JPH044084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044084B2
JPH044084B2 JP58238494A JP23849483A JPH044084B2 JP H044084 B2 JPH044084 B2 JP H044084B2 JP 58238494 A JP58238494 A JP 58238494A JP 23849483 A JP23849483 A JP 23849483A JP H044084 B2 JPH044084 B2 JP H044084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting edge
edge
cutting blade
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58238494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60131105A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58238494A priority Critical patent/JPS60131105A/ja
Priority to KR1019840002244A priority patent/KR860000618B1/ko
Priority to US06/607,360 priority patent/US4586857A/en
Priority to DE19843423486 priority patent/DE3423486A1/de
Publication of JPS60131105A publication Critical patent/JPS60131105A/ja
Publication of JPH044084B2 publication Critical patent/JPH044084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/14Configuration of the cutting part, i.e. the main cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/408Spiral grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/703Trepanning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/895Having axial, core-receiving central portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/895Having axial, core-receiving central portion
    • Y10T408/8957Having axial, core-receiving central portion and having stepped cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はほぼ円筒形をなすカツターボデーの
下端周縁に複数の切刃を設けたホールカツターに
関するものである。
発明の目的 この発明の目的は第1および第2の刃先にそれ
ぞれ切削しない部分を設けて両切刃に作用する切
削抵抗を減少させることにより、各切刃の欠損を
防止して寿命を長くすることができる新規なホー
ルカツターを提供することにある。
発明の構成 上記した目的を達成するために、この発明にお
いてはほぼ円筒形のカツターボデーの下端周縁に
複数の切刃を設けたホールカツターにおいて、前
記切刃として第1の切刃と第2の切刃とを円周方
向へ混合配置し、第1の切刃にはその前面に円周
方向へ段差部を形成することにより逃げ面の先端
縁に内方及び外方に位置する互いに非連続な、か
つ、ホールカツターの回転面に対して円周方向内
側が高くなるようにそれぞれ斜状に形成される少
なくとも2つの刃先を設けるとともに、第2の切
刃の下面には前記第1の切刃の外方の刃先と対応
する部分に内側逃げ面及び外側逃げ面をそれぞれ
斜状に形成する稜線を設け、前記両逃げ面の先端
縁に第1の切刃の外方の刃先よりも低い部分と高
い部分とを有する刃先を設けるという構成をとつ
た。
第一実施例 以下、この発明を具体化した第一実施例を第1
図から第12図に基づいて説明する。
第1図に示すように、ほぼ円筒状をなすカツタ
ーボデー1の上端にはこのホールカツターを図示
しない穿孔機械等の回転軸に取付けるためのシヤ
ンク2が立設されている。第2,4図に示すよう
に、カツターボデー1の下端周縁には互いに異な
る形状の第1および第2の切刃3,4が円周方向
へ等間隔をおいて交互に混合配置されている。
第2,3,5,6図に示すように、第1の切刃
3の下面には回転方向前部外側が最も突出するよ
うに逃げ面5が斜状に形成され、この実施例にお
いては第5図に示すように、その逃げ角α1が6
度に設定されるとともに、第6図に示すように、
ホールカツターの回転面に対する傾斜角度β1が
5度に設定されている。
第1の切刃3における前記逃げ面5の先端縁に
は、第1の切刃3の前面ほぼ中央部に円周方向へ
段差部6を設けることにより、前方に位置する内
部刃先7と、後方に位置する外部刃先8とが前記
段差部6を介して非連続となるようにそれぞれ形
成されており、第5図に示すように、前記逃げ面
5の傾斜角度β1に対応して内部刃先7よりも外
部刃先8が若干高くなつている。
第2,3,7,8図に示すように、前記第1の
切刃3の外部刃先8と対応する第2の刃先4の下
面には稜線9を境に内側逃げ面10および外側逃
げ面11がそれぞれ斜状に形成されており、この
実施例においては第7図に示すように、内外両逃
げ面10,11の逃げ角α2が前記第1の切刃3
の逃げ角α1と同一の6度に設定されるととも
に、第8図に示すように、ホールカツターの回転
面に対する内側逃げ面10の傾斜角度β2が第1
の刃先3の傾斜角度β1と同一の5度に設定さ
れ、かつ、外側逃げ面11の傾斜角度β2′が20
度に設定されている。
第2の切刃4における前記内側逃げ面10の先
端縁には内部刃先12が形成され、また、外側逃
げ面11の先端縁には外部刃先13が形成されて
いる。第9図に示すように、この内部刃先12は
第1の切刃3の内部刃先7と同一の高さで同切刃
3の外部刃先8のほぼ中間部下側に位置する前記
稜線9の前端に向かつて延び、かつ、外部刃先1
3はその稜線9の前端から第1の切刃3の外部刃
先8と斜交するように上方外側に向かつて延びて
いる。従つて、第2の切刃4の内外部両刃先1
2,13は第1の切刃3の外部刃先8よりも低い
部分Aと高い部分Bとを備えている。
なお、第1図等に示すように、前記カツターボ
デー1の外周には第1および第2の切刃3,4か
ら上方へ向かつて延びる螺旋突条14が形成さ
れ、それらの間には切屑排出用の排出溝15が設
けられている。また、各切刃3,4間においてカ
ツターボデー1の下端縁には切屑排出用の排出ガ
レツト16が形成されている。
次に、以上のように構成されたホールカツター
の切削作用を第10,11,12図に従つて説明
する。
さて、第10図に示すよう、第1の切刃3がワ
ークWに接触すると、そのワークWには内部刃先
7および外部刃先8に沿つた形状の切削面17,
18が内外に形成されて、幅方向に分割された切
屑が前記排出溝15または排出ガレツト16から
排出される。次に、これらの切削面17,18に
第2の切刃4が当ると、第11図に示すように、
同切刃4の内部刃先12の全部と、外部刃先13
の内側部とによりワークWには新たな切削面1
9,20が削出される。このとき、第2の切刃4
の外部刃先13の外側部は第1の切刃3の外部刃
先8が削出した前記切削面18に接触しないた
め、この部分では切削が行われない。従つて、第
2の切刃4の全ての刃先により切削が行われる場
合と比較して、第2の切刃4に作用する切削抵抗
が減少され、高速切削した場合でも短期間に破損
されるというおそれがなく、同切刃4の寿命をよ
り長くすることができる。
続いて、第2の切刃4が削出した前記切削面1
9,20に対し再び第1の切刃3が当ると、第1
2図に示すように、同切刃3の内部刃先7により
内側に新たな切削面21が形成されるとともに、
外部刃先8の外側部により切幅の外側部に幅狭の
新たな切削面22が形成される。このとき、外部
刃先8の内側部は第2の切刃4により削出された
切削面19と非接触となつて切削を行わないた
め、第2の切刃4と同様にこの第1の切刃3にお
いても切削抵抗が減少されて、その寿命を大幅に
延ばすことができる。しかも、この場合第1の切
刃3の内部刃先7により削出される切屑と外部刃
先8の外側部により削出される切屑とが完全に分
離されるため、切屑の排出抵抗が減少されて切削
効率を高めることができる。
このように、この実施例のホールカツターによ
れば第1および第2の切刃3,4にそれぞれ切削
しない部分が形成されているため、このホールカ
ツターを高速回転で長期間使用した場合に、従来
のものと比較して、両切刃3,4の欠損を少なく
することができる。また、このホールカツターに
おいては第1の切刃3の逃げ面5と第2の切刃4
の内外両逃げ面10,11とがそれぞれ同一の逃
げ角α1,α2で形成されるとともに、第1の切
刃3の逃げ面5と第2の切刃4の内側逃げ面10
とがホールカツターの回転面に対して同一の傾斜
角度β1,β2で形成されているため、各逃げ面
5,10,11に対する再研摩作業を非常に簡単
に行なうことができる。
第二実施例 次に、この発明を具体化した第二実施例を第1
3図から第21図に基づいて説明する。
この実施例においては主に第1の切刃3の形状
が前記第一実施例と異なつている。すなわち、第
13,14,15,17図に示すように、第1の
切刃3の下面には稜線23を境にして内側逃げ面
24および外側逃げ面25がそれぞれ同一の逃げ
角で斜状に形成されている。また、第17図に示
すようにこの実施例においては、ホールカツター
の回転面に対する前記内側逃げ面24の傾斜角度
γが20度〜25度の範囲内に設定されるとともに、
前記外側逃げ面25の傾斜角度γ′が15〜25度の範
囲内に設定されている。なお、第16図に示すよ
うに、この実施例における第2の切刃4の前記内
側逃げ面10および外側逃げ面11の傾斜角度β
2,β2′は前記第一実施例とは異なり、第1の
切刃3の前記傾斜角度γ,γ′と同一となるように
それぞれ20〜25度および15〜25度の範囲内に設定
されている。
第14,15,17図に示すように、第1の切
刃3における前記内側逃げ面24の先端縁には、
同切刃3の前面幅方向中央部に設けた段差部6に
より回転方向前部に位置する内部刃先26と、こ
の内部刃先26よりも後退する中間部刃先27と
が前記段差部6を介して非連続の状態でそれぞれ
形成されており、第17図に示すように、内側逃
げ面24の傾斜角度γに対応して両刃先26,2
7間に所定寸法の高低差が設けられている。ま
た、前記外側逃げ面25の先端縁には前記両刃先
26,27よりも幅狭の外部刃先28が形成され
ている。そして、第18図に示すように、第2の
切刃4の前記稜線9の前端は第1の切刃3の前記
中間部刃先27のほぼ中央部下側に位置し、この
稜線9の前端からは内方および外方に向かつて内
部刃先12、外部刃先13が形成されている。従
つて、これらの内外両刃先12,13には第1の
切刃3の中間部刃先27および外部刃先28より
も低い部分Aと高い部分Bとを備えている。
以上のように構成されたこの実施例におけるホ
ールカツターによれば、第19図に示すように、
まず、ワークWに対し第1の切刃3が当ると、そ
の内部、中間部および外部の各刃先26,27,
28にそれぞれ対応する3つの切削面29,3
0,31が形成される。次に、第20図に示すよ
うに、これらの切削面29,30,31に対し第
2の切刃4が当ると、同切刃4の内部刃先12に
より新たな切削面32が内側に形成されるととも
に、外部刃先13の内側部により幅狭の新たな切
削面33が削出される。この時、第2の切刃4の
外部刃先13の外側部は第1の切刃3による前記
切削面30,31を切削しないため、前記第一実
施例と同様に同切刃4に作用する切削抵抗が減少
されてその寿命を長くすることができる。
続いて、第21図に示すように再び第1の切刃
3がワークWに当ると、同切刃3の内部刃先26
と、中間部刃先27の外側部と、外部刃先28と
により新たな切削面34,35,36がそれぞれ
形成される。この時、中間部刃先27の内側部は
前記切削面32を切削しないため、第2の切刃4
と同様に同切刃3に作用する切削抵抗が減少され
る。
このように、この第二実施例においても、第1
の切刃3の中間部刃先27と第2の切刃4の外部
刃先13とにそれぞれ切削しない部分が形成され
るため、両切刃3,4の寿命をそれぞれ長くする
ことができるとともに、第1の切刃3の内部刃先
26により削出される切屑と、中間部刃先27の
外側部及び外部刃先28により削出される切屑と
が完全に分離されるため、切屑の排出抵抗が減少
されて切削効率を高めることができる。
なお、この発明は前記両実施例の構成に限定さ
れるものではなく、次のような変更例において具
体化することも可能である。
(1) カツターボデーの下端周縁にロー付等により
ボデーとは別体の切刃チツプを固着したタイプ
のホールカツターにこの発明を応用すること。
(2) 前記両実施例では第1、2の切刃3,4を1
個ずつ交互に配列したが、その配列構成を任意
に変更すること。例えば、第1の切刃3を2個
連続して配列し、次いで第2の切刃4を1個配
置する。但し、この場合180度隔てた位置には
同一形状の切刃を配置するのが望ましい。
(3) 第1の切刃3の前面に複数の段差部を設ける
ことにより、その逃げ面の先端縁に3つ以上の
それぞれ非連続な刃先を形成すること。
(4) 第1および第2の切刃3,4における各逃げ
面の逃げ角、および、ホールカツターの回転面
に対する傾斜角度をそれぞれ任意の角度で設定
すること。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば第1及
び第2の切刃の刃先にそれぞれ切削しない部分が
形成されるので、両切刃に作用する切削抵抗を減
少させることができ、以て両切刃の寿命を長くす
ることができるばかりでなく、特に、第1の切刃
の外方の刃先の内側部では切削が行われず、内方
の刃先により削出される切屑と外方の刃先の外側
部により削出される切屑とが完全に分離されるた
め、切屑の排出抵抗を減少させることができ、以
て切削効率を高めることができるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第12図はこの発明の第一実施例を示
すものであり、第1図はホールカツターの正面
図、第2図は各切刃の配列構成を示す一部斜視
図、第3図は第1、第2の切刃を示す拡大斜視
図、第4図はホールカツターの下面図、第5図は
第1の切刃の刃先を示す一部側面図、第6図は第
1の切刃の刃先を示す一部正面図、第7図は第2
の切刃の刃先を示す一部側面図、第8図は第2の
切刃の刃先を示す一部正面図、第9図は第1、第
2両切刃の刃先を比較して示す一部正面図、第1
0図〜第12図はそれぞれ切削作用を示す拡大断
面図である。第13図〜第21図はこの発明の第
二実施例を示すものであり、第13図は各切刃の
配列構成を示す一部斜視図、第14図は第1、第
2の切刃を示す拡大斜視図、第15図はホールカ
ツターの下面図、第16図は第2の切刃の刃先を
示す一部正面図、第17図は第1の切刃の刃先を
示す一部正面図、第18図は第1、第2両切刃の
刃先を比較して示す一部正面図、第19図〜第2
1図はそれぞれ切削作用を示す拡大断面図であ
る。 カツターボデー……1、第1の切刃……3、第
2の切刃……4、第1の切刃の逃げ面……5、段
差部……6、第1の切刃の内部刃先……7および
外部刃先…8、第2の切刃の内側逃げ面……10
および外側逃げ面……11、第2の切刃の内部刃
先……12および外部刃先……13、低い部分
A、高い部分B。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほぼ円筒形のカツターボデー1の下端周縁に
    複数の切刃を設けたホールカツターにおいて、 前記切刃として第1の切刃3と第2の切刃4と
    を円周方向へ混合配置し、第1の切刃3にはその
    前面に円周方向へ段差部6を形成することにより
    逃げ面5の先端縁に内方及び外方に位置する互い
    に非連続な、かつ、ホールカツターの回転面に対
    して円周方向内側が高くなるようにそれぞれ斜状
    に形成される少なくとも2つの刃先7,8を設け
    るとともに、第2の切刃4の下面には前記第1の
    切刃3の外方の刃先8と対応する部分に内側逃げ
    面10及び外側逃げ面11をそれぞれ斜状に形成
    する稜線9を設け、前記両逃げ面10,11の先
    端縁に第1の切刃3の外方の刃先8よりも低い部
    分Aと高い部分Bとを有する刃先12,13を設
    けたことを特徴とするホールカツター。
JP58238494A 1983-12-17 1983-12-17 ホ−ルカツタ− Granted JPS60131105A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238494A JPS60131105A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 ホ−ルカツタ−
KR1019840002244A KR860000618B1 (ko) 1983-12-17 1984-04-26 호울커터
US06/607,360 US4586857A (en) 1983-12-17 1984-05-04 Hole cutter
DE19843423486 DE3423486A1 (de) 1983-12-17 1984-06-26 Lochschneidwerkzeug, insbesondere bohrer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238494A JPS60131105A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 ホ−ルカツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131105A JPS60131105A (ja) 1985-07-12
JPH044084B2 true JPH044084B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=17031079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238494A Granted JPS60131105A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 ホ−ルカツタ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4586857A (ja)
JP (1) JPS60131105A (ja)
KR (1) KR860000618B1 (ja)
DE (1) DE3423486A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813819A (en) * 1982-09-27 1989-03-21 Hougen Everett D Method for cutting holes
US5145296A (en) * 1982-09-27 1992-09-08 Hougen Everett D Apparatus and method for cutting holes
US4952102A (en) * 1982-09-27 1990-08-28 Hougen Everett D Annular hole cutter
USRE33598E (en) * 1986-01-16 1991-05-28 Walker-Hagou B.V. Facing cutter
EP0229402B1 (en) * 1986-01-16 1990-07-25 Walker-Hagou B.V. Facing cutter
US4907659A (en) * 1988-01-19 1990-03-13 Basf Corporation Powered soil-sampler
JPH07100248B2 (ja) * 1990-08-22 1995-11-01 日東工器株式会社 切削用環状刃物
JPH0542407A (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 Omi Kogyo Co Ltd ホールカツター
AU3424893A (en) * 1992-01-13 1993-08-03 Aaron L. Bishop Valve packing removal tool
US5281060A (en) * 1992-12-16 1994-01-25 Jancy Engineering Company Annular hole cutter
JP3780024B2 (ja) * 1996-01-29 2006-05-31 大見工業株式会社 ホールカッタ
BR9808689A (pt) * 1997-04-25 2000-07-11 Hougen Manufacturing Inc Broca para furo anular
JP4644388B2 (ja) * 2001-06-14 2011-03-02 大見工業株式会社 ホールカッター
JP3698141B2 (ja) * 2002-01-18 2005-09-21 マックス株式会社 コアドリル
DE10225070A1 (de) * 2002-06-06 2004-01-15 Hilti Ag Kernbohrkrone mit geometrisch definierten Schneidelementen
US20050105981A1 (en) * 2003-09-26 2005-05-19 The M. K. Morse Company Hole cutter and method for producing
JP4682004B2 (ja) * 2005-09-28 2011-05-11 大見工業株式会社 ホールカッター
US7337523B1 (en) * 2006-08-11 2008-03-04 The Boeing Company Methods and apparatus for an annular core cutter
US20080181735A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Ting Fong Electric & Machinery Co., Ltd. Method for manufacturing drill cutters and structure thereof
US8794880B2 (en) 2007-06-15 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Miyanaga Core cutter
CN101698248A (zh) * 2009-10-22 2010-04-28 苏州市永创金属科技有限公司 硬质合金窄环槽高落差立铣刀
JP3164921U (ja) * 2010-10-08 2010-12-24 大見工業株式会社 ホールカッター
CN102653012A (zh) * 2012-04-28 2012-09-05 成都鑫三洋科技发展有限公司 一种套料刀具
US11446151B2 (en) 2019-06-27 2022-09-20 DePuy Synthes Products, Inc. Annular cutting tools for resecting a bone graft and related methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771715A (en) * 1980-09-02 1982-05-04 Hougen Everett D Edge tool for making annular hole
JPS57211407A (en) * 1981-06-15 1982-12-25 Miyanaga:Kk Core drill

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28416A (en) * 1860-05-22 Improvement in plows
US3609056A (en) * 1969-06-05 1971-09-28 Everett D Hougen Hole cutter
BE788401A (fr) * 1971-12-29 1973-03-05 Hougen Everett D Outil rotatif a decouper
US3860354A (en) * 1971-12-29 1975-01-14 Everett D Hougen Annular hole cutter
US4322187A (en) * 1980-06-18 1982-03-30 Hougen Everett D Annular hole cutter
JPS5854921B2 (ja) * 1980-12-10 1983-12-07 株式会社ミヤナガ コアドリル
IT1147950B (it) * 1981-05-13 1986-11-26 Jancy Eng Perfezionamento negli utensili a fresa per il taglio di foro anulari
US4452554A (en) * 1981-09-21 1984-06-05 Hougen Everett D Annular hole cutter
DE3412230A1 (de) * 1984-04-02 1985-10-03 Omi Kogyo Co. Ltd., Anjo, Aichi Lochschneidwerkzeug

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771715A (en) * 1980-09-02 1982-05-04 Hougen Everett D Edge tool for making annular hole
JPS57211407A (en) * 1981-06-15 1982-12-25 Miyanaga:Kk Core drill

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60131105A (ja) 1985-07-12
DE3423486A1 (de) 1985-06-27
KR850004920A (ko) 1985-08-19
KR860000618B1 (ko) 1986-05-24
DE3423486C2 (ja) 1991-11-28
US4586857A (en) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044084B2 (ja)
US4573838A (en) Hole cutter
US4812087A (en) End mill cutting tool and indexable insert therefor
US4844643A (en) Boring and milling tool and indexable cutter bit insert for use therein
JP3222515B2 (ja) ホールカッター
JPH0542407A (ja) ホールカツター
JPH11104911A (ja) 穴明け工具及びスローアウェイ式穴明け工具
JP3035647B2 (ja) スローアウェイチップ
US2858599A (en) Milling cutter
JP2678016B2 (ja) 先端刃付リーマ
JPH08118135A (ja) 回転切削工具用のスローアウェイチップ
JPH10180519A (ja) スローアウェイチップ
JPH035923B2 (ja)
JPS5976709A (ja) ドリル
JPS6359808B2 (ja)
GB2160129A (en) Hole cutter
JPH0137858Y2 (ja)
JP2988407B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2007313632A5 (ja)
JPH0344412Y2 (ja)
JPS6144728Y2 (ja)
JPS6042013Y2 (ja) スロ−アウエイ式ドリル
JPS5949844B2 (ja) 環状刃物
JPH0137857Y2 (ja)
JPH054106A (ja) スローアウエイ式ドリル