Aufzeichnungsgerät und verfahren zur tintennachweisung
DE69130301T DE69130301T2 (de) 1990-02-26 1991-02-26 Aufzeichnungsgerät und Verfahren zur Tintennachweisung
EP91301512A EP0444861B1 (en) 1990-02-26 1991-02-26 Recording apparatus and method for detecting ink
US08/452,866 US5617121A (en) 1990-02-26 1995-05-30 Ink jet recording with ink detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14855190A JPH0441251A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 インクジェット記録ヘッドおよび記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441251A true JPH0441251A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15455292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14855190A Pending JPH0441251A (ja) 1990-02-26 1990-06-08 インクジェット記録ヘッドおよび記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441251A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992984A (en) * 1996-07-09 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging head, head cartridge and liquid discharge apparatus
KR20030091211A (ko) * 2002-05-25 2003-12-03 최일석 고정식 전복 양식용 구조물
KR100419036B1 (ko) * 2001-03-16 2004-02-19 윤 선 장 전복 양식기
JP2007536926A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ユニバーシティ・カレッジ・コーク 水生動物用成長システム
JP2014524857A (ja) * 2011-10-24 2014-09-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットプリントヘッド装置、流体噴射装置、及びその方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992984A (en) * 1996-07-09 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging head, head cartridge and liquid discharge apparatus
US6264302B1 (en) 1996-07-09 2001-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Detection of a discharge state of ink in an ink discharge recording head
KR100419036B1 (ko) * 2001-03-16 2004-02-19 윤 선 장 전복 양식기
KR20030091211A (ko) * 2002-05-25 2003-12-03 최일석 고정식 전복 양식용 구조물
JP2007536926A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ユニバーシティ・カレッジ・コーク 水生動物用成長システム
JP2014524857A (ja) * 2011-10-24 2014-09-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットプリントヘッド装置、流体噴射装置、及びその方法
US9327512B2 (en) 2011-10-24 2016-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printhead device, fluid ejection device, and method thereof
US9862186B2 (en) 2011-10-24 2018-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printhead device, fluid ejection device, and method thereof
US10369785B2 (en) 2011-10-24 2019-08-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printhead device, fluid ejection device, and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107276A (en) Thermal ink jet printhead with constant operating temperature
US8002374B2 (en) Printhead driving method, printhead substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP5213367B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2001080074A (ja) インクジェットプリンタ用プリントヘッド
JP4671827B2 (ja) インクジェット記録装置
EP1419887B1 (en) Liquid-ejecting method and liquid-ejecting apparatus
JPH0441251A (ja) インクジェット記録ヘッドおよび記録装置
JP2004058530A (ja) インクジェット記録装置
JP2731012B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH08267775A (ja) インクタンク、インクジェットユニット、およびインクジェットプリンタ
JPH1029321A (ja) インクジェットプリント装置およびプリント方法
JP3795959B2 (ja) 集積化された駆動構成要素を有するインクジェット・プリントヘッド及びそれを用いた印刷方法
JP4314039B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置の回復方法
JPH03277553A (ja) 記録方法および装置
JP2005131829A (ja) 液体吐出性能維持方法及び液体吐出装置
JP4311026B2 (ja) インク吐出ヘッド制御装置、及びインク吐出装置
JPH11994A (ja) 液体噴射記録装置およびその駆動方法
JP2818003B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及び該記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置
JP2023042155A (ja) 液体吐出装置及び制御方法
JPH0473151A (ja) インクジェット記録装置
JPH08108538A (ja) 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
JPH04247963A (ja) インクジェット記録装置
JP2002178533A (ja) インクジェット記録装置
JPH0433864A (ja) インクジェット装置
JPH06316078A (ja) インクジェットプリントヘッド,該プリントヘッドを用いたインクジェットヘッドカートリッジ及びプリント装置