JPH0438208Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438208Y2
JPH0438208Y2 JP11277786U JP11277786U JPH0438208Y2 JP H0438208 Y2 JPH0438208 Y2 JP H0438208Y2 JP 11277786 U JP11277786 U JP 11277786U JP 11277786 U JP11277786 U JP 11277786U JP H0438208 Y2 JPH0438208 Y2 JP H0438208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ice
making
sprinkling pipe
deicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11277786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11277786U priority Critical patent/JPH0438208Y2/ja
Publication of JPS6319163U publication Critical patent/JPS6319163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438208Y2 publication Critical patent/JPH0438208Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、製氷機に関し、特に、1個の循環ポ
ンプにより製氷用水及び除氷水を選択的に供給し
うる製氷機に関するものである。
【従来の技術】
従来、1個の循環ポンプにより製氷用水及び除
氷水を選択的に供給するこの種の製氷機として
は、種々のものが知られており、代表的には、第
6図及び第7図に概略的に示す製氷機がある。 まず、第6図の製氷機の場合、冷却パイプ1a
を有する製氷部材1の上方に設けられた製氷用水
散水パイプ2及び除氷水散水パイプ3には、第1
電磁弁7及び第2電磁弁7aが接続され、これ等
の電磁弁7及び7aは、水タンク4に接続された
共通の循環ポンプ5に接続されていた。従つて、
各電磁弁7及び7aを選択的に開閉することによ
り、製氷用水又は除氷水の供給が行われる。 更に、第7図に示す製氷機の場合、冷却パイプ
1aを有する製氷部材1の上方に設けられた製氷
用水散水パイプ2及び除氷水散水パイプ3は、三
方弁よりなる電磁弁7に接続され、この電磁弁7
が循環ポンプ5に接続されていた。従つて、この
三方電磁弁7を切り換えることにより、製氷用水
又は除氷水の選択的供給が行われる。
【考案が解決しようとする課題】
従来の製氷機は、以上のように構成されていた
ため、次のような種々の問題点があつた。 (1) まず、第6図の製氷機の場合、電磁弁を2個
必要とするため、大巾なコストアツプになると
共に、作動の信頼性に問題があつた。 (2) 第7図の製氷機の場合、電磁弁は1個である
が、三方弁であるため、コストアツプは避けら
れず、信頼性にも問題があつた。 従つて、本考案の目的は、通常の二方電磁弁
と循環ポンプとをそれぞれ1個使用するだけで
製氷用水及び除氷水を選択的に供給しうる製氷
機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本考案は、製氷部
材と、前記製氷部材に製氷用水を供給するための
製氷用水散水パイプと、前記製氷部材に除氷水を
供給するための除氷水散水パイプと、前記製氷部
材から落下する製氷用水及び除氷水を受ける水タ
ンクと、吸込口が前記水タンク内に連通している
循環ポンプとを備える製氷機において、該循環ポ
ンプは、前記製氷水散水パイプに接続された第1
吐出口と、前記除氷水散水パイプに接続された第
2吐出口とを有し、該第1、第2吐出口のうち高
揚程側のものに接続された散水パイプには二方電
磁弁が設けられていることを特徴とするものであ
る。
【作用】
本考案による製氷機においては、第1、第2吐
出口のうち高揚程側のものに接続された散水パイ
プに二方電磁弁が設けられているため、例えば、
高揚程側のものが製氷用水散水パイフに接続され
た第1吐出口とし、低揚程側のものが除氷水散水
パイプに接続された第2吐出口とすると、製氷サ
イクル中は二方電磁弁が開弁して製氷用水が第1
吐出口から製氷用水散水パイプに送られるが、こ
の場合、ベンチユリ管と同様の作用により、第2
吐出口の揚程は低く、除氷水散水パイプまでの揚
水はなされない。 また、除氷サイクルに入つて二方電磁弁を閉弁
すると、第1吐出口からの揚水が停止されるた
め、第2吐出口からの揚程が増大し、第2吐出口
から除氷水が除氷水散水パイプに送られる。 逆に、高揚程側のものが除氷水散水パイプに接
続された第2吐出口とし、低揚程側のものが製氷
用水散水パイプに接続された第1吐出口とし、除
氷水散水パイプに二方電磁弁を設けておくと、除
氷サイクル中は二方電磁弁が開弁して除氷水が第
2吐出口から除氷水散水パイプに送られ、この場
合、ベンチユリ管と同様の作用により、第1吐出
口の揚程は低く、製氷用水散水パイプまでの揚水
はなされない。 また、製氷サイクルに入つて二方電磁弁を閉弁
すると、第2吐出口からの揚水が停止されるた
め、第1吐出口からの揚程が増大し、第1吐出口
から製氷用水が製氷用水散水パイプに送られる。
【実施例】
次に、本考案の好適な実施例について添付図面
を参照して詳細に説明するが、図中、同一符号は
同一又は対応部分を示すものとする。 第1図を参照すると、本考案による製氷機の好
適な実施例が断面図で示されている。第1図にお
いて、符号1で示されるものは、断熱箱体8内の
上部8aに配設された製氷部材であり、この製氷
部材1は、第5図に示されるように、一対の波形
に形成された縦形製氷板1b及び1c並びに冷却
パイプ1aから構成され、この製氷部材1上には
製氷用水散水パイプ2及び除氷水散水パイプ3が
設けられている。 製氷用水散水パイプ2及び除氷水散水パイプ3
は、第5図に示すように、一体に形成されると共
に、各製氷板1b及び1c間に形成された間隙1
d内に嵌合されており、各製氷板1b及び1c
は、製氷面となる表面1bA及び1cAと、裏面1
bB及び1cBとを有している。 再び第1図に戻つて、断熱箱体8内の下部8b
には、貯水検知スイツチ9を備えた貯氷部10が
形成され、この貯氷部10の底部10a上には、
前部11aが上方に位置し、後部11bが下方に
位置した状態で傾斜した氷放出機構部11が着脱
自在に配設されている。 この氷放出機構部11は、全体が樹脂で一体に
形成されると共に、相当量の氷粒12を貯氷する
ことができる箱形のガイド部材13と、このガイ
ド部材13内に回転自在に設けられたスクリユー
14と、このスクリユー14を駆動するためのス
クリユー駆動体15と、氷放出口16とから構成
されており、後部11b側のガイド部材13の底
部13aには、水案内孔17が形成されている。 更に、この水案内孔17の下方には、貯氷部1
0の底部10aから下方に窪んだ状態で水タンク
4が形成されており、この水タンク4内には、上
限スイツチ18a及び下限スイツチ18bを有す
るフロートスイツチ18が配設されている。従つ
て、前記ガイド部材13内に滴下した水は、水案
内孔17を経て水タンク4内に供給される。 水タンク4内の製氷用水は、断熱箱体8の底板
8c上に配設され吸入口5dを有する循環ポンプ
5により、前記製氷部材1に送給される。循環ポ
ンプ5の製氷用水吐出用の第1吐出口5bに二方
電磁弁7を介して接続された製氷用水給水管19
は、前記製氷用水散水パイプ2に接続され、循環
ポンプ5の除氷水吐出用の第2吐出口5c接続さ
れた除氷水給水管19aは前記除氷水散水パイプ
3に接続されている。 断熱箱体8の上部8aに形成された開口部8d
には、蓋体20が着脱自在に設けられ、また、こ
の蓋体20の内側には、外部水道(図示せず)に
接続され、給水パイプ21を介して前記水タンク
4に給水をするための給水弁22が設けられてい
る。 また、製氷部材1の下方位置には、氷案内板6
及び水滴受皿23が設けられ、この水滴受皿23
から落下する水滴は、水滴案内体24を経て、水
タンク4内に供給される。 断熱箱体8の底板8cの下方位置には、冷却パ
イプ1aに冷媒を供給するための周知の冷凍部2
5が配設されており、この冷凍部25は、圧縮機
26、ホツトガス弁27、フアンモータ28及び
凝縮器29等から構成されている。 循環ポンプ5は、第2図に斜視図で示されてい
るように、モータ部5e及びポンプ部5fとから
なり、このポンプ部5fに、前述の第1吐出口5
b、第2吐出口5c及び吸入口5dが設けられて
いる。 次に、第3図〜第4図は、循環ポンプ5の種々
の実施例を示すもので、まず、第3図に示す第1
実施例の場合、ポンプ部5fのケーシング30に
形成された第1吐出口5b及び第2吐出口5cの
それぞれの第1開口部5bA及び5cAの縁部に
は、ケーシング30内に回転自在に設けられたイ
ンペラー35に向かつて延びる第1リブ38及び
第2リブ39が形成されている。 従つて、循環ポンプ5は、インペラー35を回
転させることにより、ケーシング30の内部で回
転する水流により各吐出口5b及び5cに水圧が
かかるが、リブ38,39の絞り効果により、回
転方向に関して下流側にある吐出口では、ベンチ
ユリ管と同様の作用により圧力が低下するため、
両吐出口5b及び5c間に揚程差が生じ、後述す
るように、吐出口5b及び5cのいずれかから吐
出することができる二揚程形の循環ポンプを構成
している。 次に、第4図に示す第2実施例の場合、ケーシ
ング30内の各吐出口5b及び5cの間には、中
央リブ38aが一体に形成されていて、この中央
リブ38aが、第3図の各リブ38及び39と同
等の絞り作用をしている。 次に、本考案による製氷機の動作を、第3図に
示す第1実施例の循環ポンプを用いた場合につい
て説明する。 まず、第1図において、図示しない電源スイツ
チを操作して電源を投入すると、除氷サイクルか
ら開始され、圧縮機26が運転される。次に、ホ
ツトガス弁27が開弁され、製氷部材1にはホツ
トガスが供給されて加熱が始まる。 この場合、水タンク4内の上限スイツチ18a
はオフ状態であり、給水弁22が開弁され、給水
パイプ21を介して水タンク4内に給水が開始さ
れる。 第2図及び第3図において、循環ポンプ5のイ
ンペラー35は、モータ部5eにより、実線で示
す矢印の方向即ち右方向に回転され、このインペ
ラー35の回転と共に吸入口5dから水タンク4
内の水が吸い込まれ、水は、遠心力及び回転力の
合成された方向に流れ出ようとする。この場合、
ケーシング30内に第1リブ38及び第2リブ3
9が形成されているため、この絞り効果によりベ
ンチユリ管と同様の作用が生じ、ケーシング30
の内壁に加わる水の圧力即ち水圧は、反回転方向
を向いた(即ち、インペラー35の改変方向に関
して下流側にある)第2吐出口5cの部位から回
転方向の上流側に向かつて徐々に高くなり、回転
方向に向く第1吐出口5bの部位で最も高くな
る。従つて、水の圧力差によつて各吐出口5b及
び5cにおける揚程が異なつてくる。 しかしながら、除水サイクルにおいては、電磁
弁7が閉弁されているため、第2吐出口5cから
の除氷水が、除氷水給水管19a及び除氷水散水
パイプ3から製氷部材1の各製氷板1b及び1c
に散水され、氷案内板6、水滴受皿23及び水滴
案内体24を経て水タンク4内に回収される。 水タンク4内に所定量の製氷水が貯えられる
と、上限スイツチ18aが水位を検知し、給水弁
22が閉弁されて給水が停止される。この間に、
前述のホツトガス及び除氷水による除氷サイクル
が進行し、製氷部材1の加温が促進される。 所定時間経過後、タイマ又は温度検出等によつ
て除氷サイクルの終了が検知されると、次の製氷
サイクルに切り替えられる。 まず、ホツトガス弁27が閉弁し、フアンモー
タ28が作動を開始する。同時に前記電磁弁7が
開弁され、第1吐出口5bから製氷水が吐出さ
れ、電磁弁7、製氷用水給水管19及び製氷用水
散水パイプ2を経て製氷部材1の各製氷板1b及
び1cの各製氷面1bA及び1cAに製氷用水の供
給が行われる。この場合、第2吐出口5cから
は、上述したように揚程が低いために、除氷水散
水パイプ3までは水が供給されない。同時に、圧
縮機26からの冷媒により、冷却パイプ1aを介
して各製氷板1b及び1cが冷却され、第5図に
示されるように、冷却パイプ1aに対応する各製
氷面1bA及び1cA上に半柱状もしくはクレセン
ト形の氷粒12が成長すると、水タンク4内の水
位が減少し、下限スイツチ18bがこの水位を検
知すると、図示しない制御回路部によつて、製氷
サイクルから除氷サイクルに切り替えられ、フア
ンモータ28は停止し、給水弁22及びホツトガ
ス弁27は開弁される。同時に、給水弁22から
給水パイプ21を介して水タンク4内に水が供給
される。 同時に、前述と同様に、第2吐出口5cから吐
出された除氷水は、各製氷板1b及び1cの裏面
1bB及び1cbに散水・流下され、氷案内板6及
び水滴受皿23を経て水タンク4内に回収され
る。 更に、この水タンク4内に所定の製氷用水が貯
えられると、上限スイツチ18aが上限水位を検
知し、給水弁22が閉弁される。製氷部材1から
全ての氷粒12が離脱し、温度が所定値に達した
ことを、図示しない除氷サーモスタツトで検知す
ると、図示しないタイマーによつて、所定時間経
過後、ホツトガス弁27は閉弁され、再び、製氷
サイクルの開始となる。 従つて、前述のように、除氷サイクル及び製氷
サイクルが繰り返し行われ、貯氷検知スイツチ9
が貯氷完了を検知した状態で、製氷機は停止状態
となる。 以上の動作説明は、前述のように、第3図に示
す第1実施例の循環ポンプを用いた場合について
行つたが、第4図に示す他の実施例の場合におい
ても、ほぼ同様である。 尚、前述の本実施例の動作は、高揚程側を製氷
用水用の第1吐出口5bとして用いた場合につい
て述べたが、例えば、除氷水用の第2吐出口5c
を高揚程側としてもよく、高揚程側の散水パイプ
に二方電磁弁7が接続されていれば、実質的に同
様に動作する。
【考案の効果】
本考案による製氷機は、1個の循環ポンプと通
常の1個の二方電磁弁を設けるだけで、除氷水と
製氷用水の供給切替を確実に行うことができ、コ
ストダウンと信頼性の向上を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による製氷機の全体構成を示
す断面図、第2図は、第1図の製氷機で用いられ
ている循環ポンプの第1実施例の外部形状を示す
斜視図、第3図は、第2図の循環ポンプを、第
1、第2吐出口を通る平面で切断して示す断面
図、第4図は、第3図の循環ポンプを改変した第
2実施例の循環ポンプを示す断面図、第5図は、
第1図の製氷機の製氷部材回りの構造を示す部分
分解斜視図、第6図及び第7図は、従来の製氷機
を示す概略構成図である。 1……製氷部材、2……製氷用水散水パイプ、
3……除氷水散水パイプ、4……水タンク、5…
…循環ポンプ、5b……第1吐出口、5c……第
2吐出口、5d……吸込口、7……二方電磁弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 製氷部材1と、前記製氷部材1に製氷用水を供
    給するための製氷用水散水パイプ2と、前記製氷
    部材1に除氷水を供給するための除氷水散水パイ
    プ3と、前記製氷部材1から落下する製氷用水及
    び除氷水を受ける水タンク4と、吸込口5dが前
    記水タンク4内に連通している循環ポンプ5とを
    備える製氷機において、該循環ポンプ5は、前記
    製氷用水散水パイプ2に接続された第1吐出口5
    bと、前記除氷水散水パイプ3に接続された第2
    吐出口5cとを有し、該第1、第2吐出口5b,
    5cのうち高揚程側のものに接続された散水パイ
    プには二方電磁弁7が設けられていることを特徴
    とする製氷機。
JP11277786U 1986-07-24 1986-07-24 Expired JPH0438208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11277786U JPH0438208Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11277786U JPH0438208Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319163U JPS6319163U (ja) 1988-02-08
JPH0438208Y2 true JPH0438208Y2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=30993967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11277786U Expired JPH0438208Y2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438208Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319163U (ja) 1988-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499437B2 (ja) アイスメーカーが備えられた冷蔵庫
US7472552B2 (en) Ice maker having fan assembly and fan assembly control method
JPH0438208Y2 (ja)
EP3908793B1 (en) Refrigerator appliance having an ice making assembly
KR940010972B1 (ko) 공기조화기
JP3169542B2 (ja) 貯湯タンク構造
JPH058353B2 (ja)
CN112710078B (zh) 布水装置、空调器及其控制方法
JP2614500B2 (ja) 製氷機
CN220507041U (zh) 窗机空调器及其接水盘
CN221403569U (zh) 一种冰沙制备装置
JPS6015091Y2 (ja) 製氷機の貯水タンク構造
CN216343000U (zh) 用于压缩机的轴承供气系统和气悬浮压缩机系统
KR102638325B1 (ko) 정수기의 제어 방법
KR102490371B1 (ko) 냉장고용 제빙장치 및 냉장고
WO2022007849A1 (zh) 具有制冰组件的制冷电器及清洁方法
KR100681461B1 (ko) 이동식 히트펌프의 응축수 처리구조
JPH0327269Y2 (ja)
JPS6326235Y2 (ja)
JPH0512686Y2 (ja)
JP2006242450A (ja) 氷ディスペンサ
JPH0537174Y2 (ja)
JPH10197114A (ja) 縦型製氷機
JPS6345616Y2 (ja)
JPH08178490A (ja) 製氷機