JPH0747469B2 - 高所作業車 - Google Patents
高所作業車Info
- Publication number
- JPH0747469B2 JPH0747469B2 JP17471491A JP17471491A JPH0747469B2 JP H0747469 B2 JPH0747469 B2 JP H0747469B2 JP 17471491 A JP17471491 A JP 17471491A JP 17471491 A JP17471491 A JP 17471491A JP H0747469 B2 JPH0747469 B2 JP H0747469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- control
- boom
- hydraulic cylinder
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Actuator (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業員や資材を高所の
持ち上げることのできる高所作業車に関し、特に、作業
台の上昇速度を変更することができる高所作業車に関す
る。
持ち上げることのできる高所作業車に関し、特に、作業
台の上昇速度を変更することができる高所作業車に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の高所作業車に関しては、移動可
能な車体と昇降台との間に、テレスコピック状に伸縮す
る複数段の伸縮ブーム体を設け、側面から視て車体と昇
降台と伸縮ブーム体によってZ字形を形成するように構
成したものが提案されていた。この構成では、昇降台の
上昇高さは伸縮ブーム体の伸長ストロークにより任意に
設定でき、昇降台の床面積を広くすることができる利点
を有していた。
能な車体と昇降台との間に、テレスコピック状に伸縮す
る複数段の伸縮ブーム体を設け、側面から視て車体と昇
降台と伸縮ブーム体によってZ字形を形成するように構
成したものが提案されていた。この構成では、昇降台の
上昇高さは伸縮ブーム体の伸長ストロークにより任意に
設定でき、昇降台の床面積を広くすることができる利点
を有していた。
【0003】この従来の高所作業車では、伸縮ブーム体
を俯抑させる油圧シリンダーはその油圧作用の断面積が
決められており、車体に取り付けられた油圧発生源によ
り駆動されるものであった。このため、油圧発生源の能
力が一定であれば油圧シリンダーの伸縮速度は固定され
てしまうものであった。油圧シリンダーの伸縮速度を変
更しようとすれば、発生した油圧を変更しなければなら
ない。しかし、一旦車体に組み込んだ油圧発生源の能力
を変更することは不可能である。また、一定の油圧力を
減少させて油圧シリンダーに供給しようとすれば、油圧
回路が複雑となり、油圧発生源からの油圧能力を十分に
発揮させることができないものであった。
を俯抑させる油圧シリンダーはその油圧作用の断面積が
決められており、車体に取り付けられた油圧発生源によ
り駆動されるものであった。このため、油圧発生源の能
力が一定であれば油圧シリンダーの伸縮速度は固定され
てしまうものであった。油圧シリンダーの伸縮速度を変
更しようとすれば、発生した油圧を変更しなければなら
ない。しかし、一旦車体に組み込んだ油圧発生源の能力
を変更することは不可能である。また、一定の油圧力を
減少させて油圧シリンダーに供給しようとすれば、油圧
回路が複雑となり、油圧発生源からの油圧能力を十分に
発揮させることができないものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の様に、シリンダ
ー本体の内部断面積は油圧シリンダーの製造時に決定さ
れてしまう。この決められた断面積の油圧シリンダーが
下段のブームと車体の間に介在させてしまうと変更する
ことが不可能なものである。しかし、高所作業車の使用
形態においては昇降台を早く上昇させたり、遅く上昇さ
せたりしなければならないことも多い。高所作業車の昇
降台の上昇速度を変更することができるならば、高価な
機器を慎重に持ち上げたりすることや、予め定めた高さ
に多くの資材を早く移送することなどに応用することが
できるものである。このため、従来の構成をほとんど変
更せずに、昇降台の上昇速度を簡単に変更できることが
望まれていた。
ー本体の内部断面積は油圧シリンダーの製造時に決定さ
れてしまう。この決められた断面積の油圧シリンダーが
下段のブームと車体の間に介在させてしまうと変更する
ことが不可能なものである。しかし、高所作業車の使用
形態においては昇降台を早く上昇させたり、遅く上昇さ
せたりしなければならないことも多い。高所作業車の昇
降台の上昇速度を変更することができるならば、高価な
機器を慎重に持ち上げたりすることや、予め定めた高さ
に多くの資材を早く移送することなどに応用することが
できるものである。このため、従来の構成をほとんど変
更せずに、昇降台の上昇速度を簡単に変更できることが
望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、移動可能な車
体と、車体上方に位置して上下動する昇降台と、複数段
のブームを組み合わせた伸縮ブーム体とから成り、伸縮
ブーム体の下端を車体の後方上面に連結し、伸縮ブーム
体の上端を昇降台の前方下面に連結し、側面から視てZ
字形になるように構成した高所作業車において、伸縮ブ
ーム体の下段のブームと車体との間に油圧シリンダーを
介在させ、油圧シリンダーの伸縮速度を変更可能にさせ
たことを特徴とする高所作業車を提供するものである。
体と、車体上方に位置して上下動する昇降台と、複数段
のブームを組み合わせた伸縮ブーム体とから成り、伸縮
ブーム体の下端を車体の後方上面に連結し、伸縮ブーム
体の上端を昇降台の前方下面に連結し、側面から視てZ
字形になるように構成した高所作業車において、伸縮ブ
ーム体の下段のブームと車体との間に油圧シリンダーを
介在させ、油圧シリンダーの伸縮速度を変更可能にさせ
たことを特徴とする高所作業車を提供するものである。
【0006】
【作用】本発明では、油圧発生源からの圧力油を油圧シ
リンダーに供給してブームを俯仰させることができる。
この時、油圧シリンダーの有効断面積を使用態様におい
て、昇降台の上昇速度を早める際には有効断面積を減少
させ、昇降台の上昇速度を遅くする際には有効断面積を
増加させる。この有効断面積の変更により、伸縮ブーム
体の下段にあるブームの俯仰速度が変わり、昇降台の上
昇速度を変更させることができる。
リンダーに供給してブームを俯仰させることができる。
この時、油圧シリンダーの有効断面積を使用態様におい
て、昇降台の上昇速度を早める際には有効断面積を減少
させ、昇降台の上昇速度を遅くする際には有効断面積を
増加させる。この有効断面積の変更により、伸縮ブーム
体の下段にあるブームの俯仰速度が変わり、昇降台の上
昇速度を変更させることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
る。
【0008】車体1の前後左右にはそれぞれ前輪2と後
輪3が軸支してあり、車体1が自由に移動できる構成と
なっており、車体1の下部にはエンジン、油圧ポンプ等
を収納した源動箱4が取付けてある。この車体1の上面
一端には一対の軸支片5が間隔を置いて固着してあり、
この軸支片5間には断面四角形の内部中空をした下外ブ
ーム6が挿入してあり、軸支片5と下外ブーム6とはピ
ン7によって上下に揺動自在に連結してある。前記車体
1の上面であって軸支片5と反対の位置の左右にはそれ
ぞれ一対のピン止め8が固着してあり、このピン止め8
と下外ブーム6の外側との間には俯抑用の油圧シリンダ
ー9が介在させてある。
輪3が軸支してあり、車体1が自由に移動できる構成と
なっており、車体1の下部にはエンジン、油圧ポンプ等
を収納した源動箱4が取付けてある。この車体1の上面
一端には一対の軸支片5が間隔を置いて固着してあり、
この軸支片5間には断面四角形の内部中空をした下外ブ
ーム6が挿入してあり、軸支片5と下外ブーム6とはピ
ン7によって上下に揺動自在に連結してある。前記車体
1の上面であって軸支片5と反対の位置の左右にはそれ
ぞれ一対のピン止め8が固着してあり、このピン止め8
と下外ブーム6の外側との間には俯抑用の油圧シリンダ
ー9が介在させてある。
【0009】前記下外ブーム6の先端は四角形に開口し
ており、この開口には断面四角形をした内部中空の中ブ
ーム10が摺動自在に挿通してあり、中ブーム10の先
端開口からは同様に断面四角形で内部中空の先ブーム1
1が摺動自在に挿通してある。先ブーム11の先端は断
面四角形をした内部中空の上外ブーム12が挿通してあ
り、先ブーム11の先端と上外ブーム12の上端とは連
結固着してあり、先ブーム11外周と上外ブーム12の
間には等間隔の隙間が形成してある。
ており、この開口には断面四角形をした内部中空の中ブ
ーム10が摺動自在に挿通してあり、中ブーム10の先
端開口からは同様に断面四角形で内部中空の先ブーム1
1が摺動自在に挿通してある。先ブーム11の先端は断
面四角形をした内部中空の上外ブーム12が挿通してあ
り、先ブーム11の先端と上外ブーム12の上端とは連
結固着してあり、先ブーム11外周と上外ブーム12の
間には等間隔の隙間が形成してある。
【0010】この下外ブーム6、上外ブーム12はそれ
ぞれ車体1の長さの半分程度の長さに設定してあり、中
ブーム10と先ブーム11はそれぞれ車体1の長さとほ
ぼ同じ長さに設定してあり、下外ブーム6、中ブーム1
0、先ブーム11、上外ブーム12により伸縮ブーム体
13が形成されている。この伸縮ブーム体13の内部に
は図示しない油圧シリンダーが設けてあり、この油圧シ
リンダーによって中ブーム10、先ブーム11、上外ブ
ーム12は下外ブーム6より伸長し、伸縮ブーム体13
の全長を変動させることができる。
ぞれ車体1の長さの半分程度の長さに設定してあり、中
ブーム10と先ブーム11はそれぞれ車体1の長さとほ
ぼ同じ長さに設定してあり、下外ブーム6、中ブーム1
0、先ブーム11、上外ブーム12により伸縮ブーム体
13が形成されている。この伸縮ブーム体13の内部に
は図示しない油圧シリンダーが設けてあり、この油圧シ
リンダーによって中ブーム10、先ブーム11、上外ブ
ーム12は下外ブーム6より伸長し、伸縮ブーム体13
の全長を変動させることができる。
【0011】そして、図1中符号16は車体1とほぼ同
一の床面積を持つ平坦な昇降台であり、この昇降台16
の下面一端には間隔を置いて一対の軸支片14が固着し
てある。両軸支片14間には上外ブーム12が挿入され
ており、軸支片14と上外ブーム12とはピン15によ
り回動自在に連結されている。また、昇降台16の下面
であって軸支片14と反対の位置の両側にはそれぞれ一
対のピン止め17が固着してあり、各ピン止め17と上
外ブーム12の両側の間にはそれぞれ水平位置修正用の
油圧シリンダー18が介在させてある。なお、昇降台1
6の上面周囲には手摺り19が植設してある。
一の床面積を持つ平坦な昇降台であり、この昇降台16
の下面一端には間隔を置いて一対の軸支片14が固着し
てある。両軸支片14間には上外ブーム12が挿入され
ており、軸支片14と上外ブーム12とはピン15によ
り回動自在に連結されている。また、昇降台16の下面
であって軸支片14と反対の位置の両側にはそれぞれ一
対のピン止め17が固着してあり、各ピン止め17と上
外ブーム12の両側の間にはそれぞれ水平位置修正用の
油圧シリンダー18が介在させてある。なお、昇降台1
6の上面周囲には手摺り19が植設してある。
【0012】次に、図5は前述の油圧シリンダー9の内
部を示すもので、この油圧シリンダー9の外殼は円筒形
をした内部中空のシリンダーチューブ21により形成さ
れている。このシリンダーチューブ21の一端(図中下
方)はシリンダーボトム22で閉鎖されており、他端
(図中上方)はシリンダーチューブ21の内径より径小
であり、外部に連通する摺動口を開口したシリンダーヘ
ッド23が固着してある。また、シリンダーボトム22
の中央であって、シリンダーチューブ21の内部と対向
する面には、内径が小さい制御孔26が凹形に穿って形
成してある。
部を示すもので、この油圧シリンダー9の外殼は円筒形
をした内部中空のシリンダーチューブ21により形成さ
れている。このシリンダーチューブ21の一端(図中下
方)はシリンダーボトム22で閉鎖されており、他端
(図中上方)はシリンダーチューブ21の内径より径小
であり、外部に連通する摺動口を開口したシリンダーヘ
ッド23が固着してある。また、シリンダーボトム22
の中央であって、シリンダーチューブ21の内部と対向
する面には、内径が小さい制御孔26が凹形に穿って形
成してある。
【0013】前記シリンダーチューブ21内には、中央
に摺動口を貫通開口して円環形状をしたピストン28が
シリンダーチューブ21の内周壁35と気密になるよう
に摺動自在に挿通してある。このピストン28の上面に
は、内部が中空でパイプ状をしたピストンロッド29の
先端が連結してあり、ピストンロッド29の内部空間と
ピストン28に形成してある摺動口は連通させてある。
このため、シリンダーチューブ21の内部上半分はピス
トン28とピストンロッド29により閉鎖された圧力室
Cが形成されている。そして、ピストンロッド29の外
周はシリンダーヘッド23の摺動口と気密に接触させて
あり、ピストンロッド29の上半分はシリンダーヘッド
23の外部に突出させてある。
に摺動口を貫通開口して円環形状をしたピストン28が
シリンダーチューブ21の内周壁35と気密になるよう
に摺動自在に挿通してある。このピストン28の上面に
は、内部が中空でパイプ状をしたピストンロッド29の
先端が連結してあり、ピストンロッド29の内部空間と
ピストン28に形成してある摺動口は連通させてある。
このため、シリンダーチューブ21の内部上半分はピス
トン28とピストンロッド29により閉鎖された圧力室
Cが形成されている。そして、ピストンロッド29の外
周はシリンダーヘッド23の摺動口と気密に接触させて
あり、ピストンロッド29の上半分はシリンダーヘッド
23の外部に突出させてある。
【0014】そして、前記ピストン28の中央に開口し
た摺動口には円柱形をした細長い案内ロッド30が気密
にかつ摺動自在に挿通してある。この案内ロッド30に
上端には径大となった案内体38を形成してあり、この
案内体38の外周はピストンロッド29の内周壁36と
気密にかつ摺動自在に接触させてある。このため、案内
ロッド30はピストンロッド29の内部空間に出没する
ことができ、この案内体38によってピストンロッド2
9の上半分の内部空間は圧力室Dが形成されている。
た摺動口には円柱形をした細長い案内ロッド30が気密
にかつ摺動自在に挿通してある。この案内ロッド30に
上端には径大となった案内体38を形成してあり、この
案内体38の外周はピストンロッド29の内周壁36と
気密にかつ摺動自在に接触させてある。このため、案内
ロッド30はピストンロッド29の内部空間に出没する
ことができ、この案内体38によってピストンロッド2
9の上半分の内部空間は圧力室Dが形成されている。
【0015】また、シリンダーチューブ21の内部であ
って、ピストン28とシリンダーボトム22の間には、
このシリンダーチューブ21の内周壁35と気密に接触
して摺動する制御ピストン31が挿通してあり、この制
御ピストン31の一側面(図中上面)には案内ロッド3
0の下端が固着してある。このため、ピストン28、案
内ロッド30、制御ピストン31によりシリンダーチュ
ーブ21の内部空間には圧力室Aが形成されたことにな
る。そして、制御ピストン31の下面中央には制御ロッ
ド37が突起するように固着してあり、この制御ロッド
37は前記制御孔26に出没自在に挿入される位置にあ
る。このため、制御孔26に制御ロッド37が挿入され
たときには、制御孔26の奥には圧力室Bが形成される
ことになる。この制御ピストン31には、その両側の面
を結ぶようにして、図5中上下に渡って導通口32が貫
通開口してあり、制御孔33内には制御ロッド37と密
着するOリング33が設けてある。
って、ピストン28とシリンダーボトム22の間には、
このシリンダーチューブ21の内周壁35と気密に接触
して摺動する制御ピストン31が挿通してあり、この制
御ピストン31の一側面(図中上面)には案内ロッド3
0の下端が固着してある。このため、ピストン28、案
内ロッド30、制御ピストン31によりシリンダーチュ
ーブ21の内部空間には圧力室Aが形成されたことにな
る。そして、制御ピストン31の下面中央には制御ロッ
ド37が突起するように固着してあり、この制御ロッド
37は前記制御孔26に出没自在に挿入される位置にあ
る。このため、制御孔26に制御ロッド37が挿入され
たときには、制御孔26の奥には圧力室Bが形成される
ことになる。この制御ピストン31には、その両側の面
を結ぶようにして、図5中上下に渡って導通口32が貫
通開口してあり、制御孔33内には制御ロッド37と密
着するOリング33が設けてある。
【0016】また、このシリンダーチューブ21の側面
であってその上下には、圧力室Aと連通する作動ポート
24と、圧力室Cと連通する戻しポート25が設けてあ
る。この作動ポート24の設置した位置は、シリンダー
ボトム22に制御ピストン31が密着した状態のとき
に、作動ポート24が制御ピストン31の上面に位置す
るように配置してある。さらに、前記制御孔26の奥に
は外部のパイプと連通させる制御ポート27が設けてあ
る。また、ピストンロッド29の上部には、内部にある
圧力室Dと連通した排出ポート34が設けてある。
であってその上下には、圧力室Aと連通する作動ポート
24と、圧力室Cと連通する戻しポート25が設けてあ
る。この作動ポート24の設置した位置は、シリンダー
ボトム22に制御ピストン31が密着した状態のとき
に、作動ポート24が制御ピストン31の上面に位置す
るように配置してある。さらに、前記制御孔26の奥に
は外部のパイプと連通させる制御ポート27が設けてあ
る。また、ピストンロッド29の上部には、内部にある
圧力室Dと連通した排出ポート34が設けてある。
【0017】また、図6は本実施例の油圧シリンダー9
を作動させるための油圧回路を示すものである。
を作動させるための油圧回路を示すものである。
【0018】圧力油を溜める油タンク41には油圧ポン
プ42の吸引側が連通してあり、油圧ポンプ42の吐出
側には3方に切換える切換弁43と電磁弁44が並列に
接続してある。この切換弁43の出力の一方には、圧力
制御回路45を介して作動ポート24が連結してあり、
戻りポート25には圧力制御回路46を介して油圧シリ
ンダー18の押し出し側が連結してあり、油圧シリンダ
ー18の吐出側には切換弁43を連結してある。また、
前記電磁弁44には逆止弁を介して制御ポート27が連
結してあり、電磁弁44には操作のための制御スイッチ
47が接続してある。そして、排出ポート34には油タ
ンク41に続くドレン48が連結してある。
プ42の吸引側が連通してあり、油圧ポンプ42の吐出
側には3方に切換える切換弁43と電磁弁44が並列に
接続してある。この切換弁43の出力の一方には、圧力
制御回路45を介して作動ポート24が連結してあり、
戻りポート25には圧力制御回路46を介して油圧シリ
ンダー18の押し出し側が連結してあり、油圧シリンダ
ー18の吐出側には切換弁43を連結してある。また、
前記電磁弁44には逆止弁を介して制御ポート27が連
結してあり、電磁弁44には操作のための制御スイッチ
47が接続してある。そして、排出ポート34には油タ
ンク41に続くドレン48が連結してある。
【0019】次に、本実施例の作用を説明する。
【0020】図2、図3は昇降ブーム体13を縮小して
昇降台16を最下位置に降した状態を示すもので、この
状態で昇降台16上に作業員が搭乗すると共に、資材を
載置して昇降台16を上昇させる。
昇降台16を最下位置に降した状態を示すもので、この
状態で昇降台16上に作業員が搭乗すると共に、資材を
載置して昇降台16を上昇させる。
【0021】まず、昇降台16を上昇させるには源動箱
4内にあるエンジンを作動させて油圧を発生させ、各油
圧シリンダー9、18、及び伸縮ブーム13内の図示し
ない油圧シリンダーにそれぞれ油圧を供給することによ
り行う。伸縮ブーム13内の油圧シリンダーに油圧を供
給すると中ブーム10を下外ブーム6より摺動させて引
き出させるとともに、先ブーム11を中ブーム10より
摺動させて引き出させ、ピン7、15間の間隔を拡大さ
せる。また、油圧シリンダー9が伸長することでピン7
を中心として下外ブーム6を俯仰させ、伸縮ブーム体1
3を車体1に対して傾斜させるように持ち上げる。この
とき、伸縮ブーム体13の伸長速度と油圧シリンダー9
による伸縮ブーム13の傾動速度を同調させると上外ブ
ーム12のピン15は車体1に対して垂直方向に上昇す
ることになる。
4内にあるエンジンを作動させて油圧を発生させ、各油
圧シリンダー9、18、及び伸縮ブーム13内の図示し
ない油圧シリンダーにそれぞれ油圧を供給することによ
り行う。伸縮ブーム13内の油圧シリンダーに油圧を供
給すると中ブーム10を下外ブーム6より摺動させて引
き出させるとともに、先ブーム11を中ブーム10より
摺動させて引き出させ、ピン7、15間の間隔を拡大さ
せる。また、油圧シリンダー9が伸長することでピン7
を中心として下外ブーム6を俯仰させ、伸縮ブーム体1
3を車体1に対して傾斜させるように持ち上げる。この
とき、伸縮ブーム体13の伸長速度と油圧シリンダー9
による伸縮ブーム13の傾動速度を同調させると上外ブ
ーム12のピン15は車体1に対して垂直方向に上昇す
ることになる。
【0022】また、油圧シリンダー18の伸長力によっ
て昇降台16はピン15を中心に回動し、上外ブーム1
2と昇降台16の角度を拡大させるように作用する。こ
のとき、油圧シリンダー9と18の伸長量を同期させる
ことにより昇降台16は車体1に対して常に平行とな
り、車体1、伸縮ブーム13、昇降台16は側面から視
てZ字形に形成される。この昇降台16を所定の高さ位
置まで上昇したならば、作業員が各油圧シリンダー9、
18の作動を停止させると昇降台16はその高さ位置に
保持され、高所での組立、修理、塗装等の作業を行うこ
とができる。
て昇降台16はピン15を中心に回動し、上外ブーム1
2と昇降台16の角度を拡大させるように作用する。こ
のとき、油圧シリンダー9と18の伸長量を同期させる
ことにより昇降台16は車体1に対して常に平行とな
り、車体1、伸縮ブーム13、昇降台16は側面から視
てZ字形に形成される。この昇降台16を所定の高さ位
置まで上昇したならば、作業員が各油圧シリンダー9、
18の作動を停止させると昇降台16はその高さ位置に
保持され、高所での組立、修理、塗装等の作業を行うこ
とができる。
【0023】次に、油圧シリンダー9の動作をさらに詳
しく説明する。
しく説明する。
【0024】図5における状態が通常の作動状態であ
り、案内ロッド30の下端は制御孔26内に挿入されて
いて、制御ピストン31の下面はシリンダーボトム22
の上面に密着している。この状態では、ピストンロッド
29の伸長速度は早く、作動応力は小さくなるように設
定される。
り、案内ロッド30の下端は制御孔26内に挿入されて
いて、制御ピストン31の下面はシリンダーボトム22
の上面に密着している。この状態では、ピストンロッド
29の伸長速度は早く、作動応力は小さくなるように設
定される。
【0025】この図5の状態で切換弁43を正方向に投
入し、油圧制御回路45、作動ポート24よりシリンダ
ーチューブ21内の圧力室Aに油圧を供給する。する
と、圧力油は圧力室Aで作用し、ピストン28を圧力に
よって図中上方に押し上げる。このため、ピストン28
は内周壁35に沿って摺動し、ピストンロッド29はシ
リンダーヘッド23より引出される。ピストン28と内
周壁35、ピストン28と案内ロッド30、シリンダー
ヘッド23とピストンロッド29とは気密に接触してい
るため、圧力油が漏れることはない。
入し、油圧制御回路45、作動ポート24よりシリンダ
ーチューブ21内の圧力室Aに油圧を供給する。する
と、圧力油は圧力室Aで作用し、ピストン28を圧力に
よって図中上方に押し上げる。このため、ピストン28
は内周壁35に沿って摺動し、ピストンロッド29はシ
リンダーヘッド23より引出される。ピストン28と内
周壁35、ピストン28と案内ロッド30、シリンダー
ヘッド23とピストンロッド29とは気密に接触してい
るため、圧力油が漏れることはない。
【0026】このピストン28の移動に伴い、圧力室C
の容積は減少するが、この圧力室C内の圧力油は戻りポ
ート25より押出され、圧力制御回路46を介して油圧
シリンダー18に供給され、油圧シリンダー18を伸張
させる。油圧シリンダー18の吐出側から吐出された圧
力油は切換弁43を介して油タンク41に戻ることにな
る。
の容積は減少するが、この圧力室C内の圧力油は戻りポ
ート25より押出され、圧力制御回路46を介して油圧
シリンダー18に供給され、油圧シリンダー18を伸張
させる。油圧シリンダー18の吐出側から吐出された圧
力油は切換弁43を介して油タンク41に戻ることにな
る。
【0027】この動作における油圧シリンダー9の機能
は、ピストンロッド29の伸縮速度を速くさせたい場合
である。前述のように、案内ロッド30はシリンダーチ
ューブ21内で移動せず、ピストン28、ピストンロッ
ド29のみが移動する。このため、作動ポート24から
注入した圧力油は、シリンダーチューブ21の内断面積
から案内ロッド30の断面積を差引いた円環形状の断面
部分に加えられている。このことから、ピストンロッド
29の移動速度は、従来の油圧シリンダーのようにその
内部空間に圧力油が充満されて作用されるのと相違し、
従来の同一内径のピストンチューブ21の油圧シリンダ
ーの伸長速度に比べて速くなる。
は、ピストンロッド29の伸縮速度を速くさせたい場合
である。前述のように、案内ロッド30はシリンダーチ
ューブ21内で移動せず、ピストン28、ピストンロッ
ド29のみが移動する。このため、作動ポート24から
注入した圧力油は、シリンダーチューブ21の内断面積
から案内ロッド30の断面積を差引いた円環形状の断面
部分に加えられている。このことから、ピストンロッド
29の移動速度は、従来の油圧シリンダーのようにその
内部空間に圧力油が充満されて作用されるのと相違し、
従来の同一内径のピストンチューブ21の油圧シリンダ
ーの伸長速度に比べて速くなる。
【0028】次に、昇降台16に搭載した荷重が重い場
合には油圧シリンダー9の作用応力を大きくし、伸縮ブ
ーム体13を力強く持ち上げなければならない。この作
用応力の切換え操作では、制御スイッチ47を押動して
電磁弁44を作動させ、油圧ポンプ42からの圧力油の
一部を制御ポート27に伝えることで行う。
合には油圧シリンダー9の作用応力を大きくし、伸縮ブ
ーム体13を力強く持ち上げなければならない。この作
用応力の切換え操作では、制御スイッチ47を押動して
電磁弁44を作動させ、油圧ポンプ42からの圧力油の
一部を制御ポート27に伝えることで行う。
【0029】図5の状態で電磁弁44が開き、圧力油が
制御ポート27を介して圧力室Bに注入されると、この
圧力油は圧力室B内で膨張して制御ロッド37を押し上
げる作用をする。この制御ロッド37が制御孔26を摺
動して押し上げられると、案内ロッド30、制御ピスト
ン31も図中で上方に移動し、案内ロッド30はピスト
ン28の摺動口に接触しながら、制御ピストン31はピ
ストンチューブ21の内周壁35に接触しながら気密に
摺動することになる。図7は制御ピストン31が摺動
し、その外周が作動ポート24の開口より上に位置し、
移動の途中の状態を示すものである。この制御ピストン
31の移動の際に、シリンダーチューブ21内の圧力油
は導通口32を通じて流動できるため、案内ロッド30
に移動において圧力油が存在しても負担が無い。
制御ポート27を介して圧力室Bに注入されると、この
圧力油は圧力室B内で膨張して制御ロッド37を押し上
げる作用をする。この制御ロッド37が制御孔26を摺
動して押し上げられると、案内ロッド30、制御ピスト
ン31も図中で上方に移動し、案内ロッド30はピスト
ン28の摺動口に接触しながら、制御ピストン31はピ
ストンチューブ21の内周壁35に接触しながら気密に
摺動することになる。図7は制御ピストン31が摺動
し、その外周が作動ポート24の開口より上に位置し、
移動の途中の状態を示すものである。この制御ピストン
31の移動の際に、シリンダーチューブ21内の圧力油
は導通口32を通じて流動できるため、案内ロッド30
に移動において圧力油が存在しても負担が無い。
【0030】前述のように、圧力室Bに圧力油が充満す
ることで制御ロッド37が制御孔26から押し出され、
ついには制御ロッド37の下端が制御孔26より引き出
されることになる(図7の次の状態となる)。この後
は、作動ポート24から圧力油が制御ピストン31の下
面にある圧力室Eに加えられているため、案内ロッド3
0、制御ピストン31、制御ロッド37はなおもピスト
ン28の方向に押動される。そして、ついには図8に示
す様にピストン28の下面と制御ピストン31の上面が
密着し、ピストン28、ピストンロッド29、案内ロッ
ド30、制御ピストン31、制御ロッド37は一体とな
ってシリンダーチューブ21内を摺動するようになる。
この図8の状態となると、作動ポート24から注入され
た圧力油は制御ピストン31、制御ロッド37の全断面
積に作用し、シリンダーチューブ21の内径の全断面積
に圧力油が加えられことになる。このため、ピストン2
8およびピストンロッド29はこの制御ピストン31、
制御ロッド37による押し上げ力でシリンダーヘッド2
3から押し出されることになり、その作用応力は増大さ
れる。
ることで制御ロッド37が制御孔26から押し出され、
ついには制御ロッド37の下端が制御孔26より引き出
されることになる(図7の次の状態となる)。この後
は、作動ポート24から圧力油が制御ピストン31の下
面にある圧力室Eに加えられているため、案内ロッド3
0、制御ピストン31、制御ロッド37はなおもピスト
ン28の方向に押動される。そして、ついには図8に示
す様にピストン28の下面と制御ピストン31の上面が
密着し、ピストン28、ピストンロッド29、案内ロッ
ド30、制御ピストン31、制御ロッド37は一体とな
ってシリンダーチューブ21内を摺動するようになる。
この図8の状態となると、作動ポート24から注入され
た圧力油は制御ピストン31、制御ロッド37の全断面
積に作用し、シリンダーチューブ21の内径の全断面積
に圧力油が加えられことになる。このため、ピストン2
8およびピストンロッド29はこの制御ピストン31、
制御ロッド37による押し上げ力でシリンダーヘッド2
3から押し出されることになり、その作用応力は増大さ
れる。
【0031】次に、油圧シリンダー9のピストンロッド
29をシリンダーチューブ21内に押入れてその全長を
短縮しようする場合には、切換弁43を逆転させ、油圧
ポンプ43からの圧力油を油圧シリンダー18に伝え
る。この油圧シリンダー18から吐出された圧力油は圧
力制御回路46を介して戻りポート25よりシリンダー
チューブ21の上部空間に流入する。そして、この圧力
油はピストン28を押下げるように作用し、ピストン2
8、ピストンロッド29、案内ロッド30、制御ピスト
ン31、制御ロッド37を一体にしてシリンダーチュー
ブ21内で下方に摺動され、油圧シリンダー9の全長は
短縮される。そして、シリンダーチューブ21における
制御ピストン31より下部の圧力室Eに残っている圧力
油は、作動ポート24より圧力制御回路45、切換弁4
3を介して油タンク41に戻る。ピストン28が最下位
置にまで摺動すると制御ロッド37は制御孔26内に押
込まれ、図5の状態に復帰することになる。
29をシリンダーチューブ21内に押入れてその全長を
短縮しようする場合には、切換弁43を逆転させ、油圧
ポンプ43からの圧力油を油圧シリンダー18に伝え
る。この油圧シリンダー18から吐出された圧力油は圧
力制御回路46を介して戻りポート25よりシリンダー
チューブ21の上部空間に流入する。そして、この圧力
油はピストン28を押下げるように作用し、ピストン2
8、ピストンロッド29、案内ロッド30、制御ピスト
ン31、制御ロッド37を一体にしてシリンダーチュー
ブ21内で下方に摺動され、油圧シリンダー9の全長は
短縮される。そして、シリンダーチューブ21における
制御ピストン31より下部の圧力室Eに残っている圧力
油は、作動ポート24より圧力制御回路45、切換弁4
3を介して油タンク41に戻る。ピストン28が最下位
置にまで摺動すると制御ロッド37は制御孔26内に押
込まれ、図5の状態に復帰することになる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
油圧シリンダーの有効断面積を簡易に変更することがで
き、油圧シリンダーの伸縮速度を変更させることができ
る。このため、油圧シリンダーにより俯仰されるブーム
の速度を変更し、昇降台の上昇速度を早めたり、遅くし
たりする制御が可能となるものである。
油圧シリンダーの有効断面積を簡易に変更することがで
き、油圧シリンダーの伸縮速度を変更させることができ
る。このため、油圧シリンダーにより俯仰されるブーム
の速度を変更し、昇降台の上昇速度を早めたり、遅くし
たりする制御が可能となるものである。
【図1】本発明の一実施例である高所作業車を示す斜視
図である。
図である。
【図2】高所作業車の昇降台の高さを低くした状態を示
す側面図である。
す側面図である。
【図3】高所作業車の昇降台の高さを低くした状態を示
す正面図である。
す正面図である。
【図4】高所作業車の昇降台を高さを高くした状態の側
面図である。
面図である。
【図5】本実施例における油圧シリンダーの断面図であ
る。
る。
【図6】本実施例の高所作業車における油圧配管を示す
油圧回路図である。
油圧回路図である。
【図7】本実施例における油圧シリンダーの作動状態を
示す説明図である。
示す説明図である。
【図8】本実施例における油圧シリンダーの作動状態を
示す説明図である。
示す説明図である。
9 油圧シリンダー 21 シリンダーチューブ 22 シリンダーボトム 23 シリンダーヘッド 26 制御孔 28 ピストン 29 ピストンロッド 30 案内ロッド 31 制御ピストン 37 制御ロッド
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F15B 15/22 A 9026−3H
Claims (1)
- 【請求項1】 移動可能な車体と、車体上方に位置して
上下動する昇降台と、複数段のブームを組み合わせた伸
縮ブーム体とから成り、伸縮ブーム体の下端を車体の後
方上面に連結し、伸縮ブーム体の上端を昇降台の前方下
面に連結し、側面から視てZ字形になるように構成した
高所作業車において、伸縮ブーム体の下段のブームと車
体との間に油圧シリンダーを介在させ、油圧シリンダー
の伸縮速度を変更可能にさせたことを特徴とする高所作
業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17471491A JPH0747469B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 高所作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17471491A JPH0747469B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 高所作業車 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60008019A Division JPS61167704A (ja) | 1985-01-19 | 1985-01-19 | 作動力変更可能な油圧シリンダー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0710495A JPH0710495A (ja) | 1995-01-13 |
JPH0747469B2 true JPH0747469B2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=15983368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17471491A Expired - Lifetime JPH0747469B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 高所作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0747469B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6781609B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2020-11-04 | セイコーインスツル株式会社 | 流体圧シリンダ |
AU2018203763A1 (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-19 | Turnbull, Sam Dominic Seaton MR | Intrascopic Cylinder |
-
1991
- 1991-06-20 JP JP17471491A patent/JPH0747469B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0710495A (ja) | 1995-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5613418A (en) | Multiple-stage hydraulic cylinder | |
US5249643A (en) | Vehicular self-propelled aerial work platform and telescoping parallelogram boom therefor | |
KR100399312B1 (ko) | 듀얼 스트로크 실린더 | |
US7703616B2 (en) | Telescopable sliding beam | |
US7458308B2 (en) | Multistaged telescope boom | |
US4008648A (en) | Telescopic ram | |
US4191092A (en) | Telescopic ram | |
US3832937A (en) | Pneumatic telescopic hoist having three or more steps of extension | |
US5139110A (en) | Lifting apparatus | |
US7100897B2 (en) | Hydraulic jack | |
US4605203A (en) | Pneumatic jack | |
US3735958A (en) | High rise transmission jack | |
US7171807B2 (en) | Oil circuitry for two-stage telescoping transmission jack | |
JPH0747469B2 (ja) | 高所作業車 | |
JPH0616957B2 (ja) | 圧縮成形機におけるラムの昇降機構 | |
US4201053A (en) | Telescopic cylinder automatic synchronizer | |
KR100279336B1 (ko) | 다단 유압 실린더 및 이 유압 실린더로 부하를 이동시키는 방법 | |
US3134231A (en) | Hydraulic mechanism | |
JPH0481041B2 (ja) | ||
US2513246A (en) | Lifting jack | |
JPH0558593A (ja) | ジヤツキ装置 | |
JPH0439199Y2 (ja) | ||
JPH0650472Y2 (ja) | 流体圧シリンダ式リフタにおける昇降駆動装置 | |
JPH03279198A (ja) | 高所作業車 | |
JPH1149488A (ja) | ジャッキ装置の係止装置 |