JPH0437752B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437752B2
JPH0437752B2 JP4688586A JP4688586A JPH0437752B2 JP H0437752 B2 JPH0437752 B2 JP H0437752B2 JP 4688586 A JP4688586 A JP 4688586A JP 4688586 A JP4688586 A JP 4688586A JP H0437752 B2 JPH0437752 B2 JP H0437752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
paint
resin
acid
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4688586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62204883A (ja
Inventor
Katsuo Miki
Susumu Iwato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4688586A priority Critical patent/JPS62204883A/ja
Publication of JPS62204883A publication Critical patent/JPS62204883A/ja
Publication of JPH0437752B2 publication Critical patent/JPH0437752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は自動車あるいは自転車、冷蔵庫等の多
色仕上げを要する被覆に関する。 従来技術 従来の塗装による多色塗膜の形成は一度上塗塗
膜を全面に塗装硬化後、一部分をマスクし次いで
異なつた色の塗膜を形成する特開昭60−118266号
等が公知である。 これらの多色塗膜は一般的に「上塗り塗装→焼
付→マスキング→異なつた上塗り色の塗装→マス
キング除去→焼付」の工程によつて形成されてい
る。 このような塗装方式では、 (イ) マスキング工数、マスキング材料、マスキン
グの質 (ロ) マスキング取り外し後の見切り線が汚くな
る。 (ハ) 塗り重ねとなるために焼付条件等によつて密
着不良となる。(第一層のオーバーベーク、第
一層の硬化不十分) (ニ) 表面張力の低い膜の上に塗るため外観が悪
い。 (ホ) ハジキ等を発生しやすく、手直しを要する場
合が多い。 (ヘ) 密着不良を防止するため研磨を要するケース
が多い 等の潜在的は欠陥や問題点を持つている。 このようなことから、本発明者は一旦上塗りま
での塗装を行い、次いで2トーン以上となる異な
つた色を積層フイルムの貼着によつて行うことを
提案し、特開昭62−183344号として出願した。 特開昭62−183344号ではソリツド型またはメタ
リツク型の上塗り塗膜を形成後、アクリル樹脂、
メラミン樹脂、またはポリエステル樹脂/メラミ
ン樹脂をビヒクルとする着色フイルム、クリヤー
フイルム、保護フイルム等からなる積層フイルム
を貼着することにより、従来の課題を解決してい
る。 しかしながら、特開昭62−183344号ではベース
となる上塗りと貼着したフイルムによる塗膜段差
の大きい多色被覆塗膜となることから自動車のワ
クシング等の面から使い易さに問題が残り、段差
によつて高級感が不足していることが明らかとな
つた。 本発明の目的 本発明は一部の色に積層フイルムを採用するこ
とによつて多色被覆の形成を容易に行い、また積
層フイルムを採用することに基因する段差を解消
する方法の提供を目的としている。 発明の構成 本発明は、中塗塗膜を形成した塗膜上に、アク
リル樹脂/メラミン樹脂、またはポリエステル樹
脂/メラミン樹脂をビヒクルとする着色フイルム
または該着色フイルムとクリヤーフイルムの上に
保護フイルムを積層したフイルムを塗装物品に貼
着し、次いで、塗装によつて着色塗料を塗装後、
保護フイルムを剥離し、更にクリヤー塗料を塗装
することを特徴とする多色被覆の形成方法に関す
る。 換言すれば、塗装/貼着/塗装/積層フイルム
のトツプ層を剥離/塗装の工程で保護フイルムを
マスキング剤として利用する点が重要である。 まず、ソリツドカラー用のフイルム作成に用い
るポリエステル樹脂の原料は多価アルコールとし
てエチレングリコール、ジエチルグリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、1,2−、1,
8−、2、3−、1,4−ブタンジオール、1,
5−ペンタンジオール、1,6−ヘイサンジオー
ル、水添ビスフエノールA、ヒドロキシアルキル
化ビスフエノールA、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ
プロピル−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプ
ロピオネート(BASF商品名HPN)、2,2,4
−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、N,
N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)ジエチルヒ
ダントイン、ポリテトラメチレンエーテルグリコ
ール、ポリカプロラクトンポリオール、グリセリ
ン、ソルビトール、アンニトール、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロ
ールブタン、ヘキサントリオール、ペンタエリス
リトール、ジペンタエリスリトール、トリス−
(ヒドロキシエチル)イソシアナート等の1種以
上の多価アルコールを組合せて用いることもでき
る。該樹脂には必要に応じて油脂または脂肪酸を
30%程度まで加えて柔軟性を付与することができ
る。 また、多塩基酸の例としては、フタル酸、無水
フタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒロド
無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒ
ドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロフタル
酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水ハイ
ミツク酸、トリメリツト酸、無水トリメリツト
酸、ピロメリツト酸、無水ピロメリツト酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、無水マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、アジピン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、コハク酸、無水コハク
酸、乳酸、ドデセニルコハク酸、ドデセニル無水
コハク酸、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン
酸、無水エンド酸等の1種以上の多塩基酸を組合
せて用いることもできる。 またアミノ酸としては、例えばn−ブチル化メ
ラミン樹脂、イソブチル化メラミン樹脂等のメラ
ミン樹脂や、ベンゾグアナミン樹脂などが挙げら
れる。これらの樹脂は通常メラミン、ベンゾグア
ナミン等のアミノ化合物に、ホルムアルデヒド、
パラホルムアルデヒド等のアルデヒドを付加反応
または付加縮合反応させて得られたものに、炭素
数1〜4の1価アルコールでエーテル化して得ら
れる。 ポリエステル樹脂とアミノ樹脂との配合割合
は、ポリエステル樹脂60〜80%、アミノ樹脂40〜
20%が好適である。アミノ樹脂はポリエステル樹
脂の架橋剤として作用し、配合量が40%を超える
とフイルムが硬くなり、20%未満であるとフイル
ムが柔らかくなり、フイルム強度が不足する。 本発明のメタリツクカラーフイルムを作成する
ためのメタリツクベース塗料に配合する熱硬化性
樹脂としては前記のポリエステル樹脂及びアルキ
ド樹脂、以下に述べるアクリル樹脂を挙げること
ができる。 熱硬化性樹脂がアクリル樹脂の場合は、重量平
均分子量が30000〜95000のものの使用が好まし
い。重量平均分子量が30000未満であると耐久性
等の塗膜性能が低下し、95000を超えるとフイル
ムの平滑性が低下する傾向にあるので好ましくな
い。本発明において使用するアクリル樹脂は例え
ば以下のようなモノマーから通常の方法により重
合することができる。 (1)(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシルエチル、(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシルプロピル、(メタ)アクリ
ル酸ホドロキシルブチル、N−メチロ−ルアクリ
ルアミン等のヒドロキシル基を有するエチレン性
モノマー、(2)(メタ)アクリル酸、クロトン酸、
イタコン酸、フマール酸、マレイン酸等のカルボ
キシル基を有するエチレン性モノマー、(3)(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸プロピル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−
ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アク
リル酸n−ドデシル等の(メタ)アクリル酸アル
キルエステル等の前記モノマー(1)及び(2)と共重可
能なエチレン性モノマー、並びに(メタ)アクリ
ロニトリル、スチレン等が用いられる。 本発明で用いるアクリル樹脂の架橋剤成分とし
ては、アミノ樹脂、特にメラミン樹脂やブロツク
イソシアネート等を使用することができる。熱硬
化性樹脂であるアクリル樹脂またはポリエステル
樹脂/メラミン樹脂=9/1〜6/4の比率(重
量比)であり、好ましくは8/2〜7/3であ
る。 メラミン樹脂の具体的例としては、アルコキシ
基がメトキシ基、エトキシ基、n−ブトキシ基、
i−ブトキシ基などであるアルコキシメチルメラ
ミン樹脂を挙げることができる。 メラミン樹脂の前記配合比が9/1未満の場合
には塗膜の架橋密度が低いため、塗膜強度が弱
く、逆に6/4を超えると内部応力が高くなりク
ラツク等の原因になるので好ましくない。 メタリツクカラーの場合は着色顔料としてアル
ミニウム、クロム、ニツケル、銅、鉛及びこれら
の合金、あるいは硫化コバルト、硫化マンガン、
硫化チタニウム、パールマイカ、更にこれらの粉
末にメラミン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル
樹脂等の樹脂コーテイングしたもの等の一種以上
を必須の成分とし、その他透明弁柄や各種有機着
色顔料等も適宜配合される。 ソリツドカラーの場合は酸化チタン、カーボン
ブラツク、シアニンブルー、キナクリドン、赤色
酸化鉄、黄色酸化鉄、イソインドリノン、アンス
ラビリジン、キノフタロン、ペリレン、デオキサ
ジン等が、および場合により硫化バリウム、アル
ミニウムシリケート等の体質顔料が用いられる。 クリヤーフイルム、またはクリヤー塗料は以下
の原料から構成される。 メタリツクベース塗料の上にウエツト、オンウ
エツト(50℃程度のフラツシユオフを含む)でク
リヤー塗装を行う(以下2clbと言う)がクリヤー
塗料としては、スチレン、n−ブチル(メタ)ア
クリレート、2エチルヘキシル(メタ)アクリレ
ート等よりなるアクリル樹脂とメラミンよりなる
通常の2clb塗装用のクリヤー塗料が用いられる。 保護フイルムの例としては、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレートと
イソフタレートの結晶化重合体、配向ポリスチン
樹脂、ポリビニルフルオライド樹脂、アセテート
樹脂被覆紙及びポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフイン樹脂類等でフイルムの厚さは約
0.2mm〜2mmが好ましい。 保護フイルムは着色フイルム及び必要に応じて
形成されたクリヤーフイルムの上を被覆して、積
層フイルムのトツプ層を構成する。次いで積層フ
イルムは被塗物に貼着され、着色上塗り塗膜を形
成後、保護フイルムだけを剥離することにより、
従来のマスキング作業に要していた工数を短縮す
るものである。 着色フイルムを形成する方法はテフロンボード
等の接着性の悪い基板の上に着色フイルク、及び
クリヤーフイルムとなる塗料をエアスプレー、エ
アー霧化または回転霧化型の静電塗装機、ロール
コーター等にて塗装し、通常の方法で硬化せしめ
てフイルムを完成させる。次ぎに、該フイルム上
に、フイルムが硬化時の熱を保持する間に保護フ
イルムを張付けて、積層フイルムを形成する。 形成された積層フイルムはテフロンボード等か
ら剥離した後、更に裏面に感圧接着剤の塗付、お
よび剥離紙を張付けて、塗装物品へ貼着用の積層
フイルムとする。 フイルムの形状はコンピユーターにプログラム
させておき、レーザーカツターで切断する。 本発明に用いる接着剤は、通常用いられる感圧
接着剤でよく、以下に述べるような弾性材料より
製造しうる。[1]天然ゴム、[2]スチレン、ブ
タジエン共重合体類、ポリイソブチレン、ブタジ
エン、アクリロニトリル共重合体類、ポリクロロ
ブレンおよび、ポリイソブレン等の合成ゴム類、
[3]少なくとも50重量%の炭素数が4〜12のア
ルキルアクリレートと、ビニルアセテート、スチ
レン、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、および塩化ビニル等の硬化用
コモノマーを配合したアクリル系コポリマー類、
および[4]ポリメチルビニルエーテル等のポリ
マー類。アクリル系感圧接着剤は本発明のフイル
ムにとつて、最もバランスされた接着特性と凝集
特性を有するため最も好ましく用いられる。接着
剤層の厚さは、約0.0013ないし約0.05mmの範囲内
のものが用いられる。 本発明では中塗後に積層フイルムを張付け、着
色上塗り塗料を塗装し、次いで積層フイルムの保
護を剥離することにより、2トーン被膜を形成
し、更にクリヤー塗料を塗装することにより平滑
性のある被膜を得る。 積層フイルムの貼着後に行う、着色上塗り塗料
とクリヤー塗料の塗装は通常の塗装であり、用い
る塗料は前記のソリツドカラーフイルム、メタリ
ツクカラーフイルム、及びクリヤーフイルムの形
成に用いたものと同様の塗料でよい。 以下本発明を更に詳細に述べるため実施例を記
載するが、本発明がこの例示範囲に止まるもので
はない。 積層フイルム製造用塗料 着色フイルム用塗料1 (以下着色塗料1) 日本光研工業社製パールマイカ パールグレースME−100を (粒径 5〜150μ) 顔料濃度0.3%を配合した、 日本ペイント社製アクリル樹脂/メラミン樹脂
塗料スーパーラツクM−12マイカベース 着色フイルム用塗料2 (以下着色塗料2) 旭化成社製アルミニウムペーストMF−20 10
% (粒径 5〜50μのアルミニウム粉末) カーボンブラツク 1 BASF 社製パリオゲンマルーンL−3920 4 顔料濃度15%を配合した、 日本ペイント社製アクリル樹脂/メラミン樹脂
塗料ス−パーラツクM−12 ワインレツドメタリツク 着色フイルム用塗料3 (以下着色塗料3) マール社製エクステリアブライトゴールド2% (粒径 10〜60μ) 大日本インキ社製シアニンブルーNK 3 顔料濃度5%配合した、 日本ペイント社製アクリル樹脂/メラニン樹脂
塗料スーパーラツクM−12ブルーゴールド 着色フイルム用塗料4(以下着色塗料4) チタン白 52% タイペークエローTY−70 3 (石原産業社製チタンエロー) 顔料濃度55%を配合した、 日本ペイント社製ポリエステル樹脂/メラミン
樹脂塗料オルガG−65ホワイト クリヤーフイルム用塗料1 (以下クリヤー塗料1) 日本ペイント社製アクリル樹脂/メラミン樹脂
塗料スーパーラツク0−70クリヤー 保護フイルム *1 ポリ塩化ビニリデン *2 ポリエチレンフイルム *3 ポリエチレンテレフタレートフイルム
【表】 接着剤 A 組成 エルバツクス 150 25 (デユポン社製エチレン/酢ビ共重合体) 塩素化パラフイン 25 (塩素化率70%) WWロジン 50 トルエン 100 合計 200重量% 接着剤 B 組成 ボンドマスターG414 100 合計 100重量% (ソニーケミカル社製ニトリル系接着剤) 実施例 被塗物を化成処理、パワートツプU−50(日本
ペイント社製カチオン型電着塗料)、オルガS−
90シーラー(日本ペイント社製ポリエステル樹脂
系中塗塗料)の上に積層フイルムF1,F2,F3,
F4,を部分的に張付けた。 次いで、積層フイルムF1,F2を貼着した試験
板の上に日本ペイント社製アクリル/メラミン樹
脂系塗料、スーパーラツクM−12シルバーメタリ
ツク、積層フイルムF3,F4を貼着した試験板の
上に日本ペイント社製アクリル/メラミン樹脂系
塗料スーパーラツクM−34ローズを第一ステージ
では静電塗装機で乾燥膜厚が8μとなるように、
第二ステージでは日本ランズバーグ社製REAガ
ンで乾燥膜厚が8μとなるように塗装した後、保
護フイルムを剥離した。 2〜7分のセツテングの後日本ペイント社製ア
クリル/メラミン樹脂系塗料スーパーラツク0−
70クリヤーを塗装し、140℃30分間焼付けて段差
の少ない2トーン被膜とした。
【表】
【表】
【表】
【表】 発明の効果 本発明の方法を採用することにより以下のよう
な種々の利点が得られた。 1 積層フイルムのトツプ層(保護フイルム)を
マスキング剤として使用するので、通常のマス
キング作業より容易に作業できる。 2 積層フイルムと塗装塗膜の段差が極小に出来
るため、高級感がでる。 3 段差が極小になるため、洗車、ワクシング等
の作業が容易となり、段差に基因する汚染も解
消できた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中塗塗膜を形成した塗膜上に、アクリル樹
    脂/メラミン樹脂、またはポリエステル樹脂/メ
    ラミン樹脂をビヒクルとする着色フイルムまたは
    該着色フイルムとクリヤーフイルムの上に保護フ
    イルムを貼着した積層フイルムを塗装物品に貼着
    し、次いで、塗装によつて着色塗料を塗装後保護
    フイルムを剥離し、更にクリヤー塗料を塗装する
    ことを特徴とする多色被覆方法。
JP4688586A 1986-03-04 1986-03-04 多色被覆方法 Granted JPS62204883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4688586A JPS62204883A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 多色被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4688586A JPS62204883A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 多色被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204883A JPS62204883A (ja) 1987-09-09
JPH0437752B2 true JPH0437752B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=12759812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4688586A Granted JPS62204883A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 多色被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204883A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832991A (en) * 1987-11-03 1989-05-23 Eastman Kodak Company Coating process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62204883A (ja) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2361439A (en) Adhesive decorative film used to colour surfaces
EP0907501A1 (en) Interior automotive laminate with thermoplastic low gloss coating
EP0441888A1 (en) COLOR COATED ITEM.
JPH03109B2 (ja)
JP2001271033A (ja) 光輝塗料及び光輝塗膜
JPH07316782A (ja) プライマー兼ベースコート層を含むアイランド被覆方法
US5147453A (en) Paint compositions containing silver metal flake pigment
CA1250070A (en) Pearlescent automotive paint compositions
JP2004358329A (ja) 金属調光輝性塗膜形成方法
JPH0437752B2 (ja)
JPH0615230B2 (ja) 多色被覆方法
JPH03245877A (ja) 凹凸模様塗膜の形成方法
JPH11106686A (ja) メタリック仕上げ法
JP2002045785A (ja) ヘアライン模様を有する樹脂成形品の塗装方法
KR100434269B1 (ko) 아크릴 수지를 포함하는 도료 조성물
JPH10156279A (ja) 濃色系メタリック調塗装方法および塗装物
JP2002233815A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JPH04200778A (ja) 艶消し塗膜形成方法
JP2794263B2 (ja) 凹凸模様塗膜の形成方法
JP4319717B2 (ja) Vカット加工適性を有する化粧板
JP2000265109A (ja) ポリプロピレン塗装用プライマー組成物
JP2002192067A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP4289516B2 (ja) 化粧シート
JP2000095973A (ja) 容器外面用クリヤー塗料組成物
JP3069301B2 (ja) 複層塗膜形成法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees