JPH0439910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439910B2
JPH0439910B2 JP59501529A JP50152984A JPH0439910B2 JP H0439910 B2 JPH0439910 B2 JP H0439910B2 JP 59501529 A JP59501529 A JP 59501529A JP 50152984 A JP50152984 A JP 50152984A JP H0439910 B2 JPH0439910 B2 JP H0439910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interstitial
volume
hemolytic
concentration
population
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59501529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60500921A (ja
Inventor
Jeimuzu Harison Za Sekando Kaataa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coulter Electronics Inc
Original Assignee
Coulter Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23902099&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0439910(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Coulter Electronics Inc filed Critical Coulter Electronics Inc
Publication of JPS60500921A publication Critical patent/JPS60500921A/ja
Publication of JPH0439910B2 publication Critical patent/JPH0439910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

請求の範囲 1 血液細胞検出帯域を備え、クールター操作原
理を用いる血液細胞分析器により血液を処理し、
血液を最初導電性等張平衡希釈液で希釈する、二
つの母集団がリンパ性系及び骨髄性系である、血
液中の白血球母集団の測定に用いる間質溶解剤に
おいて、前記間質溶解剤が界面活性特性を有する
少なくとも2種の第四級アンモニウム塩及び非カ
チオン界面活性剤である添加剤又はそれらの混合
物の水溶液を含んでなり、前記塩及び添加剤が、
赤血球は間質溶解するが白血球は間質溶解せず、
前記血液細胞分析器の時間的束縛内で、リンパ性
系及び骨髄性系母集団を互いの他方および血液細
胞の容積基準点に相関して位置させるのにじゆう
ぶんな量で存在する白血球母集団の測定用間質溶
解剤。
2 前記添加剤が特に機器の白血球検出帯域にお
けるタンパク質析出物の蓄積を減少又は防止する
のにじゆうぶんな量で存在する請求の範囲第1項
記載の間質溶解剤。
3 前記非カチオン界面活性剤添加剤が非イオン
ポリオキシエチル化アルキルフエノールである請
求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
4 前記添加剤が次の製品特性: 外 観 透明、ほとんど無色の液体 1%溶液 透明で無色 水に対する溶解度 容易に可溶、冷水中でさえ 1%溶液のPH 中性 安定性 酸、アルカリ及び金属イオンに安定 曇り点 212℃で透明 を有する請求の範囲第3項記載の間質溶解剤。
5 第四級アンモニウム塩がC12及びC14であり、
これらはそれぞれ約10〜55g/及び9〜20g/
の有用な範囲を有し、前記添加剤が約4〜20
ml/の有用な範囲を有し;これら3成分の任意
の二つをそれらの範囲内の任意のところで選択し
ても第3成分の量をその範囲内で適当に選ぶ場合
有用な試薬を与える、請求の範囲第1項記載の間
質溶解剤。
6 前記C12がドデシルトリメチルアンモニウム
クロリドであり、前記C14がテトラデシルトリメ
チルアンモニウムブロミドであり、また前記添加
剤が: (1) ポリオキシエチル化アルキルフエノール、 (2) ポリ(オキシプロピレン)ポリ(オキシエチ
レン)縮合物、及び (3) ポリエチレングリコールp−イソアルキルフ
エニルエーテル よりなる群の中から選ばれる請求の範囲第5項記
載の間質溶解剤。
7 第四級アンモニウム塩がC12及びC14であり、
これらはそれぞれ約10〜55g/及び9〜20g/
の有用な範囲を有し、前記添加剤が約0.5〜5
g/の有用な範囲を有しかつC10〜C18アルキル
スルフアートのアルカリ金属塩であり;これら3
成分の任意の二つをそれらの有用な範囲内の任意
のところで選択しても第3成分の量をその有用な
範囲内で適当に選ぶ場合有用な試薬を与える、請
求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
8 前記C12がドデシルトリメチルアンモニウム
クロリドでありまた前記C14がテトラデシルトリ
メチルアンモニウムブロミドである請求の範囲第
7項記載の間質溶解剤。
9 前記非カチオン界面活性剤添加剤がポリ(オ
キシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)縮合物
である請求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
10 前記非カチオン界面活性剤添加剤がポリエ
チレングリコールp−イソアルキルフエニルエー
テルである請求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
11 前記非カチオン界面活性剤添加剤がC10
C18アルキルスルフアートのアルカリ金属塩であ
る請求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
12 次の3成分をほぼ示す濃度: (1) テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 9g/ (2) ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
55g/ (3) ポリオキシエチル化アルキルフエノール
12ml/ で含む請求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
13 次の3成分をほぼ示す濃度: (1) テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 20g/ (2) ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
10g/ (3) ポリオキシエチル化アルキルフエノール
8ml/ で含む請求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
14 次の3成分をほぼ示す濃度: (1) テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 13g/ (2) ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
70g/ (3) ポリエチレングリコールp−イソアルキルフ
エニルエーテル又はポリオキシエチル化アルキ
ルフエノール 8ml/ を含む請求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
15 次の3成分をほぼ示す濃度: (1) テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 13g/ (2) ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
35g/ (3) ナトリウムラウリルスルフアート 1.25g/ で含む請求の範囲第1項記載の間質溶解剤。
16 白血球の一母集団の測定に用いる請求の範
囲第1項記載の間質溶解剤。
17 白血球の二母集団の測定に用いる請求の範
囲第1項記載の間質溶解剤。
18 白血球の三母集団の測定に用いる請求の範
囲第1項記載の間質溶解剤。
19 次の3成分をほぼ示す濃度: (1) テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 6.5g/ (2) ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
18.8g/ (3) ポリオキシエチル化アルキルフエノール
3ml/ で含み、白血球の三母集団の測定に用いる請求の
範囲第1項記載の間質溶解剤。
明細書 この発明は、適当な電子計装化手段によるただ
1個の血液細胞試料中の血液細胞の電子的算定及
び分粒、ヘモグロビン及びそれらの集合指数及び
血小板パラメーターの測定に用いて特に好適な血
液希釈液を含む白血球の少なくとも二母集団の容
積示差用試薬系及びそれに使用する間質溶解剤
(stromatolysing reagent)に関する。
希釈液は、電流伝導能のある電解液を与える化
学塩の安定な水溶液よりなり、これに血液試料を
添加して赤血球、白血球、血小板及び他の血液成
分を希釈し、これらの血液成分の所望のパラメー
ターを測定、算定及び評価することを可能にする
ようにしうる。
血液試料について若干の伝統的な測定を行うた
めに患者の血液試料を分析及び試験するのは、通
常の医学診断方法である。この方法は医師にとつ
て重要な手段である。6個の特性的に重要なパラ
メーターは、赤血球算定(RBC)、ヘマトクリツ
ト(HCT)、ヘモグロビン(Hgb)、平均赤血球
容積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン量
(MCH)及び平均赤血球ヘモグロビン濃度
(MCHC)と呼ばれる。第7の重要な測定は白血
球算定(WBC)である。
満足なように自動化された白血球示差システム
の開発に多くの努力がなされた。しかし、自動血
液算定機器に容易に適合する試薬系が必要であ
る。特に、自動血液細胞算定器のクールター・カ
ウンター・モデル・エス・プラス(COULTER
COUNTER Model S Plus)系列、フロリダ
州ハイアリー(Hialeah)のクールター・エレク
トロニクス、インコーポレーテツド(Coulter
Electronics、Inc.)製、で用いられ、かつクール
ター・チヤネライザー(COULTER
CHANNELYZER)上に蓄積された細胞容積デ
ータから次のことを識別するのを可能にする試薬
及び方法を開発することが望ましい:(1)米国特許
第4346018号明細書記載のようなリンパ性系及び
骨髄性系母集団、(2)米国同時係属出願出願番号第
454926号1983年1月3日出願、に記載のようなリ
ンパ球、単球及び顆粒球母集団。このようなデー
タは異常白血球比を見分ける選別手段として有用
である。この方法により警告された異常な状態は
診断上有意な、そして更に研究すべき情報を与え
る。クールター(COULTER)、クールター・カ
ウンター(COULTER COUNTER)及びチヤ
ネライザー(CHANNELYZER)はクールタ
ー・エレクトロニクス・インコーポレーテツドの
登録商標である。
正常な人の白血球の容積分布による分離は最初
ゴーシヤーら(ゴーシヤー・ジエイ(Gauthier、
J)、ハレル・ピー(Harelp P.)ベランジヤ
ー・シー(Belangr、C.)及びフレイス・ジエイ
(Fraysse、J.)、Can.Med.Assoc.J.97、793
(1967))及びバン・デイラら(バン・デイラ・エ
ム・エイ(Van Dilla、M.A.)、フアルワイラ
ー・エム・ゼイ(Fulwyler、M.J.)及びブー
ン・アイ・ユー(Boone、I.U.)、Proc.soc.Esp.
Biol.Med.125、367、1967年)によりウオーレ
ス・エイチ・クールター(Wallace H.Coulter)
により発展され、クールター・カウンター機器に
用いられた算定及び分粒の原理を利用する可能な
臨床的診断方法として記録された。これらの方法
は、すべての生きている細胞がそれらの細胞容積
を遺伝暗号情報により制御するという基本的特性
に基づく。循環血液中の各形の細胞は、血小板の
3fLの小ささから多形核細胞の450fLを超える大
きさまでの範囲のそれ自身特有の容積を有する
(fLとは1×10-15リツトル、フエムトリツトルを
いう)。進んだクールター・カンウター機器は、
算定しかつ細胞成分の粒度分布を測定する目的で
この容積示差を利用しかつ病理的状態を検出し監
視するように設計された。
懸濁粒子のクールター・カウンター形機器によ
る電気的分粒は、以前多くの臨床的血液病学研究
者により記述され記録された。限定した電界を経
て通る粒子によりつくられる電気パルスの形状及
び大きさが算定される粒子の大きさ、形状及びコ
ンダクタンスを含む若干の因子により影響される
ということはよく知られる。等張食塩溶液に希釈
した血液細胞標本において、細胞膜の導電率は希
釈液の導電率よりはるかに低く、したがつて、血
液細胞は実際的考察においては電気的に不導性で
あると考えうる。
不幸にも、赤血球及びリンパ性系白血球は血球
の大きさがかなり重なるので、一方を他方の存在
下に大きさの識別のみで算定することは不可能で
ある。伝統的なやり方は、赤血球を間質溶解する
強い試薬を使用し、それらを極めて小さい粒子に
するか膜の可溶化を起こし、かつ同時に細胞質を
白血球から取除き算定する抵抗性のある核のみを
残すことを含む。元の細胞容積が厳しく影響を受
けて減少し最小になるので、単一母集団のみを粒
度分布分析により見うる。
クールター・カウンター・モデル・エス・プラ
ス自動血液細胞算定器は、全血試料を等張希釈液
に希釈し、間質溶解試薬を加え、次いで数秒後算
定を開始するように設計される。代表的な場合赤
血球、白血球及び血小板に対するデータをまさに
数秒間で集める;しかし、各数秒の算定サイクル
の増加が要求される統計的精度を達成するため機
器系により自動的に引き起こされうる。かくて、
白血球の一つより多い母集団を測定する希釈液−
溶血剤系は、溶解期間中に赤血球の完全な間質溶
解を行うようにじゆうぶん速い赤血球溶解速度論
を与えなければならない。白血球容積の変化はデ
ータ収集段階中は最小でなければならず、理想的
には数分間安定であるべきである。また、試薬系
は赤血球及び血小板の数及び粒度分布、ヘモグロ
ビンの吸光度曲線並びに全白血球算定の保全性を
保たねばならない。手の指を刺した血液は等張希
釈液であらかじめ希釈した場合少なくとも2時間
安定であるべきである。
血液中のリンパ性系及び骨髄性系細胞の相対母
集団の分析を行うため、白血球容積ヒストグラム
は明らかに分離したリンパ性系及び骨髄性系ピー
クを示し、赤血球残りくずがほとんどなくて、谷
が基線に極めて近くなければならない。各ピーク
の積分がリンパ性系及び骨髄性系細胞の相対母集
団を与える。リンパ性ピークはリンパ球及び変異
リンパ球を含むことが証明され、他方骨髄性系ピ
ークは多形核細胞、バンド(band)、単球、好酸
球、好塩基球及び他の異常細胞を含む。
クールター・デイアグノスチツクス・インコー
ポレーテツド(Coulter Diagnostics、Inc.)の
米国特許第3874852号(1975年)明細書において、
1種の第四級アンモニウム塩洗浄剤及びシアン化
カリウムを含有する組成を副母集団を考慮するこ
となしに、全白血球算定をまたヘモグロビン測定
をクールター・カウンター・モデル・エスで得る
ための溶血剤兼色原体(chromagen)生成剤と
して用いる試薬処方が含まれる。複数の第四級ア
ンモニウム塩を二つの母集団の白血球算定を得る
溶血剤として使用する研究が更に必要であつた。
クールター・エレクトロニクス・インコーポレ
ーテツドの米国特許第4286963号(1981年)明細
書において、白血球のリンパ性系/骨髄性系母集
団の示差測定を行い、かつまたヘモグロビンを色
原体生成により測定するため全血中の赤血球を迅
速に溶解する溶血希釈液は、界面活性を有する少
なくとも1種の第四級アンモニウム塩の食塩水溶
液と、2−フエノキシエタノールのような若干の
添加剤との混合物を含む。
二容積分布分析は、多くの試薬系では、二つの
母集団が迅速に移動して一つになり、したがつて
分析のための算定をするじゆうぶんな時間がない
ので困難であることが知られる。
米国特許出願、出願番号第454926号、1983年1
月3日出願、において、白血球のリンパ球、単球
及び顆粒球母集団の三容積示差測定のための方法
及び試薬系が記載される。
クールター・エレクトロニクス・インコーポレ
ーテツドの米国特許第4384971号(1983年)に、
電子粒子算定装置用洗浄組成物及びその使用方法
が記載される。この組成物は非溶血ポリオキシエ
チル化アルキルフエノール洗浄剤、ジメチロール
尿素及び所定の重量オスモル濃度に調整される1
−ヒドロキシピリジン−2−チオンを含有する。
この発明は1種類より多い白血球母集団の容積
示差を少なくとも達成するため全血試料を試薬系
にかける間質溶解剤及び方法にかんする。より詳
細には、この発明は非カチオン界面活性剤である
添加剤を含む間質溶解剤に向けられる。
用いた試薬系は、有機緩衝手段、細胞膜安定化
手段及び殺菌薬手段の混合物よりなる多目的等張
血液希釈液を含有し、その最終容積濃度は、伝統
的な血液像パラメーターを安定化しながら、間質
溶解剤の白血球に対する溶血速度論を制御し、示
差容積縮小を達成するのに役立つ。
この発明の方法に最も適する間質溶解剤は、界
面活性を有する少なくとも2種の第四級アンモニ
ウム塩の水溶液と所望の白血球容積ヒストグラム
を与えるのに有効な容積濃度範囲での非カチオン
界面活性剤添加剤との混合物である。間質溶解剤
は低張性であり、したがつて骨髄性系細胞の収縮
と戦う傾向、このような収縮は業界でよく知られ
る、がある。データはクールター・チヤネライザ
ー機器及びX−Yプロツターとともに標準クール
ター・カウンター血液細胞分析装置を用いて示さ
れる。付属の計算及びデータ処理装置が完全自動
化には望ましいが、測定を行うのに不可欠ではな
い。
この発明を利用する好ましい商業的例において
シアン化アルカリ金属を色原体生成剤として加え
る。ドラブキン試薬(Drabikin′s reagent)のよ
うな、フエリシアン化カリウム、シアン化カリウ
ム及び炭酸水素ナトリウムを含有する他の色原体
生成剤も使用することができる。
添加剤として有用な好ましい非カチオン界面活
性剤はポリオキシエチル化アルキルフエノール、
又はポリエチレングリコールフエノールエーテル
のような非イオン界面活性剤;及びアニオン性の
C10〜C14アルキルスルフアートのアルカリ金属塩
を含む。添加剤は次の二重の目的に役立つ:(1)機
器のリンパ球及び骨髄性系母集団を正確に位置調
整する溶血剤の製造を準備すること、及び(2)機器
の検出オリフイスにおいて血液細胞の間質溶解か
ら生じる細胞の残りくずから蓄積する傾向のある
タンパク質析出物の量を防止又は減少する作用も
ある。
図において、X軸はフエムトリツトルでありY
軸は標準化細胞算定である。第1,2及び3図に
おいて左にある母集団はリンパ性系であり、右に
あるのは骨髄性系である。第4図において、三つ
の母集団は、左から右にそれぞれ、リンパ球、単
核球及び顆粒である。
第1図は同一添加剤、ポリオキシエチル化アル
キルフエノール非イオン界面活性剤の2種の異な
る量、しかし2種の第四球アンモニウム塩の同一
量、一方の塩の量は他方のとは異なる、を有する
間質溶解剤を用いて同じ正常な血液から展開した
一対の2母集団ヒストグラムを比較して示し; 第2図は第1図と同じ添加剤の2種の異なる
量、及び同じ2種の第四球アンモニウム塩の、第
1図のより顕著に異なる量を有する間質溶解剤を
用いて同じ正常な血液から展開した一対の2母集
団ヒストグラムを比較して示し; 第3図はそれぞれ2種の第四球アンモニウム塩
の量の同じ好ましい組合せを有するが、二つは異
なる添加剤を有し一つは添加剤を有さない間質溶
解剤を用いて同じ正常な血液から展開した2母集
団ヒストグラムの三つ組を比較して示し; 第4図は2種の第四級アンモニウム塩の好まし
い量であるが、同じ非イオン界面活性剤の2種の
異なる量を有する間質溶解剤を用いて同じ正常な
血液から展開した一対の3母集団ヒストグラムを
比較して示す。
米国特許第3549994号明細書に記載されるよう
なクールター・カウンター・モデル・エスのよう
な高速自動化血液学機器の導入は透明な、安定
な、再現性のある溶液を与える高速赤血球間質溶
解剤の必要度を生じた。このような機器におい
て、血液は従来の希釈液と混合され、第1の希釈
を生じ、次いで溶血剤と混合され、第2の希釈を
生じる。混合物は溶血室に短いが赤血球が分解
(間質溶解)されてそのヘモグロビンを放出する
のにじゆうぶんな長さの時間とどまる。また溶血
剤はヘモグロビンを測定に適当な色原体に変え
る。得られる懸濁液を白血球算定浴中の検出開口
を経て送り、そこで白血球を算定し電子的に分粒
する。正常な血液中の赤血球対白血球の比は
1000:1の近くにあるから、白血球算定の妨害を
避けるためには、赤血球を速やかに極めて小さい
断片に減じなければならない。同時に、白血球
は、たとえその大きさが大小の程度こそあれ収縮
しても、破壊されてはならない。
界面活性を有する第四級アンモニウム塩はクー
ルター赤血球分析器における間質溶解剤として有
利に用いられ、実際的には赤血球を瞬間的に破壊
して白血球の分粒及び算定の妨害を避ける単位に
する。第四級アンモニウム塩は水溶液中に溶液の
重量%で約0.5〜10%また好ましくは約1〜5%
の全範囲内の濃度で含まれ希釈液であらかじめ希
釈した血液と、約1:10の溶血剤容積対希釈試料
容積比で算定浴中で混合される。血液試料の最初
の希釈が上記のものと異なる場合は、反応性溶血
剤の同じ最終濃度、すなわち算定浴中の溶血剤対
全血の比を与えるためには、異なる強さの溶血剤
を用いうる。
米国特許第4346018号明細書記載の方法に従つ
て、白血球の二容積分離をする場合、クールタ
ー・カウンター・エス・プラス機器での溶血後得
られたリンパ性系−骨髄性系ヒストグラムは約50
〜100fLにあるリンパ性系ピーク、及び単球及び
顆粒球(好酸球及び好中球)を含み、100〜
450fLの容積範囲にある骨髄性系ピークからなる
ことが見られた。
特定の第四級アンモニウム化合物及びその濃度
は必要な溶血活性及び第四級アンモニウム化合物
の溶解度を与えるように選択される。一般に、炭
素原子数の増加とともに、化合物の溶解度は減少
し、また長鎖中の炭素原子数の増加とともに、溶
血活性が増加する。
赤血球に対する強い溶血作用のために有用な長
鎖第四級アンモニウム化合物は天然産物から誘導
される市販物質でありその溶血強度は、特に窒素
原子に結合した炭素鎖の長さに関するその組成に
より、多少時々変化することがありうる。白血球
の二つ又はそれより多い容積の示差定量は、他方
溶血剤の純度又は強度に極めて敏感であり、そし
て白血球の少なくとも二容積への信頼しうる分離
は市販の入手しうる商業製品で達成することが困
難であろう。
我々は今や単独では溶血効果をわずかに有する
にすぎない、非カチオン界面活性剤(非イオンか
アニオンのいずれか)の添加が第四級アンモニウ
ム塩と相乗的作用を示すという予期しない結果を
確かめた。かくして試薬の全溶血効果を依然とし
て保ちながら、反応の速度論を信頼しうる測定を
行いうる点まで緩和又はおくらせるのは第四級ア
ンニモム塩と非カチオン界面活性剤の両方の濃度
及び相対比に依存する。第四級アンモニウム塩の
溶液に非カチオン界面活性剤を添加すると溶血速
度を改良し、またリンパ球容積母集団をわずかに
変えるにすぎないが、骨髄性系容積母集団を顕著
な量だけ変える。第四級アンモニウム塩及び非カ
チオン界面活性剤の濃度の注意深い選択によりリ
ンパ性系母集団の過剰の収縮が避けられ、「不十
分な」算定が少なくなる。商業用第四級アンモニ
ウム塩の活性量の変動は添加剤の濃度を変えるこ
とにより容易に相殺されうる。したがつて溶血剤
の効果の制御を第四級アンモニウム塩の濃度をわ
ずかに変えて非カチオン界面活性剤の濃度を変え
ることにより行う方が、第四級アンモニウム塩だ
けの内容及び濃度を修正して正確な制御を得るよ
うに試みるより実際的である。
ロツトごとに商業製品の純度すなわち濃度が変
化するので溶血処方が機器系で同じ最終結果を達
成するためには使用する各ロツトに対して、各第
四級アンモニウム塩、又はそれらの混合物の濃度
を変えて使用することが必要になる。細胞の粒度
分布測定は機器系により算定サイクルにおける所
定の時間「窓」(window)、その間では溶血過程
がほとんど完了しており細胞容積変化は機器が今
差別された白血球の数及び相対容積を測定するの
にじゆうぶんな程ゆつくりと進行する、を用いて
測定される。また細胞はリンパ性系に対し45〜
99fLまた骨髄性系に対して100〜450fLの容積範
囲内に入らねばならない。かくして、溶血反応が
時間「窓」が開きデータを集める時には細胞示差
変化がほとんど完了するようにじゆうぶん速く起
こるようにしなければならない。調時サイクルパ
ラメーターは機器系の全操作プログラムの一部で
あるので、これらはメーカーにより販売時本質的
に先決固定される。したがつて必要なデータ位置
の任意の調整は溶血剤処方の調整により一層容易
になされる。以外にも、機器系の測定範囲「窓」
内への細胞母集団データの「適合」は間質溶解剤
の作用の速度論を制御するようにこれに加える、
非カチオン界面活性剤である添加剤の適当な量に
より容易に得ることができることを確かめた。こ
のようにして装置の微細な同調は装置の変化より
むしろ間質溶解剤中の添加剤濃度を変えることに
より最もよく達成される。したがつてこの発明の
すぐれた点は機器の時間の束縛内でリンパ性系及
び骨髄性系母集団を、相互及び容積基準点に対
し、位置決めする能力に関する。この結果は非カ
チオン界面活性剤である添加剤を用いることによ
る、間質溶解剤の反応速度の一層感度のよい制御
により達成される。
またこの添加剤は血液細胞の間質溶解から生じ
る細胞の残りくずから蓄積する傾向のある機器の
検出オリフイスにおけるタンパク質析出物の量を
防止又は減少するのにも作用する点で二重の目的
に役立つ。クールター原理に従つて発生した電子
パルスを用いる自動血液学機器の算定及び分粒機
能のいずれをも満足に行うことは清浄にして妨げ
られない流体通路、特に検出開口内及び近傍にお
ける、の維持に依存する。開口の大きさが小さい
こと及び流体路の多くが近づき得ないことによ
り、この自己清浄化の特徴はこのような装置にお
いて極めて重要である。
クールター・カウンター・モデル・エス・プラ
スに用い白血球の二容積を算定するC14溶血剤
の最適濃度の研究は約12〜14g/である。これ
らの濃度でリンパ性系分布幅は全く狭く、骨髄性
系分布はチヤネライザー・プロツトの右側に位置
する。C14のこの濃度に対してリンパ球母集団の
正しい配置に必要なC12第四級塩の濃度は幾分一
層融通性があるが、最適濃度はこの活性剤の約30
〜40g/である。その時リンパ性系分布は45〜
99fL容積領域内に適合し65〜75fLの間のモード
容積を有する。
骨髄性系分布はC14の低濃度及びC12の高濃度の
存在で右(一層大きい見掛け容積)に移る。
骨髄系性分布はC14の一層高濃度及び一層少な
いC12にさらされる場合左(一層小さい見掛け容
積)に移る。
添加剤として非イオンポリオキシエチル化アル
キルフエノール界面活性剤又はアニオン界面活性
剤ナトリウムラウリルスルフアートを用いる効果
は同様である。両方の化合物はリンパ性系及び骨
髄性系母集団を比例して右(一層大きい見掛け容
積)に動かす。ナトリウムラウリルスルフアート
はこの点で一層効力がある。溶血剤中にジメチル
エチルヘキサデシルアンモニウムブロミドをもち
いる研究は匹敵する結果を示す。
これらの確認の意義はリンパ性系及び骨髄性系
母集団を機器の時間的束縛内で、相互及び容積基
準点に関して、位置調整する能力に関係する。本
質的に非溶血界面活性剤の適当な濃度を用いるこ
とにより、これらの分布は血液細胞分析装置の工
学面を適応させるのに望ましい見掛けの容積を達
成するように変えることができる。
米国特許第4384971号明細書に開示されるよう
に、白血球の三容積分離を行う場合、リンパ球及
び単球は通常用いる溶血剤に対し顆粒球より敏感
であることが実験により発見され決定された。血
液試料中の白血球を溶血剤に一層緩和にさらすよ
うにクールター・クールター・エス・プラス機器
での溶血方法の速度論を修正することにより、顆
粒球は「衝撃」を受けることが一層少なくなり、
すなわち一層低いか低こう配の溶血衝撃を受け、
それにより大きさが従来の試薬系及び方法により
起こされる程度まで減少しない。これは希釈した
血液試料を間質溶解剤で一層迅速でなく処理する
ことにより、また間質溶解剤が通常使われるより
低い濃度である場合達成される。しかし、赤血球
の完全な間質溶解を確かにするためにはほぼ同じ
量の溶血剤が必要である。方法の速度論の修正に
より、リンパ球の容積は50〜100fLに減じ、単球
は100〜160fLに減じ、顆粒球は180〜450fLの容
積範囲を示す。したがつて、顆粒球母集団はもは
や単球母集団に重ならずこれらの母集団を別々に
算定することができる。得られるデータは時間わ
く内に得られしかもこの時間内に三つの明らかな
母集団が存在しなければならない。
これはこの重要な結果を得るように作用の速度
論を制御する方法を習得した最初であつた。過去
においては、重点が白血球算定の妨害を避ける準
位まで赤血球は実際的には瞬間的に破壊すること
に置かれた。ここでは、重点は白血球の個々の種
類の示差容積を識別するのに置かれ、この白血球
は、赤血球と異なり、形態学並びに種々の核形
状、容積及び機能の存在することに関して多様
に、また健康時及び病気時でも変わる。
クールター操作原理を利用する血液細胞分析機
器を簡単に一般的に述べるとこれらは二つの流体
容器又は室を備え、それぞれが導電性電解質溶液
を収める。反対の極性を有する少なくとも2個の
電極を電解質溶液に浸し、各流体区画室にはその
中に電極の1個を配設する。血液細胞を中に懸濁
した、電解室の溶液試料を二つの流体区画室間に
挿入した絞つた流路又はオリフイスを経て通す。
絞つた路は種々の形状をとることができるが、各
装置においてこのような路は検知帯域を画成しそ
こで粒子の存在又は不存在が路の電気的特性に検
出可能な変化を起こす。例えば、この路を通過す
る比較的導電性の乏しい血液細胞は細胞容積に等
しい電解質溶液の容積を置換し、路のインピーダ
ンスを増加させることにより電圧低下を起こす。
電圧低下により画成される抵抗パルスが粒子算定
及び粒子容積測定に用いられる。
自動血液細胞算定器のクールター・カウンタ
ー・モデル・エス・プラス系列は全血試料を等張
の導電性希釈液に希釈し、溶血剤を加え、その後
間なしに算定を開始するように設計される。希釈
液−溶血系はじゆうぶん速い赤血球溶血速度論を
与えて溶血期間中に赤血球(erythrocyte)の完
全な間質溶解を行うようにしなければならない。
この期間中に、細胞質は迅速に白血球から除か
れ、通常算定される耐溶血性核の単一容積のみを
残す。元の細胞容積が激しく影響され最小に減少
するので、単一の白血球母集団のみが識別されう
る。表示データが機器に備えた時間サイクルプロ
グラムと溶血反応の速度論の両方に、販売時の装
置の最初の工学設計パラメーターとともに関係す
ることは明らかである。溶血が特定の仕方で所定
の条件下で行われるその速度を適度に和らげるこ
とにより、表示は白血球の一つより多い容積を示
すことがありうるが、これは詳細に米国同時係属
出願第454925号、1983年1月3日出願、及び米国
特許第4346018号明細書に記載されるようなもの
である。
この発明の目的に有用な非カチオン界面活性剤
の好ましい種類はアルキル化フエノールと過剰の
エチレンオキシドとからポリオキシエチレンのア
ルキルアリールエーテルを生じる反応、例えば、
次の反応: RC6H4OH+X(CH2CH2O)…RC6H4O(CH2CH2
O)x-1CH2CH2OH (式中、Rは8〜10個の炭素原子を有するアルキ
ル基であり、Xは8〜30の整数である)による業
界で知られる方法により製造さる非イオン・ポリ
オキシエチル化アルキルフエノールを含む。
この群の特に好ましい構成員はR=C9でX30で
ある化合物である。この化合物は次の製品特性を
有する: 外 観 透明、ほとんど無色の液体 1%溶液 透明で無色 水に対する溶解度 容易に可溶、冷水中でさえ 1%溶液のPH 中性 安定性 酸、アルカリ及び金属イオンに安定 曇り点 212℃で透明 この化合物を使用した結果は第1,2及び4図
のヒストグラムすなわち記録Bに示す。
次の非イオン界面活性剤を使用して第1,2,
3及び4図のヒストグラムBで示す結果に匹敵す
るものを得ることができる: アルキルフエノキシポリ(エチレンオキシ)エ
タノールでアルキル=ノルマル又は異性のC8
C9、C10、C12およびポリ=エチレンオキシの8〜
30モルのもの; アルキル=C8、C9、及びポリ=エチレンオキ
シの8〜30モルであるジアルキルフエノールポリ
(エチレンオキシ)エタノールアルキル=C8、C9
でポリ=エチレンオキシの8〜30モルであるアル
キルアリールポリグリコールエーテルアルキル鎖
を有さないエトキシル化フエノール。
ポリ(オキシプロピレン)=15〜45モル及びポ
リ(オキシエチレン)=120〜180モルであるポリ
(オキシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)エ
タノールを与えるプロピレングリコールとプロピ
レンオキシドとエチレンオキシドとの縮合物。
次のアニオン界面活性剤を用いて第3図のヒス
トグラムCに示すナトリウムラウリルスルフアー
トに匹敵する結果を得ることができる: アルキルスルホン酸塩(塩=Na、K、NH4
アルキル=オクチル〜オクタデシル); アルフアオレフインスルホン酸塩(塩=Na、
K、NH4;アルケニル=C12〜C18); アルキルアリールスルホン酸塩(塩=Na、K、
NH4;アリール=ベンゼン、キシレン、トルエ
ン); アルキルジアリールスルホン酸塩(塩=Na、
K又はNH4;アリール=ベンゼン、キシレン、
トルエン); スルホスクシナート、Na、K又はNH4; アルキル及びジアルキルスルホスクシナート; アルキルホスフアート; 枝分れ鎖アルキルスルフアート(例えば2−エ
チルヘキシルスルフアート); ジエタノールアミンアルキルスルフアート; アルキルエーテルスルホナート(例えばナトリ
ウムラウリルエーテルスルホナート)で1〜12モ
ルのエチレンオキシドを有するもの; アルキルナフタレンスルホナート(例えばラウ
リルナフタレンスルホナート); ノニルフエノキシポリ(エチレンオキシ)エタ
ノール(NaまたはNH4スルフアート); アルコキシル化アリールフエノールホスフアー
ト(K;Na); アルキルフエノキシポリ(エチレンオキシ)エ
タノールスルフアート塩(K、Na)。
上記組成物は商業的に多数の商標の下に売られ
ている。
この発明の方法は次の組合せで用いるのが好ま
しい: (A) 例えば 1 有機緩衝手段; 2 細胞膜安定化手段;及び 3 殺菌手段; の水溶液よりなる多目的等張平衡希釈液、前期
希釈液は所定のPH及び重量オスモル濃度を有す
る;及び (B) 界面活性特性を有する少なくとも2種の第四
級アンモニウム塩の水溶液である溶血剤。
第四級アンモニウム塩は式、 (式中のR1は10〜18個の炭素原子を有する長鎖
アルキル基であり;R2、R3、R4は1〜6個の炭
素原子を有する短鎖アルキル基でありまたX-
Cl-、Br-、PO4 -3及びCH3SO4 -のような塩生成
基である) を有する。一層有用な組合せにおいて、長鎖アル
キルは12〜16個の炭素原子を有し、短鎖はメチル
又はエチルであり、X-は塩素又は臭素である。
好ましい溶血剤はドデシルトリメチルアンモニ
ウムクロリドとテトラデシルトリメチルアンモニ
ウムブロミドの組合せを用いる。有効な結果を与
える他の第四級アンモニウム塩はヘキサデシルト
リメチルアンモニウムブロミド又はヘキサデシル
ジメチルエチルアンモニウムブロミドをドデシル
トリメチルアンモニウムクロリドと組合せたもの
を含む。
クールター・カウンター・モデル・エス・プラ
ス機器の操作上望まれる、ヘモグロビン測定のた
めの適当な色原体を生成させるため、シアン化カ
リウムのような、シアン化アルカリ金属をも加え
ることができる。また他の色原体生成剤をも用い
ることができる。
従来技術の例 クールター・カウンター・モデル・エス・プラ
スの容積及び流れ調節に対する今や周知の知識で
ある推薦指示に従つて、白血球の二容積(リンパ
性系−骨髄性系)母集団をつくるために、次の成
分を示した濃度で用いた: 希 釈 液 好ましい濃度 濃度範
囲 (米国特許第4346018号明細書第3欄第55行) 1.塩酸ブロカイン 0.11g/ 0.05〜0.2
5g/ 2.N−(2−アセトアミド)イミノ−ジアセ チツクアシツド(ADA) 1.40g/ 1.0〜2.5g/ 3.ジメチロール尿素 1.00g/ 0.5〜2.
5g/ 4.水酸化ナトリウム 0.50g/ 5.無水硫酸ナトリウム 0.72g/ 6.塩酸ナトリウム 4.50g/ 7.水 1リツトルにするのにじゆうぶんな量 実験により、二つの第四級アンモニウム塩と非
カチオン界面活性剤添加剤の量は、比較的広い範
囲にありうるが、これら3成分の量は互いに依存
するということが証明された。更にまた、ある程
度実用的な範囲内で、これら3個の変数中任意の
2個の量は自由に選ばれるが、その場合、第3の
成分の量はむしろ狭く限定されるようになる。各
範囲の極限限界は、ある条件下にある血液試料に
ついて有効なことがあるが、実用的な、商業的に
有用な、これらの成分の範囲は次のとおりであ
る: ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド10〜55
g/; テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド9
〜20g/; ポリオキシエチル化アルキルフエノール4〜20
ml/又はポリエチレングリコールp−イソアル
キルフエニルエーテル4〜20ml/又はナトリウ
ムラウリルスルフアート0.5〜5g/;又はこ
れらの非カチオン界面活性剤の二つ以上の混合物
の前記有効範囲内に適合する、相当する量。
例 従来技術の例におけるのと同じ希釈液成分濃度
を用いるが、溶血剤の成分濃度を下記に示すよう
に変えた。結果をクールター・カウンター・モデ
ル・エス・プラス機器を用いた第1図の記録
(tracing)Aに示す。
溶血剤 濃度 1 ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
55g/ 2 テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 9g/ 3 シアン化カリウム 300mg/ 4 水 1リツトルにじゆうぶんな量 上記非イオンポリオキシエチル化アルキルフエ
ノール界面活性剤の12ml/を上記処方に加えた
場合、結果は第1図の記録Bに示すとおりであ
る。
例 従来技術の例におけるのと同じ希釈液成分濃度
を用いるが、溶血剤の成分濃度を下記の量に変え
て、結果はクールター・カウンター・モデル・エ
ス・プラス機器を用いた第2図の記録Aに示す
とおりである: 溶血剤 濃度 1 ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
10g/ 2 テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 20g/ 3 シアン化カリウム 300mg/ 4 水 1リツトルにじゆうぶんな量 上記非イオンポリオキシエチル化アルキルフエ
ノール界面活性剤の8ml/を上記処方に加えた
場合、結果は第2図の記録Bに示すとおりであ
る。
例 従来技術の例におけるのと同じ希釈液成分濃度
を用いるが、溶血剤の成分濃度を下記の量に変え
て、結果はクールター・カウンター・モデル・エ
ス・プラス機器を用いた第3図の記録Aに示す
とおりである: 溶血剤 濃度 1 ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
35g/ 2 テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 13g/ 3 シアン化カリウム 300mg/ 4 水 1リツトルにじゆうぶんな量 8ml/のポリエチレングリコールp−イソア
ルキルフエニルエーテルを上記処方に加えた場
合、結果は第3図の記録Bに示すとおりである。
1.25g/のアニオン界面活性剤ナトリウムラウ
リルスルフアートを添加すれば、第3図の記録C
が得られる。
第3図の解釈を容易にするために、C12及びC14
の二つの第四級塩と8ml/のポリオキシエチル
化アルキルフエノールとの好ましい混合物を表す
ヒストグラムは示されない。このようなヒストグ
ラムは大抵の類似のヒストグラム又は第3図の記
録Bに見られる。
例 従来技術の例におけるのと同じ希釈液成分濃度
を用いるが、溶血剤の成分の次の処方を用い、か
つ溶血剤の容積を倍にして、クールター・カウン
ター・モデル・エス・プラス機器を用い、かつ
米国特許出願番号第452926号、1983年1月3日出
願の方法に従う三母集団ヒストグラムが得られ
た: 溶血剤 濃度 1 ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド
18.8g/ 2 テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミ
ド 6.5g/ 3 シアン化カリウム 150mg/ 4 水 1リツトルにじゆうぶんな量 結果は第4図の記録Aに示すとおりである。
3ml/の上記非イオンポリオキシエチル化ア
ルキルフエノール界面活性剤を上記処方に加えた
場合、結果は第4図の記録Bに示すとおりであ
る。
例〜の各において、記録Aは添加剤を含ま
ず、その理由で、これらの溶血剤は自動細胞分析
器による適当な識別又は示差に対し適当に位置調
整された白血球の細胞母集団(二つの母集団又は
三つの母集団のいずれも)を生じない。これらの
ヒストグラムの各は、適当に位置調整された細胞
母集団、リンパ性系(第4図ではリンパ球)の右
側によく画成された谷、又は適当な母集団分布幅
の基準の少なくとも一つを欠く。これに反して他
のすべてのつくられたヒストグラムは機器の有用
な示差データを提供する。これは、たとえ第1図
及び第2図が第四級アンモニウム塩の量の終わり
の限界近くでつくられたにしても正しい。
若干の代表的な例及び詳細をこの発明の説明の
ために示したが、種々の変化と修正を請求の範囲
に定めるこの発明の範囲を逸脱しない限り行うこ
とができる。
JP59501529A 1983-03-25 1984-03-09 白血球母集団の容積測定に用いる間質溶解剤 Granted JPS60500921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US478960 1983-03-25
US06/478,960 US4528274A (en) 1982-07-06 1983-03-25 Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500921A JPS60500921A (ja) 1985-06-20
JPH0439910B2 true JPH0439910B2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=23902099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501529A Granted JPS60500921A (ja) 1983-03-25 1984-03-09 白血球母集団の容積測定に用いる間質溶解剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4528274A (ja)
EP (1) EP0144339B1 (ja)
JP (1) JPS60500921A (ja)
AU (1) AU2642788A (ja)
ES (1) ES8507266A1 (ja)
WO (1) WO1984003771A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962038A (en) * 1980-06-16 1990-10-09 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
US4654312A (en) * 1984-05-14 1987-03-31 Becton, Dickinson And Company Lysing agent for analysis of peripheral blood cells
US4704364A (en) * 1984-05-18 1987-11-03 Coulter Electronics, Inc. Hematology control compositions for three populations of leukocytes; and methods for their preparation and use in whole blood control systems
CA1255197A (en) * 1984-09-24 1989-06-06 Joseph L. Orlik Leukocyte differentiation composition and method
US4717652A (en) * 1984-10-05 1988-01-05 Abbott Laboratories Composition for detection of peritoneal inflammation or infection
DE3521544A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Loesungsmittel fuer die wasserbestimmung nach karl-fischer
US4745071A (en) * 1985-09-05 1988-05-17 Sequoia-Turner Corporation Method for the volumetric differentiation of blood cells types
US4978624A (en) * 1985-09-06 1990-12-18 Technicon Instruments Corporation Reagent for the determination of a differential white blood cell count
US4801549A (en) * 1985-09-06 1989-01-31 Technicon Instruments Corporation Method for the determination of a differential white blood cell count
US5389549A (en) * 1987-05-29 1995-02-14 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Method for classifying leukocytes and a reagent used therefor
AU613642B2 (en) * 1987-05-29 1991-08-08 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Method for classifying leukocytes and reagents
FR2621695B1 (fr) * 1987-10-12 1990-02-23 Abx Sa Reactif de lyse pour la determination des populations de leucocytes par differenciation volumetrique
JP2619900B2 (ja) * 1988-01-27 1997-06-11 東亜医用電子株式会社 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬および方法
JP2654811B2 (ja) * 1988-07-20 1997-09-17 東亜医用電子株式会社 好酸球の計数方法
JP2836865B2 (ja) * 1989-10-23 1998-12-14 東亜医用電子株式会社 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬
FR2658300B1 (fr) * 1990-02-13 1992-05-29 Abx Sa Reactif et methode d'utilisation de celui-ci pour la numeration automatique des leucocytes basophiles du sang en appareils de mesure par variation de resistivite.
US5242832A (en) * 1990-03-01 1993-09-07 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Reagent for measurement of leukocytes and hemoglobin in blood
US5250438A (en) * 1990-05-09 1993-10-05 Streck Laboratories, Inc. Method for differential determination of white blood cells using diazolidinyl urea to stabilize white blood cells
DE69327775T2 (de) * 1992-11-19 2000-06-21 Sysmex Corp Verfahren zur Vorbehandlung für Blutanalyse
JP3467310B2 (ja) * 1994-04-21 2003-11-17 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬及び白血球の分類方法
JP3324050B2 (ja) * 1994-10-31 2002-09-17 日本光電工業株式会社 白血球分類用試薬および白血球分類方法
US5834315A (en) * 1994-12-23 1998-11-10 Coulter Corporation Cyanide-free reagent and method for hemoglobin determination and leukocyte differentitation
US5888752A (en) * 1995-05-16 1999-03-30 Bayer Corporation Universal rinse reagent and method for use in hematological analyses of whole blood samples
US5882933A (en) * 1995-06-08 1999-03-16 Coulter International Corp. Method for determination of leukocytes and hemoglobin concentration in blood
US5686308A (en) * 1995-06-08 1997-11-11 Coulter Corporation Reagent and method for differential determination of leukocytes in blood
WO1997024601A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Thomas Adam Shine Method for testing a cell sample
US5882934A (en) * 1997-01-21 1999-03-16 Coulter International Corp. Composition and method for hemoglobin and cell analysis
US5763280A (en) * 1997-01-21 1998-06-09 Coulter International Corp. Cyanide-free lytic reagent composition and method for hemoglobin and cell analysis
US5935857A (en) * 1997-08-01 1999-08-10 Coulter International Corp. Blood diluent
US6210969B1 (en) * 1999-04-28 2001-04-03 Coulter International Corp. Composition and method for differentiation of basophil and eosinophil subpopulations of leukocytes in blood
US6214625B1 (en) * 1999-04-28 2001-04-10 Coulter International Corp. Composition and method for differentiation of basophils and eosinophils in blood
US20020098589A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Crews Harold Richardson Multi-purpose reagent system and method for enumeration of red blood cells, white blood cells and thrombocytes and differential determination of white blood cells
US6472215B1 (en) 2001-07-27 2002-10-29 Coulter International Corp. Method of analyzing nucleated red blood cells in a blood sample
US6573102B2 (en) * 2001-07-27 2003-06-03 Coulter International Corp. Lytic reagent composition for determination of nucleated blood cells
US6706526B2 (en) 2002-01-24 2004-03-16 Coulter International Corp. Low formaldehyde producing blood diluent
EP1552276A1 (en) * 2002-06-11 2005-07-13 Chempaq A/S A disposable cartridge for characterizing particles suspended in a liquid
KR101165102B1 (ko) 2003-09-03 2012-07-12 라이프 패치 인터내셔널, 인크. 개인용 진단장치 및 관련 방법
US20050069958A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Mills Rhonda A. Method for simultaneous evaluation of a sample containing a cellular target and a soluble analyte
US7208319B2 (en) * 2004-02-10 2007-04-24 Beckman Coulter, Inc. Method of measurement of nucleated red blood cells
US7008792B2 (en) * 2004-02-10 2006-03-07 Beckman Coulter, Inc. Method of measurement of nucleated red blood cells
US20060024744A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Mills Rhonda A Methods for substantially simultaneous evaluation of a sample containing a cellular target and a soluble analyte
CA2855108A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual sample cartridge and method for characterizing particles in liquid
WO2006084472A1 (en) 2005-02-10 2006-08-17 Chempaq A/S Dual sample cartridge and method for characterizing particle in liquid
US7235404B2 (en) * 2005-05-04 2007-06-26 Beckman Coulter, Inc. Cyanide-free lytic reagent composition and method of use for hemoglobin and white blood cell measurement
US7482165B2 (en) * 2005-08-24 2009-01-27 Beckman Coulter, Inc. Method of preventing white blood cell interferences to red blood cell measurements of a blood sample
US7586589B2 (en) * 2005-09-24 2009-09-08 Beckman Coulter, Inc. Methods of determination of responsiveness to erythropoietin treatment
US7609369B2 (en) * 2005-09-24 2009-10-27 Beckman Coulter, Inc. Methods of detection of iron deficiency and hemochromatosis
WO2007084976A2 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Beckman Coulter, Inc. Methods of detection of iron deficiency
CN101078720B (zh) * 2006-05-22 2010-12-01 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种改进的用于对白细胞进行分类的试剂及方法
CN101078721B (zh) * 2006-05-23 2010-12-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 对白细胞进行分类的试剂及方法
SE530750C2 (sv) * 2006-07-19 2008-09-02 Hemocue Ab En mätapparat, en metod och ett datorprogram
US7449337B2 (en) * 2007-01-24 2008-11-11 Idexx Laboratories, Inc. Lytic reagent and method for leukocytes differential in whole blood
CN101349644B (zh) * 2007-07-20 2012-06-27 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种白细胞分类试剂和其使用方法
US8102161B2 (en) * 2007-09-25 2012-01-24 Tdk Corporation Stable output in a switching power supply by smoothing the output of the secondary coil
CN101475754A (zh) * 2008-01-04 2009-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类荧光染料,组合物及在生物样品染色中的用途
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101726579B (zh) * 2008-10-17 2014-06-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液检测试剂和方法
CN102282467B (zh) 2008-11-13 2014-08-13 贝克曼考尔特公司 对血红蛋白测量的颗粒干扰的校正的方法
CN101750274B (zh) * 2008-12-17 2014-06-25 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒以及白细胞分类计数的方法
CN101988082B (zh) * 2009-07-31 2015-04-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 白细胞分类计数试剂、试剂盒及其制备方法和白细胞分类计数的方法
US8906308B2 (en) 2010-01-15 2014-12-09 Abbott Laboratories Method for determining volume and hemoglobin content of individual red blood cells
US9005915B2 (en) * 2010-04-06 2015-04-14 Oxford Biomedical Technologies, Inc. Method for in vitro blood testing
US9091677B2 (en) 2010-08-09 2015-07-28 Beckman Coulter, Inc. Isotonic buffered composition and method that enables counting of cells

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853465A (en) * 1972-06-09 1974-12-10 Technicon Instr Turbidity reduction in serum and plasma samples using polyoxyethylated lauric acid compounds
US3874852A (en) * 1974-07-05 1975-04-01 Coulter Diagnostics Inc Reagent and method for determining leukocytes and hemoglobin in the blood
US3962125A (en) * 1975-01-13 1976-06-08 Coulter Diagnostics, Inc. Multi-purpose diluent for use in blood analysis by electronic instrumentation of the coulter type
US4185964A (en) * 1977-02-08 1980-01-29 Central Laboratories of Associated Maryland Pathologists, Ltd. Lysing reagent
JPS53100298A (en) * 1977-02-14 1978-09-01 Mitsubishi Petrochemical Co Hemolytic test
US4099917A (en) * 1977-07-21 1978-07-11 Technicon Instruments Corporation Process for preparing a cell suspension from blood for discrimination of white blood cells and platelets from other blood particles
CA1101300A (en) * 1978-05-26 1981-05-19 John Foerster Preservative solutions containing sodium dehydroacetate with or without sodium borate decahydrate and/or disodium edetate
US4213876A (en) * 1978-08-22 1980-07-22 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent for use in electronic blood analysis instrumentation
ATE390T1 (de) * 1978-11-01 1981-11-15 Contraves Ag Verfahren zur verminderung der stoerung einer photometrischen messung durch lichtstreuung in einer zu messenden suspension und reagenz zur durchfuehrung des verfahrens.
DE2850603A1 (de) * 1978-11-22 1980-06-19 Merck Patent Gmbh Haemolysierloesung und verfahren zur haemolyse von blut
US4358394A (en) * 1979-05-07 1982-11-09 Coulter Electronics, Inc. Process for preparing whole blood reference controls having long term stability
US4299726A (en) * 1979-05-07 1981-11-10 Coulter Electronics, Inc. Process for preparing whole blood reference controls having long term stability, preconditioning diluent and media therefor
US4286963A (en) * 1979-11-23 1981-09-01 Coulter Electronics, Inc. Differential lymphoid-myeloid determination of leukocytes in whole blood
US4244837A (en) * 1979-12-03 1981-01-13 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent for use in electronic blood analysis instrumentation
US4346018A (en) * 1980-06-16 1982-08-24 Coulter Electronics, Inc. Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
US4412004A (en) * 1981-06-26 1983-10-25 Technicon Instruments Corporation Method for treating red blood cells to effect sphering and reagent therefor
US4384971A (en) * 1981-08-24 1983-05-24 Coulte Electronics, Inc. Cleansing composition for electronic particle counting apparatus; and method for its use
US4506018A (en) * 1982-12-30 1985-03-19 Becton, Dickinson And Company Blood diluent
US4485175A (en) * 1983-01-03 1984-11-27 Coulter Electronics, Inc. Method for three-volume differential determination of lymphocyte, monocyte and granulocyte populations of leukocytes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60500921A (ja) 1985-06-20
US4528274A (en) 1985-07-09
EP0144339A1 (en) 1985-06-19
ES530969A0 (es) 1985-08-16
AU2642788A (en) 1989-04-13
WO1984003771A1 (en) 1984-09-27
EP0144339B1 (en) 1992-06-24
EP0144339A4 (en) 1988-07-14
ES8507266A1 (es) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439910B2 (ja)
US4346018A (en) Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
JP2619900B2 (ja) 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬および方法
US4521518A (en) Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
US5486477A (en) Reagent system for improved multiple species blood analysis
US4485175A (en) Method for three-volume differential determination of lymphocyte, monocyte and granulocyte populations of leukocytes
JP5230648B2 (ja) 自動血液分析装置による全血試料中の有核赤血球及び白血球細胞の測定方法
CA1117401A (en) Multi-purpose blood diluent for use in electronic blood analysis instrumentation
US4962038A (en) Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
JPH01502931A (ja) 全血試料から白血球を単離、同定および/または分析する方法および試薬系
JP3830613B2 (ja) 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬
US6632676B1 (en) Multi-purpose reagent system and method for enumeration of red blood cells, white blood cells and thrombocytes and differential determination of white blood cells
US20020098589A1 (en) Multi-purpose reagent system and method for enumeration of red blood cells, white blood cells and thrombocytes and differential determination of white blood cells
Warner et al. A field evaluation of the Coulter STKS®
WO1999023489A1 (en) Reagent and method for differential determination of leukocytes in blood
JP2778745B2 (ja) 血液中の白血球弁別測定用試薬
Weiser Comparison of Two Automated Multi‐Channel Blood Cell Counting Systems for Analysis of Blood of Common Domestic Animals
CA1243589A (en) Multi-purpose blood diluent and lysing agent for differential determination of lymphoid-myeloid population of leukocytes
Kim et al. Evaluation of the Alinity hq Automated Hematologic Analyzer and Determination of Reference Ranges for Novel Red Blood Cell Parameters
CA1247995A (en) Method for the volumetric differential of leukocytes