JPH0439461A - ガスタービン車の変速制御方法 - Google Patents
ガスタービン車の変速制御方法Info
- Publication number
- JPH0439461A JPH0439461A JP2146345A JP14634590A JPH0439461A JP H0439461 A JPH0439461 A JP H0439461A JP 2146345 A JP2146345 A JP 2146345A JP 14634590 A JP14634590 A JP 14634590A JP H0439461 A JPH0439461 A JP H0439461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- engine
- vehicle
- gas turbine
- automatic transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 81
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 77
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 6
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 79
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
- F16H61/0213—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
- F16H61/0213—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
- F16H2061/0232—Selecting ratios for bringing engine into a particular state, e.g. for fast warming up or for reducing exhaust emissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/48—Inputs being a function of acceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/74—Inputs being a function of engine parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はガスタービン車の変速制御方法に関し、特に、
ガスタービン車の定常状態からの加速時に応答性良く車
両を加速できるガスタービン車の変速制御方法に関する
。
ガスタービン車の定常状態からの加速時に応答性良く車
両を加速できるガスタービン車の変速制御方法に関する
。
自動車用ガスタービン機関としては、操作性の面から二
軸式ガスタービン機関が多く用いられている。第7図は
このガスタービン機関を搭載した自動変速機付の自動車
の、従来の動力伝達系の一般的な構成の一例を示すもの
である。
軸式ガスタービン機関が多く用いられている。第7図は
このガスタービン機関を搭載した自動変速機付の自動車
の、従来の動力伝達系の一般的な構成の一例を示すもの
である。
二軸式ガスタービン機関では、スタータSMによってフ
ロントギヤF/Gが回転して起動すると、吸気はコンプ
レッサCで圧縮され、熱交換器HEで加熱され、燃焼器
CCにてアクチュエータA1から供給される燃料と混合
されて燃焼し、その燃焼ガスがコンプレッサCと同軸の
コンプレッサタービンCTを回転させる。このコンプレ
ッサタービンCTとコノブレッサCとは総称してガスジ
ェネレータGGと呼ばれ、コンプレッサタービンCTの
回転速度がコンプレッサCの圧縮度を左右する。コンプ
レッサタービンCTを駆動した燃焼ガスは、アクチュエ
ータA2に調整される可変ノズルVNを経てパワ (出
力)タービンprを駆動した後、熱交換器HEを経て排
気ガスとなって大気に排出される。
ロントギヤF/Gが回転して起動すると、吸気はコンプ
レッサCで圧縮され、熱交換器HEで加熱され、燃焼器
CCにてアクチュエータA1から供給される燃料と混合
されて燃焼し、その燃焼ガスがコンプレッサCと同軸の
コンプレッサタービンCTを回転させる。このコンプレ
ッサタービンCTとコノブレッサCとは総称してガスジ
ェネレータGGと呼ばれ、コンプレッサタービンCTの
回転速度がコンプレッサCの圧縮度を左右する。コンプ
レッサタービンCTを駆動した燃焼ガスは、アクチュエ
ータA2に調整される可変ノズルVNを経てパワ (出
力)タービンprを駆動した後、熱交換器HEを経て排
気ガスとなって大気に排出される。
なお、アクチュエータAl、 A2は制御回路C0NT
によって機関の運転状態に応じて駆動され、この為、制
御回路C0NTにはアクセルペダルAPの開度や図示し
ないセンサからの機関の運転状態パラメータが入力され
る。また、一般に、第7図に示す吸気圧Pや温度Tに付
された添え字は○で囲まれた番号の位置の吸気圧Pや温
度Tを示す。
によって機関の運転状態に応じて駆動され、この為、制
御回路C0NTにはアクセルペダルAPの開度や図示し
ないセンサからの機関の運転状態パラメータが入力され
る。また、一般に、第7図に示す吸気圧Pや温度Tに付
された添え字は○で囲まれた番号の位置の吸気圧Pや温
度Tを示す。
パワタービンPTの回転速度N2は減速歯車R/Gによ
って減速されて回転速度N3となり、自動変速機A/T
でシフト状態と機関運転状態に応じて所定の回転速度に
変換される。そして、自動変速機A/Tの出力はプロペ
ラシャフトPSを介して差動歯車りに伝えられ、車軸−
3に取り付けられた車輪Wが回転することにより車両が
走行する。
って減速されて回転速度N3となり、自動変速機A/T
でシフト状態と機関運転状態に応じて所定の回転速度に
変換される。そして、自動変速機A/Tの出力はプロペ
ラシャフトPSを介して差動歯車りに伝えられ、車軸−
3に取り付けられた車輪Wが回転することにより車両が
走行する。
ところで、車両に搭載されるトルクコンバータ付きの自
動変速器A/Tは一般に、入力トルクと車速により予め
設定された変速特性に基づいて制御される。車速は通常
自動変速器A/Tの出力軸の回転速度を検出して得てお
り、トルクはガソリン機関やディーゼル機関ではトルク
に比例するアクセルペダルの踏込量によって得ている。
動変速器A/Tは一般に、入力トルクと車速により予め
設定された変速特性に基づいて制御される。車速は通常
自動変速器A/Tの出力軸の回転速度を検出して得てお
り、トルクはガソリン機関やディーゼル機関ではトルク
に比例するアクセルペダルの踏込量によって得ている。
ところが、ガスタービン機関では、トルクを決定するパ
ラメータが多いため、アクセルペダルの踏込量だけでは
トルクを検出することが困難であり、従来はコンプレッ
サCの出ロ圧力P3+可変ノズルνNの位置等のパラメ
ータを用いて機関の出力トルクを求めていた(特開昭6
1−163030号公報参照)。
ラメータが多いため、アクセルペダルの踏込量だけでは
トルクを検出することが困難であり、従来はコンプレッ
サCの出ロ圧力P3+可変ノズルνNの位置等のパラメ
ータを用いて機関の出力トルクを求めていた(特開昭6
1−163030号公報参照)。
第8図のシフトパターンは横軸が自動変速器の出力軸の
回転速度NP、縦軸がガスタービン機関のスロットルワ
イヤの引張量θTN (アクセルペダルの踏込量θac
c )であり、従来はこのシフトパターンのような変速
特性マツプに基づいて、自動変速器A/Tの出力軸の回
転速度N、(車速)と、機関出力トルクに相当するパラ
メータ (ここではアクセルペダルの踏込量θacc
)とから、自動変速機A/Tの変速段が制御されていた
。
回転速度NP、縦軸がガスタービン機関のスロットルワ
イヤの引張量θTN (アクセルペダルの踏込量θac
c )であり、従来はこのシフトパターンのような変速
特性マツプに基づいて、自動変速器A/Tの出力軸の回
転速度N、(車速)と、機関出力トルクに相当するパラ
メータ (ここではアクセルペダルの踏込量θacc
)とから、自動変速機A/Tの変速段が制御されていた
。
〔発明が解決しようとする課題]
ところが、従来の二軸式ガスタービン機関を搭載した車
両の自動変速mA/Tを、第8図に示すシフトパターン
を用いて、アクセルペダルの踏込量θscc と車速に
より制御すると、車両の動力性能全てを満足することは
困難である。特に、二軸式ガスタービン機関を搭載する
車両においては、定常走行状態から加速を行った場合に
、加速の応答性が悪く、加速にもたつき感があるという
問題がある。
両の自動変速mA/Tを、第8図に示すシフトパターン
を用いて、アクセルペダルの踏込量θscc と車速に
より制御すると、車両の動力性能全てを満足することは
困難である。特に、二軸式ガスタービン機関を搭載する
車両においては、定常走行状態から加速を行った場合に
、加速の応答性が悪く、加速にもたつき感があるという
問題がある。
この問題点について以下に更に詳しく説明する。
二軸式ガスタービン機関の出力特性は第9図に示すよう
になっており、ガスジェネレータGGの回転速度N1が
機関出力を決定する主要素となっている。一方、減速歯
車R/Gを介して取り出される機関出力軸回転速度N3
は、トルクコンバータ付目動変速器A/Tで選択された
ギアと車速により決まる。このように、ガスジェネレー
タGGの回転速度N1は、車両が要求する出力馬力と機
関出力がバランスする点で機関出力軸の回転速度N3と
独立に運転される。従って、二軸式ガスタービン機関を
自動車用動力源として用いる場合、自動車用機関は出力
変動が大きいために、機関出力を決定する主要素である
ガスジェネレータGGの回転速度Nの加減速の応答性の
向上が車両の性能を向上させる上で重要な課題となって
いる。
になっており、ガスジェネレータGGの回転速度N1が
機関出力を決定する主要素となっている。一方、減速歯
車R/Gを介して取り出される機関出力軸回転速度N3
は、トルクコンバータ付目動変速器A/Tで選択された
ギアと車速により決まる。このように、ガスジェネレー
タGGの回転速度N1は、車両が要求する出力馬力と機
関出力がバランスする点で機関出力軸の回転速度N3と
独立に運転される。従って、二軸式ガスタービン機関を
自動車用動力源として用いる場合、自動車用機関は出力
変動が大きいために、機関出力を決定する主要素である
ガスジェネレータGGの回転速度Nの加減速の応答性の
向上が車両の性能を向上させる上で重要な課題となって
いる。
特に、従来の二軸式ガスタービン機関を搭載して自動変
速器で変速して走行する車両では、機関出力がコンプレ
ッサタービンCTの回転速度N、に依存するため、アク
セルペダルの踏込量に対してコンプレッサタービンCT
の目標回転速度N1.。アを設定し、その目標値になる
ように機関に供給する燃料流量Gfを制御するのが一般
的である。その際、第10図に示すようにアクセルペダ
ルの踏込量θsccに対してコンプレッサタービンCT
の回転速度N1の応答遅れが発生する。この応答遅れは
通常の自動車用ガスタービン機関において、11000
0rpに対してl sec以上もある。従って、車両が
定常走行している状態から加速するような場合には、加
速のもたつきを感じ、また、減速する場合にはなかなか
減速しないといった違和感を感じることになる。
速器で変速して走行する車両では、機関出力がコンプレ
ッサタービンCTの回転速度N、に依存するため、アク
セルペダルの踏込量に対してコンプレッサタービンCT
の目標回転速度N1.。アを設定し、その目標値になる
ように機関に供給する燃料流量Gfを制御するのが一般
的である。その際、第10図に示すようにアクセルペダ
ルの踏込量θsccに対してコンプレッサタービンCT
の回転速度N1の応答遅れが発生する。この応答遅れは
通常の自動車用ガスタービン機関において、11000
0rpに対してl sec以上もある。従って、車両が
定常走行している状態から加速するような場合には、加
速のもたつきを感じ、また、減速する場合にはなかなか
減速しないといった違和感を感じることになる。
本発明の目的は前記従来の二軸式ガスタービン機関を搭
載し、自動変速機で変速を行う車両における課題を解消
し、コンプレッサタービンの回転速度N、の応答遅れに
よる車両の加減速特性の悪化を防止し、車両の加減速フ
ィーリングを大幅に向上させることができるガスタービ
ン車の変速制御方法を提供することにある。
載し、自動変速機で変速を行う車両における課題を解消
し、コンプレッサタービンの回転速度N、の応答遅れに
よる車両の加減速特性の悪化を防止し、車両の加減速フ
ィーリングを大幅に向上させることができるガスタービ
ン車の変速制御方法を提供することにある。
前記目的を達成する本発明は、コンプレ・ンサCとこれ
に同軸のコンプレッサタービンCTからなるガスジェネ
レータGG、燃焼器CC1可変ノズルVN、及び別軸の
出力タービンPTを備えた二軸式ガスタービン機関の出
力を、自動変速機A/Tで変速して走行するガスタービ
ン車の変速制御方法であって、機関の定常状態を検出す
る段階と、機関の加速状態を検出する段階と、機関の加
速状態が所定の条件を満たす加速であるか否かを判定す
る段階と、機関の加速状態が所定の条件を満たす加速と
判定された場合に、自動変速器A/Tの変速段を現在の
状態から1段上げる段階とを備えることを特徴としてい
る。
に同軸のコンプレッサタービンCTからなるガスジェネ
レータGG、燃焼器CC1可変ノズルVN、及び別軸の
出力タービンPTを備えた二軸式ガスタービン機関の出
力を、自動変速機A/Tで変速して走行するガスタービ
ン車の変速制御方法であって、機関の定常状態を検出す
る段階と、機関の加速状態を検出する段階と、機関の加
速状態が所定の条件を満たす加速であるか否かを判定す
る段階と、機関の加速状態が所定の条件を満たす加速と
判定された場合に、自動変速器A/Tの変速段を現在の
状態から1段上げる段階とを備えることを特徴としてい
る。
本発明のガスタービン車の変速制御方法によれば、定常
走行状態からアクセルペダルが踏み込まれて車両が加速
する際、或いは緩加速状態からの加速する際等に、自動
変速器A/Tの変速段が現状から1段シフトアップされ
る。この結果、出力タービンPTの減速歯車R/Gを介
した出力軸の回転速度N3は減少するが、この時に発生
する出力タービン軸系の慣性力が加速エネルギとなるの
で、車両の加速初期の応答性の遅れが改善される。
走行状態からアクセルペダルが踏み込まれて車両が加速
する際、或いは緩加速状態からの加速する際等に、自動
変速器A/Tの変速段が現状から1段シフトアップされ
る。この結果、出力タービンPTの減速歯車R/Gを介
した出力軸の回転速度N3は減少するが、この時に発生
する出力タービン軸系の慣性力が加速エネルギとなるの
で、車両の加速初期の応答性の遅れが改善される。
〔実施例]
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する
。
。
第1図は自動変速機付き車両に搭載された本発明の二軸
式ガスタービン機関の一実施例の構成を示すものであり
、第7図に示した二軸式ガスタービン機関と同じ構成部
品については同じ符号(記号)を付しである。
式ガスタービン機関の一実施例の構成を示すものであり
、第7図に示した二軸式ガスタービン機関と同じ構成部
品については同じ符号(記号)を付しである。
図においてGTはガスタービンであり、このガスタービ
ンGTには燃料ポンプ、オイルポンプ、スタータモータ
等が接続するフロントギヤP/G 、コンプレ・フサC
1熱交換器1(E、燃焼器CC1コンプレッサCに回転
軸で直結されたコンプレッサタービンCT、可変ノズル
VN、出力タービンPT及び減速歯車R/G等がある。
ンGTには燃料ポンプ、オイルポンプ、スタータモータ
等が接続するフロントギヤP/G 、コンプレ・フサC
1熱交換器1(E、燃焼器CC1コンプレッサCに回転
軸で直結されたコンプレッサタービンCT、可変ノズル
VN、出力タービンPT及び減速歯車R/G等がある。
なお、コンプレッサCとコンプレッサタービンCTとは
総称してガスジェネレータGGと呼ばれる。
総称してガスジェネレータGGと呼ばれる。
吸気はコンプレッサCにて圧縮され、熱交換器HEにて
加熱され、燃焼器CCにて燃料と混合されて燃焼し、そ
の燃焼ガスがコンプレッサタービンCTを回転させる。
加熱され、燃焼器CCにて燃料と混合されて燃焼し、そ
の燃焼ガスがコンプレッサタービンCTを回転させる。
コンプレッサタービンCTを駆動した燃焼ガスは、可変
ノズルVIJを経てパワタービンPTを駆動した後、熱
交換器HEを経て排気ガスとなって大気に排出される。
ノズルVIJを経てパワタービンPTを駆動した後、熱
交換器HEを経て排気ガスとなって大気に排出される。
A1は燃焼器CCに燃料を供給するアクチュエータ、A
2は可変ノズルVNの開度α、を調整するアクチュエー
タである。
2は可変ノズルVNの開度α、を調整するアクチュエー
タである。
そして、ガスタービンGTのパワタービンPTの回転は
、減速歯車R/Gによって減速されて自動変速機A/T
に伝えられ、ここでロックアンプクラッチL/Cを備え
たトルクコンバータT/Cと変速機構TMによってシフ
ト状態に応じた回転速度に変換される。自動変速機A/
Tの出力はプロペラシャフトPSと差動歯車りを介して
車輪Wに伝達され、車両の駆動が行われる。
、減速歯車R/Gによって減速されて自動変速機A/T
に伝えられ、ここでロックアンプクラッチL/Cを備え
たトルクコンバータT/Cと変速機構TMによってシフ
ト状態に応じた回転速度に変換される。自動変速機A/
Tの出力はプロペラシャフトPSと差動歯車りを介して
車輪Wに伝達され、車両の駆動が行われる。
ガスタービンGTおよび自動変速機A/Tを制御する制
御回路10には、アナログ信号用の入力インタフェース
INa、デジタル信号用の入力インタフェースINd
、入力インタフェースINaからの信号をデジタル変換
するアナログ−デジタル変換器A/D、中央処理ユニッ
トCPU、ランダムアクセスメモリRAM 、読み出し
専用メモリROM、および出力回路OUT等があり、そ
れぞれハスライン11で接続されている。
御回路10には、アナログ信号用の入力インタフェース
INa、デジタル信号用の入力インタフェースINd
、入力インタフェースINaからの信号をデジタル変換
するアナログ−デジタル変換器A/D、中央処理ユニッ
トCPU、ランダムアクセスメモリRAM 、読み出し
専用メモリROM、および出力回路OUT等があり、そ
れぞれハスライン11で接続されている。
また、二軸式ガスタービン機関には、大気温を検出する
温度センサST、、ガスジェネレータGGの回転速度N
1を検出する回転速度センサSN、、コンプレッサCの
出口温度T3と出口圧力P3を検出する温度センサST
3 と圧カセンサsp、、熱交換器HHの出口温度T3
.を検出する温度センサ5T3S、パワタービンPTの
出口温度を検出する温度センサST6.機関出力軸の回
転速度N3、即ち、自動変速機A/Tの入力軸の回転速
度N3を検出する回転速度セン”)SN3.及びプロペ
ラシャフトの回転速度N、を検出する回転速度センサS
N、等が設けられている。
温度センサST、、ガスジェネレータGGの回転速度N
1を検出する回転速度センサSN、、コンプレッサCの
出口温度T3と出口圧力P3を検出する温度センサST
3 と圧カセンサsp、、熱交換器HHの出口温度T3
.を検出する温度センサ5T3S、パワタービンPTの
出口温度を検出する温度センサST6.機関出力軸の回
転速度N3、即ち、自動変速機A/Tの入力軸の回転速
度N3を検出する回転速度セン”)SN3.及びプロペ
ラシャフトの回転速度N、を検出する回転速度センサS
N、等が設けられている。
アナログ信号用の入力インタフェースINaには、前述
のセンサからの信号Nl、 N3. NP、 P s、
T3S。
のセンサからの信号Nl、 N3. NP、 P s、
T3S。
T6やアクセルペダルからの踏込量信号θsec等が入
力され、デジタル信号用の入力インタフェースINdに
はキースイッチからのオンオフ信号、シフトレバ−から
のシフト位置信号、ブレーキからのブレーキ信号等のデ
ジタル信号が入力される。
力され、デジタル信号用の入力インタフェースINdに
はキースイッチからのオンオフ信号、シフトレバ−から
のシフト位置信号、ブレーキからのブレーキ信号等のデ
ジタル信号が入力される。
一方、出力回路OUTからは、燃焼器CCのアクチュエ
ータA1に対して燃料流量を指示する信号Gf、アクチ
ュエータA2に対して可変ノズルVNO開度を指示する
信号α3、トルクコンバータT/Cのロックアツプクラ
ッチL/Cのオンオフを指示する信号S1、変速機構T
Mの変速信号St、Stやスロットルワイヤ信号θア、
等が出力される。この変速信号S、、S、は信号のON
、OFF状態の組み合わせにより、例えば、自動変速器
A/Tが4速の場合、1速から4速の中から変速ギアを
選択するものであり、どのギアを選択するかは機関の特
性を考慮して決められる。この変速信号S、、S、は信
号のON、 OFF状態の組み合わせ例を下表に示す
。
ータA1に対して燃料流量を指示する信号Gf、アクチ
ュエータA2に対して可変ノズルVNO開度を指示する
信号α3、トルクコンバータT/Cのロックアツプクラ
ッチL/Cのオンオフを指示する信号S1、変速機構T
Mの変速信号St、Stやスロットルワイヤ信号θア、
等が出力される。この変速信号S、、S、は信号のON
、OFF状態の組み合わせにより、例えば、自動変速器
A/Tが4速の場合、1速から4速の中から変速ギアを
選択するものであり、どのギアを選択するかは機関の特
性を考慮して決められる。この変速信号S、、S、は信
号のON、 OFF状態の組み合わせ例を下表に示す
。
本発明はこの変速信号S、、S、の制御により自動変速
器A/Tの変速特性を制御するものであるが、本発明の
制御方法の理解を助けるために、これまでのピストン機
関を搭載した車両における自動変速器A/Tの制御につ
いて簡単に説明する。
器A/Tの変速特性を制御するものであるが、本発明の
制御方法の理解を助けるために、これまでのピストン機
関を搭載した車両における自動変速器A/Tの制御につ
いて簡単に説明する。
(1)急加速時の自動変速器A/Tの制御大きな機関出
力を得たいために、低速ギアを用いて機関回転速度を高
く保つような変速特性になっている。よって、高回転速
度域での変速や車両の追越加速時にはシフトダウンされ
る。
力を得たいために、低速ギアを用いて機関回転速度を高
く保つような変速特性になっている。よって、高回転速
度域での変速や車両の追越加速時にはシフトダウンされ
る。
(2)緩加速時の自動変速器A/Tの制御機関の燃費特
性の向上のため、比較的低い機関回転速度を使用するよ
うな変速特性になっている。
性の向上のため、比較的低い機関回転速度を使用するよ
うな変速特性になっている。
(3)減速時の自動変速器A/Tの制御燃費重視のため
に機関回転速度を低くするように制御され、極力高速ギ
アが使用される。
に機関回転速度を低くするように制御され、極力高速ギ
アが使用される。
一方、これまでの二軸式ガスタービン機関を統制した車
両における自動変速器A/Tの制御は以上説明したピス
トン機関を搭載した車両における自動変速器A/Tの制
御と同様の変速特性を使用していた。
両における自動変速器A/Tの制御は以上説明したピス
トン機関を搭載した車両における自動変速器A/Tの制
御と同様の変速特性を使用していた。
これに対して、本発明の方法では、二軸式ガスタービン
機関がガスジェネレータGGの軸と出力タービンPTO
軸の独立して回転することが可能な2つの軸を有するこ
とに着目し、次のような制御を行う。
機関がガスジェネレータGGの軸と出力タービンPTO
軸の独立して回転することが可能な2つの軸を有するこ
とに着目し、次のような制御を行う。
(1)加速時の自動変速器A/Tの制御0発進加速のよ
うな車両の加速状態においては出力タービンPTの軸を
極力高い回転速度域で使用するような自動変速器A/T
の変速特性にする。
うな車両の加速状態においては出力タービンPTの軸を
極力高い回転速度域で使用するような自動変速器A/T
の変速特性にする。
(2)追越加速時の自動変速器A/Tの制御通常のピス
トン機関では機関出力を増加させる目的からそれまでの
変速機の状態か、或いは機関回転速度を上昇させるため
にシフトダウンく例えば3速→2速)を行うが、本発明
の方法では逆にシフトアップ(例えば1速→2速)を行
う。
トン機関では機関出力を増加させる目的からそれまでの
変速機の状態か、或いは機関回転速度を上昇させるため
にシフトダウンく例えば3速→2速)を行うが、本発明
の方法では逆にシフトアップ(例えば1速→2速)を行
う。
(3)減速時の自動変速器A/Tの制御出力タービンP
Tの軸の回転速度が許容最高回転速度を超えない程度で
、極力早めにシフトダウンを行い、機関回転速度を高く
保持するような変速特性にする。
Tの軸の回転速度が許容最高回転速度を超えない程度で
、極力早めにシフトダウンを行い、機関回転速度を高く
保持するような変速特性にする。
次に、第1図の制御回路10によって行われる以上のよ
うな制御の一例を、第2図に示すフローチャートを用い
て説明する。
うな制御の一例を、第2図に示すフローチャートを用い
て説明する。
車両のキースイッチがONされるとステップ201にお
いて燃料流量Gf、可変ノズルVNの開度α、を制御す
るための初期値をセントする。続くステップ202では
制御回路10の入力信号、例えばN、、N3N F 、
θacc+ P 3等を読み込む。そして、ステップ2
03において燃料流量Gfと可変ノズルVNの開度α。
いて燃料流量Gf、可変ノズルVNの開度α、を制御す
るための初期値をセントする。続くステップ202では
制御回路10の入力信号、例えばN、、N3N F 、
θacc+ P 3等を読み込む。そして、ステップ2
03において燃料流量Gfと可変ノズルVNの開度α。
とを計算してステップ204に進む。
ステップ204はガスタービンGTの運転状態が定常か
否かを判定するものであり、定常の場合はステップ20
5に進み、定常でない場合はステップ209に進む。ガ
スタービンGTが定常状態の時はステップ205におい
て定常時の通常の制御が行われて機関の運転状態に応じ
た自動変速器A/Tの変速段を決定するが、この制御は
本発明の主旨ではないのでその説明を省略する。そして
、ステップ205において自動変速器A/Tの変速段を
決定すると、ステップ206にてその変速段に応じて自
動変速器A/Tのトランスミッション耐の変速信号S
11 S Z 、および自動変速機A/Tに内蔵される
トルクコンバータT/CのロックアンプクラッチL/C
のオンオフを指示する信号S3を作成し、ステップ20
7においてこれらの信号を可変ノズルVNO開度α、と
燃料流量Gfを指示する信号と共に出力し、ステップ2
08で制御のサイクルタイムを調整してステップ202
に戻る。
否かを判定するものであり、定常の場合はステップ20
5に進み、定常でない場合はステップ209に進む。ガ
スタービンGTが定常状態の時はステップ205におい
て定常時の通常の制御が行われて機関の運転状態に応じ
た自動変速器A/Tの変速段を決定するが、この制御は
本発明の主旨ではないのでその説明を省略する。そして
、ステップ205において自動変速器A/Tの変速段を
決定すると、ステップ206にてその変速段に応じて自
動変速器A/Tのトランスミッション耐の変速信号S
11 S Z 、および自動変速機A/Tに内蔵される
トルクコンバータT/CのロックアンプクラッチL/C
のオンオフを指示する信号S3を作成し、ステップ20
7においてこれらの信号を可変ノズルVNO開度α、と
燃料流量Gfを指示する信号と共に出力し、ステップ2
08で制御のサイクルタイムを調整してステップ202
に戻る。
一方、ステップ204でガスタービンGTが定常状態で
ないと判定した時はステップ209に進み、ガスタービ
ンGTが前回定常状態であったか否かを判定する。そし
て、ガスタービンGTが前回定常であったと判定した時
はステップ210に進み、ガスタービンGTが加速状態
か否かを判定する。このステップ210でYESと判定
した時は、ガスタービンGTが定常状態から加速状態に
移行して加速が開始された状態であるのでステップ21
9に進み、現在の機関出力軸回転速度N3がシフトアッ
プした時に効果が得られる回転速度N3″以上か否かを
判定する。そして、N3≧N 、 mであればステップ
220に進んで現在の自動変速器A/Tのシフト位置を
1段シフトアンプする。また、ステップ210でNOと
判定した時は、ガスタービンGTが定常状態から減速状
態に移行した状態であるのでステップ215に進み、現
在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフトダウン
する。ステップ215.219の処理が終了するとステ
ップ202に戻る。
ないと判定した時はステップ209に進み、ガスタービ
ンGTが前回定常状態であったか否かを判定する。そし
て、ガスタービンGTが前回定常であったと判定した時
はステップ210に進み、ガスタービンGTが加速状態
か否かを判定する。このステップ210でYESと判定
した時は、ガスタービンGTが定常状態から加速状態に
移行して加速が開始された状態であるのでステップ21
9に進み、現在の機関出力軸回転速度N3がシフトアッ
プした時に効果が得られる回転速度N3″以上か否かを
判定する。そして、N3≧N 、 mであればステップ
220に進んで現在の自動変速器A/Tのシフト位置を
1段シフトアンプする。また、ステップ210でNOと
判定した時は、ガスタービンGTが定常状態から減速状
態に移行した状態であるのでステップ215に進み、現
在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフトダウン
する。ステップ215.219の処理が終了するとステ
ップ202に戻る。
また、ステップ209でガスタービンGTが前回定常状
態でなかったと判定した時は、ガスタービンGTは加速
中か減速中であるのでステップ211に進み、ガスター
ビンGTが加速状態であるか否かを判定する。
態でなかったと判定した時は、ガスタービンGTは加速
中か減速中であるのでステップ211に進み、ガスター
ビンGTが加速状態であるか否かを判定する。
ステップ211でNoと判定した時は、ガスタービンG
Tが減速中であるのでステップ212に進み、ガスター
ビンGTが前回加速状態であったか否かを判定、即ち、
ガスタービンGTが減速中であるか、あるいは加速から
減速に移行したかを判定する。ステップ212でNOと
判定した時はガスタービンGTは減速中であるのでステ
ップ213に進み、自動変速器A/Tの現在のシフト位
置を保持させて減速制御を行う。
Tが減速中であるのでステップ212に進み、ガスター
ビンGTが前回加速状態であったか否かを判定、即ち、
ガスタービンGTが減速中であるか、あるいは加速から
減速に移行したかを判定する。ステップ212でNOと
判定した時はガスタービンGTは減速中であるのでステ
ップ213に進み、自動変速器A/Tの現在のシフト位
置を保持させて減速制御を行う。
この減速制御は第5図に示す通常の二軸式ガスタービン
機関の減速制御に則って行われる。この減速制御ではス
テップ214において、自動変速器A/Tがシフトダウ
ン時期か否かを判定し、シフトダウン時期でなければ(
NO)ステップ206に進み、シフトダウン時期であれ
ば(YES)ステップ215に進んで現在の自動変速器
A/Tのシフト位置を1段ダウンしてからステップ20
6に進む。また、ステップ212でYESと判定した時
はガスタービンGTが加速状態から減速状態に移行した
ことを示すのでステップ214に進み、自動変速器A/
Tがシフトダウン時期か否かを判定し、シフトダウン時
期でなければ(No)ステップ206に進み、シフトダ
ウン時期であれば(YES)ステップ215に進んで現
在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフトダウン
してからステップ206に進む。ステップ206以降の
制御は前述の通りである。
機関の減速制御に則って行われる。この減速制御ではス
テップ214において、自動変速器A/Tがシフトダウ
ン時期か否かを判定し、シフトダウン時期でなければ(
NO)ステップ206に進み、シフトダウン時期であれ
ば(YES)ステップ215に進んで現在の自動変速器
A/Tのシフト位置を1段ダウンしてからステップ20
6に進む。また、ステップ212でYESと判定した時
はガスタービンGTが加速状態から減速状態に移行した
ことを示すのでステップ214に進み、自動変速器A/
Tがシフトダウン時期か否かを判定し、シフトダウン時
期でなければ(No)ステップ206に進み、シフトダ
ウン時期であれば(YES)ステップ215に進んで現
在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフトダウン
してからステップ206に進む。ステップ206以降の
制御は前述の通りである。
次に、ステップ211でYESと判定した時について説
明する。この時は、ガスタービンGTが加速中であるの
でステップ216に進み、ガスタービンGTが前回減速
状態であったか否かを判定、即ち、ガスタービンGTが
加速中であるか、あるいは減速から加速に移行したかを
判定する。ステップ216でNOと判定した時はガスタ
ービンGTは加速中であるのでステップ217に進み、
自動変速器A/Tの現在のシフト位置を保持させて加速
制御を行う。
明する。この時は、ガスタービンGTが加速中であるの
でステップ216に進み、ガスタービンGTが前回減速
状態であったか否かを判定、即ち、ガスタービンGTが
加速中であるか、あるいは減速から加速に移行したかを
判定する。ステップ216でNOと判定した時はガスタ
ービンGTは加速中であるのでステップ217に進み、
自動変速器A/Tの現在のシフト位置を保持させて加速
制御を行う。
この加速制御は第4図に示す通常の二軸式ガスタービン
機関の加速制御に則って行われる。この加速制御ではス
テップ218において、機関出力軸回転速度N、が許容
最大回転速度N3カ、Xに達したか否かを判定(実際に
は許容最大回転速度N 3maxに所定のマージンを見
込んだ値で判定)する。そして、N :l < N 3
−X(NO)であればそのままステップ206に進むが
、N、≧N3□工の時はステップ219に進んで現在の
機関出力軸回転速度N3がシフトアップした時に効果が
得られる回転速度N3′以上か否かを判定する。
機関の加速制御に則って行われる。この加速制御ではス
テップ218において、機関出力軸回転速度N、が許容
最大回転速度N3カ、Xに達したか否かを判定(実際に
は許容最大回転速度N 3maxに所定のマージンを見
込んだ値で判定)する。そして、N :l < N 3
−X(NO)であればそのままステップ206に進むが
、N、≧N3□工の時はステップ219に進んで現在の
機関出力軸回転速度N3がシフトアップした時に効果が
得られる回転速度N3′以上か否かを判定する。
この判定でN、≧N、′であればステップ220に進ん
で現在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフトア
ップしてからステップ206に進む。ステップ206以
降の制御は前述の通りである。また、N :l < N
:l ”であればステップ221に進んで現在のシフ
ト位置の保持を行なってがらステップ206に進む。
で現在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフトア
ップしてからステップ206に進む。ステップ206以
降の制御は前述の通りである。また、N :l < N
:l ”であればステップ221に進んで現在のシフ
ト位置の保持を行なってがらステップ206に進む。
第6図(a)〜(C)は以上述べた二軸式ガスタービン
機関の定常状態からの加速時のガスジェネレータGGの
回転速度N、の変化、機関出力軸の回転速度(自動変速
器A/Tの入力軸の回転速度)N3の変化、及び車速■
の変化の状態を時間と共に示すものである。第6図にお
ける1=1.の点は、車両のアクセルペダルが踏み込ま
れて加速が行われた時点であり、t=tlより以前の状
態は機関が定常運転、例えば時速40km/hで定常運
転されている状態とする。
機関の定常状態からの加速時のガスジェネレータGGの
回転速度N、の変化、機関出力軸の回転速度(自動変速
器A/Tの入力軸の回転速度)N3の変化、及び車速■
の変化の状態を時間と共に示すものである。第6図にお
ける1=1.の点は、車両のアクセルペダルが踏み込ま
れて加速が行われた時点であり、t=tlより以前の状
態は機関が定常運転、例えば時速40km/hで定常運
転されている状態とする。
本発明の方法によれば、時刻t、においでアクセルが踏
み込まれると、1速ギアで運転されていた自動変速器A
/Tは第6図b)に示すように2速ギアにシフトアップ
される。この結果、自動変速器A/Tの人力軸の回転速
度N3が低下して出力タービンPTの軸の回転速度が低
下するが、出力タービンPTの軸の回転速度が低下する
際に発生する出力タービン軸系の慣性力により、車速V
は同図(C)に実線で示すように立ち上がり、破線で示
すピストン機関搭載車の車速■の上昇特性よりも立ち上
がりが早く、車両は応答性良く加速する。
み込まれると、1速ギアで運転されていた自動変速器A
/Tは第6図b)に示すように2速ギアにシフトアップ
される。この結果、自動変速器A/Tの人力軸の回転速
度N3が低下して出力タービンPTの軸の回転速度が低
下するが、出力タービンPTの軸の回転速度が低下する
際に発生する出力タービン軸系の慣性力により、車速V
は同図(C)に実線で示すように立ち上がり、破線で示
すピストン機関搭載車の車速■の上昇特性よりも立ち上
がりが早く、車両は応答性良く加速する。
なお、第6図(b)に二点鎖線で示す特性は、従来の制
御において自動変速器A/Tのシフトアップが行われな
かった場合の自動変速器A/Tの上昇特性であり、この
制御では同図(C)に同じく二点鎖線で示すように、車
速Vの立ち上がりはピストン機関搭載車の車速Vの上昇
特性よりも遅いことが分かる。また、第6図ら)、 (
C)に−点鎖線で示した特性は、自動変速器A/Tが2
速ギアで時速40km/hの定常走行している時に加速
が行われた場合の、自動変速器A/Tの入力軸の回転速
度N3の上昇特性および車速■の上昇特性である。この
時の車速■の立ち上がりはピストン機関搭載車の車速V
の上昇特性よりも遥かに遅いことが分かる。
御において自動変速器A/Tのシフトアップが行われな
かった場合の自動変速器A/Tの上昇特性であり、この
制御では同図(C)に同じく二点鎖線で示すように、車
速Vの立ち上がりはピストン機関搭載車の車速Vの上昇
特性よりも遅いことが分かる。また、第6図ら)、 (
C)に−点鎖線で示した特性は、自動変速器A/Tが2
速ギアで時速40km/hの定常走行している時に加速
が行われた場合の、自動変速器A/Tの入力軸の回転速
度N3の上昇特性および車速■の上昇特性である。この
時の車速■の立ち上がりはピストン機関搭載車の車速V
の上昇特性よりも遥かに遅いことが分かる。
以上のように二軸式ガスタービン機関の自動変速器A/
Tの制御はトランスミッションTMの変速信号S +
、S zを操作することにより可能であZoまた、第1
図に示した制御回路1oは、アクセルペダルの踏込量θ
l1eCも取り込んでいるため、この信号の微分値等か
ら、運転者の加速の要求度合の意志を検出し、最適な自
動変速器A/Tの制御が可能である。即ち、運転者の加
速要求度合が大きい時には前述のようなシフトアップに
よる自動変速器A/Tの制御を行なって加速感を向上さ
せ、運転者の加速要求度合が小さい時は従来の加速制御
を行なって車両を緩やかに加速させることができる。
Tの制御はトランスミッションTMの変速信号S +
、S zを操作することにより可能であZoまた、第1
図に示した制御回路1oは、アクセルペダルの踏込量θ
l1eCも取り込んでいるため、この信号の微分値等か
ら、運転者の加速の要求度合の意志を検出し、最適な自
動変速器A/Tの制御が可能である。即ち、運転者の加
速要求度合が大きい時には前述のようなシフトアップに
よる自動変速器A/Tの制御を行なって加速感を向上さ
せ、運転者の加速要求度合が小さい時は従来の加速制御
を行なって車両を緩やかに加速させることができる。
この制御例を第3図に示すフローチャートを用いて説明
する。
する。
第3図のフローチャートは第2図のフローチャートと殆
ど同じであるので、第2図と同じステップには第2図と
同じ符号を付してその説明を省略し、異なるステップに
ついてのみ説明する。第3図のフローチャートが第2図
のフローチャートと異なる点は、ステップ210の後に
設けたステップ301とステップ216の後に設けたス
テップ302のみである。即ち、第2図のフローチャー
トにおけるステップ210またはステップ216におい
て加速開始または加速中を検出した後に、その加速が急
加速であるか、または緩加速であるかを判定するステッ
プを設けたものが第3図のフローチャートである。
ど同じであるので、第2図と同じステップには第2図と
同じ符号を付してその説明を省略し、異なるステップに
ついてのみ説明する。第3図のフローチャートが第2図
のフローチャートと異なる点は、ステップ210の後に
設けたステップ301とステップ216の後に設けたス
テップ302のみである。即ち、第2図のフローチャー
トにおけるステップ210またはステップ216におい
て加速開始または加速中を検出した後に、その加速が急
加速であるか、または緩加速であるかを判定するステッ
プを設けたものが第3図のフローチャートである。
ステップ301にはステップ210で加速状態と判定さ
れた時に進み、ここでは加速状態が急加速か否かを判定
する。そして、ステップ301で急加速と判定した時は
ステップ219に進み、現在のシフト位置を1段シフI
・アップする。一方、ステップ301で急加速でない1
.即ち緩加速であると判定した時はステップ217に進
み、現在のシフト位置を保持する制御を行う。
れた時に進み、ここでは加速状態が急加速か否かを判定
する。そして、ステップ301で急加速と判定した時は
ステップ219に進み、現在のシフト位置を1段シフI
・アップする。一方、ステップ301で急加速でない1
.即ち緩加速であると判定した時はステップ217に進
み、現在のシフト位置を保持する制御を行う。
同様に、ステップ302にはステップ216で加速中と
判定された時に進み、その加速状態が急加速か否かを判
定する。そして、ステップ302で急加速と判定した時
はステップ219以降に進み、現在の機関出力軸回転速
度N3がシフトアップした時に効果が得られる回転速度
N3′以上か否かに応じて、現在のシフト位置の保持ま
たは現在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフト
アップする処理を行うが、ステップ301で緩加速であ
ると判定した時はステップ217に進み、現在のシフト
位置を保持する制御を行う。
判定された時に進み、その加速状態が急加速か否かを判
定する。そして、ステップ302で急加速と判定した時
はステップ219以降に進み、現在の機関出力軸回転速
度N3がシフトアップした時に効果が得られる回転速度
N3′以上か否かに応じて、現在のシフト位置の保持ま
たは現在の自動変速器A/Tのシフト位置を1段シフト
アップする処理を行うが、ステップ301で緩加速であ
ると判定した時はステップ217に進み、現在のシフト
位置を保持する制御を行う。
このように、第3図のフローチャートの制御では追越加
速時のような急加速時にのみ自動変速器A/Tのシフト
アップを行い、車両の加速応答性を向上させる。
速時のような急加速時にのみ自動変速器A/Tのシフト
アップを行い、車両の加速応答性を向上させる。
以上説明したように、本発明のガスタービン車の変速制
御方法では、加速時に自動変速器A/Tがシフトアップ
され、出力タービンPTの軸系の慣性力が車両の加速エ
ネルギとして使用されるため、変速ショックのような不
快感がなく車両の加速フィーリングが向上する。また、
車両の減速時に出力タービンPTの回転を高く保つこと
により、エンジンブレーキの性能が向上する。更に、出
力タービンPTの軸系を高回転に保持することによりエ
ネルギを蓄積するためのフライホイールのような効果が
得られ、そのために、その後の加速時に出力タービンP
Tの軸系の慣性力を使用することができるので、減速か
らの加速時にも加速フィーリングを良くすることができ
る。このように、本発明の制御方法によれば、ガスター
ビン車の動力性能を大幅に改善することができる。
御方法では、加速時に自動変速器A/Tがシフトアップ
され、出力タービンPTの軸系の慣性力が車両の加速エ
ネルギとして使用されるため、変速ショックのような不
快感がなく車両の加速フィーリングが向上する。また、
車両の減速時に出力タービンPTの回転を高く保つこと
により、エンジンブレーキの性能が向上する。更に、出
力タービンPTの軸系を高回転に保持することによりエ
ネルギを蓄積するためのフライホイールのような効果が
得られ、そのために、その後の加速時に出力タービンP
Tの軸系の慣性力を使用することができるので、減速か
らの加速時にも加速フィーリングを良くすることができ
る。このように、本発明の制御方法によれば、ガスター
ビン車の動力性能を大幅に改善することができる。
以上説明したように、本発明のガスタービン車の変速制
御方法によれば、二軸式ガスタービン機関を搭載し、自
動変速機で変速を行う車両において、コンプレッサター
ビンの回転速度N1の応答遅れによる車両の加減速特性
の悪化が防止され、車両の加減速フィーリングを大幅に
向上させることができるという効果がある。
御方法によれば、二軸式ガスタービン機関を搭載し、自
動変速機で変速を行う車両において、コンプレッサター
ビンの回転速度N1の応答遅れによる車両の加減速特性
の悪化が防止され、車両の加減速フィーリングを大幅に
向上させることができるという効果がある。
第1図は本発明の方法を適用する自動変速器を備えた二
軸式ガスタービン機関の構成図、第2図は本発明のガス
タービン車の変速制御方法の一実施例のフローチャート
、 第3図は本発明のガスタービン車の変速制御方法の別の
実施例のフローチャート、 第4図は加速時の自動変速器のシフト状態と機関の出力
軸の回転速度との関係を示す線図、第5図は減速時の自
動変速器のシフト状態と機関の出力軸の回転速度との関
係を示す線図、第6図は本発明のガスタービン車の変速
制御方法による各部の動作波形を示す線図、 第7図は従来の二軸式ガスタービン機関の構成を示す図
、 第8図は従来の二軸式ガスタービン機関の自動変速機の
変速パターンを示す特性図、 第9図はガスジェネレータの回転速度をパラメータとし
た時の二軸式ガスタービン機関の出力軸の回転速度と機
関出力の関係を示す特性図、第10図は従来のガスター
ビン車の変速制御方法で車両を加減速した時のガスジェ
ネレータの回転速度応答特性を示す特性図である。 10・・・制御回路、 A/T・・・自動変速機、 C・・・コンプレッサ、 CC・・・燃焼器、 CT・・・コンプレッサタービン、 D・・・差動歯車、 GG・・・ガスジェネレータ、 GT・・・ガスタービン機関、 HE・・・熱交換機、 L/C・・・ロックアツプクラッチ、 PT・・・パワタービン、 SNI、SN:l、SNP・・・回転速度センサ、T/
C・・・トルクコンバータ、 TM・・・変速機構、 VN・・・可変ノズル、 W・・・車輪、 )$4 アクセルδN
軸式ガスタービン機関の構成図、第2図は本発明のガス
タービン車の変速制御方法の一実施例のフローチャート
、 第3図は本発明のガスタービン車の変速制御方法の別の
実施例のフローチャート、 第4図は加速時の自動変速器のシフト状態と機関の出力
軸の回転速度との関係を示す線図、第5図は減速時の自
動変速器のシフト状態と機関の出力軸の回転速度との関
係を示す線図、第6図は本発明のガスタービン車の変速
制御方法による各部の動作波形を示す線図、 第7図は従来の二軸式ガスタービン機関の構成を示す図
、 第8図は従来の二軸式ガスタービン機関の自動変速機の
変速パターンを示す特性図、 第9図はガスジェネレータの回転速度をパラメータとし
た時の二軸式ガスタービン機関の出力軸の回転速度と機
関出力の関係を示す特性図、第10図は従来のガスター
ビン車の変速制御方法で車両を加減速した時のガスジェ
ネレータの回転速度応答特性を示す特性図である。 10・・・制御回路、 A/T・・・自動変速機、 C・・・コンプレッサ、 CC・・・燃焼器、 CT・・・コンプレッサタービン、 D・・・差動歯車、 GG・・・ガスジェネレータ、 GT・・・ガスタービン機関、 HE・・・熱交換機、 L/C・・・ロックアツプクラッチ、 PT・・・パワタービン、 SNI、SN:l、SNP・・・回転速度センサ、T/
C・・・トルクコンバータ、 TM・・・変速機構、 VN・・・可変ノズル、 W・・・車輪、 )$4 アクセルδN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 コンプレッサ(C)とこれに同軸のコンプレッサタービ
ン(CT)からなるガスジェネレータ(GG)、燃焼器
(CC)、可変ノズル(VN)、及び別軸の出力タービ
ン(PT)を備えた二軸式ガスタービン機関の出力を、
自動変速機(A/T)で変速して走行するガスタービン
車の変速制御方法であって、 機関の定常状態を検出する段階と、 機関の加速状態を検出する段階と、 機関の加速状態が所定の条件を満たす加速であるか否か
を判定する段階と、 機関の加速状態が所定の条件を満たす加速と判定された
場合に、自動変速器(A/T)の変速段を現在の状態か
ら1段上げる段階と、 を備えることを特徴とするガスタービン車の変速制御方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146345A JP2897348B2 (ja) | 1990-06-06 | 1990-06-06 | ガスタービン車の変速制御方法 |
US07/710,073 US5233888A (en) | 1990-06-06 | 1991-06-04 | Method and system of controlling shift of transmission speed ratio for gas turbine engine vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146345A JP2897348B2 (ja) | 1990-06-06 | 1990-06-06 | ガスタービン車の変速制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0439461A true JPH0439461A (ja) | 1992-02-10 |
JP2897348B2 JP2897348B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=15405607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2146345A Expired - Lifetime JP2897348B2 (ja) | 1990-06-06 | 1990-06-06 | ガスタービン車の変速制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5233888A (ja) |
JP (1) | JP2897348B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5607239A (en) * | 1994-03-18 | 1997-03-04 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Bearing unit |
US5620262A (en) * | 1994-03-18 | 1997-04-15 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
US5632559A (en) * | 1994-03-18 | 1997-05-27 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
US5700547A (en) * | 1994-03-18 | 1997-12-23 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
US5704720A (en) * | 1994-03-18 | 1998-01-06 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
JP2012021527A (ja) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | General Electric Co <Ge> | ガスタービンの定常状態条件を判定するためのシステム、方法、及び装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08220582A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Nikon Corp | 情報設定装置 |
US20070179015A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Caterpillar Inc. | Power system |
KR100802762B1 (ko) * | 2006-11-01 | 2008-02-12 | 현대자동차주식회사 | 가변 형상 터보차저의 최소 유량 제어 장치 및 방법 |
JP5838677B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2016-01-06 | 日産自動車株式会社 | 車両駆動装置 |
US8816521B2 (en) * | 2012-03-15 | 2014-08-26 | General Electric Company | System for stabilizing power output by low-inertia turbine generator |
DE102014005398A1 (de) * | 2014-04-11 | 2015-10-15 | Avl List Gmbh | Verfahren zur Bewertung des Schaltverhaltens eines Kraftfahrzeuggetriebes |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2767793B2 (ja) * | 1987-04-20 | 1998-06-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動変速装置の入力パワーオンオフ判定方法 |
JP2614068B2 (ja) * | 1988-01-29 | 1997-05-28 | マツダ株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP2882528B2 (ja) * | 1988-07-20 | 1999-04-12 | 本田技研工業株式会社 | 無段変速機のスロットル制御付き変速制御方法 |
US5025685A (en) * | 1988-07-29 | 1991-06-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Controlling device for non-stage transmission for vehicles |
US4947970A (en) * | 1988-11-08 | 1990-08-14 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Dual clutch control system |
-
1990
- 1990-06-06 JP JP2146345A patent/JP2897348B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-06-04 US US07/710,073 patent/US5233888A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5607239A (en) * | 1994-03-18 | 1997-03-04 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Bearing unit |
US5620262A (en) * | 1994-03-18 | 1997-04-15 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
US5632559A (en) * | 1994-03-18 | 1997-05-27 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
US5700547A (en) * | 1994-03-18 | 1997-12-23 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
US5704720A (en) * | 1994-03-18 | 1998-01-06 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
USRE39377E1 (en) | 1994-03-18 | 2006-11-07 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Sliding bearing |
JP2012021527A (ja) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | General Electric Co <Ge> | ガスタービンの定常状態条件を判定するためのシステム、方法、及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2897348B2 (ja) | 1999-05-31 |
US5233888A (en) | 1993-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4265625B2 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
US7222012B2 (en) | Axle torque based powertrain braking with range selection for coordinated torque control (CTC) | |
JP4639834B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
KR100302425B1 (ko) | 엔진-cvt구동트레인제어시스템 | |
JP3547709B2 (ja) | 車両のオートマティック無段変速機の制御方法および制御装置 | |
JPH0439461A (ja) | ガスタービン車の変速制御方法 | |
JP3285842B2 (ja) | 変速制御装置 | |
US5184526A (en) | Automatic speed changing system for two-shaft type gas turbine engine | |
JP2009508041A (ja) | エンジントルクおよび速度を制御するための方法および装置 | |
JP2002166752A (ja) | 駆動力制御装置 | |
JPS60111029A (ja) | 自動車用出力制御装置 | |
JP2006299814A (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
JP2007155047A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2743516B2 (ja) | 二軸式ガスタービン機関 | |
JP2900371B2 (ja) | 二軸式ガスタービン機関 | |
JP2762787B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP2024087415A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS60164052A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP2006090218A (ja) | 内燃機関 | |
JP3380113B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH10184889A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP2712546B2 (ja) | ガスタービン車両の燃料流量制御装置 | |
JP2961764B2 (ja) | 二軸式ガスタービン機関 | |
JPH0441938A (ja) | ガスタービン車の変速制御装置 | |
JP2959886B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 |