JPH0439199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439199Y2
JPH0439199Y2 JP8842186U JP8842186U JPH0439199Y2 JP H0439199 Y2 JPH0439199 Y2 JP H0439199Y2 JP 8842186 U JP8842186 U JP 8842186U JP 8842186 U JP8842186 U JP 8842186U JP H0439199 Y2 JPH0439199 Y2 JP H0439199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
filling
diameter
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8842186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200600U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8842186U priority Critical patent/JPH0439199Y2/ja
Publication of JPS62200600U publication Critical patent/JPS62200600U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439199Y2 publication Critical patent/JPH0439199Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は定量充填機、特に壜等の容器内に一定
量の流体を充填するピストン式の定量充填機に用
いられるピストンとシリンダの機構に関するもの
である。
[従来の技術] 一般にピストン式の定量充填機は、第4図に示
すように、容器1を載せた容器台2が上昇すると
同時に、連結棒(コネクチングロツド)3が下降
して(図中矢印参照)、このコネクチングロツド
3に連接するピストン4を引き下げることによ
り、給液通路5を介してタンク6に連通するシリ
ンダ7内に一定容量の充填液を吸引する。
シリンダ7への給液が完了すると、第5図に示
すように、三方切替コツク8が回動して給液通路
5を遮断し、同時に充填液通路9が開放してシリ
ンダ7内と充填ノズル10とを連通させる。その
後ピストン4の上昇(第5図中の矢印参照)によ
つて容器1内に液の充填が開始される。なお、こ
の充填開始後は容器台2は容器1を載せたまま
徐々に下降している(同図中の矢印参照)。
こうして、第6図に示すように、予め定められ
た所定の作動ストローク(第6図中の寸法H)分
だけピストン4が上昇することにより容器1への
所定量の液充填が完了し、容器台2が下降し(第
6図中の矢印参照)、容器1は機外に排出される。
このようなピストン式の定量充填機において、
容器1に充填される充填液の容量Vは、内径Dの
シリンダ7の断面積とピストン4の作動ストロー
クHとの積 V=(π/4)×D2×H …(1) により一義的に定まるものである。したがつて、
当該充填液の充填容量Vの変更は、通常ピストン
4の作動ストロークHをストローク調節機構(図
示せず)により調節することにより行なつてい
る。なお、ピストン4に対してシリンダ7が往復
動する機構の定量充填機の場合にはシリンダ7の
作動ストロークHを調節することになる。
[考案が解決しようとする問題点] 上記のように構成された従来のピストン式の定
量充填機では充填液の容量変更は、ピストン4ま
たはシリンダ7の作動ストロークHを変化させる
ことによつて行なつているから、シリンダ7の内
径Dが大きい場合には、作動ストロークHにわず
かな誤差があつても、充填容量Vの誤差は大きく
なる。ピストン式の充填機の容量誤差を引き起こ
す上記作動ストロークHの誤差発生の一般的な原
因は、ピストン4又はシリンダ7を駆動するスト
ローク駆動源(図示せず)のバツクラツシユに起
因するところが大である。
したがつて、広範囲(例えば10対1)に容量変
更が行なわれる場合、特に、小容量の充填時に
は、該小容量製品に対する精度が低下するから、
この精度低下を防止するために、シリンダ7及び
このシリンダ7と摺動するピストン4を小径のサ
イズのものに取替えなければならず、コストがか
かるとともに、取替えの作業が煩雑であるという
問題点があつた。また、コストがかかる点と作業
の煩雑化の点から、シリンダ7とピストン4の取
替えをしない場合には、小容量製品に対しては精
度の低下を容認せざるを得ないという問題点があ
つた。
この考案はかかる問題点を解決するためになさ
れたもので、高コストをかけることなく、容易に
広範囲の容量変更を行なうことができるととも
に、各々の充填容量で高精度を保持できる容量変
更機構を備えた定量充填機を得ることを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この考案に係る定量充填機の容量変更機構は、
容器に充填する充填液が供給されるシリンダと、
このシリンダに摺動可能に嵌挿されるピストンと
を備えて成り、このピストンは上記供給された充
填液の所定量を排出させるとともに、外径を異に
する大小複数のピストンから構成され、これら複
数のピストンの外側および内側に位置するシリン
ダまたは他のピストンに対して係脱自在に設けた
ものである。
[作用] この考案においては、大径側ピストンをそれの
外側および内側に位置するシリンダまたはピスト
ンに対して係脱自在としたから、摺動するピスト
ンの断面積が広範囲に亘つて変化可能となる。
[実施例] この考案におけるピストンは、予め外径を異に
する複数の筒状または柱状の部材を多段構造(例
えば大、中、小の3段構造)として形成し、各異
径部材の相対的位置を必要に応じて使いわけて変
更可能とすることにより充填容量の変更をして、
各々の容量で高精度を保持できるようにしてい
る。
以下、図示実施例に基づいて本考案を説明す
る。第1図は本考案に係る定量充填機の容量変更
機構の一部を断面で示した部分断面詳細図であ
り、前述の従来技術におけるシリンダ7とピスト
ン4に相当する部分の詳細を示している。
図において、7は充填液が供給され、定量充填
機本体(図示せず)に固定された内径Dのシリン
ダ、20はこのシリンダ7に対し相対的に摺動可
能に嵌挿され、上記供給された充填液の所定量を
排出させるピストンであつて、このピストン20
はそれぞれ外径を異にする大小複数の筒状および
柱状の部材から構成される多段構造となつてお
り、この実施例では外径の小さい小径ピストン2
0aと大径側に設けた外径の大きい大径の筒体2
0bの2つの異径部材から構成されている場合を
示している。外径dの小径ピストン20aの下端
部は作動ロツド3と連接しており、この連接部3
aは破断線aにより示している。またこの小径ピ
ストン20aは大径の筒体20bと相体的に摺動
可能となつており、充填液の液洩れ防止のために
リング状のシール部材21が設けられている。2
1aは小径ピストン20aの軸方向途中に全周に
亘つて設けられた溝で、締着部材22を大径の筒
体20bの貫通孔23から締着してこの孔23の
場所に位置させた溝21aに係止させることによ
り、小径ピストン20aを大径の筒体20bに固
定できるようになつている。
大径の筒体20bはシリンダ7に対し相対的に
摺動可能であり、充填液の液洩れ防止のためにリ
ング状のシール部材21が設けられている。また
この大径の筒体20bにも上記溝21aと同様な
溝24が形成され、上述と同様に、シリンダ7の
貫通孔25から締着部材22を締着してこの孔2
5の場所に位置させた大径の筒体20bの溝24
に係止させることにより、大径の筒体20bをシ
リンダ7に固定できるようになつている。なお、
締着部材22としてこの実施例ではボルトを用い
ている。
したがつて、上記実施例では、ピストン20の
うちの外側の部材である大径の筒体20bを、こ
の大径の筒体20bの外側に位置するシリング7
に対して、及び内側に位置する部材である小径ピ
ストン20aに対してそれぞれ係脱自在に設けた
場合を示している。
以上のように構成された本実施例の容量変更機
構は、次のように作動して容器への所定量の充填
を行なう。充填容量が小容量の時に適用される場
合をこの第1図は示しており、ボルト22がシリ
ンダ7と大径の筒体20bとを固定しているた
め、作動ロツド3の上下運動によつてこの作動ロ
ツド3に連接する小径ピストン20aが上下に摺
動することとなる。即ち、この場合には大径の筒
体20bが小径ピストン20aのシリンダとして
の機能を有している。またこの第1図は小径ピス
トン20aの作動ストロークのニユートラル状態
を示している。次いで作動ロツド3が作動すると
小径ピストン20aのみが作動する。小径ピスト
ン20aが最も下降した状態(即ち充填開始時)
を第2図に示しており、また小径ピストン20a
が最も上昇した状態(即ち充填終了時)を同図中
に一点鎖線で示している。したがつて作動ストロ
ークを図に示すように寸法Hとすると、所定量の
充填容量vは (小径ピストンの断面積)×(作動ストローク)で
求められるから v=(π/4)×d2×H …(2) となる。即ち、大きい作動ストロークHのままで
小容量の充填を行なうことが可能となる。
次に充填容量が大容量の時においては、第3図
に示すように、シリンダ7の孔25からボルト2
2を取外して、大径の筒体20bの孔23に締着
し、かつ小径ピストン20aの溝21aに係止さ
せる。すると小径ピストン20aと大径の筒体2
0bとが相互に一体化するため、作動ロツド3の
上下運動によつて、この作動ロツド3に連接する
小径ピストン20aと大径の筒体20bとが一体
化したピストン20となつて上下に摺動すること
になる。なお、ピストン20が摺動する際にボル
ト22が該摺動の邪魔にならないように、ボルト
22の頭部が大径の筒体20bの外側より外方に
突出しないようになつている。この第3図はピス
トン20が最も下降した状態(すなわち充填開始
時)を示しており、またピストン20が最も上昇
した状態(即ち充填終了時)を同図中に一点鎖線
で示している。したがつて所定量の充填容量Vは
(小径ピストン及び大径の筒体の合計断面積)×
(作動ストローク)で求められるから結局、 V=(π/4)×D2×H …(3) となる。即ちこの第(3)式の場合の充填容量Vは、
シリンダ7の内径Dと作動ストロークHとが従来
技術の場合(第6図の場合)とそれぞれ同一であ
れば従来技術における容量Vと同一となる。(第
(1)式参照)。
ところで、上記第1図〜第3図においては、シ
リンダ7上部のコツク、ノズル等は省略して示し
ており、またシリンダ7と大径の筒体20bは断
面で表わしている。
なお、上記実施例はピストン20を構成する異
径部材を大径及び小径の2段構造に形成した場合
を示したが、これに限られるものではなく、3段
構造又はそれ以上の多段構造とし、複数の異径ピ
ストンは任意の組合せでシリンダ7に係止自在と
することにより、広範囲の容量変更に対応するこ
とができる。例えば、大径の筒体、中径の筒対、
小径のピストンのように、3段構造のピストン2
0とした場合に、シリンダ、筒体およびピストン
のうち互いに摺接するもの同士をそれぞれ連結可
能に構成すれば、シリンダに3段階の容量をもた
せることができる。
また、上記実施例では充填容量の変更があつて
も作動ストロークHを一定とした場合を示した
が、この作動ストロークHの調整が必要な場合
は、該調整はストローク調節機構(図示せず)に
より、従来と同様に可能である。
ところで、上記説明は、シリンダ7側ほ固定さ
せ、ピストン20側を摺動させる場合を示した
が、これとは逆にピストン20に対しシリンダ7
を摺動させるようにしても上記実施例と同様の作
用効果を生じる。即ち、シリンダ7に対し、ピス
トン20が相対的に摺動するように、作動ロツド
3を容量充填機本体に固定させるか又は作動さ
せ、かつシリンダ7をストローク駆動源により摺
動させるようにしてもよい。さらに、シリンダ7
と小径ピストン20aを共に固定させ、大径の筒
体20bのみを摺動させるようにすれば容量変更
の適応性が一層向上する。この場合にボルト22
は使用しないことになる。
[考案の効果] この考案は以上説明したとおり、ピストンを多
段構造として形成するという構成をとつたことか
ら、ピストンの断面積の変更が容易となり、複雑
な切換操作をしなくても、充填容量の広範囲の変
更を精度良く実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれこの考案の一実施例
に示す部分断面詳細図、第4図〜第6図はそれぞ
れ従来の定量充填機を示す縦断面図である。 7……シリンダ、20……ピストン、20a…
…内側に位置するピストン(小径ピストン20a
0b……大径の筒体。なお、各図中同一符号は同
一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピストンの後退によつてシリンダ室内に充填液
    を吸引し、このピストンの前進によつて充填液を
    排出して容器内に充填する定量充填機において、
    上記シリンダとピストンとの間に1又は内外径の
    異なる2以上の筒体を相互に摺動可能に嵌合させ
    るとともに、これらシリンダ、筒体およびピスト
    ンの互いに摺接するもの同士を結合可能としたこ
    とを特徴とする定量充填機の容量変更機構。
JP8842186U 1986-06-10 1986-06-10 Expired JPH0439199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8842186U JPH0439199Y2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8842186U JPH0439199Y2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200600U JPS62200600U (ja) 1987-12-21
JPH0439199Y2 true JPH0439199Y2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=30946514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8842186U Expired JPH0439199Y2 (ja) 1986-06-10 1986-06-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439199Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400540B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-29 アグリテクノ矢崎株式会社 ポンプ駆動装置
US10533542B2 (en) * 2014-05-06 2020-01-14 Sarcos Lc Rapidly modulated hydraulic supply for a robotic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200600U (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2670811A (en) Multicylinder hydraulic lift truck
US6009815A (en) Stabilized table, stabilizer for tables, and method of stabilizing tables
US4674547A (en) Container filling apparatus with adjustable pressure sealing means
JP2002096229A (ja) 工作機械用主軸バランサ
JPH0439199Y2 (ja)
US6148988A (en) Automatic pallet changer
US2934319A (en) Hydraulic jack
US5048794A (en) Hydraulic lift perfected for the lifting and maneuvering of heavy loads of many tons
US2434949A (en) Hydraulic jack
US20210048142A1 (en) Integrated master/slave actuator for a pedestal
US4201053A (en) Telescopic cylinder automatic synchronizer
ATE37332T1 (de) Tauchfueller.
GB2101560A (en) Lift truck
US3738400A (en) Apparatus for filling a container with a preselected quantity of a highly viscous paste
US2850981A (en) Hydraulic pump
KR940004896B1 (ko) 압축 성형기에 있어서의 이중 실린더 구조물
JPH0747469B2 (ja) 高所作業車
JPH06241172A (ja) 液体充填機の定量供給機構
JPS6018267Y2 (ja) スイングクランプシリンダ
CA1141626A (en) Apparatus for setting the position of a device provided with a plurality of adjusting hydraulic cylinders
CN208951013U (zh) 一种实现背板同步动作的分流集流阀
CN2341969Y (zh) 气动千斤顶
JPH08192997A (ja) 油圧ジャッキの補助装置
CN107381413B (zh) 一种调节式千斤顶
SU965710A1 (ru) Самоустанавливающа с опора