JPH04372759A - デジタルオーディオ・テープレコーダ - Google Patents

デジタルオーディオ・テープレコーダ

Info

Publication number
JPH04372759A
JPH04372759A JP3177443A JP17744391A JPH04372759A JP H04372759 A JPH04372759 A JP H04372759A JP 3177443 A JP3177443 A JP 3177443A JP 17744391 A JP17744391 A JP 17744391A JP H04372759 A JPH04372759 A JP H04372759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
track
magnetic tape
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3177443A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugiyama
博行 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3177443A priority Critical patent/JPH04372759A/ja
Publication of JPH04372759A publication Critical patent/JPH04372759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はデジタルオーディオ・
テープレコーダに係り、詳しくは、磁気テープの走行を
停止させた状態で記録再生を行なう場合にもトラッキン
グ補正を行なうことができるようにしたデジタルオーデ
ィオ・テープレコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルオーディオ・テープレコーダ(
以下、DATと略記する)は、周知のように、2つのヘ
ッドが等間隔に設けられたドラムに磁気テープを所定の
角度範囲にわたって斜めに巻き付けるヘリカルスキャン
方式を採用し、磁気テープを走行させつつドラムを回転
させ記録再生を行なう。そして、磁気テープには走行方
向に対し斜めにトラックが形成され、トラックにはオー
ディオデータを記録するメインエリア、頭出し用の信号
等を記録するサブエリア、トラッキングのためのパイロ
ット信号と同期信号とを記録するATFエリアが設定さ
れる。
【0003】このようなDATは、再生時において、ト
ラックのATFエリアから得られる同期信号を基にタイ
ミング信号を生成し、このタイミング信号に基づいて両
側のトラックのパイロット信号を読み込んでレベルを比
較する。そして、これらパイロット信号のレベルが一致
するか否かでヘッドの軌跡とトラックとが一致するか否
か、すなわちオントラックか否かを判定してトラッキン
グ補正を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
DATにあっては、磁気テープの走行を停止させて特定
のトラックの信号を記録再生する場合にトラッキング補
正を行なうことができず、トラッキングが不正確になる
ことがあるという問題があった。同種のヘリカルスキャ
ン方式を採用するVHS式のビデオテープレコーダでは
、磁気テープのコントロールトラックに記録されたコン
トロール信号を基準にタイミング信号を生成してトラッ
キング補正を行なっているが、磁気テープにコントロー
ルトラックを設定しないDATでは上記VTRの手法を
用いることもできない。
【0005】この発明は、上記事情を鑑みてなされたも
ので、磁気テープの走行を停止させた状態で記録再生を
行なう場合にもトラッキング補正を行なえるDATを提
供し、静止再生時等のテープが停止した状態で記録再生
を行なう場合にヘッドの軌跡とトラックとを確実に一致
させるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、ヘッドが設けられたドラムに磁気テープを所定角度範
囲にわたって斜めに巻き付け、ドラムを回転させつつ磁
気テープを走行させて磁気テープにメインエリア、サブ
エリアおよびATFエリアが設定されたトラックをテー
プ走行方向に対し斜めに形成し、ATFエリアにパイロ
ット信号と同期信号とを記録するデジタルオーディオ・
テープレコーダにおいて、磁気テープの走行停止時には
ヘッドと対応したトラックのATFエリアから得られた
同期信号によりタイミング信号を生成し、このタイミン
グ信号に基づき隣接する両側のトラックのパイロット信
号を読み込み、これらパイロット信号のレベルを比較し
てヘッドの軌跡が対応するトラック上に位置するか否か
を判定し、ヘッドの軌跡がトラック上に位置しない場合
はテープを走行させてヘッドの軌跡とトラックとを一致
させるようにした。
【0007】
【作用】この発明にかかるデジタルオーディオ・テープ
レコーダは、磁気テープの走行停止時においても、同期
信号を基準として生成されるタイミング信号に基づき両
隣のトラックのパイロット信号を読み込み、これらパイ
ロット信号のレベルの比較でオントラックか否かを判別
してヘッドの軌跡がトラックとずれていればテープを走
行させてトラッキング補正を行なう。このため、磁気テ
ープの走行を停止させた静止再生時等においてもヘッド
の軌跡とトラックとを確実に一致させることができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1から図5はこの発明の一実施例にかかるD
ATを示し、図1がブロック図、図2が磁気テープのト
ラックを模式的に示す図、図3がフローチャート、図4
および図5がタイミングチャートである。
【0009】図1において、11は図外のドラムモータ
により回転駆動されるドラムであり、ドラム11には1
80度離隔して2つのヘッド12A,12Bが設けられ
ている。このドラム11には、磁気テープ13が90度
の角度範囲にわたって巻き付けられ、また、回転検出用
のセンサ14が設けられる。
【0010】磁気テープ13は、記録あるいは再生時等
においてキャプスタン15とピンチローラ16との間に
狭着され、キャプスタン15の回転で走行する。周知の
ように、キャプスタン15は、キャプスタンモータ17
と連結され、記録あるいは再生時等にキャプスタンモー
タ17により駆動されて回転する。
【0011】キャプスタンモータ17は、モータ駆動回
路40と接続され、このモータ駆動回路40から通電さ
れてキャプスタン15を回転する。モータ駆動回路40
は、後述するマイクロコンピュータ20と結線され、こ
のマイクロコンピュータ20から入力する信号に基づき
キャプスタンモータ17を通電する。特に、この実施例
においては、モータ駆動回路40はマイクロコンピュー
タ20から駆動信号CTLが入力するとキャプスタン1
5を微小角度だけ回転、すなわち磁気テープ13を微小
距離走行させてトラッキング補正を行なう。
【0012】磁気テープ13は196ブロックの記録部
分を有するトラック70が斜めに形成され、図2に示す
ように、トラック70にはそれぞれ中央部にメインエリ
ア70aが、このメインエリア70aの両側にサブエリ
ア(図示せず)およびATFエリア70bが設定されて
いる。メインエリア70aにはPCM信号等のオーディ
オデータが、サブエリアには頭出し用の信号等が記録さ
れ、また、ATFエリア70bには所定の周波数f1(
130.67kHz)のパイロット信号と周波数f2(
522.67kHz)の第1同期信号あるいは周波数f
3(784.00kHz)の第2同期信号とがそれぞれ
区分された部分(便宜上、周波数と同一符号を付す)に
記録されている。周知のように、このATFエリア70
bにおける信号f1,f2,f3が記録された部分の配
列、その長さは4種類のパターンが4トラック毎に繰り
返される。
【0013】センサ14は、増幅回路99およびモノマ
ルチ回路98を介し切換パルス作成回路18に接続され
、ドラム11の回転を検出して検知信号を出力する。 切換パルス作成回路18は、マイクロコンピュータ20
およびRFアンプ19に接続し、これらマイクロコンピ
ュータ回路20とRFアンプ19とにドラム11の回転
に同期したパルス信号SWPを出力する。このパルス信
号SWPは、図4にも示すように、1周期がドラム11
の1回転と一致するパルス信号であって、ヘッド12A
での記録再生時にはハイレベル、ヘッド12Bでの記録
再生時にはローレベルとなる。
【0014】ヘッド12A,12B(以下、必要に応じ
添字のない番号で代表する)は、RFアンプ19に並列
に結線され、ヘッド12が読み取った信号はRFアンプ
19で増幅される。RFアンプ19は第1および第2の
バンドパスフィルタ21,22に並列に接続され、第1
のバンドパスフィルタ21が第1および第2のサンプル
ホールド回路23,29と、第2のバンドパスフィルタ
22が信号検出回路24と接続されている。
【0015】第1のバンドパスフィルタ21はパイロッ
ト信号(便宜上、符号f1を付す)を選択的に第1サン
プルホールド回路23に出力し、第2のバンドパスフィ
ルタ22は周波数f2の第1の同期信号(便宜上、符号
f2付す)を信号検出回路24に出力する。この信号検
出回路24は、第1のサンプルホールド回路23と第1
の遅延回路25とに接続し、第1の同期信号f2を周期
等で検出して第1の同期信号f2に基づいたタイミング
信号Tを回路23,25に出力する。
【0016】第1のサンプルホールド回路23は、A/
D変換回路26を介しマイクロコンピュータ20に接続
され、信号検出回路24からタイミング信号Tが入力す
ると第1のバンドパスフィルタ21が出力するパイロッ
ト信号f1をサンプルホールドして出力する。この第1
のサンプルホールド回路23の出力信号は第1のA/D
変換回路26によりデジタル信号に変換されてマイクロ
コンピュータ20の端子Aに入力する。
【0017】第1の遅延回路25は、第2のサンプルホ
ールド回路29と第2の遅延回路28とに接続し、入力
するタイミング信号Tからトラック70の1.5ブロッ
クに相当する時間だけ遅延させてタイミング信号Tを出
力する。この第1の遅延回路25による遅延時間は、ヘ
ッド12と対応したトラック70で第1の同期信号f2
を検出後図2上で左隣のトラック70のATFエリア7
0bの部分f1を検出するまでの間隔に対応する。
【0018】第2のサンプルホールド回路29は上述の
サンプルホールド回路23と同様に第2のA/D変換回
路27を介しマイクロコンピュータ20の入力端子Bと
接続され、また、第2の遅延回路28はマイクロコンピ
ュータ20の入力端子Cと接続されている。この第2の
サンプルホールド回路29は第1の遅延回路25からタ
イミング信号Tが入力すると第1のバンドパスフィルタ
21が出力するパイロット信号f1をサンプルホールド
して出力する。そして、第2のA/D変換回路27は第
2のサンプルホールド回路23が出力するパイロット信
号f1をデジタル信号に変換してマイクロコンピュータ
20の端子Bに出力し、第2の遅延回路28は第1の遅
延回路25が出力するタイミング信号Tを遅延させてマ
イクロコンピュータ20の端子Cに出力する。
【0019】マイクロコンピュータ20は、前述のよう
にA/D変換回路26,27、第2の遅延回路28およ
びモータ駆動回路40と接続され、また、図外のシステ
ムコントローラと接続される。このマイクロコンピュー
タ20は、切換パルス作成回路18から入力するパルス
信号SWPに基づきヘッド12を判別し、システムコン
トローラから指示信号Sが入力する時にタイミング信号
Tに同期して入力端子A,Bに入力するパイロット信号
f1のレベル(便宜上、符号f1A,f1Bで表わす)
を比較し、これらパイロット信号f1のレベルf1A,
f1Bが一致しない場合にモータ駆動回路40に駆動信
号CTLを出力する。
【0020】なお、上述した図1においては、バンドパ
スフィルタ22、信号検出回路24および遅延回路25
,28等を第1の同期信号f2に付随するもののみを記
載するが、第2の同期信号f3に付随する各回路を並列
的に設けることでも実現できる。また、これらの回路は
実用されている論理回路を改変したもので置換すること
も可能である。
【0021】次に、作用を説明する。この実施例にかか
るDATにあっては、マイクロコンピュータ20におい
て図3のフローチャートに示す一連の処理を繰り返し実
行し、磁気テープ13の走行停止時のトラッキング補正
を行なう。
【0022】同図に示すように、先ずステップ1におい
て指示信号Sが入力したか否かを判断し、指示信号Sが
入力している場合のみステップ2で切換信号SWPの値
を判別する。前述したように、指示信号Sは静止再生モ
ード等の磁気テープ13の走行を停止させる場合にシス
テムコンピュータからマイクロコンピュータ20に入力
する。そして、ステップ2では、切換信号SWPの値が
変化、すなわち信号SWPがHからLに変化したか否か
を判定し、信号SWPが変化したと判断されるとステッ
プ3の処理を実行する。
【0023】ステップ3においてはタイミング信号Tが
入力したか否かを判断し、タイミング信号Tが入力した
と判断される場合はステップ4の処理を、タイミング信
号Tが未入力と判断されるとステップ5の処理を行なう
。ステップ4では、端子A,Bから入力するパイロット
信号f1、すなわち両隣のトラック70からのクロスト
ロークとして得られるパイロット信号f1のレベルf1
A,f1Bを比較する。そして、パイロット信号f1の
レベルA,Bの差が所定値x以下であればトラッキング
補正の必要なしと判断して処理を終了し、レベル差が所
定値xを越えていればステップ6の処理を行なう。この
所定値xはサブエリアのコード読み取り率を判別し所定
の条件を満足するように設定される。
【0024】また、ステップ5においては切換信号SW
Pの立ち下がり時から所定の時間、例えば3msが経過
しているか否かを判断し(図4参照)、所定の時間が経
過する前であれば再度タイミング信号Tの有無を判別し
、所定の時間が経過していればステップ6の処理を行な
う。ステップ6においては、図4に示すようにモータ駆
動回路40に駆動信号CTLを時間間隔βで出力し、キ
ャプスタンモータ17を微小角度回転させてトラッキン
グ補正を行なう。
【0025】上述のようなトラッキング補正によれば、
図2に示すように、ヘッド軌跡(図中仮想線)の始めの
部分(図中下方部分)をトラック70に一致させるよう
にするため、トラック軌跡がトラック70に対し図中の
(ア)(ウ)(オ)に示す位置にあってパイロット信号
f1A,f1Bがそれぞれ図5,図6の(ア)(ウ)(
オ)に示すような特性を呈せば、始めの部分がトラック
と一致するヘッド軌跡、例えば、図2中の(イ)(エ)
に示すようなヘッド軌跡となるように補正される。そし
て、(イ)(エ)のヘッド軌跡ではパイロット信号f1
A,f1Bは図5の(イ)(エ)に示すような特性を呈
する。ただし、図2中の(カ)は通常再生時のヘッド軌
跡であり、このヘッド軌跡によれば図6(カ)のような
特性が得られる。
【0026】なお、この実施例では、ヘッド軌跡の始め
の部分をトラックに一致させるものを例示するが、ヘッ
ド軌跡の終わりの部分をトラックに一致させるようにす
ることも可能である。すなわち、磁気テープの走行停止
時においてはヘッド軌跡がトラックに対し傾くため全範
囲で一致させることはできないが、サブエリアに記録さ
れた情報を支障なく読み出す観点からは一方で一致させ
るのみでたり、トラッキング補正を行なう部分は任意に
選択できる。ただし、述べるまでもないが、メインエリ
アでヘッド軌跡が一致するようにトラッキング補正する
ことも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明にかかる
デジタルオーディオ・テープレコーダによれば、磁気テ
ープの走行停止時においてトラッキング補正をするよう
にしたため、テープ停止時の信号の再生を正確に行なう
ことができるようになるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるデジタルオーディ
オ・テープレコーダのブロック図
【図2】同デジタルオーディオ・テープレコーダに用い
る磁気テープの模式平面図
【図3】同デジタルオーディオ・テープレコーダの制御
処理を表わすフローチャート
【図4】同デジタルオーディオ・テープレコーダの作用
を説明するためのタイミングチャート
【図5】同デジタルオーディオ・テープレコーダのトラ
ッキングの状態に応じたパイロット信号の出力特性図

図6】図5と同様の出力特性図
【符号の説明】
11・・・ドラム、  12,12A,12B・・・ヘ
ッド、  13・・・磁気テープ、17・・・キャプス
タンモータ、  18・・・切換パルス作成回路、  
20・・・マイクロコンピュータ、  23,29・・
・サンプルホールド回路、  24・・・同期信号検出
回路、  25,28・・・遅延回路、  40・・・
モータ駆動回路、  70・・・トラック、  70a
・・・メインエリア、  70b・・・ATFエリア、
  f1・・・パイロット信号、  f2・・・同期信
号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ヘッドが設けられたドラムに磁気テー
    プを所定角度範囲にわたって斜めに巻き付け、ドラムを
    回転させてヘッドで磁気テープにメインエリア、サブエ
    リアおよびATFエリアが設定されたトラックを形成し
    、ATFエリアにトラッキング用のパイロット信号と同
    期信号とを記録するデジタルオーディオ・テープレコー
    ダにおいて、磁気テープの走行停止時にはヘッドと対応
    したトラックのATFエリアから得られた同期信号によ
    りタイミング信号を生成し、このタイミング信号に基づ
    き隣接する両側のトラックのパイロット信号を読み込み
    、これらパイロット信号のレベルを比較してヘッドの軌
    跡が対応するトラック上に位置するか否かを判定し、ヘ
    ッドの軌跡がトラック上に位置しない場合はテープを走
    行させてヘッドの軌跡とトラックとを一致させるように
    したことを特徴とするデジタルオーディオ・テープレコ
    ーダ。
JP3177443A 1991-06-21 1991-06-21 デジタルオーディオ・テープレコーダ Pending JPH04372759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177443A JPH04372759A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 デジタルオーディオ・テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177443A JPH04372759A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 デジタルオーディオ・テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372759A true JPH04372759A (ja) 1992-12-25

Family

ID=16031045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177443A Pending JPH04372759A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 デジタルオーディオ・テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015013863A1 (de) 2014-11-07 2016-05-12 Mitutoyo Corporation Messwert-Korrekturverfahren, computerlesbares Aufzeichnungsmedium und Messvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015013863A1 (de) 2014-11-07 2016-05-12 Mitutoyo Corporation Messwert-Korrekturverfahren, computerlesbares Aufzeichnungsmedium und Messvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695925B2 (ja) ディジタル画像信号の再生装置
JP2806135B2 (ja) 再生装置
JPH04372759A (ja) デジタルオーディオ・テープレコーダ
JPH04372760A (ja) デジタルオーディオ・テープレコーダ
JPH09265693A (ja) ディジタルビデオ記録装置および記録方法
JP3252989B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0423258A (ja) 磁気記録再生装置の自動トラッキング装置
JPS62183049A (ja) トラツキングサ−ボ回復方法
JPH0572669B2 (ja)
JPH0570218B2 (ja)
JPS61196472A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JP3331845B2 (ja) テープ再生装置
JPH0214454A (ja) トラッキング制御回路
JPH02195559A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05135310A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05101355A (ja) 情報処理装置
JPS6214154B2 (ja)
JPS63244366A (ja) 磁気記録再生方式
JPH04254942A (ja) Atf方式のトラッキングサーボ機構を有するデジタルオーディオテープレコーダ
JPH0559517B2 (ja)
JPS63217554A (ja) 回転ヘッド式デジタルオーディオ再生装置
JPH07320348A (ja) トラッキング制御装置
JPH0466061B2 (ja)
JPH01290168A (ja) 回転ドラムヘッド磁気テープ記録および再生方式
JP2001256625A (ja) 回転磁気ヘッド、磁気記録再生装置およびビデオ信号の記録再生方法