JPH0440434A - 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ - Google Patents

磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Info

Publication number
JPH0440434A
JPH0440434A JP14811690A JP14811690A JPH0440434A JP H0440434 A JPH0440434 A JP H0440434A JP 14811690 A JP14811690 A JP 14811690A JP 14811690 A JP14811690 A JP 14811690A JP H0440434 A JPH0440434 A JP H0440434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
voltage
head
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14811690A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Koto
悦朗 古都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14811690A priority Critical patent/JPH0440434A/ja
Publication of JPH0440434A publication Critical patent/JPH0440434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、フィルムに備わった磁気記憶部に予め書き込
まれている情報を読み出したり、この部分へ新たな情報
の書き込みを行う磁気ヘッドを有すると共に、該フィル
ムを収納したフィルムカドリッジに備わった例えばDX
コードよりフィルム感度等のフィルム情報を読み取るフ
ィルム情報読取手段を有する磁気記憶部付フィルムを用
いるカメラの改良に関するものである。
(発明の背景) 従来より、フィルム感度等の情報をカメラ側へ伝達する
手段としては、110サイズのフィルムを収納するフィ
ルムカートリッジにおいてはメカ方式によるノツチ式伝
達手段が、35mmサイズのフィルムを収納するフィル
ムカートリッジにおいては電気接点方式によるDXコー
ド伝達手段などが用いられている。前者のノツチ式では
、広範囲なフィルム感度やその他の情報を伝達するため
には多数のノツチが必要となる。また、後者のDXコー
ド式でも同様に、広範囲なフィルム感度やその他の情報
を伝達するためには多数の電気接点が必要となる。
上記DXコードにて情報の伝達を行う情報伝達部(コー
ド部)としては実際には4箇所(種類)があり、第1は
フィルムの感度や特性を表す10個の接点と1個のグラ
ンド端子から成るカメラ自動検知コード部で、第2はフ
ィルムカートリッジに記された10進6桁からなるバー
コード部で、第3はメーカー等の情報を記したフィルム
のリダ一部に開けられた12個の穴からなるラスタコー
ド部で、第4は特定コードを表現するフィルム上の半コ
マ毎に2本の潜像によるバーコード部である。
さて、前述の説明のようにDXコード等による情報伝達
では、全ての情報を伝える為にはさまざまな情報伝達手
段を必要とし、カメラ側にその全てに対応する読取手段
を配置することは出来ない。また、DXコード等では情
報をカメラ側に伝えるだけである為、写真撮影時の撮影
データなどを該フィルム等に記録する事は出来ない。そ
の為、撮影時のデータ等を記録するためには、LED等
の発光素子や照明付きの液晶を使ってフィルムの画像記
録面に直接写し込むか、半導体メモリ等を用いたデータ
記憶装置に記憶しておくことが行われていた。しかし、
フィルム面に直接写し込む方式では画像情報と撮影デー
タがだぶってしまうため、本来の目的である画像情報が
犠牲になってしまう。また、データ記録装置に撮影デー
タ等を記憶する場合は、後でフィルムの画像情報と記録
装置のデータを1対1に対応させる事が必要で、それぞ
れの管理を行う点で問題が多く、フィルムの各撮影駒に
直接1対1で対応できるシステムが望まれていた。
この点に鑑み、近年、磁気記憶部を有するフィルムを使
用し、この磁気記憶部にシャツタ秒時、撮影年月日等の
撮影情報を磁気ヘッドを用いて書き込み、且つ必要に応
じて該磁気記憶部より読み出すことを可能にしたカメラ
が米国特許第4864332号にて開示されている。こ
れにより、フィルムの各撮影駒に1対1で直接撮影情報
を対応させることができ、しかも撮影情報を画像情報の
犠牲無しに実時間でフィルムに保存する事ができる。
しかしながら、低温下での撮影におけるフィルム給送負
荷の増大時や、電源電圧が低くてフィルム給送を充分に
行えない状態時において、前記磁気ヘッドをフィルム面
に接触させて情報の書き込み或は読み出しを行うことは
、よりフィルム給送の負荷を増大させることになり、フ
ィルム給送不能になる恐れがあった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、フィルム給
送が不能になることを防ぐと共に、常にフィルム情報を
用いた適正な撮影を行うことのできる磁気記憶部付フィ
ルムを用いるカメラを提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、周囲温度を検出
する周囲温度検出手段と、フィルム給送駆動電圧を検出
する電圧駆動手段と、撮影時における前記周囲温度検出
手段よりの温度が所定の温度よりも低いか、フィルム給
送駆動電圧が所定の電圧よりも低いかを判別することに
より、磁気ヘッド駆動手段を不作動とすると共に、情報
読取手段にて読み取られた情報をフィルム情報として用
いる制御手段とを設け、以て、撮影時の周辺温度が低い
場合やフィルム給送駆動電圧が低い場合には、磁気ヘッ
ドをフィルム面には接触させず、且つこの場合はDXコ
ード部よりフィルム情報を読み取るようにしたことを特
徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳述する。
第2図は本発明の一実施例に用いるフィルムカートリッ
ジの外観図であり、1は磁気記憶部2を備えたフィルム
、3はバーコード部、4はDXコード接点、5はバーコ
ードの数値表示、6はフィルム1に備わったラスタコー
ド部である。
第3図は上記フィルム1をベース側(乳剤な塗布してい
ない面)から見た図で、磁気記憶部2は2つの磁気トラ
ック2a、2bから構成されている。磁気記憶部2は物
理的に不安定な乳剤面を避けて安定なベース面側に設け
られている。
第4図は任意駒におけるフィルムlの磁気記憶部と磁気
ヘッド等の関係を表したもので、7は磁気ヘッド、8は
1駒に対して8個設けられたパーフォレーション、9は
該パーフォレーション8を検知する為のセンサ、10は
画像が記録される1駒分の画像記録部である。
第5図は第4図に於けるA−A断面を示すもので、11
はフィルム1の磁気記憶部2の面を磁気ヘッド7に押し
付ける為の押えパッドである。
第1図は本発明の一実施例を示すカメラの構成を示すブ
ロック図で、12は制御用マイコン、13はヘッド接触
機構駆動回路、14はヘッド接触機構15を駆動して磁
気ヘッド2をフィルム1に接触させるヘッド接触機構部
、16は磁気トラック2aに書き込まれた情報を読み取
る読取専用ヘッド7aの読み取り用の増幅回路、17は
磁気トラック2bに書き込まれた情報を読み取ったり、
該磁気トラック2bへ情報の書き込みを行う読書兼用ヘ
ッド7bの読み取り用の増幅器、18は前記読書兼用ヘ
ッド7bの書き込み用増幅器である。
19は、抵抗R1,R2,R3、赤外発光ダイオードI
RED、フォトトランジスタTRI、スイッチングトラ
ンジスタTR2から成るパーフォレーション検出回路、
20はモータ駆動回路21により駆動されるフィルム給
送用モータ、22はフィルム存否スイッチ、23はフィ
ルム駆動電圧状態を検出する為の電圧検出回路、24は
外界(周囲)温度を検出する為の温度検出回路、25は
カメラに装填される前記フィルムカートリッジに備わっ
たDXココ一部よりフィルム感度等のフィルム情報を読
み取る為の公知の情報読取回路、26はAE、AP、レ
リーズ等のシーケンス制御を行うマイコンである。
前記磁気ヘッド7は前述した様に読取専用ヘッド7aと
読書兼用ヘッド7bを持ち、第5図に示す様にフィルム
1を押えバッド11とで挟むように配置される。この際
、磁気ヘッド7はヘッド接触機構15により該位置まで
移動させられる。また、フィルム1はフィルム給送用モ
ータ20により磁気ヘッド7が該フィルム1上の磁気ト
ラック2a、2bをトレースする様に送られる。
パーフォレーション8は1駒(画像記録部10)に対し
て8個設けられているので、赤外発光ダイオードIRE
DとフォトトランジスタTRIを該パーフォレーション
8が通過する位置に配置することにより、マイコン12
はパーフォレーション検出回路19よりの信号によって
フィルム給送量や情報の読み取り或は書き込み開始位置
を検出することができる。
上記フィルム1上の磁気トラック2aにはフィルム出荷
時にフィルム情報がすでに記録されており、ここに書き
込まれた情報を読取専用ヘッド7aで読み取った時の読
み取り用増幅器16への入力は第6図(b)に示す様な
再生電圧波形を生じることになる。だたし、説明上磁気
トラック2aには第6図(a)に示す記録電流波形で磁
気記録されているものとする。前記読み取り用増幅器1
6は再生電圧波形(第6図(b))の負の値でクロック
信号を検出しく第6図(c)参照)、正の値でデータ信
号(第6図(d)参照)を検出する。信号の読み取り形
式に関しては読書兼用ヘッド7bの読み取り用増幅器1
7についても同様である。また、書き込み用増幅器18
は読書兼用ヘッド7bに第6図(e)に示す通りの記録
電流を流すことにより(第6図(a)の記録時と同様の
方式により)、マイコン12内のデータを磁気トラック
2bに記録することができる。さらに詳述すると、クロ
ック信号の1周期Tの1/2周期以内に記録電流なr−
I。」から「+■o」にすることによりデータrOJを
、1/2周期以後に記録電流をr−IoJからr+Io
Jにすることによりデータ「1」を、それぞれ書き込む
ことが可能である。
モータ駆動回路21はマイコン12の指示によりフィル
ム給送用モータ20の正転、逆転、ブレーキの制御状態
を作り出し、フィルム給送用給送モータ20は不図示の
ギヤユニットを介してフィルム1の巻き上げ、巻き戻し
を行う。
マイコン26はマイコン12と通信を行いながら、公知
のAPやAEやレリーズのシーケンス制御を実行する。
次に、前述したカメラの動作を第7図乃至第9図のフロ
ーチャートを用いて説明する。
「ステップ1」 不図示の電源投入スイッチにより動作
可能状態となったカメラは、各種回路やメモリの初期化
を行い、フィルム1が装填されるのを待つ。
「ステップ2」 フィルムカートリッジが装填された事
によりステップ3へ進む。
「ステップ3」 動作条件の確認を行い、条件に、従っ
た手段(情報読取回路25或は磁気ヘッド7)でフィル
ムの感度などの情報を取得し、1駒目までフィルム1を
巻き上げる(詳細は第8図にて後述する)。
「ステップ4」 マイコン26は内蔵したプログラムに
沿ってAFやAEやシャツタレリーズのシーケンス制御
を行い、マイコン12との通信によりシャツタ秒時等の
撮影情報をマイコン12に伝達する。マイコン12は受
は取った撮影情報を一時的に記憶する。
「ステップ5」 動作条件の確認を行い、条件に合えば
磁気ヘッド7によりフィルム1の磁気記憶部2へ撮影情
報等を記録し、次の駒までフィルム1を巻き上げる(詳
細は第9図にて後述する)。
「ステップ6」 マイコン12はパーフォレション検出
回路29からの信号に変化が無い場合はフィルム1が終
了したと認識し、ステップ7へ分岐する。また、正常に
信号変化があり、次の駒に給送できた場合はステップ4
へ戻り、前述と同様の動作を繰り返す。
「ステップ7」 ステップ6でフィルム終了と判断され
た為、マイコン12はフィルム駆動回路21を介してフ
ィルム給送用モータ20を逆転させてフィルム1をフィ
ルムカートリッジ内に巻き戻す。
「ステップ8」 全ての動作を終了する。
次に、前記第7図のステップ3での動作について第8図
を用いて詳述する。
「ステップ3−1」 マイコン12は温度検出回路24
から現在の温度を取得し、取得した温度が予め設定され
ている温度より低いと判断される場合は、フィルム給送
負荷が増大しているために磁気ヘッド7をフィルム1と
接触させないようにするためにステップ3−3へ分岐す
る。
「ステップ3−2」 マイコン12は電圧検出回路23
から現在の駆動電圧を取得し、取得した電圧が予め設定
されている電圧より低いと判断される場合は、フィルム
給送に負荷を掛けられないために磁気ヘッド7をフィル
ム1と接触させないようにするためにステップ3−3へ
分岐する。
「ステップ3−3」 マイコン12はヘッド接触機構駆
動回路13にヘッド非接触信号を送る。これにより、ヘ
ッド接触機構駆動部14はヘッド接触機構15内の不図
示のコイルに対する通電を行わない。この様に前記コイ
ルに対する通電が行われない時は不図示のバネにより前
記磁気ヘッド11はフィルム1面から離れる様に構成さ
れている。
「ステップ3−4」 マイコン12は磁気ヘッド7を用
いてフィルム感度等の情報を得ることが出来ない為、従
来通り情報読取回路25を介してフィルムカートリッジ
に記されたDXコードを読み取り、フィルム感度等の情
報を取得する。
「ステップ3−5」 マイコン12はヘッド接触機構駆
動回路13にヘッド接触信号を送る。これにより、ヘッ
ド接触機構駆動部14はヘッド接触機構15内の不図示
のコイルに対する通電を行う。この様に前記コイルに対
する通電がある時は、その電磁力により磁気ヘッド7は
フィルム1に接触する様に構成されている。
「ステップ3−6」 マイコン12はフィルム給送用モ
ータ20を正転方向に駆動させ、磁気トラック2aに記
録されている情報を読取専用ヘッド7a及び読み取り用
増幅器16を通じて取得する。そして、この様に読み取
ったフィルム感度等の情報をマイコン26へ送信する。
「ステップ3−7」 必要とする情報を読み取ったので
、前記ステップ3−3と同様の手順にて磁気ヘッド7を
フィルム1面から離す。
「ステップ3−8」 マイコン12はパーフォレーショ
ン検出回路19からの信号の変化により、パーフォレー
ションの数を計数し、1駒目に相当する分だけ計数した
ところでフィルム給送用モータ20を停止させる。
次に、第7図ステップ5での動作について第9図を用い
て詳述する。
「ステップ5−1」 マイコン12は温度検出回路24
から現在の温度を取得し、取得した温度が予め設定され
ている温度より低いと判断される場合は、フィルム給送
負荷が増大しているために磁気ヘッド7をフィルム1と
接触させないようにするためにステップ5−3へ分岐す
る。
「ステップ5−2」 マイコン12は電圧検出回路23
から現在の駆動電圧を取得し、取得した電圧が予め設定
されている電圧より低いと判断される場合は、フィルム
給送に負荷を掛けられないために磁気ヘッド7をフィル
ム1と接触させないようにするためにステップ5−3へ
分岐する。
「ステップ5−3」 マイコン12はヘッド接触機構駆
動回路13にヘッド非接触信号を送る。これにより、ヘ
ッド接触機構駆動部14はヘッド接触機構15内の不図
示のコイルに対する通電を行わない。この様に前記コイ
ルに対する通電が行われない時は、前述したように不図
示のバネにより前記磁気ヘッド7はフィルム1面から離
れることになる。
「ステップ5−4」 マイコン12はヘッド接触機構駆
動回路13にヘッド接触信号を送る。これにより、ヘッ
ド接触機構駆動部14はヘッド接触機構15内の不図示
のコイルに対する通電を行う。この様に前記コイルに対
する通電がある時は、前述したようにその電磁力により
磁気ヘッド7はフィルム1に接触することになる。
「ステップ5−5」 マイコン12はフィルム給送用モ
ータ20を正転方向に駆動させ、磁気トラック2bにマ
イコン26より送られてきたシャツタ秒時等の撮影情報
を書き込み用増幅器18を介して読書兼用ヘッド7bに
より書き込む。
「ステップ5−6」 必要とする情報の書き込みを終了
したので、前記ステップ5−3と同様の手順にて磁気ヘ
ッド7をフィルム1面から離す。
「ステップ5−7」 マイコン12はパーフォレーショ
ン検出回路19からの信号の変化により、パーフォレー
ションの数を計数し、次の駒に相当する分だけ計数した
ところでフィルム給送用モータ20を停止させる。
本実施例によれば、周囲温度が低くてフィルム給送系が
重くなっている時や、駆動電圧が低くてフィルム給送系
な充分駆動出来ない時には、磁気ヘッド7を用いて情報
の読み取りは行わないようにしている為、磁気ヘッド7
の接触による負荷増大に伴うフィルム給送不能などを防
ぐ事ができる。また、従来通りのDXコードを読み取る
為の情報読取回路25を合せて持つ為、前記のような事
態が生じたとしても、フィルム感度等の最低限の情報取
得が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、周囲温度を検出
する周囲温度検出手段と、フィルム給送駆動電圧を検出
する電圧駆動手段と、撮影時における前記周囲温度検出
手段よりの温度が所定の温度よりも低いか、フィルム給
送駆動電圧が所定の電圧よりも低いかを判別することに
より、磁気ヘッド駆動手段を不作動とすると共に、情報
読取手段にて読み取られた情報をフィルム情報として用
いる制御手段とを設け、以て、撮影時の周辺温度が低い
場合やフィルム給送駆動電圧が低い場合には、磁気ヘッ
ドをフィルム面には接触させず、且つこの場合はDXコ
ード部よりフィルム情報を読み取るようにしたから、フ
ィルム給送が不能になることを防ぐと共に、常にフィル
ム情報を用いた適正な撮影を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本実施例において使用されるフィルムカートリッジの斜
視図、第3図は第2図図示フィルムの拡大図、第4図は
フィルムに備わった磁気記憶部と磁気ヘッド等の関係を
示す図、第5図は第4図図示A−A断面図、第6図は本
実施例の動作時における各部の信号波形を示す図、第7
図乃至第9図は本発明の一実施例を示すフローチャート
である。 1・・・・・・フィルム、2・・・・・・磁気記憶部、
3.4゜6・・・・・・コード部、7・・・・・・磁気
ヘッド、12・・・・・・マイコン、13・・・・・・
ヘッド接触機構駆動回路、14・・・・・・ヘッド接触
機構駆動部、15・・・・・・ヘッド接触機構駆動、1
6.17・・・・・・読み出し用増幅器、18・・・・
・・書き込み用増幅器、20・・・・・・フィルム給送
用モータ、23・・・・・・電圧検出回路、24・・・
・・・温度検出回路、25・・・・・・情報読取回路、
26・・・・・・マイコン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムに備わった磁気記憶部より情報の読み出
    し或は該磁気記憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッド
    と、該磁気ヘッドをフィルム面に接触させるヘッド駆動
    手段と、前記フィルム或はフィルムカートリッジに備わ
    ったDXコード部より情報を読み取る情報読取手段とを
    備えた磁気記憶部付フィルムを用いるカメラにおいて、
    周囲温度を検出する周囲温度検出手段と、フィルム給送
    駆動電圧を検出する電圧駆動手段と、撮影時における前
    記周囲温度検出手段よりの温度が所定の温度よりも低い
    か、フィルム給送駆動電圧が所定の電圧よりも低いかを
    判別することにより、前記磁気ヘッド駆動手段を不作動
    とすると共に、前記情報読取手段にて読み取られた情報
    をフィルム情報として用いる制御手段とを設けたことを
    特徴とする磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ。
JP14811690A 1990-06-06 1990-06-06 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ Pending JPH0440434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14811690A JPH0440434A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14811690A JPH0440434A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0440434A true JPH0440434A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15445616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14811690A Pending JPH0440434A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039492B1 (en) A film cassette and a photographing device using the same
EP0651280A1 (en) Information recordable camera
US5479228A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion and having a control unit for causing recording of predetermined data together with the ID for voluntarily set data
JPH06138536A (ja) カメラの情報記録装置
JP2003098583A (ja) 書換え可能なメモリを使用するカメラ
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
JPH10148878A (ja) 写真フィルム上に記録された画像を磁気テープ上に選択的に記録するカメラ
JPH0440434A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPS58168040A (ja) デ−タ−写し込み機能付カメラ
US6249397B1 (en) Device for reading and writing data on magnetic recording layer of photo film
US6317567B1 (en) Camera
US5604553A (en) Data recording apparatus
JP2991815B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JP3176485B2 (ja) 日時写し込み装置
JP2500126Y2 (ja) カメラ
JP3176486B2 (ja) データ写し込み装置
JPH0289044A (ja) 音声記録再生機能付カメラ、音声記録機能付カメラ並びにカメラ用音声再生装置及びカメラ用記録媒体
JP3289997B2 (ja) カメラの磁気記録方式
JPH04316027A (ja) カメラ
JPH03146934A (ja) 記録情報の転記装置
JPH07191364A (ja) 書換え可能なメモリを使用するカメラ
JPH02136840A (ja) カメラの撮影日付・時間記憶焼き付け方法
JPH04353836A (ja) 情報再生装置を有するカメラ
JPH0451225A (ja) カメラのデータ記録装置
JPH03136027A (ja) カメラ及びフィルム鑑賞装置