JPH0438860Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438860Y2
JPH0438860Y2 JP1986041450U JP4145086U JPH0438860Y2 JP H0438860 Y2 JPH0438860 Y2 JP H0438860Y2 JP 1986041450 U JP1986041450 U JP 1986041450U JP 4145086 U JP4145086 U JP 4145086U JP H0438860 Y2 JPH0438860 Y2 JP H0438860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
housing
solenoid
outlet
feeding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986041450U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152776U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986041450U priority Critical patent/JPH0438860Y2/ja
Publication of JPS62152776U publication Critical patent/JPS62152776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438860Y2 publication Critical patent/JPH0438860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、パチンコ機等の弾球遊技機の球発射
部に球を送り込むために用いられる球送り出し装
置に関する。
[従来の技術] 従来の弾球遊技機における球送り出し装置は球
発射装置と機械的に連動しており、その連動機構
はリンク或はてこを応用したもので、発射装置の
弾球槌が作動するのに連動して機械的に球を1個
ずつ球発射部に送り出すように構成されている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の球送り出し装
置にあつては、球発射装置と確実に連動させなけ
ればならないため、連動機構の構成が複雑で、し
かもリンク等を用いた機構であるから、耐久性に
も問題であつた。
また、従来の技術によると、例えば、実開昭59
−41467号においては、球整列台から球を1個受
け入れる球載置部を有する球受け部材を上下方向
に回動自在に配置し、この球受け部材をソレノイ
ドで駆動することにより、球載置部に保持されて
いる球を球押出穴から押し出すようにした球送り
出し装置が開示されている。
しかし、この球送り出し装置では、横方向に延
びた球整列台の先端に近接して、つまり球整列台
の先方に球受け部材を配置する一方、球整列台の
下方にソレノイドを配置し、ソレノイドの作動部
から横方向に移動する移動杆を介して球受け部材
を上下方向に回動させるようにしているので、特
に横方向にスペースを要すると共に、球受け部材
を駆動する手段としてソレノイドのほかに移動杆
も必要とする。更に、パチンコ機に用いる際に
は、球整列台の付近に少なくとも上記の球受け部
材とソレノイドと移動杆をそれぞれ別々に取り付
けなければならず、全体として手間のかかる構成
になつている。
従つて、本考案の目的は、球発射装置との機械
的な連動を不要とし、且つ、球受け部材を格別の
手段を介さずにソレノイドで直接駆動できるよう
に構成すると共に、パチンコ機等に用いる際には
簡単に取り付けられるように、全体として簡潔な
構成でユニツト化した球送り出し装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案の通過球検出装置は、球が1個ずつ通過
できる入口および出口を有するハウジングと、該
ハウジング内にその入口と出口の間に形成された
球通路と、該球通路の入口部分に向かつて開口す
るコ字状部材から成り、前記入口から導入された
球を球通路内に停止させる球停止位置と球通路内
の球を1個受け入れて前記出口の手前に保持する
球保持位置との間で上下動自在に配置された球送
り部材と、該球送り部材と共に同方向に移動する
ように配置したプランジヤを駆動するソレノイド
とを具備し、前記ソレノイドがプランジヤを介し
て前記球送り部材を球保持位置から球停止位置に
移動させることにより、球保持位置にある球を前
記出口から送り出すように構成したことを特徴と
する。
[作用] 例えば、パチンコ遊技機に本考案の球送り出し
装置を用いた場合には、パチンコ球がハウジング
の入口から球通路内に導入されると、球停止位置
にある球送り部材が、そのパチンコ球を停止させ
た状態を維持する。ここで、ソレノイドを作動さ
せると、そのプランジヤにより球送り部材が球停
止位置から球保持位置に移動し、球通路内の球を
1個受け入れてハウジングの出口の手前に保持す
る。次に、ソレノイドを作動解除すると、球送り
部材が球保持位置から球停止位置に戻ることによ
り、球保持位置にある球が出口から送り出され、
発射装置に供給される。
上記のように、球送り部材はソレノイドの作動
部であるプランジヤで直接駆動されるようにハウ
ジング内に配置されているので、構成が簡潔であ
ると共に、パチンコ機等への組込みの際には、球
の入口と出口を有するハウジングを所定位置に設
定するだけで、本考案の装置が簡単に取り付けら
れる。
[実施例] 以下、添付図面に示す本考案の実施例について
説明する。
第1図は、本考案の実施例としてパチンコ機の
球発射装置にパチンコ球を送り込むための球送り
出し装置を示す。まず、構成を説明すると、球送
り出し装置1は直方体形状のハウジング2を備え
ており、その正面板2aには、パチンコ球Pが1
個だけ通過できる矩形の入口3が形成されると共
に、入口3の外側下端に上面が傾斜した板状のガ
イド4が一体に突設されている。一方、ハウジン
グ2の背面板2bには、入口3とほぼ同形の出口
5が入口3より右側に形成されている。
ハウジング2の内部は、上面板2cの中央から
垂下した仕切板6と下面板2dの中央から立上が
つた仕切板7とで仕切られている。上方の仕切板
6の下部はコ字状に形成され、その底面は右下が
りの傾斜面8で、内壁面には円弧状のガイド9を
突設することにより、入口3から導入されたパチ
ンコ球Pを右方向に案内する球通路を形成してい
る。
上記球通路の出口5側には、傾斜面8に向かつ
て開口したコ字状の球送り部材10が位置してい
る。この球送り部材10は、その上面に一体に設
けた矩形の突片11を、ハウジング2の正面板2
aと背面板2bとの間に固定したガイド枠12に
摺動自在に挿入することにより、上下動自在に配
置されると共に、後述のプランジヤ式ソレノイド
が作動しない状態では、ハウジング2の右側内壁
面に水平に突設したリブ13によつて図示の位置
に係止されている。この位置は、球送り部材10
がパチンコ球Pを球通路内に停止させる球停止位
置となつている(第2図参照)。また、球送り部
材10は、その上面がガイド枠12に接する位置
まで上昇した時には、球通路内に停止させていた
パチンコ球Pを1個受け入れて出口5の手前に保
持することができ、その位置は球保持位置となつ
ている(第3図参照)。更に、球送り部材10の
パチンコ球を受け入れる内部底面は、後述のよう
にパチンコ球を出口5から送り出すための傾斜面
10aとなつている。球送り部材10の右側面に
は、ハウジング2の内壁面との間に一定の間隙を
保つて摺動するための半球状突起14が4個形成
される一方、球送り部材10の下面には、次に説
明するソレノイド16から突出したプランジヤ1
7の上端が当接する突起部15が形成されてい
る。
上記球送り部材10の下方には、これを上下に
往復動させるためのソレノイド16が配置され、
その上方に突出したプランジヤ17の上端には、
ソレノイド16が励磁されたとき球送り部材10
の下面突起部15に当接する円板状頭部18が一
体に形成される一方、プランジヤ17の下端には
抜け止め用のワツシヤ19が固着されている。な
お、ソレノイド16はハウジング2内に固定され
たケーシング20に収納されており、ソレノイド
16に通電するための2本のリード線21は、ハ
ウジング2の内部に設けられた円筒部22と正面
板2aに穿設された孔23を通つて外部の制御回
路に接続されている。
次に、図示の球送り出し装置1の作用を説明す
る。
まず最初に、球送り部材10は、ソレノイド1
6が作動しない時には、第1図および第2図に示
すように球停止位置に静止している。この時、パ
チンコ球Pが入口3を通つてハウジング2内の球
通路に送り込まれると、球通路の傾斜面8と円弧
状ガイド9により、パチンコ球Pは右方向に転動
するが、第2図に示すように球送り部材10の上
部側面に当たつて球通路内に停止させられる。
この状態で、制御回路からの駆動信号によりソ
レノイド16が励磁され、プランジヤ17を上方
に突出させることにより球送り部材10を上昇さ
せると、停止していたパチンコ球Pは球送り部材
10の内側に転動して入り込む。そして、球送り
部材10の傾斜面10aにより、パチンコ球Pは
出口5の方に転動しようとするが、球送り部材1
0の上面がガイド枠12に接する球保持位置で
は、パチンコ球Pの上端が出口5より高く保持さ
れるので、パチンコ球Pは第3図に示すように出
口5から出ることなく、その手前で停止する。
その後ソレノイド16の励磁が解除され、プラ
ンジヤ17が元の位置まで下降すると、球送り部
材10も自重により下降して球停止位置に戻る。
これにより、パチンコ球Pは出口5の上端より低
くなるので、第3図に破線で示すように出口5を
通つて外方に送り出される。同時に、既に球通路
内に導入されている後続のパチンコ球は、球停止
位置に戻つた球送り部材10によつて球通路内に
停止させられる。
球送り出し装置1は、制御回路からソレノイド
16に供給される駆動信号に応じて以上の動作を
逐次行なうことにより、パチンコ球を1個ずつ送
り出すことができる。
上記のように構成された球送り出し装置1は、
例えば第4図に示すようなパチンコ機の正面板3
0の裏側に取り付けられる。その取付け位置は、
正面板30を装着する基枠31の右側下部に配置
された球発射装置32に近接する位置である。す
なわち、球送り出し装置1は、出口5から送り出
されたパチンコ球Pが球発射装置32の球打出し
部に入るような位置に取り付けられる。また、球
送り出し装置1の入口3には、正面板30とその
下部に取り付けた上皿40との間に形成されたパ
チンコ球1個分より若干広い幅を有する通路41
からパチンコ球が送り込まれる。
球発射装置32は、打球手段としてプランジヤ
式ソレノイド或は弾球槌を使用した球打出し部
と、打球を前方に案内する打球案内部とを具備
し、図示の例では、その打球案内部33は、球送
り出し装置1から球発射位置にパチンコ球を送り
込むための切欠き34を設けた筒状部材で構成さ
れている。打球案内部33の前方には、正面板3
0の遊技盤面に配置された2本のガイドレール4
2,43の間に発射球を導入する傾斜レール35
が設けられている。
従つて、球発射装置32は、本考案の球送り出
し装置1から発射位置に送り込まれたパチンコ球
Pを、遊技者が正面の操作ノブ36を操作するの
に応じて打ち出し、打球案内部33から傾斜レー
ル35に向かつて勢いよく飛び出させることによ
り、遊技盤面上のガイドレール42,43の間に
送り込むことができる。
以上、図示の実施例について説明したが、本考
案はこれに限られるものでなく、ハウジング内に
設けられる球通路や球送り部材の形状、球の移動
方向等は、球送り装置を使用する弾球遊技機の内
部構造等に応じて適宜改変されるものである。
[考案の効果] 上記のように、本考案の球送り出し装置は、球
の入口および出口を有するハウジング内に、球通
路を形成すると共に、球送り部材をソレノイドの
プランジヤで直接駆動するように配置しているの
で、全体として簡潔な構造でユニツト化され、パ
チンコ機等に用いる際には簡単に取り付けられる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のハウジング内部の構
成を示す図、第2図は第1図の実施例において球
が球通路内に停止している状態を示す図、第3図
は第1図の実施例において球が出口の手前に保持
されている状態を示す図、第4図は第1図の球送
り出し装置が取り付けられるパチンコ機の正面板
と基枠を示す図である。 1……球送り出し装置、2……ハウジング、3
……入口、4……ガイド、5……出口、6,7…
…仕切板、8……傾斜面、9……ガイド、10…
…球送り部材、11……突片、12……ガイド
枠、13……リブ、14……突起、15……突起
部、16……ソレノイド、17……プランジヤ、
30……パチンコ機の正面板、31……基枠、3
2……球発射装置、33……打球案内部、34…
…切欠き、35……傾斜レール、36……操作ノ
ブ、40……上皿、41……通路、42,43…
…ガイドレール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 球が1個ずつ通過できる入口および出口を有す
    るハウジングと、 該ハウジング内にその入口と出口の間に形成さ
    れた球通路と、 該球通路の入口部分に向かつて開口するコ字状
    部材から成り、前記入口から導入された球を前記
    球通路内に停止させる球停止位置と前記球通路内
    の球を1個受け入れて前記出口の手前に保持する
    球保持位置との間で上下動自在に、前記ハウジン
    グ内に配置された球送り部材と、 前記ハウジング内で前記球送り部材と共に同方
    向に移動するように配置したプランジヤを駆動す
    るソレノイドと を具備し、前記ソレノイドが前記プランジヤを介
    して前記球送り部材を前記球保持位置から前記球
    停止位置に移動させることにより、前記球保持位
    置にある球を前記出口から送り出すように構成し
    たことを特徴とする球送り出し装置。
JP1986041450U 1986-03-20 1986-03-20 Expired JPH0438860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986041450U JPH0438860Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986041450U JPH0438860Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152776U JPS62152776U (ja) 1987-09-28
JPH0438860Y2 true JPH0438860Y2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=30856464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986041450U Expired JPH0438860Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438860Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514082Y2 (ja) * 1990-01-20 1996-10-16 株式会社竹屋 パチンコ機の打球供給装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920468U (ja) * 1972-05-27 1974-02-21
JPS4939572U (ja) * 1972-07-07 1974-04-08
JPS597464A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Kawasaki Steel Corp 薄鋼板の連続鋳造法およびその装置
JPS5933474B2 (ja) * 1980-12-10 1984-08-16 株式会社日立製作所 無軌条自走式溶接台車
JPS5941467B2 (ja) * 1977-08-29 1984-10-06 旭化成株式会社 コ−テイング樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926683U (ja) * 1972-06-10 1974-03-07
JPS5933474U (ja) * 1982-08-23 1984-03-01 狭山精密工業株式会社 パチンコ台の球発射装置に於ける球送り出し機構
JPS5941467U (ja) * 1982-09-08 1984-03-16 狭山精密工業株式会社 パチンコ台の球発射装置に於ける球送り出し機構
JPS59102084U (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 太陽電子株式会社 パチンコ機における打玉自動供給装置の玉抜き構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920468U (ja) * 1972-05-27 1974-02-21
JPS4939572U (ja) * 1972-07-07 1974-04-08
JPS5941467B2 (ja) * 1977-08-29 1984-10-06 旭化成株式会社 コ−テイング樹脂組成物
JPS5933474B2 (ja) * 1980-12-10 1984-08-16 株式会社日立製作所 無軌条自走式溶接台車
JPS597464A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Kawasaki Steel Corp 薄鋼板の連続鋳造法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152776U (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137370A (en) Ball emitting apparatus
JPH0438860Y2 (ja)
JPH0220266B2 (ja)
JP3072622B2 (ja) パチンコ台開閉検出装置
JPS6129375A (ja) パチンコ機の打球装置
JPH0928875A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2764437B2 (ja) 弾球遊技機における通過玉検出スイッチの取付機構
JPH0746299Y2 (ja) パチンコ遊技機における電動式入賞装置
JP3439727B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
KR200397479Y1 (ko) 메달 게임기
JPH0533184Y2 (ja)
JP2782238B2 (ja) 弾球遊技機
JP3439728B2 (ja) 弾球遊技機
JP2725139B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP3509698B2 (ja) 弾球遊技機
JP2605972Y2 (ja) 弾球遊技機
JP2001346946A (ja) 発射球供給装置
JP3260669B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11137780A (ja) 遊技球発射装置
JPH11156024A (ja) 遊技球排出装置
JPH01268585A (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH0422764Y2 (ja)
JP3462148B2 (ja) 弾球遊技機
JPH1170244A (ja) 遊技球排出装置
JPH0551310B2 (ja)