JPH0438980Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438980Y2
JPH0438980Y2 JP1987133261U JP13326187U JPH0438980Y2 JP H0438980 Y2 JPH0438980 Y2 JP H0438980Y2 JP 1987133261 U JP1987133261 U JP 1987133261U JP 13326187 U JP13326187 U JP 13326187U JP H0438980 Y2 JPH0438980 Y2 JP H0438980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
groove
raw material
material supply
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987133261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987133261U priority Critical patent/JPH0438980Y2/ja
Publication of JPS6440515U publication Critical patent/JPS6440515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438980Y2 publication Critical patent/JPH0438980Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/685Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
    • B29C48/686Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads having grooves or cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は射出成形機、押出機等におけるプラス
チツク、ゴム等の可塑化装置、食品加工用単軸押
出機等に適用される各種原料供給部シリンダに関
するものである。
(従来の技術) 第9図にプラスチツク、ゴム等に適用される一
般的な可塑化装置の概略構造を示す。ここで1は
スクリユ、2はシリンダ、4は加熱ヒータ、5は
原料供給穴である。また2aは原料供給穴部のシ
リンダである。従来の原料供給部シリンダは下記
の2つの構造に大別できる。その1つは最も古く
から使用されているもので、第10図に断面で示
し、第11図イ(第10図の′−′断面)、ロ
(同図の′−′断面)で示す如く原料供給穴5
からそれに続くシリンダ2a,2の全ての内面が
円形断面を形成している。
他の1つは第12図、第13図イ(第12図の
″−″断面)、ロ(同図の″−″断面)で示
すごとく、シリンダ内面と原料との間の摩擦力を
増大させるために、原料供給穴部のシリンダ2a
内面に凹溝(グルーブ)3を加工したものがあ
る。この凹溝3は同シリンダ2aに続いて延びる
シリンダ2の内面まで加工したものもある。
最近プラスチツク、ゴムの可塑化装置では、吐
出能力の増大のため原料の供給量と、スクリユ内
(シリンダ内)の樹脂圧力を高める目的で、原料
供給穴5から2〜5D(スクリユ長さ/スクリユ外
径)のスクリユ長さの区間にわたつてシリンダ内
面に凹溝3を設けた、いわゆるグルーブドシリン
ダが用いられる場合が多い。
このグルーブドシリンダは、シリンダ内面と原
料間の摩擦力を増大させる効果があるため、原料
の供給能力を増大させ、可塑化装置の能力を高め
るために大きな役割を果たしている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながらこのグルーブドシリンダを用いた
場合、次のような欠点があつた。
すなわち、グルーブドシリンダを用いることに
より、粒子状原料の圧力はスクリユ長手方向に急
激に増大するが、このときシリンダ内面に設けた
凹溝内の樹脂は、この急激な長手方向の圧力勾配
によつて原料供給穴5の方向、すなわち樹脂の進
むスクリユ先端方向と逆の方向へと押し戻される
逆流現象の生ずることがある。
この逆流現象が生ずると樹脂の吐出能力は大き
く低下する。また、この逆流現象は時間に対して
間欠的に生ずるため、吐出量が大きく変動し、こ
のとき同時にスクリユの駆動トルクも大幅に変動
する。
本考案は原料供給部シリンダの内面に凹溝を持
つ可塑化装置において、スクリユ駆動トルクの変
動、吐出能力の変動等の問題点を解決するために
提案されたものである。
(問題点を解決するための手段) このため、本考案は原料供給部シリンダの内面
に溝幅、溝深さにおいて不連続部分を持つか、或
は凹溝が長手方向に連通しない複数個の凹溝(い
わゆるグルーブ)を形成してなるもので、これを
上記問題点解決のための手段とするものである。
(作用) シリンダ内面に設けた凹溝の幅又は溝深さが不
連続部分を持つか、或は凹溝が長手方向に連続し
ていないため、シリンダ内面の凹溝内の樹脂が逆
流しようとすると、一旦スクリユ側の溝にある樹
脂を押しのけて入り込むか、或はシリンダ側凹溝
で大きくその形状を変えざるを得ない。この両者
によつてスクリユ内樹脂の上昇圧力勾配が大きい
場合でも、シリンダ側凹溝内樹脂の逆流を生じに
くくする。
(実施例) 以下、本考案の実施例につき、図面に基づいて
説明する。
第1図乃至第4図は本考案の一実施例であるプ
ラスチツク可塑化用押出機の原料供給部シリンダ
を示す。第1図乃至第4図は同実施例を示し、第
1図は側断面図、第2図は第1図の−断面、
第3図は第1図の−断面、第4図は展開図で
ある。本実施例では各図から明らかな如く、原料
供給穴5付近のシリンダ2aの内面に形成位置を
ずらし互いに長手方向に連通しない各々4本の凹
溝3a,3bの2組を持つている。このうち、ス
クリユ先端側に形成された凹溝3bは入口部イで
は次第に深くなり、出口部ロでは次第に浅くなる
形状とされている。
さて、本実施例では原料供給部シリンダの内面
に長手方向に連続しない凹溝3a,3bを有する
ため、スクリユ1の溝内を通過する樹脂とシリン
ダ内面間の摩擦力は大きく、スクリユ溝内樹脂と
シリンダ凹溝内樹脂の圧力はスクリユ長手方向に
増大することとなる。このとき、この圧力勾配に
よつてシリンダ凹溝内樹脂は、原料供給穴5へ向
けて逆流しようとするが、長手方向の凹溝3a,
3bは上記の如く連通しておらず、せき6の効果
により逆流を生じにくくする。
第5図は本考案の他の実施例を示し、第4図に
示した上記実施例の展開図を相当している。この
実施例では、シリンダ凹溝は2個所で不連続とな
つている3組の凹溝3a,3b,3cからなつて
いる。このうちスクリユ先端側に形成された凹溝
3cは入口部の溝幅が狭くされている。
第6図は更に他の実施例を示し、凹溝3a,3
b,3cは狭窄部ハで繋がつている。なお、第6
図の狭窄部ハは溝幅で不連続性を持たせているが
溝深さによる狭窄部を設けて凹溝の不連続性を構
成しても同様の効果が得られる。
以上の実施例ではシリンダ内面凹溝がスクリユ
軸に平行して形成されている場合であるが、第7
図、第8図に示す実施例はシリンダ内面凹溝がス
クリユ軸と平行ではなくリードを持つて螺旋状に
形成された例であり、各凹溝3a′,3b′は不連続
部ニを持つている。
こうした構成によつても本考案の上記目的は十
分に達成される。
(考案の効果) 以上、詳細に説明した如く本考案は構成されて
いるので、スクリユの固相樹脂の送り能力を高め
ることのできるグルーブドシリンダを持つ可塑化
装置等における欠点である吐出変動やスクリユ駆
動力の変動を小さく抑えることができる。
即ち、本考案によれば高い吐出量を持ち、かつ
変動の少ない原料供給装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す押出機の原料
供給部側断面図、第2図は第1図の−断面
図、第3図は第1図の−断面図、第4図は第
1図のシリンダ内面展開図、第5図乃至第8図は
それぞれ本考案の他の実施例を示す原料供給部シ
リンダ内面の展開図、第9図は従来の一般的な押
出機の主要部を断面で示した側面図、第10図は
同押出機の原料供給部詳細断面図、第11図イ,
ロは第10図の′−′と′−′断面図、第1
2図は他の従来例として原料供給部シリンダの内
面に凹溝を持つ押出機の側断面図、第13図イ,
ロは第12図の″−″と″−″断面図であ
る。 図の主要部分の説明、1……スクリユ、2……
シリンダ、3a,3b,3c……凹溝、5……原
料供給穴、6……(凹溝をしきる)せき。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内面に溝幅あるいは溝深さにおいて狭
    窄部を持つかあるいは溝自体が長手方向に連通し
    ない複数個の凹溝を有することを特徴とする原料
    供給部シリンダ。
JP1987133261U 1987-09-02 1987-09-02 Expired JPH0438980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133261U JPH0438980Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133261U JPH0438980Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440515U JPS6440515U (ja) 1989-03-10
JPH0438980Y2 true JPH0438980Y2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=31390959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987133261U Expired JPH0438980Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438980Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004313A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Ricetech Corporation Appareil pour le traitement thermique de substance pulvérulente/granulaire

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI405657B (zh) * 2007-02-09 2013-08-21 Sumitomo Heavy Industries Screw and injection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004313A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Ricetech Corporation Appareil pour le traitement thermique de substance pulvérulente/granulaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440515U (ja) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127741A (en) High-performance extruder
JPS6319131Y2 (ja)
US4695165A (en) Cavity transfer mixing extruder
US3570654A (en) Conveying screw for extrusion machines and the like
JPS647853B2 (ja)
JPH0438980Y2 (ja)
JPS63242504A (ja) 熱可塑化したプラスチックを混合する装置
JPH0143217Y2 (ja)
US20040179425A1 (en) Mixing device for extruders
JPS565748A (en) Kneading part of extruder screw
JPH0337495B2 (ja)
JPS601168B2 (ja) 材料供給装置
JPS62208907A (ja) プラスチツク、ゴム等の可塑化装置
JPH0223394Y2 (ja)
JPS62284718A (ja) 成形機用スクリユ
JPS59124111U (ja) 複合樹脂の混練装置
JPH0627381Y2 (ja) 押出し機
JPS6337233Y2 (ja)
CN211683329U (zh) 一种用于注塑机的注塑结构
JPH0741617B2 (ja) 可塑化装置の原料供給部シリンダ
JPH03231825A (ja) 押出機用スクリュー
JPH01306218A (ja) 単軸可塑化・混練スクリュ
JPS62204918A (ja) プラスチツク・ゴム等の可塑化及びその類似装置
JPH0357849B2 (ja)
JPS61242809A (ja) 熱可塑性樹脂用スクリユ