JPH0440198A - スピーカ用音響レンズ - Google Patents
スピーカ用音響レンズInfo
- Publication number
- JPH0440198A JPH0440198A JP2146177A JP14617790A JPH0440198A JP H0440198 A JPH0440198 A JP H0440198A JP 2146177 A JP2146177 A JP 2146177A JP 14617790 A JP14617790 A JP 14617790A JP H0440198 A JPH0440198 A JP H0440198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acoustic lens
- total
- less
- aluminum alloy
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910018507 Al—Ni Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 4
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 abstract description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 229910007570 Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は音響装置におけるスピーカに用いる音響レン
ズの改良に関するものである。
ズの改良に関するものである。
[従来の技術]
従来この種の音響レンズとして第1図に示すものが知ら
れており、図において(1)が音響レンズである。
れており、図において(1)が音響レンズである。
次に動作について説明する。すなわち音響レンズにおけ
る開放端に装着したドライバーユニットに入力信号が加
わると、磁界中に位置するボイスコイルに駆動力が発生
し、その駆動力が前記振動系に伝播し、振動系が振動さ
れ、この振動により振動板から音が放射される。
る開放端に装着したドライバーユニットに入力信号が加
わると、磁界中に位置するボイスコイルに駆動力が発生
し、その駆動力が前記振動系に伝播し、振動系が振動さ
れ、この振動により振動板から音が放射される。
振動板から放射された音は音響レンズ(1)を伝わり、
この音響レンズ(1)で制御され表面から音として放射
される。通常音響レンズ(1)の材料としてはアルミニ
ウム等の比較的剛性が高く、内部損失の小さい金属や、
成形容易であるが剛性が低く固有音の出やすいプラスチ
ック等が用いられている。また木製のものは内部損失も
大きく、剛性も比較的高いが重量、肉厚も大きくなり大
型になりやすく、作業性も悪い。
この音響レンズ(1)で制御され表面から音として放射
される。通常音響レンズ(1)の材料としてはアルミニ
ウム等の比較的剛性が高く、内部損失の小さい金属や、
成形容易であるが剛性が低く固有音の出やすいプラスチ
ック等が用いられている。また木製のものは内部損失も
大きく、剛性も比較的高いが重量、肉厚も大きくなり大
型になりやすく、作業性も悪い。
以上のように振動板から直接放射された音は、音響レン
ズ(1)により制御され意図した音放射になる。したが
って設計する上では機械的強度を考慮しながら、音響レ
ンズ(1)自体の振動による不要幅対を抑えるべく、内
部損失の大きい材料を張りつけたりする工夫を施す必要
があった。
ズ(1)により制御され意図した音放射になる。したが
って設計する上では機械的強度を考慮しながら、音響レ
ンズ(1)自体の振動による不要幅対を抑えるべく、内
部損失の大きい材料を張りつけたりする工夫を施す必要
があった。
ところで音放射に際しては振動板のみで他の部分は振動
しないことが理想と考えられるので、ドライバーに装着
される音響レンズ(1)は高剛性で内部損失の大きい材
料の使用が必要である。
しないことが理想と考えられるので、ドライバーに装着
される音響レンズ(1)は高剛性で内部損失の大きい材
料の使用が必要である。
[発明が解決しようとする課題]
音響レンズ(1)の不要振動による輻射を抑えるため固
定方法を強固にしたり、肉厚を大にする従来例では機械
的強度は増しても、大型重量化が進み作業性の悪化を招
く。また前記のように内部損失の大きい材料を貼り付け
る従来例では作業性の悪化、厚さや形状の変化による効
果のバラツキによる品質の不安定を招くという問題点が
あるにの発明は上記のような従来の問題点を解消するた
めになされたもので、音質劣化がなく、作業性も従来と
変わらず、しかも安価で忠実な再生音が得られる音響レ
ンズを得ることを目的とする。
定方法を強固にしたり、肉厚を大にする従来例では機械
的強度は増しても、大型重量化が進み作業性の悪化を招
く。また前記のように内部損失の大きい材料を貼り付け
る従来例では作業性の悪化、厚さや形状の変化による効
果のバラツキによる品質の不安定を招くという問題点が
あるにの発明は上記のような従来の問題点を解消するた
めになされたもので、音質劣化がなく、作業性も従来と
変わらず、しかも安価で忠実な再生音が得られる音響レ
ンズを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段]
この発明のスピーカ用音響レンズは、減衰能(Q−’
X 10−3)が8〜1oに設定されたAl−5i系の
防振アルミニウム合金または減衰能(QX 10−:l
)が8〜9に設定されたA I −N i系の防振性ア
ルミニウム合金より成る材料で構成している。
X 10−3)が8〜1oに設定されたAl−5i系の
防振アルミニウム合金または減衰能(QX 10−:l
)が8〜9に設定されたA I −N i系の防振性ア
ルミニウム合金より成る材料で構成している。
[作 用コ
この発明に成る音響レンズは上記特定のAl−5L系ま
たはAl−Ni系の防振性アルミニウム合金をその構成
材料としているので、音響レンズ自体の剛性を維持しな
がら内部損失を増大させ、その不要振動による輻射が抑
えられる。
たはAl−Ni系の防振性アルミニウム合金をその構成
材料としているので、音響レンズ自体の剛性を維持しな
がら内部損失を増大させ、その不要振動による輻射が抑
えられる。
[実施例コ
以下この発明の一実施例について説明する。すなわち第
1図において、(1)はこの発明に成る上記Al−5i
系またはA l −N i系の防振性アルミニウム合金
を用いた音響レンズである。
1図において、(1)はこの発明に成る上記Al−5i
系またはA l −N i系の防振性アルミニウム合金
を用いた音響レンズである。
次にこの発明の音響レンズに使用される合金の実施例を
示す。
示す。
実施例l
5i−10%、Fe−0,05%、Zr−0,05%、
MM*−0,1%、Na−0,002%、A1−残り 実施例2 Si−10%、Fe−0,05%、Zr−0,05%、
MM*−0,1%、5n−0,08%、A1−残り。
MM*−0,1%、Na−0,002%、A1−残り 実施例2 Si−10%、Fe−0,05%、Zr−0,05%、
MM*−0,1%、5n−0,08%、A1−残り。
実施例3
Ni−6%、Fe−0,05%、Zr−0,05%、M
M*−0,1%、Al−残り。
M*−0,1%、Al−残り。
実施例4
N i −6%、Fe−0,05%、Zr−0,05%
、MM*−0,1%、5n−0,08%、Al−残り。
、MM*−0,1%、5n−0,08%、Al−残り。
MM*:ミツシュメタル
(組成:La35%、Ce43%、Na15%、Pr4
%、5I111%、他2%) 実施例1及び2はAl−3i系、実施例3及び4はAI
Ni系を示す。
%、5I111%、他2%) 実施例1及び2はAl−3i系、実施例3及び4はAI
Ni系を示す。
一般にアルミニウム合金の中で内部摩擦(減衰)を生ず
るメカニズムとして第2相粒子と、マトリックスの境界
、結晶粒界及び粒界での粘性流動並びに転位、空孔及び
積層欠陥等の結晶中の微小欠陥による振動エネルギーの
吸収が考えられる。減衰能Q−’は、外部から与えられ
た振動エネルギーを熱エネルギーに変換する尺度を示し
、2 π E (E:振動の1サイクルの最初において振動系の有する
振動エネルギー) (ΔE:振動の1サイクル中に熱エネルギーに変換する
エネルギー) この発明のA l −S i系の防振性アルミニウム合
金は、A、l中にSiを添加すると、マトリックスであ
るAl中にSi粒子が析出し、共晶結晶を形成する。そ
して第2相である81粒子の界面が振動を吸収し、減衰
能Q−1を向上させる。
るメカニズムとして第2相粒子と、マトリックスの境界
、結晶粒界及び粒界での粘性流動並びに転位、空孔及び
積層欠陥等の結晶中の微小欠陥による振動エネルギーの
吸収が考えられる。減衰能Q−’は、外部から与えられ
た振動エネルギーを熱エネルギーに変換する尺度を示し
、2 π E (E:振動の1サイクルの最初において振動系の有する
振動エネルギー) (ΔE:振動の1サイクル中に熱エネルギーに変換する
エネルギー) この発明のA l −S i系の防振性アルミニウム合
金は、A、l中にSiを添加すると、マトリックスであ
るAl中にSi粒子が析出し、共晶結晶を形成する。そ
して第2相である81粒子の界面が振動を吸収し、減衰
能Q−1を向上させる。
一方、Fe、Zr、V、Ti及び希土類元素は、結晶を
微細化して粒界を増加させる働きがあり、Na、Srは
、Si粒子を微細化する働きがある。
微細化して粒界を増加させる働きがあり、Na、Srは
、Si粒子を微細化する働きがある。
又、前記実施例2のようにSnを含有させると、結晶粒
界に微細に析出し、粒界の粘性を増大させ、減衰能を向
上させる。
界に微細に析出し、粒界の粘性を増大させ、減衰能を向
上させる。
ところで上記Al−5i系の防振性アルミニウム合金の
重量百分率は下記の通りであり、それより、多くても少
なくても下記の様な問題を生ずる。
重量百分率は下記の通りであり、それより、多くても少
なくても下記の様な問題を生ずる。
[1]Si8〜20%、より好ましくは9〜18%で、
8%以下であると形成される粒子が少ないため充分な減
衰能が得られず、20%以上であると粗大なSi粒子生
成のため減衰能が向上しない。
8%以下であると形成される粒子が少ないため充分な減
衰能が得られず、20%以上であると粗大なSi粒子生
成のため減衰能が向上しない。
[2](i)Fe,Z r、 V及びTiからなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の元素が合計で0.05〜0
.8%、より好ましくは0.06〜0.6%で、0.0
5以下であると結晶の微細化効果が充分でなく、0.8
%以上であると粗大な金属化合物が生成して減衰能及び
機械的性質を損なう。
ら選ばれた少なくとも1種の元素が合計で0.05〜0
.8%、より好ましくは0.06〜0.6%で、0.0
5以下であると結晶の微細化効果が充分でなく、0.8
%以上であると粗大な金属化合物が生成して減衰能及び
機械的性質を損なう。
(ii)希土類元素の少なくとも1種が合計で0.05
−2%、より好まL<は0.06〜1.5%で、0.0
5以下であると結晶の微細化効果が充分でなく、2%以
上であると粗大な金属化合物を生成して減衰能及び機械
的性質を損なう。
−2%、より好まL<は0.06〜1.5%で、0.0
5以下であると結晶の微細化効果が充分でなく、2%以
上であると粗大な金属化合物を生成して減衰能及び機械
的性質を損なう。
[3]Na及び又はSrを合計で0.1%以下、より好
ましくは0.05%以下で、0.1%以上であると微細
化効果が認められなく鋳造性が損なわれる。
ましくは0.05%以下で、0.1%以上であると微細
化効果が認められなく鋳造性が損なわれる。
■Snが0.005〜0.1%、より好ましくは0.0
08〜0.08%で、0.005%以下テすると粒界の
粘性を増大させるのに充分でなく、0.1%以上である
と、ミクロ偏析が増大し、減衰能が改善されないうえに
、機械的性質及び耐食性を劣化させる。
08〜0.08%で、0.005%以下テすると粒界の
粘性を増大させるのに充分でなく、0.1%以上である
と、ミクロ偏析が増大し、減衰能が改善されないうえに
、機械的性質及び耐食性を劣化させる。
また、この発明のAl−3i系の防振性アルミニウム合
金においては、その結晶組織について第2相粒子(Si
粒子)の平均粒径が10μm以下であることが必要であ
り、10μm以下とすることにより、第2相粒子の界面
を増大させ、大きい減衰能を得ることができる。上記平
均粒子径が7μm以下であることがより好ましく、5μ
m以下であることがさらに好ましい。
金においては、その結晶組織について第2相粒子(Si
粒子)の平均粒径が10μm以下であることが必要であ
り、10μm以下とすることにより、第2相粒子の界面
を増大させ、大きい減衰能を得ることができる。上記平
均粒子径が7μm以下であることがより好ましく、5μ
m以下であることがさらに好ましい。
また、この発明のAl−Ni系の防振性アルミニウム合
金は、Al中にNiを添加すると、マトリックスである
Al中にNi粒子が析出し、共晶組織を形成する。そし
て第2相であるA 13 N x粒子の界面が振動を吸
収し、減衰能Q−1を向上させる。
金は、Al中にNiを添加すると、マトリックスである
Al中にNi粒子が析出し、共晶組織を形成する。そし
て第2相であるA 13 N x粒子の界面が振動を吸
収し、減衰能Q−1を向上させる。
また前記実施例4の様に、Snを含有させると、結晶粒
界に微細に析出し、粒界の粘性を増大させ減衰能Q−’
を向上させる。
界に微細に析出し、粒界の粘性を増大させ減衰能Q−’
を向上させる。
ところで上記Al−Ni系の防振性アルミニウム合金の
重量百分率は下記の通りであり、これより多くても少な
くても下記の様な問題を生ずる。
重量百分率は下記の通りであり、これより多くても少な
くても下記の様な問題を生ずる。
[1]Ni4〜10%、より好ましくは4.5〜8%で
、4%以下であると形成される粒子が少ないため充分な
減衰能が得られず、10%以上であると粗大な粒子生成
のため減衰能が向上せず、機械的性質が劣化する。
、4%以下であると形成される粒子が少ないため充分な
減衰能が得られず、10%以上であると粗大な粒子生成
のため減衰能が向上せず、機械的性質が劣化する。
[2](i)Fe, Z r、V及びTiからなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の元素が合計で0.05〜0
.8%、より好ましくは0.06〜0.6%で。
ら選ばれた少なくとも1種の元素が合計で0.05〜0
.8%、より好ましくは0.06〜0.6%で。
0.05以下であると結晶の微細化効果が充分でなく、
0.8%以上であると粗大な金属化合物が生成して減衰
能及び機械的性質を損なう。
0.8%以上であると粗大な金属化合物が生成して減衰
能及び機械的性質を損なう。
(ii)希土類元素の少なくとも1種が合計で0.05
〜2%、より好ましくは0.06−1.5%で、0.0
5以下であると結晶の微細化効果が充分でなく、2%以
上であると粗大な金属化合物が生成して減衰能及び機械
的性質を損なう。
〜2%、より好ましくは0.06−1.5%で、0.0
5以下であると結晶の微細化効果が充分でなく、2%以
上であると粗大な金属化合物が生成して減衰能及び機械
的性質を損なう。
■Snが0.005〜0.1%、より好ましくは0.0
08〜0.08%で、0.005%以下であると粒界の
粘性を増大させるのに充分でなく、0.1%以上である
と、ミクロ偏析が増大し、減衰能が改善されないうえに
、機械的性質及び耐蝕性を劣化する。
08〜0.08%で、0.005%以下であると粒界の
粘性を増大させるのに充分でなく、0.1%以上である
と、ミクロ偏析が増大し、減衰能が改善されないうえに
、機械的性質及び耐蝕性を劣化する。
また、この発明のAl−Si系の防振性アルミニウム合
金においては、その結晶組織について第2相粒子(Si
粒子)の平均粒径が10μm以下であることが必要であ
り、10μm以下とすることにより、第2相粒子の界面
を増大させ、大きい減衰能を得ることができる。上記平
均粒子径が7μm以下であることがより好ましく、5μ
m以下であることがさらに好ましい。
金においては、その結晶組織について第2相粒子(Si
粒子)の平均粒径が10μm以下であることが必要であ
り、10μm以下とすることにより、第2相粒子の界面
を増大させ、大きい減衰能を得ることができる。上記平
均粒子径が7μm以下であることがより好ましく、5μ
m以下であることがさらに好ましい。
次に、この発明のAl−Si系または、Al−Ni系の
防振性アルミニウム合金とA l (99,5%)及び
従来のZ n −A l系合金(商品名:コスマール2
)との比較を示す。
防振性アルミニウム合金とA l (99,5%)及び
従来のZ n −A l系合金(商品名:コスマール2
)との比較を示す。
前記表からも明らかなように、減衰能Q−”は、この発
明のAl−5i系または、Al−Ni系の防振性アルミ
ニウム合金ともに、A l (99,5%)と比較して
、1桁大きくまた、弾性率及び密度は、はぼ同じ範囲で
あるので、軽量剛性を落すことなく内部損失を従来例よ
り、著しく向上させることができ、音響レンズの材料と
してきわめて良好であることがわかる。また最近では、
Zn−Al系合金(商品名:コスマールZ)が注目され
ているが、この発明のものの方が減衰能も大きくとれ、
伝播速度に比例する比弾性率についても優る。また、2
n−Al系合金には、耐食性の問題があり、さらに、密
度が2倍近くもありしたがって軽量化に適さない。
明のAl−5i系または、Al−Ni系の防振性アルミ
ニウム合金ともに、A l (99,5%)と比較して
、1桁大きくまた、弾性率及び密度は、はぼ同じ範囲で
あるので、軽量剛性を落すことなく内部損失を従来例よ
り、著しく向上させることができ、音響レンズの材料と
してきわめて良好であることがわかる。また最近では、
Zn−Al系合金(商品名:コスマールZ)が注目され
ているが、この発明のものの方が減衰能も大きくとれ、
伝播速度に比例する比弾性率についても優る。また、2
n−Al系合金には、耐食性の問題があり、さらに、密
度が2倍近くもありしたがって軽量化に適さない。
[発明の効果コ
この発明の音響レンズの材料としては以上述べた特定の
Al−5i系または、Al−Ni系の防振性アルミニウ
ム合金を用いているので、剛性を維持しながら防振効果
を大にすることができ、従来と変わらない作業で不要輻
射の少ない品質の高いものが安定して安価に得られると
いう効果がある。
Al−5i系または、Al−Ni系の防振性アルミニウ
ム合金を用いているので、剛性を維持しながら防振効果
を大にすることができ、従来と変わらない作業で不要輻
射の少ない品質の高いものが安定して安価に得られると
いう効果がある。
第1図は従来例を含めたこの発明の音響レンズの斜視図
、第2図は音響レンズの縦断面図である。 なお図中(1)は音響レンズを示す。 昔イじ人゛
、第2図は音響レンズの縦断面図である。 なお図中(1)は音響レンズを示す。 昔イじ人゛
Claims (6)
- (1)減衰能(Q^−^1×10^−^3)が8〜9に
設定されたAl−Ni系の防振性アルミニウム合金をそ
の構成材料として用いたことを特徴とするスピーカ用音
響レンズ。 - (2)Al−Ni系の防振性アルミニウム合金として重
量百分率で [1]Ni4〜10% [2](i)Fe,Zr,V及びTiからなる群から選
ばれた少なくとも1種の元素を合計で0.05〜0.8
%、及び又は (ii)希土類元素の少なくとも1種を合計で0.05
〜2%含み、残部がアルミニウム及び不純物からなり、
第2相粒子の平均粒子径が10μm以下であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用音響レ
ンズ。 - (3)A1−Ni系の防振性アルミニウム合金として重
量百分率で [1]Ni4〜10% [2](i)Fe,Zr,V及びTiからなる群から選
ばれた少なくとも1種の元素を合計で0.05〜0.8
%及び又は (ii)希土類元素の少なくとも1種を合計で0.05
〜2% [3]Snを0.05〜0.1% を含み、残部がアルミニウム及び不純物からなり、第2
相粒子の平均粒径が10μm以下であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用音響レンズ。 - (4)減衰能(Q^−^1×10^−^3)が8〜10
に設定されたAl−Si系の防振アルミニウム合金をそ
の構成材料として用いたことを特徴とするスピーカ用音
響レンズ。 - (5)Al−Si系の防振アルミニウム合金として重量
百分率で [1]Si8〜20% [2](i)Fe,Zr,V及びTiからなる群から選
ばれた少なくとも1種の元素を合計で0.05〜0.8
%及び又は (ii)希土類元素の少なくとも1種を合計で0.05
〜2% [3]Na及び又はSrを合計で0.1%以下を含み、
残部がアルミニウム及び不純物からなり、第2相粒子の
平均粒径が10μm以下であることを特徴とする特許請
求の範囲第4項記載のスピーカ用音響レンズ。 - (6)Al−Si系の防振性アルミニウム合金として重
量百分率で [1]Si8〜20% [2](i)Fe,Zr,V及びTiからなる群から選
ばれた少なくとも1種の元素を合計で0.05〜0.8
%及び又は (ii)希土類元素の少なくとも1種を合計で0.05
〜2% [3]Snを0.005〜0.1% Na及び又はSrを合計で0.1%以下 [4]Na及び又はSrを合計で0.1%以下を含み、
残部がアルミニウム及び不純物からなり、第2相粒子の
平均粒径が10μm以下であることを特徴とする特許請
求の範囲第4項記載のスピーカ用音響レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146177A JPH0440198A (ja) | 1990-06-06 | 1990-06-06 | スピーカ用音響レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146177A JPH0440198A (ja) | 1990-06-06 | 1990-06-06 | スピーカ用音響レンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0440198A true JPH0440198A (ja) | 1992-02-10 |
Family
ID=15401880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2146177A Pending JPH0440198A (ja) | 1990-06-06 | 1990-06-06 | スピーカ用音響レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0440198A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7611106B2 (en) | 2007-12-12 | 2009-11-03 | Ricoh Company, Ltd. | Attaching structure of supporting legs for apparatus |
-
1990
- 1990-06-06 JP JP2146177A patent/JPH0440198A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7611106B2 (en) | 2007-12-12 | 2009-11-03 | Ricoh Company, Ltd. | Attaching structure of supporting legs for apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8094842B2 (en) | Loudspeaker system and loudspeaker enclosure | |
WO2012115158A1 (ja) | スピーカ装置 | |
JPH0440198A (ja) | スピーカ用音響レンズ | |
JP2584417B2 (ja) | 光ディスクプレーヤの振動減衰装置 | |
JPH04336795A (ja) | スピーカシステム | |
JPH01256898A (ja) | スピーカーユニツト | |
JPH0433500A (ja) | スピーカーユニット | |
JP2001352591A (ja) | スピーカ構造 | |
JPH0437297A (ja) | スピーカー | |
JPH0757040B2 (ja) | スピーカーユニツト | |
JP2586574B2 (ja) | スピーカー装置 | |
JPS63277740A (ja) | ディスクロ−タ用合金 | |
JPH0232698A (ja) | スピーカー装置 | |
JPH0744754B2 (ja) | 音響装置用振動板 | |
JPH01264297A (ja) | ヒートパイプ式ヒートシンク | |
JPS63212000A (ja) | スピ−カ装置 | |
JPH0752995B2 (ja) | 音響装置用振動板 | |
JPS5813672Y2 (ja) | 電気音響変換器 | |
JPS5816038A (ja) | 防振性に富むアルミニウムダイキヤスト製品の製造法 | |
JP3115461U (ja) | マグネシウム合金製スピーカーキャビネット及びスタンド | |
JPH0273797A (ja) | スピーカ装置の置台 | |
JPS5810999A (ja) | スピ−カ− | |
JP2867639B2 (ja) | 制振合金 | |
JP2002087865A (ja) | セメント系金属複合材料からなる防振材 | |
JPS5825658Y2 (ja) | スピ−カ−キヤビネツト |