JPH043728Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043728Y2
JPH043728Y2 JP1987109891U JP10989187U JPH043728Y2 JP H043728 Y2 JPH043728 Y2 JP H043728Y2 JP 1987109891 U JP1987109891 U JP 1987109891U JP 10989187 U JP10989187 U JP 10989187U JP H043728 Y2 JPH043728 Y2 JP H043728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
welding
head
electrodes
pin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987109891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415680U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987109891U priority Critical patent/JPH043728Y2/ja
Publication of JPS6415680U publication Critical patent/JPS6415680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043728Y2 publication Critical patent/JPH043728Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はバランス機構付溶接ヘツドに関し、一
層詳細には、インダイレクト溶接、あるいは一面
に絶縁被膜が施された金属板を抵抗溶接する際に
用いる一組の電極の金属板に対する加圧力を好適
に調整すると共に、前記電極を所定方向に変位可
能に保持してワークに対して容易に溶接作業を施
すように構成したバランス機構付溶接ヘツドに関
する。
[考案の背景] 一般に、抵抗溶接では2種の溶接されるべき金
属面を接触させて後、前記金属面の溶接部位を機
械的に加圧しながら大電流を通電している。この
場合、前記電流が通過する溶接部位の接触抵抗が
他の金属部分の接触抵抗より著しく高くなるた
め、当該溶接部位近傍の部材に急激な温度上昇を
もたらし、この結果、前記溶接部位の溶融状態が
得られ、機械的加圧力と相俟つて溶着するに至る
ことを基本的原理としている。
前記抵抗溶接において、特に、プロジエクシヨ
ン溶接の場合には、第1図に示すように、予め溶
接すべき2種の金属板2,4のいずれか一方に突
起部6を設けておき、電極8,10でこれらの金
属板2,4を加圧挟持して大電流を流す。すなわ
ち、通電された電流は前記突起部6に集中して流
れることとなり、この個所が溶接されることにな
る。
ところで、第2図に示すように、一方の金属板
12の一面部に絶縁被膜14が施され、これに他
方に金属板16を重畳して溶接する際には、前記
プロジエクシヨン溶接の如く、一対の電極8,1
0によつて前記2枚の金属板12,16を挟持し
て通電することは困難である。
そこで、この場合には溶接アーム18に固着さ
れる溶接ヘツド20に一対の電極22,24を所
定間隔離間して配設し、これらを前記金属板16
に加圧接触させて溶接を行つている。すなわち、
通電作用によつて電極22,24の先端部26,
28間が発熱し、その接触部が溶融すると共に、
前記電極22,24が一定の圧力で前記金属板1
6に当接することで溶着するに至る。従つて、前
記電極22と24との加圧力にバランスが取れて
いなければ溶着の不均衡が生じ、その後、前記溶
接部が剥離してしまう不都合が生じてくる。
このため、従来技術においては前記電極22,
24の加圧力のバランスをとるために、コイルス
プリング30,32を利用したバランス機構を組
み込み電極22,24に印加される圧力の均衡を
図るように構成している。然しながら、前記コイ
ルスプリング30,32は夫々別体で構成されて
いるため、必ずしも、前記金属板16に対して等
しい圧力が印加されるとは限らない。すなわち、
溶接面と前記電極22と24との間隔が異なる
と、前記電極22,24による加圧力が相違して
しまい、結局、前述したような溶着の不均衡が生
じるという不都合が生ずることになる。
また、金属板12,16等の被溶接部材はその
利用目的等に応じて種々の形状を呈しており、従
つて、前述被溶接部材の形状によつてはその溶接
部位を電極22,24に対応して配設することが
困難となつてしまう。この場合、前述溶接ヘツド
20は溶接アーム18に対して固着されているた
め、前記被溶接部材の溶接部位に対応させて、前
記電極22,24を変位させることが不可能であ
り、従つて、当該溶接ヘツド20を装着する溶接
装置による溶接作業が極めて困難となるという欠
点が指摘されている。
[考案の目的] 本考案は前記の不都合を克服するためになされた
ものであつて、一組の電極を所定間隔離間して取
着するヘツド本体を溶接装置に対して所定量回動
可能に装着すると共に、天秤作用を応用したイコ
ライザと、当該イコライザに当接し且つ前記ヘツ
ド本体に摺動自在に嵌合する一組のスライドシヤ
フトとを設け、このスライドシヤフトに前記一組
の電極を係合するよう構成し、これによつて被溶
接部材に対する電極の加圧力を均等にすると共
に、種々の溶接部材の溶接部位に対応して前記電
極を変位させて前記被溶接部材に対して容易且つ
確実に溶接作業を行うことを可能としたバランス
機構付溶接ヘツドを提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本考案は所定間
隔離間して配設された一組の電極をワークに圧接
して溶接を遂行する溶接ヘツドであつて、 溶接用アームに取着される第1のブラケツト
と、 第2のブラケツトと、 前記第1ブラケツトに第2ブラケツトを回動自
在に保持させる取付機構と、 前記第2ブラケツトに取着されるヘツド本体
と、 前記ヘツド本体に摺動自在に嵌合すると共に前
記一組の電極を係合可能な一組のスライドシヤフ
トと、 前記一組のスライドシヤフトに当接し且つ支点
を中心として揺動するイコライザとを備え、 前記取付機構は、前記第1ブラケツトに回動可
能に嵌合し且つ前記第2ブラケツトに固定される
と共に、端部に前記第1ブラケツトに係止される
抜け止め用大径部が設けられたピン部材と、 前記第1ブラケツトに対して前記ピン部材と第
2ブラケツトとを一体的に所定の角度位置に配置
させた状態で、前記ピン部材を前記第1ブラケツ
トに固定する緊締手段とを備えることを特徴とす
る。
[実施態様] 次に、本考案に係るバランス機構付溶接ヘツド
について好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参
照しながら以下詳細に説明する。
第3図乃至第5図において、参照符号40はバ
ランス機構付溶接ヘツドを示し、当該溶接ヘツド
40は、図中、二点鎖線で示す溶接アーム42に
対して矢印A方向に変位自在に装着されるもので
ある。
すなわち、前記溶接ヘツド40は前記溶接アー
ム42にロツド部材44を介して取着される第1
のブラケツト46を含み、この場合、当該第1ブ
ラケツト46は矢印A方向に指向して延在し且つ
前記ロツド部材44が係合する側板48と、当該
側板48の上部に溶接アーム42と反対方向に指
向して延在する天板50とからなる。前記天板5
0の先端部近傍には孔部52が画成されると共
に、その側面部には前記孔部52に連通するスリ
ツト54が形成されている。前記第1ブラケツト
46の孔部52にフランジ部を有するピン部材5
6が回動可能に嵌合しており、このピン部材56
は前記第1ブラケツト46に螺合するボルト58
を緊締することにより、当該第1ブラケツト46
に固定されることになる。
前記ピン部材56の先端部には第2ブラケツト
60が係合する。この場合、前記第2ブラケツト
60は第1ブラケツト46と略同様に側板62と
天板64とからなり、前記天板64には前記ピン
部材56と係合する孔部66並びにスリツト68
が画成されている。なお、図中、参照符号70は
第2ブラケツト60に螺合するボルトを示し、当
該ボルト70を緊締することにより、当該第2ブ
ラケツト60が前記ピン部材56に固定される。
次に、前記第2ブラケツト60の側板62にヘ
ツド本体72を取着する。すなわち、前記ヘツド
本体72は第2ブラケツト60を構成する天板6
4の下方に配設されることになる。前記ヘツド本
体72は略直方体状を呈し、その端面部には矢印
A方向に貫通する孔部74a,74bが所定間隔
離間して穿設され、当該孔部74a,74bに
夫々円筒状のスリーブ76a,76bが嵌合す
る。
一方、前記ヘツド本体72の互いに隣接しない
2つの側面部には支持部材78a,78bを取着
する。当該支持部材78a,78bの先端部は前
記ヘツド本体72の上部から第2ブラケツト60
の天板64に指向し且つ互いに略平行に延在し、
その端部に当該支持部材78a,78bに橋架さ
れる支軸80を介してイコライザ82を軸支す
る。前記イコライザ82は偏平な板材からなり、
その両側下端部に切欠部84a,84bを形成
し、この切欠部84a,84bにスライドシヤフ
ト86a,86bを臨ませる。すなわち、前記ス
ライドシヤフト86a,86bは前記ヘツド本体
72に係合する円筒状のスリーブ76a,76b
に夫々摺動自在に嵌合するものであり、その一端
側には夫々スリツト88a,88bが形成され
る。この場合、前記スリツト88a,88bにロ
ーラ90a,90bが係合し、当該ローラ90
a,90bが前記イコライザ82に当接する。一
方、前記スライドシヤフト86a,86bの他端
側は前記ヘツド本体72の下方に突出しており、
その端部には、図中、一点鎖線で示す電極92
a,92bが装着される。
なお、図中、参照符号94は、前記スライドシ
ヤフト86a,86bの脱落を防止するバーを示
し、当該バー94はイコライザ82に嵌合すると
共に、その両端部は夫々スライドシヤフト86
a,86bのスリツト88a,88bに係合する
ローラ90a,90bの下方まで延在して終端す
る。また、参照符号96,98は夫々スライドシ
ヤフト86a,86bに係合するストツパ部材を
示し、当該ストツパ部材96,98は前記スライ
ドシヤフト86a,86bの変位作用下に互いに
当接すると共に、前記ストツパ部材96がヘツド
本体72に当接することにより、これらが係合す
るスライドシヤフト86a,86bの変位量を規
制すると共に、これらの回り止めを行うよう機能
する。
本考案に係るバランス機構付溶接ヘツドは基本
的には以上のように構成されるものであり、次
に、その作用並びに効果について説明する。
先ず、当該溶接ヘツド40を溶接アーム42に
取着すると共に、スライドシヤフト86a,86
bに電極92a,92bを取着する。次いで、前
記電極92a,92bの下方に図示しないワーク
を配設する。その際、当該ワークの溶接部位が前
記電極92a,92bの先端部の下方に位置する
よう位置決めする。
この場合、前記ワークの形状により、当該ワー
クの溶接部位が電極92a,92bの先端部下方
に配設出来ない場合がある。然しながら、本考案
によれば、前記溶接ヘツド40を構成する第2ブ
ラケツト60をピン部材56を中心として矢印B
方向に所定量回動させ、前記電極92a,92b
の先端部がワークの溶接部位に指向するよう変位
させればよい。すなわち、前記溶接ヘツド40を
構成する第1ブラケツト46に螺合するボルト5
8を弛緩する方向に回転させて、当該第1ブラケ
ツト46の天板50に画成されるスリツト54の
間隙を増大させる。これによつて、前記天板50
に画成される孔部52が大径となつて、これに嵌
合するピン部材56が回動可能となる。この場
合、前記ピン部材56はそのフランジ部が天板5
0の上面部に当接するため、当該ピン部材56お
よびその先端部に係合する第2ブラケツト60が
脱落することはない。
そこで、前記ピン部56を矢印B方向に所定量
回動させることにより、これに係合する第2ブラ
ケツト60並びにヘツド本体72を介して当該ヘ
ツド本体72に嵌合するスライドシヤフト86
a,86bが所定方向に変位することになる。こ
の結果、前記スライドシヤフト86a,86bに
取着される電極92a,92bの先端部を容易に
ワークの溶接部位に指向させることが出来る。こ
のようにして、前記電極92a,92bの先端部
をワークの溶接部位に指向させた後に前記ボルト
58を緊締してピン部材56を固定する。
次に、前記溶接アーム42を駆動して溶接ヘツ
ド40を矢印A方向下方に変位させ前記電極92
aおよび92bの先端部をワークに当接させる。
この場合、前記電極92aおよび92bの先端部
から夫々伝達される接触圧力が異なるとイコライ
ザ82が支軸80を中心として揺動してスライド
シヤフト86a,86bがヘツド本体72に嵌合
するスリーブ76a,76bに対して摺動変位し
前記圧力の差異を吸収することになる。その際、
前記スライドシヤフト86a,86bに係合する
ローラ90a,90bが前記イコライザ82と当
接し且つ前記ローラ90a,90bが転動するこ
とになる。これによつて、前記電極92a,92
bとの接触圧力の均衡を正確に得ることが可能と
なる。
次いで、さらに、当該溶接ヘツド40を矢印A
方向下方に変位させてワークに圧力を印加し、所
定の圧力に達した後に電極92aおよび92bの
先端部から溶接電流を流せば一定の圧力下で所望
の抵抗溶接作業を確実に遂行出来る。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、一組の電極を
所定間隔離間して支持し、これをワークの一面に
対して圧接させて抵抗溶接を行う際に、前記一組
の電極のワークに対する加圧力を実質的に同一に
するために当該電極を支持する溶接ヘツドにヘツ
ド本体と、これに摺動自在に嵌合する一組のスラ
イドシヤフトと、当該一組のスライドシヤフトた
当接するイコライザとを設け、さらに、前記ヘツ
ド本体は前記電極をワークの溶接部位に指向させ
るべく所定方向に変位可能に構成している。この
ため、前記ワークの溶接部位に対応して溶接ヘツ
ドを位置決めし、ワークに電極を圧接させるだけ
で当該ワークに対する溶接を行うことが出来る。
結局、種々のワークに対する溶接作業を容易且つ
確実に行うことが可能となる効果が得られる。
以上、本考案について好適な実施態様を挙げて
説明したが、本考案はこの実施態様に限定される
ものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の改良並びに設計の変更が可能なこと
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はプロジエクシヨン溶接の原理図、第2
図は従来技術に係るバランス機構を備えた溶接ヘ
ツドの説明図、第3図は本考案に係る溶接ヘツド
の斜視説明図、第4図は本考案に係る溶接ヘツド
の一部断面正面図、第5図は本考案に係る溶接ヘ
ツドの一部断面側面図である。 40……溶接ヘツド、46……ブラケツト、5
6……ピン部材、60……ブラケツト、72……
ヘツド本体、78a,78b……支持部材、82
……イコライザ、86a,86b……スライドシ
ヤフト、92a,92b……電極。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定間隔離間して配設された一組の電極をワー
    クに圧接して溶接を遂行する溶接ヘツドであつ
    て、 溶接用アームに取着される第1のブラケツト
    と、 第2のブラケツトと、 前記第1ブラケツトに第2ブラケツトを回動自
    在に保持させる取付機構と、 前記第2ブラケツトに取着されるヘツド本体
    と、 前記ヘツド本体に摺動自在に嵌合すると共に前
    記一組の電極を係合可能な一組のスライドシヤフ
    トと、 前記一組のスライドシヤフトに当接し且つ支点
    を中心として揺動するイコライザとを備え、 前記取付機構は、前記第1ブラケツトに回動可
    能に嵌合し且つ前記第2ブラケツトに固定される
    と共に、端部に前記第1ブラケツトに係止される
    抜け止め用大径部が設けられたピン部材と、 前記第1ブラケツトに対して前記ピン部材と第
    2ブラケツトとを一体的に所定の角度位置に配置
    させた状態で、前記ピン部材を前記第1ブラケツ
    トに固定する緊締手段とを備えることを特徴とす
    るバランス機構付溶接ヘツド。
JP1987109891U 1987-07-17 1987-07-17 Expired JPH043728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987109891U JPH043728Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987109891U JPH043728Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415680U JPS6415680U (ja) 1989-01-26
JPH043728Y2 true JPH043728Y2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=31346552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987109891U Expired JPH043728Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043728Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096445A (ja) * 1973-12-28 1975-07-31
JPS5128341U (ja) * 1974-08-23 1976-03-01
JPS59156582A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Seiwa Seisakusho:Kk バランス機構付溶接ヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5096445A (ja) * 1973-12-28 1975-07-31
JPS5128341U (ja) * 1974-08-23 1976-03-01
JPS59156582A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Seiwa Seisakusho:Kk バランス機構付溶接ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415680U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378937A (en) Pipe aligning tool
US1386318A (en) Universal welding-clamp
ATE331588T1 (de) Vorrichtung zum punktuellen verschweissen von wenigstens zwei bauteilen
JPH043728Y2 (ja)
US2474340A (en) Floating electrode
JPH0745109B2 (ja) 溶接ガンの機能を有するロボットを用いた溶接方法
US3498157A (en) Tool for fixing cutting tips to saws
US2675454A (en) Welding or soldering apparatus
JP3792674B2 (ja) バランス機構付溶接ヘッド
JPH0314550B2 (ja)
KR101257198B1 (ko) 십자 인장 시험용 저항 점용접기의 시편 고정 지그 장치
JP2524347Y2 (ja) バランス機構付溶接ヘッド
JPS6328714B2 (ja)
KR101257164B1 (ko) 저항 점용접기의 지그 장치
US2453046A (en) Welding jig for broken drills
JP2666556B2 (ja) 溶接装置
JPH0241398B2 (ja)
JP2003071750A (ja) パイプケガキ用治具
JP2548749Y2 (ja) ワ−クの位置決め把持装置
KR100300523B1 (ko) 오버헤드백히팅용지그
JPH0731893Y2 (ja) 溶接機の電極均等加圧装置
JP4305789B2 (ja) 抵抗シーム溶接装置
KR920003583B1 (ko) 안경 프레임 제조 장치
US3186080A (en) Chuck apparatus
JPH0753826Y2 (ja) シーム溶接機の被溶接物保持装置