JPH0439039A - 本の小口装飾用装置 - Google Patents

本の小口装飾用装置

Info

Publication number
JPH0439039A
JPH0439039A JP14615590A JP14615590A JPH0439039A JP H0439039 A JPH0439039 A JP H0439039A JP 14615590 A JP14615590 A JP 14615590A JP 14615590 A JP14615590 A JP 14615590A JP H0439039 A JPH0439039 A JP H0439039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
books
holding mechanism
ruler
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14615590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouji Iigou
飯郷 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14615590A priority Critical patent/JPH0439039A/ja
Publication of JPH0439039A publication Critical patent/JPH0439039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、仕上げ裁ちされた本の中身の小口、即ち前小
口と天と地の三方に色染め、金付は等の小口装飾を行う
ための装置に関する。
なお、ここで本とは書籍以外のノート、手帳、伝票など
も含むものとする。
[従来の技術] 従来より小口装飾として、仕上げ裁ちされた本の切り口
、即ちとじ側と反対側の切り口である前小口と、天と地
との三方の小口を色染めすること、更に色染めした小口
表面をめのうで磨きをかけること、或いは金属箔を接着
する、いわゆる金付けすることが行われている。
これ迄のそのような仕上げ裁ちされた本の中身の小口装
飾をする手段の一例として色染めの場合を説明すると、 (a)回転台の上に複数の本の中身を積んで角を揃え、
その上に重しを載せたものを手で回しながら手作業で塗
料を塗って色染めしたり、(b)多数の本の中身を角を
揃えてプレスで圧縮し、その圧縮されたものをコ字状を
なす金枠にはめ込み、それを塗装場に運んで手作業で色
染めしたり、 (c)−冊ずつ本の中身を送りながら、適宜に回転させ
、各小口面に刷毛塗りして色染めをしたり、などの方法
が採られていた。
しかし、これらの方法を行う場合、例えば(a)の場合
は重しが滑ることがあって作業しにくく、(b)の場合
は金属製の丈夫な金棒を使うため、重くて移動するのが
重労働であり、しかも能率も悪く、(c)の場合は一冊
ずつ処理するため能率が悪いとともに本の中身の内部に
まで塗料が染み込んでしまうなど、それぞれ多くの欠点
を有していた。
また、金付けの場合にも、従来は色染めの場合とほぼ同
様の方法が行われ、同じような種々の欠点を有していた
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、前記従来技術の低能率、重労働、不良品の多
発等の種々の欠点を解消し、最近各種の本に拡がりつつ
ある小口の色染め、金付は等の作業を未熟練者でも能率
よく、正確かつ良好に実施できる本の小口装飾用装置を
提供しようとするものである。
ところで、本出願人は先に平成1年特許願第24645
7号として[本の小口の色染め装置」の発明を同・様の
目的で出願している。しかし、その出願の装置において
は、本が上下方向に堆積されるため、装置に対する本の
積み降ろしと色染め、特に金付けと磨きの作業がやりに
くい欠点があった。
そこで、本発明はこの欠点をも更に解消するために開発
されたものである。
なお、本明細書中、本発明に関しては煩雑を避けるため
1本の中身」を単に「本jと表現するものとする。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するための本発明の構成を第1〜4図に
示す実施例を用いて説明すると、本発明の本の小口装飾
用装置は、基台1と、基台周縁に沿って等間隔に設けら
れた少なくとも本積みステーションを含む複数の作業ス
テーションに対して割出し回転可能に基台1上に設けら
れた回転テーブル2と、回転テーブルの周縁の割出し回
転時に各作業ステーションに対面する複数の箇所に配設
された、ほぼ水平に互に対向する押圧プレス10と回転
支持板14とから形成され多数の本30を回転可能に挟
持する本挟持機構3及び下方より該本挟持機構3に向っ
て断面り字状の直角定規22を接離自在に支持する上下
動可能な定規保持機構20とを有し、前記直角定規22
は本積みステーションにおいて本挟持機構3の押圧プレ
スlOと回転支持板14との間に上昇して本30を規制
支持し、本積み終了後押圧プレス!Oによって多数の本
30が押圧一体化されてから下降し、小口装飾の処理作
業完了時に再び上昇して本挟持機構3中の本30を支持
するように構成したことを特徴とするものである。
1作用1 本発明は以上のように構成されているので、先ず本積み
ステーションにおいて定規保持機構20を作動して直角
定規22をこのステーションに位置する本挟持機構3の
押圧プレス10と回転支持板j4の間に上昇させ、本3
0の背側(とじ側)を上にして直角定規22の上に適当
量の多数の本を載置し、本積みが終了したら押圧プレス
IOを作動させて回転支持板14との間に多数の本を一
体的に挟持し、次いで定規保持機構20の作動により直
角定規22を下降させながら、または下降させた後に、
回転テーブル2を割出し回転させて、本を挟持した本挟
持機構20を次の作業ステーションに移行させ、本挟持
機構により回転可能に挟持された多数の本を適宜回動さ
せながら、本の背側以外の前小口、天、地の三方の小口
に対して色染め或いは金付けの前処理等の作業を行い、
更に回転テーブルの割出し回転を続行してそれ以降のス
テーションにおいて着色部の乾燥・磨き等の処理或いは
金付は等の作業を実施し、すべての処理作業を完了して
本挟持機構20が最初の本積みステーションに戻ると、
定規保持機構20を作動して前記直角定規22を再び上
昇させて本挟持機構3に挟持された本を支持するととも
に押圧プレス10を解放作動させて、挟持していた本を
定規22の上に載置し、それから本を装置から降ろし、
その本挟持機構についての一連の作業が完了する。
その後、この定規22の上には再び処理すべき新しい本
の積み上げ作業が実施される。一方、この本挟持機構に
続く各本挟持機構に関しても、以上説明した本挟持機構
についてと同様の作用並び作業が併行して順次に行われ
る。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の第2図A−A線矢視方向に
視た説明正面図で、第2図は同実施例の平面図である。
この実施例では、回転テーブル2が基台1の上に、90
°ずつの割出し回転ができるように回転軸8によって支
持され、テーブル2の周縁上には4個の本挟持機構3が
90゛の等間隔角度を保って配置される。各本挟持機構
3は平面図でほぼC形をなすC形フレーム4に支持され
、各C形フレーム4は回転テーブル2上に立設したフレ
ーム支持部9の上部に連なるフレーム中間部7と左右に
連なるプレス側アーム5とハンドル側アーム6とから構
成される。
プレス側アーム5には、外側にプレス用第1エアシリン
ダ11が配設され、そのピストンロッド13はアーム5
の内側に突出して、先端に本押圧部12を回転可能に支
持し、押圧プレスlOを構成する。
ハンドル側アーム6には、外側にハンドル28付きの回
動円板33が回動可能に配置され、円板33のアーム6
の内側に突出した軸部に回転支持板14が固着され、前
記押圧プレス10と回転支持板14とによって多数の本
30を回転可能に挟持する本挟持機構3が構成される。
また、各C形フレーム4のプレス側アーム5とハンドル
側アーム6の間の本挟持機構3の下方には、回転テーブ
ル2の周縁にシリンダ支持板15が下方へ垂下するよう
に配設される。
第1及び4図に図示するように、シリンダ支持板15に
は、定規上下用第2エアシリンダ16が固設され、その
ピストンロッド17の先端には定規保持機構20を支持
する摺動体21が取付けられる。
定規保持機構20は、摺動体21の上面に立設するねじ
軸35に対してナツト36j7により上下位置を調節可
能に取付けられた定規保持体18と、定規保持体18の
両側面に締付はボルト27を軸支点として傾斜角度を調
節可能に取付けられた左右の定規保持アーム19とから
構成される。
この左右の定規アーム19の先端は、長辺部23と短辺
部24とからなり、断面り字状をなす直角定規22の下
面に固着される。
更に、定規保持体18の下面から2本のガイドロッド2
6が垂下され、摺動体21の透孔32及びシリンダ支持
板15への第2エアシリンダ16の取付部に設けた透孔
31に摺動自在に挿入される。
直角定規22を保持し上下動させる機構は、以上のよう
に構成されているので、色染め等の作業時には直角定規
を第4図に二点鎖線で示す下方の待機位置に降下させて
おき、また本を本挟持機構に対して挟持或いは解放する
際には、実線で示す上方の本支持位置に上昇させること
ができるとともに、摺動体21に対する定規保持体18
の上下調節及び定規保持体18に対する定規保持アーム
19の傾斜角度調節により、直角定規22に支持される
本の中心と、本挟持機構3の回転中心線とを一致させる
ことができ、色染め作業時等に本挟持機構3により押圧
一体化された多数の本30の回動をスムースに行うこと
ができる。
次に、この実施例の作用を本の小口の色染め作業を例と
して説明する。
この実施例の場合、4箇所の第1〜第4作業ステーショ
ン1〜■があるので、色染めを行うには、例えば第1作
業ステーション■を本積みステーション、第2作業ステ
ーション■を包着はステーション、第3作業ステーショ
ンmを乾燥ステーション、第4作業ステーション■を磨
きステーションとして利用する。
先ず、第1作業ステーション■において、第2エアシリ
ンダ16が作動されて直角定規22が上昇し、第1図の
第1作業ステーションIに示す上方の本支持位置に停止
される。そこで、本の前小口側が直角定規22の長辺部
23に接し背側が上側になるようにして本30の積み込
みを行う。この時、本の中心と本挟持機構3の中心線と
が一致するように、前もって前述した定規保持機構20
の上下位置と傾斜角度の調整をしておく。
そして、適当量の多数の本30を直角定規22上に積み
込んだ後に、第1エアシリンダ11を作動させて、それ
らの本30を押圧プレス10の本押圧部12によって押
圧し、回転支持板14との間に挟持する。
ここで、本を挟持する場合、左右両端に位置する本に押
圧による傷がつかないようにするとともに、後続する包
着けの際に刷毛塗り作業を楽にし、本押圧部12や回転
支持板14を汚さずに確実な包着けが実施できるように
、これらの本30の左右両端にボール紙等から作られた
周囲が本と同形で、厚さが本より厚手の当板を当てかう
ようにするとよい 次いで、回転テーブル2の割出し回転により本を載荷さ
れた前記本挟持機構3は次の包着はステーションへ移動
されるとともに、第2エアシリンダ16が作動されて直
角定規22を第4図に2点鎖線で示す下方の待機位置に
下降させる。
次の包着はステーションでは、一体化されている押圧プ
レス10の本押圧部12と回転支持板14と多数の本3
0とを、回動円板33に突設させたハンドル28を左手
により手動操作することにより回動させながら、右手で
刷毛を用いて本の小口に対して塗料或いはインク等を塗
る包着は作業を実施する。
このとき、第1ステーシヨン■においては、割出しされ
た次の本挟持機構3に対する本の積み込み作業が併行し
て行われる。
そして、最初の本挟持機構3は包着は作業の終了後、次
の回転テーブル2の割出し回転によって第3作業ステー
ション■に送られ、乾燥作業が行われる。一方、それに
続く次の本挟持機構3は、包着はステーションへ進んで
本の包着は作業が行われ、更にその次の本挟持機構3が
第1作業ステーションIに送られるということになる。
次に、最初の本挟持機構3が第3作業ステーションで適
宜の乾燥方法により充分乾燥されて次の第4作業ステー
ション■に割出し回転されると、そこで、本の小口に対
するめのうの押圧による磨き作業が行われる。この場合
も、左手の手動操作により回動円板33を回しながら、
右手で磨き作業を行う。このとき、後続する本挟持機構
はそれぞれ第3作業ステーションで乾燥作業、第2作業
ステーションで包着は作業、第1作業ステーションで本
の積み込み作業が併行して行われる。
そして、回転テーブルの次の割り出し回転によって、初
めの本挟持機1113は第1作業ステーションIに戻る
と、先ず第2エアシリンダが作動されて直角定規22が
上昇して本挟持機構に挟持されている本3θを下方から
支持し、続いて第1エアシリンダ11が作動して本30
の押圧を解除し、直角定規22に載置状態になった本を
取り出し、−サイクルの作業が完了する。
このように、この色染め作業においては回転テーブル2
の割出し回転の度に、次々と各本挟持機構3が回転移動
し、第1作業ステーションIでは本の取り出しと積み込
みが、第2作業ステーション■では本の小口の包着けか
、第3作業ステーション■で包着は後の乾燥が、第4作
業ステーション■ではめのうによる磨き作業がそれぞれ
行われる。
以上の実施例においては、回転テーブルの割出し回転は
電動によって行い、第1.第2の両エアシリンダ11.
16に対するエアの供給は、回転テーブル2の下部中心
の基台1に設けられたエア供給部から、回転テーブルの
割出し回転に拘わりなく、回転軸8の中を通って供給さ
れるようにする。また、両エアシリンダ11.16の作
動の制御は、プレス用第1エアシリンダ11の押圧作動
は手動で行い、押圧解除の作動は基台1に設けたカムに
よって行い、定規上下用第2エアシリンダ16の上昇、
下降の再作動はともに基台lに設けたカムによって行う
ようにしである。それらのカムによる制御は、基台1の
所定位置に設けたカムによってパイロットエアバルブを
操作し、そのパイロットエアバルブの操作によって四方
弁を制御して各エアシリンダへのエアの供給を制御する
ものである。
ところで、図面に示した実施例は以上のとおりであるが
、本発明は作業ステーションの数及び内容については前
記実施例に限定されるものではなく、例えば作業ステー
ションを増やして本の取り出しと、積み込みとを別々の
ステーションで行ったり、色染めも1ステーシヨンで一
つの小口のみを塗り、3ステーシヨンで前小口、天及び
地の各小口をそれぞれ色着けするようにしたり、或いは
逆に作業ステーションを減らしてめのうの押圧による磨
きステーションを省いて作業を色染めのみにしたりして
もよい。
また、作業の内容を変え、前記実施例の装置を用いて金
材は作業を行う場合を説明すると、例えば第1作業ステ
ーション■を本積みステーション、第2作業ステーショ
ン■を研磨ステーション、第3作業ステーション■をバ
フ掛はステーション、第4作業ステーション■を金材は
ステーションとし、本積みステーションでは本の積み降
ろしを行い、研磨ステーションでは仕上げ裁ちされた本
の切り口の切断時に生じる不整を砥石や研磨布によって
研磨して調整し、バフ掛はステーションではパフによっ
て研磨ステーションで生じた紙粉の除去をし、金材はス
テーションでは小口ににかわ或いはゼラチン等を塗布し
、その上に金属箔を載せ、その金属箔にシリコン製の加
熱ローラを押圧する金材は作業を実施することができる
更に、各作業ステーションにおける作業も人手によらず
、ロボットによって色染めや金材けの作業を自動的に行
うようにしてもよく、本挟持機構の押圧プレス10や直
角定規22の作動機構の駆動も空気圧駆動以外の電動、
或いは油圧駆動によって行っても勿論差し支えない。
]発明の効果j 本発明は、以上のような構成と作用を有しているので、
本挟持機構の作動とこれに付属する直角定規の支持が水
平状態で行われるため、本の積み込みが先に出願した縦
型の装置に比べて、より容易かつ確実に行えるとともに
、押圧プレスと回転支持板とによる多数の本の挟持一体
化が水平状になっているため、色染め作業及び磨き作業
或いは金材は作業等を容易かつ均一に実施することがで
き、熟練者でなくても本の内部への塗料のしみ込みなど
のない良好な本の小口の色染め或いは金材は等の作業を
能率よく容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の第2図A−A線矢視方向に
視た説明正面図、第2図は同実施例の平面図、第3図は
第1図B−B線矢視方向に視た一部説明下面図、第4図
は本挟持機構と定規保持機構との関係を示す第1ステー
シヨン■の詳細説明図である。 1・・・・基台、     2・・・・回転テーブル、
3・・・・本挟持機構、 lO・・・・押圧プレス、1
4・・・・回転支持板、 2o・・・・定規保持機構、
22・・・・直角定規、  30・・・・本。 第1図 代理人 弁理士   久保1)史朗 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基台と、基台周縁に沿って等間隔に設けられた少なくと
    も本積みステーションを含む複数の作業ステーションに
    対して割出し回転可能に基台上に設けられた回転テーブ
    ルと、該回転テーブルの周縁の割出し回転時に各作業ス
    テーションに対面する複数の箇所に配設された、ほぼ水
    平に互に対向する押圧プレスと回転支持板とから形成さ
    れ多数の本を回転可能に挟持する本挟持機構及び下方よ
    り該本挟持機構に向って断面L字状の直角定規を接離自
    在に支持する上下動可能な定規保持機構とを有し、前記
    直角定規は本積みステーションにおいて本挟持機構の押
    圧プレスと回転支持板との間に上昇して本を規制支持し
    、本積み終了後押圧プレスによって多数の本が押圧一体
    化されてから下降し、小口装飾の処理作業完了時に再び
    上昇して本挟持機構中の本を支持するように構成したこ
    とを特徴とする本の小口装飾用装置。
JP14615590A 1990-06-06 1990-06-06 本の小口装飾用装置 Pending JPH0439039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14615590A JPH0439039A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 本の小口装飾用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14615590A JPH0439039A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 本の小口装飾用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439039A true JPH0439039A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15401378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14615590A Pending JPH0439039A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 本の小口装飾用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439039A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152630A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Kokuhosha:Kk 冊子の天と地と小口を着色する方法および装置
JP2013169702A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Dainichi Shigyo Kk 紙葉ブロック端面の加飾装置、並びにこれによって製造されたメモ用紙
CN111572213A (zh) * 2020-06-22 2020-08-25 威誉智能制造(深圳)有限公司 书边印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152630A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Kokuhosha:Kk 冊子の天と地と小口を着色する方法および装置
JP2013169702A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Dainichi Shigyo Kk 紙葉ブロック端面の加飾装置、並びにこれによって製造されたメモ用紙
CN111572213A (zh) * 2020-06-22 2020-08-25 威誉智能制造(深圳)有限公司 书边印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478988B2 (en) Apparatus and method for manufacturing hard book cover assemblies
CN109332079A (zh) 一种自动涂胶机
US20030116047A1 (en) Method and apparatus for transferring an image to a substrate
JPH0439039A (ja) 本の小口装飾用装置
KR20120026567A (ko) 커버 또는 플라이리프 및 책등의 자동적인 적용을 위한 다용도 기계
JPH0813515B2 (ja) 帯状部材の端部挟持装置
JPH0822419B2 (ja) 本の小口の色染め装置
CN206550723U (zh) 防倾斜顶升进料装置
CN207565981U (zh) 一种双面贴胶设备
JPS6079953A (ja) 紗張装置
CN215051152U (zh) 一种信封式枕套机用布料翻折装置
JP2682565B2 (ja) クランクシャフト用フィレットロール掛け装置
CN215547742U (zh) 一种全自动石英石板材表面抛光打蜡装置
CN216945238U (zh) 一种自动烫金涂胶贴磁设备
CN216968836U (zh) 一种包边机
JPH0976347A (ja) 加飾体貼着装置の型交換機構
KR920002513Y1 (ko) 제본기의 바이스 이동장치
US3088238A (en) Apparatus for applying decorative foil to the edge of sheet material
JPS5995088A (ja) サドルの全自動組立装置
JP2544650B2 (ja) 自動車用シ―トの製造装置及び製造方法
JPS6118019Y2 (ja)
CN114348339A (zh) 一种表带自动贴膜装置
CN114408570A (zh) 一种自动烫金涂胶贴磁设备
JPH0642635Y2 (ja) 繊維品プレス機用供給,取出装置
JPS6297843A (ja) 紗張り方法と装置