JPH04378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04378Y2
JPH04378Y2 JP4784586U JP4784586U JPH04378Y2 JP H04378 Y2 JPH04378 Y2 JP H04378Y2 JP 4784586 U JP4784586 U JP 4784586U JP 4784586 U JP4784586 U JP 4784586U JP H04378 Y2 JPH04378 Y2 JP H04378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
transparent sheet
card piece
adhesive
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4784586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4784586U priority Critical patent/JPH04378Y2/ja
Publication of JPS62158467U publication Critical patent/JPS62158467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04378Y2 publication Critical patent/JPH04378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はラベル用紙に関し、特に、基材に切り
込みを形成して、互いに関連する各種情報を表示
した貼着片とカード片とを設けるとともに、前記
基材の裏面には、前記各片に対応する部分に透明
シートをそれぞれ剥離自在に設けたもので、前記
貼着片は前記基材から切り離したうえ適宜部材に
前記透明シートの一部で被覆した状態で貼着する
一方、前記カード片は前記基材から切り離してそ
の両面を前記透明シートの他部で覆つて使用でき
るラベル用紙に関する。
従来の技術 従来、各種情報を表示したカード片の両面を透
明シートで被覆保護するには、専用のラミネート
装置を用いて行うのが一般であるが、これを簡易
化すべく改良したものとして、ラベル用紙の裏面
に剥離自在に透明シートを接着する一方、前記ラ
ベル用紙における透明シート接着部分の一部に厚
み方向に切り込みを形成し、この切り込み部分に
各種情報を表示したうえ、これをラベル用紙の他
の部分から透明シートとともに切り離してカード
片とした後、前記透明シートを折り返してカード
片の表面をも被覆することが知られている。
考案が解決しようとする問題点 しかし、上述した一般技術及び改良案は、被覆
作業の簡便性には差異があるものの、共にカード
片の両面を透明シートで被覆保護する機能を有す
るに過ぎず、カード片に表示した情報は孤立化し
たものであり、この情報自体もしくはこれと関連
した情報を管理するには、別途の手段で新たな担
体に所望情報を表示しなければならず、極めて不
便である。
本考案は、このような点を解消したラベル用紙
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 裏面に剥離加工を施した基材に、厚み方向に切
り込みを形成して前記基材に対して切り離し自在
で、かつ、各表面に互いに関連する各種情報(同
一情報も含む)をプリンタ等の適宜手段で印字、
印刷等して表示するカード片と貼着片とを設ける
一方、前記基材の裏面には、前記カード片と前記
貼着片に対応する各部分に、透明シートをそれぞ
れ剥離自在に接着し、前記カード片に対応する透
明シートは、前記カード片の表裏両面を被覆する
のに十分な大きさを有するとともに、前記カード
片の表面側を被覆すべく折り曲げられる際の折り
目となる折り線が設けられたものである。
作 用 カード片と貼着片の各表面には、印字、印刷等
の手段で同時に互いに関連する各種情報を表示で
き、前記貼着片とこれに対応する部分の透明シー
トは各別に切り離したうえ、前記貼着片の裏面側
を適宜部材に当接し、前記貼着片に透明シートの
粘着面側を重合して、この透明シートによつて前
記貼着片を適宜部材に接着することにより情報管
理を行う一方、前記カード片は、同じく透明シー
トのカード片に対応する部分とともに切り離した
うえ、前記透明シートでその両面を被覆保護した
状態で使用し得る。
実施例 以下、本考案を商品管理用のラベル用紙に適用
した場合の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
ここにおいて、第1図は本考案に係るラベル用
紙の概略的全体斜視図、第2図はそのA−A線断
面図、第3図はカード片を切り離した状態の正面
図、第4図はカード片の表裏両面を透明シートで
被覆した状態を示す正面図、第5図はは貼着片を
透明シートによつて貼着した状態の断面図、第6
図はラベル用紙の他の実施例を示す概略的全体斜
視図、第7図はそのB−B線断面図、第8図はラ
ベル用紙のさらに他の実施例を示す底面図であ
る。
第1図に示した基材1の裏面には、第2図で明
らかなように、全面的に剥離剤2が設けられてい
る。第2図に示したように、基材1の裏面には、
基材1よりは一回り小さい透明シート3が、その
裏面に設けた粘着剤4によつて剥離自在に接着さ
れる一方、切り込み10によつて2つの部分3
a,3bに分割形成されている。前記基材1に
は、前記透明シート3の各部分3a,3bに対応
して、それぞれ平面四角形の切り込み5,6が厚
み方向に形成され、それぞれカード片7及び貼着
片8を構成する。また、前記カード片7の表面に
は、商品名、製造会社、価格等が文字、数字で表
示される一方、前記貼着片8の表面には、商品
名、製造年月日、製造工場、送り先、価格等の商
品管理情報がバーコードで表示されるものであ
る。これら両片7,8の表示は、プリンタ等の適
宜な手段で同時に印字あるいは印刷される。
一方、透明シート3には、第2図に示したよう
に、カード片7の貼着片8側端縁にミシン目から
なる折り線9が設けられており、この折り線9
は、透明シート3の部分3aにおける長手方向中
央に位置するものである。
本実施例は以上の如く構成したので、カード片
7は、第3図に示したように、透明シート3の切
り込み10よりもカード片7寄りの部分3aとと
もに他の基材1部分に対して切り離し自在であ
り、また、貼着片8は、他の透明シート3の部分
3bとともに他の基材1部分に対して切り離し自
在である。
続いて、商品を製造工場から倉庫を経て小売店
へ送る流通過程での、本実施例のラベル用紙を用
いた商品管理について説明する。
まず、商品(図示せず)を製造工場から出荷す
る際に、貼着片8を透明シート3の部分3bから
剥離して、基材1から切り離し、商品を収容した
ダンボール箱等の各種収納体11(一部のみ図
示、第5図参照)の外側面に当接する。一方、透
明シート3の部分3bも基材1から剥離し、その
粘着剤4面側を前記貼着片8に重合するようにし
て、第5図に示したように、前記貼着剤4の作用
により前記貼着片8を前記収納体11の外側面に
貼着する。その後、前記貼着片8の表面に表示さ
れたバーコード情報をバーコードリーダで読み取
ることにより、出荷管理が行われる。一方、前記
貼着片8及び前記透明シート3の部分3aが切り
離された基材1は、商品とともにその収納体11
内に収納される、次に、出荷管理の際読み取られ
た所定の倉庫に配送された商品は、再びその収納
体11に貼着した貼着片8のバーコード情報をバ
ーコードリーダで読み取られ、入荷管理が行われ
る。
そして、倉庫から所定の小売店に配送された商
品は、適宜陳列され販売に供されるのであるが、
この際、貼着片8が切り離された基材1から、カ
ード片7を透明シート3の部分3aとともに切り
離す(第3図参照)。次に、透明シート3を折り
線9部分からカード片7の表面方向に折り返し、
透明シート3の粘着剤4面どうしを重合すること
により、前記カード片7の表裏両面を、前記透明
シート3によつて被覆保護する(第4図参照)。
そして、この状態で基材1の折り線9とは反対側
の端部に透明シート3をも貫通する透孔(図示せ
ず)が形成され、ここに紐等(図示せず)が挿通
されて、いわゆるラミネートタグが作成され、商
品に付けられるのである。
なお、本考案にあつては、第6図及び第7図に
示したように、透明シート3の折り線9を、カー
ド片7の貼着片8とは反対側の端縁に設けること
も可能である。また、第8図に示したように、透
明シート3を切り込み10によつて2つの部分3
a,3bに分割するのではなく、適宜間隔をおい
て独立した2つの部分3a,3bから構成しても
よい。さらに、上述した実施例ではラベル用紙を
商品管理に利用した場合について説明したが、学
生証や会員証等本考案の利用対象は何等これに限
定されない。またさらに、カード片7に貼着片8
と同一の情報を表示した副片をミシン目を介して
連設するとともに、前記カード片7の両面を透明
シート3aで被覆した後、前記透明シート3aの
対応する部分と一緒に前記カード片7から切り離
し得るよう構成してもよく、このような副片を設
けると、情報管理が一層多機能化する。さらに、
貼着片8は複数でもよく、この場合に切り込み1
0の形成する時は、最もカード片7寄りの貼着片
8のカード片7側端縁を越えない位置に設ければ
よい。さらにまた、透明シート3aにおける折り
線9の位置を、透明シート3aの長手方向中央で
はなく、カード片7を被覆保護すべく折り返した
際、一面側の部分が他面側よりも長くなるように
設定して、長い部分に設けた粘着剤4が露出する
よう構成し、この露出した粘着剤4によつて商品
等に接着してもよい。またさらに、折り線9はミ
シン目に限らず、型押しによる筋目でもよい。な
おさらに、透明シート3は無色、着色をとわず、
透明あるいは半透明のいずれかであればよい。こ
のように、本考案は上述した実施例には何等限定
されず、多くの改変を施し得るものである。
効 果 以上説明したところで明らかなように、本考案
によれば、各種情報を表示したカード片の両面を
簡単な動作により透明シートで被覆保護できると
ともに、前記カード片に表示した各種情報と関連
する情報を貼着片に表示したので、情報管理作業
が確実かつ容易になり、しかも前記貼着片も透明
シートで被覆保護されるという勝れた効果を奏す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案を商品管理用のラベル用紙に適用し
た好適な実施例を示すもので、第1図は本考案に
係るラベル用紙の概略的全体斜視図、第2図はそ
のA−A線断面図、第3図はカード片を切り離し
た状態の正面図、第4図はカード片の表裏両面を
透明シートで被覆した状態を示す正面図、第5図
は貼着片を透明シートで被覆して貼着した状態の
断面図、第6図はラベル用紙の他の実施例を示す
概略的全体斜視図、第7図はそのB−B線断面
図、第8図はラベル用紙のさらに他の実施例を示
す底面図である。 1……基材、3,3a,3b……透明シート、
5,6……切り込み、7……カード片、8……貼
着片、9……折り線、10……切り込み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏面に剥離加工を施した基材に、厚み方向に切
    り込みを形成して前記基材に対して切り離し自在
    で、かつ、各表面に互いに関連する各種情報を表
    示するカード片と貼着片とを設ける一方、前記基
    材の裏面には、前記カード片と前記貼着片に対応
    する各部分に、透明シートをそれぞれ剥離自在に
    接着し、前記カード片に対応する透明シートは、
    前記カード片の表裏両面を被覆するのに十分な大
    きさを有するとともに、前記カード片の表面側を
    被覆すべく折り曲げられる際の折り目となる折り
    線が設けられたことを特徴とするラベル用紙。
JP4784586U 1986-03-31 1986-03-31 Expired JPH04378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4784586U JPH04378Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4784586U JPH04378Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158467U JPS62158467U (ja) 1987-10-08
JPH04378Y2 true JPH04378Y2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=30868833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4784586U Expired JPH04378Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04378Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603204Y2 (ja) * 1992-01-31 2000-03-06 トッパン・フォームズ株式会社 カード送付用台紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62158467U (ja) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2029043C (en) Multi-ply form with attached labels and multiple form parts
US5207746A (en) Package label
US5509694A (en) Tri-fold label or business form
US6090027A (en) Method for parcel marking and three dimensional label thereof
US7213703B2 (en) Reusable environmentally friendly package and storage album
US6896295B1 (en) Form with integrated label or fold-over card intermediate
US5033899A (en) Index media for loose-leaf notebooks and wirebound notebooks
US20100007131A1 (en) Display apparatus for file index
JPH04378Y2 (ja)
US5480090A (en) Wrapping as packaging
JPH04377Y2 (ja)
US4619399A (en) Multi-pocket envelope for floppy discs
JPS6217891Y2 (ja)
JPH0625864U (ja) 折り畳みラベル
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JP2581268Y2 (ja) ラベル用紙
JPH0669122U (ja) 段ボール製包装箱
JPH0612955Y2 (ja) 保証書綴り
JP2000039843A (ja) 商品添付用リーフレット
JPH054053Y2 (ja)
JPH07195870A (ja) 保証書
JP2592227Y2 (ja) 配送伝票
JP2571739Y2 (ja) 配送伝票
JPH046942Y2 (ja)
US20110192120A1 (en) Display apparatus for file index