JPH0437858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437858B2
JPH0437858B2 JP2660386A JP2660386A JPH0437858B2 JP H0437858 B2 JPH0437858 B2 JP H0437858B2 JP 2660386 A JP2660386 A JP 2660386A JP 2660386 A JP2660386 A JP 2660386A JP H0437858 B2 JPH0437858 B2 JP H0437858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
fibers
composite material
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2660386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183342A (ja
Inventor
Akira Morii
Hiroshi Nakamura
Yasuhisa Saito
Kunimasa Kamio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2660386A priority Critical patent/JPS62183342A/ja
Priority to EP19860307453 priority patent/EP0217657B1/en
Priority to DE19863689783 priority patent/DE3689783T2/de
Publication of JPS62183342A publication Critical patent/JPS62183342A/ja
Priority to US07/174,703 priority patent/US4900848A/en
Priority to US07/402,663 priority patent/US4957995A/en
Publication of JPH0437858B2 publication Critical patent/JPH0437858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は特定のエポキシ樹脂組成物をマトリツ
クスとし、繊維を強化材とした繊維強化複合材料
に関するものである。 〔従来の技術〕 エポキシ樹脂組成物の硬化物をマトリツクスと
し、炭素繊維、アルミナ繊維、ポリアミド繊維等
の繊維を強化材とした繊維強化複合材料は優れた
機械的性質を有しているため、種々の産業におい
て構造部品等、さらにはスポーツ、レジヤー用品
等に使用されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記の用途には例えば炭素繊維等に対して接着
性の良いビスフエノールAジグリシジルエーテル
型エポキシ樹脂、あるいはそれとジアミノジフエ
ニルスルホン(DDS)等との予備重合物、フエ
ノールノボラツク型あるいはクレゾールノボラツ
ク型エポキシ樹脂、トリグリシジルアミノフエノ
ールあるいはこれらの混合物が知られている。 しかしながら、これらの樹脂組成物では例えば
ビスフエノールAジグリシジル型エポキシ樹脂と
DDSとの予備重合物では硬化温度が高過ぎる、
成形時の残留応力が大きく成形品に欠陥が生じ易
い等の欠点があり、またトリグリシジルアミノフ
エノールでは耐水性等に欠点があり、またさらに
可撓性、層間剪断強度、曲げ強度の向上が望まれ
ている。また、ビスフエノールAジグリシジル型
エポキシ樹脂と硬化剤としてジアンジアミド、さ
らに硬化促進剤を組み合わせた樹脂組成物の提案
もあるが、硬化物の耐熱性の低下が大きく、これ
ら硬化剤、硬化促進剤を組み合せても耐熱性が余
り損なわれないエポキシ樹脂が要望されている。 本発明の目的はより高い層間剪断強度、耐熱性
を有する繊維強化複合材料を提供することにあ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は(A)フエノールノボラツク型エポキシ樹
脂、クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂およ
び/またはビスフエノールAジグリシジルエーテ
ル型エポキシ樹脂、 (B) 芳香環に少なくとも1個のアルキル基が置換
したアミノフエノール化合物のポリグリシジル
誘導体、および (C) エポキシ硬化剤 を必須成分とするエポキシ樹脂組成物の硬化物を
マトリツクスとし、繊維を強化材としたことを特
徴とする繊維強化複合材料を提供する。 本発明は上記の実状に鑑み鋭意検討の結果、上
記の組成を有するエポキシ樹脂組成物をマトリツ
クスとして用いたとき高い層間剪断強度、曲げ強
度、耐熱性を有する繊維強化複合材料が得られる
ことを見出したものである。 以下、本発明について詳述する。 本発明において用いられる(A)成分のフエノール
ノボラツク型エポキシ樹脂としては次式で表され
る多官能エポキシ化合物を主成分とするものが挙
げられる。 (nは平均重合度で0.5〜10である。) 具体的にはスミエポキシ ELPN−180(住友化学
工業(株)製)、ダウケミカル社製DEN−431,−438,
−439エピコート −152,−154(シエル化学(株)製)
等を挙げることができる。 またクレゾールノボラツク型エポキシ樹脂とは
次式で表わされる多官能エポキシ化合物を主成分
とするものが挙げられる。 (nは平均重合度で0.5〜10である。) 具体的にはスミエポキシ ESCN−205L,
220L,220H,220HH,195XL(住友化学工業(株)
製)、アラルダイト ECN−1235,9511(ダウケ
ミカル社製)等を挙げることができる。 さらにビスフエノールAジグリシジルエーテル
型エポキシ樹脂は次式で表されるものである。 (nは平均重合度で0.1〜20である。) 具体的にはスミエポキシ ELA−127,ELA−
128,ELA−134,ESA−011,−012,−014,−
017,−019(住友化学工業(株)製)、エピコート Ep
−808,−827,−1001,−1002,−1004,−1007,−
1009(シエル化学(株)製)等を挙げることができる。
これらは単独、もしくは2種以上混合して用いる
ことができる。 2種以上混合して用いる場合、フエノールノボ
ラツク型エポキシ樹脂および/またはクレゾール
ノボラツク型エポキシ樹脂の合計重量1に対して
ビスフエノールAジグリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂が0.25〜1の範囲が好ましい。 また、(B)成分として用いられるポリグリシジル
誘導体は芳香環に1個以上のアルキル基が置換し
たアミノフエノールのポリグリシジル誘導体であ
る。このポリグリシジル誘導体(C)はアルキル基が
無置換のアミノフエノールのポリグリシジル誘導
体と比較して、製造上精製の必要とせずに純度の
高いものが得られるので低い粘度を有し、他のエ
ポキシ樹脂と混合使用しても成形性が優れてお
り、また層間剪断強度、耐熱性、耐水性の優れた
繊維強化複合材料を得ることができる。特に成形
性の面から好ましくは25℃の粘度が15ポイズ以下
のポリグリシジル誘導体(C)である。 ポリグリシジル誘導体を製造する方法について
は特に限定されないが、一例を述べればアルキル
基置換アミノフエノールを過剰(例えば5倍モ
ル、好ましくは10倍モル以上)のエピハロヒドリ
ン(例えばエピクロルヒドリン)中で100℃以下
の温度でアミノ基へエピハロヒドリンを付加反応
させた後、40〜100℃の温度で減圧下に苛性アル
カリの水溶液を滴下し、同時に反応系内の水を共
沸で留去しながらエポキシ化反応させる方法が挙
げられる。上記の反応においては既存のエポキシ
化反応と違つてエポキシ化反応以外の副反応が極
めて抑制されているのが特徴である。このためエ
ポキシ基含有量の高い低分子量のポリグリシジル
誘導体が得られる。特に好ましくはエピハロヒド
リンを約15モル倍以上使用することにより25℃で
15ポイズないしそれ以下の粘度のポリグリシジル
誘導体が得られる。これは三官能性のポリグリシ
ジル誘導体としては極めて低い値である。 本発明で用いられるポリグリシジル誘導体は、
1個の芳香環に3個程度のポリグリシジル基が結
合しており、さらに既存のポリグリシジル誘導体
と比較してエポキシ基含有量が高いので、その硬
化物は架橋密度が高くなり、高度の耐熱性発現す
ると考えられる。 本発明で用いられるポリグリシジル誘導体の原
料であるアルキル基置換のアミノフエノール化合
物のアルキル基の炭素数は1〜5のもので1個の
アルキル基置換のものが好ましく、具体的には4
−アミノ−m−クレゾール、4−アミノ−o−ク
レゾール、6−アミノ−m−クレゾール、5−ア
ミノ−m−クレゾール、3−エチル−4−アミノ
フエノール、2−エチル−4−アミノフエノール
等の1種または2種以上が好ましく例示される。
特に好まくは4−アミノ−m−クレゾール、4−
アミノ−o−クレゾールである。 また、本発明において(C)成分として使用される
エポキシ硬化剤としては従来公知の硬化剤が使用
可能であり、例えばジシアンジアミド、酸ヒドラ
ジド系化合物、テトラメチルグアナジン、フエノ
ールノボラツク樹脂、酸無水物、芳香族アミン、
脂肪族アミン、三弗化硼素錯体等の1種また2種
以上が挙げられる。 これらの中ではジシアンジアミド、酸ヒドラジ
ド系化合物、酸無水物が好ましい。酸ヒドラジド
系化合物としては二塩基酸ジクロリドまたは二塩
基酸ジエステルとヒドラジンとの反応で得られる
二塩基酸ジヒドラドであり、具体的にはイソフタ
ル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セ
バシン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジ
ド、コハク酸ジヒドラジド等が用いられる。また
酸無水物としてはテトラヒドロ無水フタル酸、メ
チルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無
水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、
ドデセニル無水コハク酸、無水ナジツク酸、無水
メチルナジツク酸、無水フタル酸、無水ピロメリ
ツト酸、無水ベンゾフエノンテトラカルボン酸、
メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸無水物、
3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物、1−
メチル−3,4ジカルボキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物
等の1種または2種が用いられる。 また、本発明においてはさらに公知の硬化促進
剤を併用してもよい。例えばジシアンジアミドを
用いる場合、ジクロロフエニル−1,1−ジメチ
ルウレア、イミダゾール、イミダゾール誘導体等
の硬化促進剤が使用できる。 本発明において(A)、(B)および(C)成分の好ましい
配合割合は(A)成分100重量部に対しして(B)成分5
〜70重量部である。(B)成分の量が5重量部未満の
場合、低温硬化性の改善が少なく、一方、70重量
部を超えると貯蔵安定性に問題が出てくるので好
ましくない。 またエポキシ硬化剤の量はその種類によつて好
ましい範囲があるので適宜決めればよい。例えば
エポキシ硬化剤がジシアンジアミドの場合、(A)お
よび(B)成分の合計量100重量部に対し2〜9重量
部であり、より好ましくは3〜7重量部である。
また酸ヒドラジドの場合、2〜50重量部である。
またエポキシ硬化剤に加えて硬化促進剤を配合す
る場合、エポキシ硬化剤がジシアンジアミドの場
合、その量は(A)成分および(B)成分100重量部に対
して0.5〜8、好ましくは1〜6重量部が好まし
い。 本発明で強化材として使用される繊維としては
炭素繊維、黒鉛繊維、ガラス繊維、炭化ケイ素繊
維、アルミナ繊維、チタニア繊維、窒化硼素繊
維、芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポリエステル
繊維、ポリベンツイミダゾール繊維等、引張強度
0.5GPa以上、ヤング率50GPa以上の無機質また
は有機質繊維を例示することができる。これら繊
維は連続トウ、織布、短繊維、ホイスカーなどの
形で用いることができる。 また、使用目的によつては2種以上の繊維、形
状の異なつた繊維を併用することも可能である。
さらに強化繊維の他にタルク、マイカ、炭酸カル
シウム、アルミナ水和物、炭化ケイ素、カーボン
ブラツク、シリカ等の粒状物を混用することも樹
脂組成物の粘性を改良して複合材料の成形を容易
にしたり、あるいは得られる複合材料の物性、例
えば圧縮強度などを改良するために有効である。 本発明の複合材料の製造法としては従来公知の
エポキシ樹脂をマトリツクスとした繊維強化複合
材料の製造法等いずれの方法も採用できる。 一例としてはシート状プリプレグの複数枚を積
層してオートクレーブ中で加熱、加圧して複合材
料を得る方法が挙げられる。 ここでいうプリプレグとは強化繊維に該樹脂組
成物を含浸させたものであり、シート状、連続ト
ウ、ストランドおよびヤーンの形またはペレツト
状の形をとる。シート状のものでは強化繊維が連
続トウが引き揃えられた形、短繊維がマツト状に
絡まつた形、あるいは織布の形をとつている。ま
たこれら構造の異なるシートを数枚重ね合わせた
積層シート状プリプレグ、また連続トウプリプレ
グを数本束ねたものも有用な材料である。 これらプリプレグの繊維含有率は一般に5〜70
体積%、特に10〜60体積%が好ましい。 プリプレグは樹脂組成物あるいは一部硬化反応
させたものを必要に応じて溶解または溶融し液体
状態して強化繊維の集合体を含浸させたり、強化
繊維と混合した後、さらに必要に応じて加熱して
部分硬化反応させることにより製造することがで
きる。 また、強化繊維のチヨツプドストランド、マツ
トや織布を型に合わせて積層し、樹脂組成物を含
浸して加熱硬化し成形体とすることも可能であ
る。これら複合材料の繊維含有率は一般に5〜70
体積%、特に10〜60体積%が得られる複合材料の
良好な物性発現のため好ましい。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の繊維強化複合材
料は従来のエポキシ樹脂を使用した繊維強化複合
材料よりも優れた耐熱性、可撓性、接着性等のコ
ンポジツト特性を有している。 〔実施例〕 実施例 1 スミエポキシ ELPN−180(住友化学工業(株)
製)を60重量部、ELA−128/ESA−019(1:1
混合物)を40重量部、トリグリシジル−4−アミ
ノ−m−クレゾールを15重量部加熱ニーダーに入
れて充分に撹拌した後、ジシアンジアミド7重量
部、ジクロロフエニル−1,1−ジメチルウレア
5重量部添加して充分撹拌混合してプリプレグ用
エポキシ樹脂組成物を得た。 このエポキシ樹脂は良好な流動性を示し、Tg
は180℃で120℃において7分間でゲル化した。 次に炭素繊維〔マグナマイト AS−4(ハーキ
ユレス社製)〕を一方向に引揃えた後、前記樹脂
組成物を加熱溶融して含浸させて一方向プリプレ
グを得た。得されたプリプレグ適当な粘着性と可
撓性を有していた。 また20℃で保管したプリプレグの粘着性と可撓
性の変化も少なく、良好な貯蔵安定性を有してい
た。 実施例 2 実施例1で得られたプリプレグを成形後の炭素
繊維含有率が60体積%となるようにマツチドダイ
金型に仕込み、120℃に加熱されたプレスに入れ
て7Kg/cm2に加圧して60分間硬化させた。次いで
130℃のオープンに入れて2時間アフターキユア
ーを行い、完全硬化させて厚み2mmの一方向炭素
繊維強化複合体(CFRP板)を得た。次に得られ
たCFRP板の曲げ強度ならびILSSをそれぞれ
ASTM−D790、ASTM−D2344準拠して測定し
た。測定結果を第1表に示す。
【表】 比較例 1 実施例1に使用のエポキシ樹脂の代わりに
ELPN−180 20重量部、ELA−128を20重量部、
ESA−019 20重量部を加熱ニーダーに入れて充
分に撹拌した後、ジシアンジアミド7重量部、ジ
クロロフエニル−1,1−ジメチルウレア5重量
部を添加し、実施例1と同様にして一方向炭素繊
維プリプレグを得た。得られたプレプレグの粘着
性と可とう性は実施例1のプリプレグとほとんど
差がなく、また20℃での貯蔵安定性も1.5ケ月あ
り良好であつた。しかし、最高硬化温度が高く、
加熱硬化に140℃で60分を要した。 次いで150℃のオーブンに入れて2時間アフタ
ーキユアーを行い、完全硬化させて厚み2mmの一
方向炭素繊維強化複合体(CFRP板)を得た。 次に得られたCFRP板の曲げ強度ならびに
ILSSを実施例2と同様にして測定した。測定結
果を第2表に示す。
【表】 比較例 2 実施例1に使用のエポキシ樹脂の代わりに
ELPN−180 100重量部のみ使用し、ジシアンジ
アミド7重量部、ジクロロフエニル−1,1−ジ
メチルウレア5重量部を添加し、実施例1と同様
してプリプレグ用エポキシ樹脂を得た。次いで比
較例1と同様の条件で成形して厚み2mmの一方向
炭素繊維強化複合体(CFRP板)を得た。 次に得られたCFRP板の曲げ強度ならびに
ILSSを実施例2と同様にして測定した。測定結
果を第3表示す。
【表】 比較例 3 実施例1に使用のエポキシ樹脂の代わりに
ELPN−180 60重量部、ELA−128/ESA−019
の1:1の混合物40重量部、ELM−120 150重量
部を用いた以外は実施例1と同様の条件でプリプ
レグ用エポキシ樹脂を得た。次いで比較例と同様
の条件で成形して厚み2mmの一方向炭素繊維強化
複合体(CFRP板)を得た。次に得られたCFRP
板の曲げ強度ならびにILSSを実施例2と同様に
して測定した。測定結果を第4表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) フエノールノボラツク型エポキシ樹脂、
    クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂および/
    またはビスフエノールAジグリシジルエーテル
    型エポキシ樹脂、 (B) 芳香環に少なくとも1個のアルキル基が置換
    したアミノフエノール化合物のポリグリシジル
    誘導体、および (C) エポキシ硬化剤 を必須成分とするエポキシ樹脂組成物の硬化物を
    マトリツクスとし、繊維を強化材としたことを特
    徴とする繊維強化複合材料。 2 アミノフエノール化合物が4−アミノ−m−
    クレゾールおよび/または4−アミノ−o−クレ
    ゾールである特許請求の範囲第1項記載の耐熱性
    複合材料。 3 エポキシ硬化剤がジシアンジアミドである特
    許請求の範囲第1項または2項記載の繊維強化複
    合材料。 4 エポキシ硬化剤が酸ヒドラジド系化合物であ
    る特許請求の範囲第1および2項記載の繊維強化
    複合材料。
JP2660386A 1985-09-27 1986-02-07 繊維強化複合材料 Granted JPS62183342A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2660386A JPS62183342A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 繊維強化複合材料
EP19860307453 EP0217657B1 (en) 1985-09-27 1986-09-29 Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition
DE19863689783 DE3689783T2 (de) 1985-09-27 1986-09-29 Epoxidharz mit niedriger Viskosität, dieses Harz enthaltende Zusammensetzung und Fasern enthaltender Verbundwerkstoff auf der Basis dieser gehärteten Zusammensetzung.
US07/174,703 US4900848A (en) 1985-09-27 1988-03-29 Low-viscosity epoxy resin, and fiber-reinforced composite material from triglycidyl m-aminophenols
US07/402,663 US4957995A (en) 1985-09-27 1989-09-05 Low-viscosity epoxy resin, and fiber-reinforced composite material based on m-alkyl triglycidylaminophenols

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2660386A JPS62183342A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 繊維強化複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183342A JPS62183342A (ja) 1987-08-11
JPH0437858B2 true JPH0437858B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=12198088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2660386A Granted JPS62183342A (ja) 1985-09-27 1986-02-07 繊維強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183342A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956411A (en) * 1988-02-05 1990-09-11 Mitsubishi Rayon Company, Ltd. Epoxy resin composition for composite material from m- or o-substituted triglycidylaminophenols, diaminodiphenylsulfone and latent curing agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183342A (ja) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1275674B1 (en) Epoxy resin composition and prepreg made with the epoxy resin composition
EP0127198B1 (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
EP0262891B1 (en) Resin composition of thermosetting resin and thermoplastic resin
US4510272A (en) Bis-maleimide-epoxy compositions and prepregs
US4957995A (en) Low-viscosity epoxy resin, and fiber-reinforced composite material based on m-alkyl triglycidylaminophenols
US6379799B1 (en) Low moisture absorption epoxy resin systems with alkylated diamine hardeners
AU2001266730A1 (en) Low moisture absorption epoxy resin systems
KR0166977B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱용 에폭시 수지 조성물
JP2006291094A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JPH06166765A (ja) プリプレグ
JP4857587B2 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JP2736443B2 (ja) 複合材料用エポキシ樹脂組成物
JPH0437858B2 (ja)
JPH0437856B2 (ja)
JPS619417A (ja) 付加ポリイミド組成物
JPS6261217B2 (ja)
JPH0721042B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01185351A (ja) 炭素繊維強化材用エポキシ樹脂組成物
KR940001169B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
JPS6143615A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6333413A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0381342A (ja) プリプレグ製造法
JP3935531B2 (ja) 複合材料成形用中間体
JPH0437857B2 (ja)
JP4344662B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体並びにエポキシ樹脂組成物の製造方法