JPH04371917A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04371917A
JPH04371917A JP17596391A JP17596391A JPH04371917A JP H04371917 A JPH04371917 A JP H04371917A JP 17596391 A JP17596391 A JP 17596391A JP 17596391 A JP17596391 A JP 17596391A JP H04371917 A JPH04371917 A JP H04371917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
primary color
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17596391A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Mitani
三谷 圭輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17596391A priority Critical patent/JPH04371917A/ja
Publication of JPH04371917A publication Critical patent/JPH04371917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号にて、液晶表
示パネルを表示駆動する液晶表示装置に関するもので、
特に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)用の各液晶表
示パネルに夫々R、G、B用の各原色映像信号を供給す
る液晶プロジェクタに用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置として例えば液晶プ
ロジェクタではR、G、Bの各液晶表示パネルの映像を
合成してスクリーン上に拡大投写することでカラー映像
を得るようになっており、各液晶表示パネルへのR、G
、B用の各原色映像信号の供給、例えばR用の液晶表示
パネルへのR用の原色映像信号の供給は図5に示すよう
な構成にて行っていた。即ち、図5における1はR用の
原色映像信号が入力される入力端子、2は入力端子1に
入力されたR用の原色映像信号にR用の液晶表示パネル
の電圧−透過率特性に応じた補正、所謂γ補正を施すγ
補正用増幅器で、標準的な液晶表示パネルの電圧−透過
率特性(V−T特性)に応じたγ補正特性と同じ非直線
特性を持つ非直線増幅器によって構成されている。そし
て、3はγ補正されたR用の原色映像信号の振幅(フル
スケール電圧)を調整するために制御端子3Aに印加さ
れる制御電圧を利得調整ボリューム4にて可変すること
によりその利得が調整される利得制御増幅器、5は後述
する液晶表示パネルの透過率が変化しない0〜数Vの間
をオフセット電圧としてR用の原色映像信号に上乗せ(
加算器6にて加算)するためのバイアス電圧を可変する
バイアス調整ボリューム、7は液晶表示パネルへの直流
電圧成分の印加を防止するためにR用の原色映像信号の
極性を1水平走査期間(1H)並びに1フィールド毎に
反転する交流駆動回路、8は交流駆動回路7からのR用
の原色映像信号にて交流的に表示駆動されるノーマリホ
ワイトのR用の液晶表示パネルで、電圧印加時に光の透
過率が低下するようになっている。例えば入力端子1に
図6(a)に示すようなランプ波形のR用の原色映像信
号が入力された場合には、γ補正増幅器2により図6(
b)のような波形にγ補正され、更に利得制御増幅器3
並びに加算器6を通して振幅、バイアス調整されて図6
(c)のような波形にされた後、交流駆動回路7により
図6(d)に示すように極性が1H並びに1フィールド
毎に反転されて、R用の液晶表示パネル8に供給される
ことになる。尚、G、B用の各液晶表示パネルへのG、
B用の各原色映像信号の供給も、図示していないが同様
の構成にて行われるようになっており、各原色映像信号
とも通常同一の非直線特性のγ補正用増幅器を使用して
いる。
【0003】従って、このような構成の液晶プロジェク
タに依れば、R、G、B用の各液晶表示パネルの電圧−
透過率特性が標準的で、白色透過率、コントラスト等が
完全に一致してバラツキのない場合には、各液晶表示パ
ネルの白及び黒電圧(使用電圧範囲)を夫々その各利得
並びにバイアス調整ボリュームにより同一になるよう調
整すれば、図7に示すR用の場合と同様に使用電圧範囲
内の電圧−透過率特性とγ補正特性(この場合、非直線
特性)が完全に対応しているため、入力映像信号に対し
リニアな液晶表示パネルの出力特性を得ることができ、
またこれがR、G、B用の各液晶表示パネルともそろっ
ているために各階調色度ズレや白黒色度ズレのない正し
いカラー映像を得ることができることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実際には液
晶表示パネルの液晶材料やその製造上、また液晶ドライ
バー等のバラツキに加え、偏光板調整誤差や入射光波長
特性の違い等さまざまな要因から、その電圧−透過率特
性は各液晶表示パネル毎及びその入射光色毎にバラツキ
を生じ、またその白色透過率やコントラストも液晶表示
パネルの開口率のバラツキ等さまざまな要因からバラツ
キを生じていた。更に、場合によっては光源や光学シス
テム等のバラツキについても考慮する必要があった。
【0005】そのため、例えばその電圧−透過率特性が
バラツキ、例えばR用の電圧−透過率特性が図8に点線
にて示す標準的な特性から実線にて示すように印加電圧
の高い方向に特性がズレた場合には、その液晶表示パネ
ルの使用電圧範囲内の電圧−透過率特性と増幅器の非直
線特性を用いたγ補正特性とが対応しなくなり、その液
晶表示パネルの出力特性が図8に実線にて示すようにリ
ニアな特性でなくなってしまうことになる。このように
、R、G、B用の各液晶表示パネルそれぞれで電圧−透
過率特性が異なり、その出力特性が例えば図9に示すよ
うになった場合には、各階調によって各色(R、G、B
)の割合が異なる階調色度ズレとなって現れることにな
り、従来構成による利得及びバイアス調整ボリュームで
の白黒電圧の調整だけでは、その色度ズレを解消するこ
とができなかった。
【0006】また、液晶表示パネルの白色透過率やコン
トラスト、並びに光源や光学システム等にバラツキが生
じた場合には白及び黒の色度ズレとなって現れることに
なり、その場合従来構成による利得及びバイアス調整ボ
リュームでの各液晶表示パネルの白黒電圧の調整により
、その色度ズレを解消することができるが、R、G、B
用の各液晶表示パネルの使用電圧範囲がそれによって異
なってしまう場合があった。その結果、仮に液晶表示パ
ネルの電圧−透過率特性が同一の標準特性であっても、
例えば図10に示すようにそのR用の白電圧、黒電圧を
標準(図8に示す電圧)よりも小さくなるように調整し
た場合(白、黒の光量を増す場合)には、前記した電圧
−透過率特性にバラツキが生じた場合と同様に、そのR
用の液晶表示パネルの使用電圧範囲内の電圧−透過率特
性と増幅器の非直線特性を用いたγ補正特性とが対応し
なくなり、その液晶表示パネルの出力特性が図10に実
線にて示すようにリニアな特性でなくなってしまうとい
った問題を生じていた。
【0007】このように、従来構成では増幅器の非直線
特性を用いてγ補正を施すようにしているため、各液晶
表示パネルの電圧−透過率特性等の各種特性のバラツキ
を吸収して階調色度ズレや白黒色度ズレを完全に無くす
ことができなかった。本発明は、このような点に鑑み成
されたものであって、液晶表示パネルの各種特性にバラ
ツキが生じた場合でも、そのバラツキを吸収して常に均
一な階調色度及び白黒色度が得られるようにした液晶表
示装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため本発明では、映像信号にて、液晶表示パネルを表示
駆動する液晶表示装置において、映像信号に、その液晶
表示パネルの使用電圧範囲内の電圧−透過率特性に応じ
た補正を施す補正手段を設けたものであり、具体的に前
記補正手段は、R、G、B用の各液晶表示パネルの使用
電圧範囲をその合成映像の白黒色度に応じて夫々調整し
その調整後に夫々計測された使用電圧範囲内の電圧−透
過率特性に夫々応じた補正データが記憶されるメモリを
含んでおり、各液晶表示パネルに夫々その電圧−透過率
特性に応じた補正を施したR、G、B用の各原色映像信
号を供給する液晶プロジェクタであり、このメモリには
各液晶表示パネルの電圧−透過率特性に応じたγ補正特
性に基づいて、各原色映像信号に夫々対応する補正デー
タがルックアップテーブル方式で記憶されているもので
ある。
【0009】
【作用】このような構成によると、先ず液晶表示パネル
の使用電圧範囲の調整により白黒色度ズレを解消した後
、その使用電圧範囲内の電圧−透過率特性を計測してそ
れに応じた補正データをメモリに記憶しγ補正を施すこ
とで、階調色度ズレが解消されることになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例として液晶プロジェ
クタについて図面と共に説明する。尚、従来と同一部分
については同一符号を付すと共にその説明を省略する。 本実施例では、前記したγ補正用増幅器2に替えて、図
1に示すように入力端子1に入力されたR用の原色映像
信号をアナログからデジタルの信号形態に変換するアナ
ログ/デジタル変換器9と、計測されたR用の液晶表示
パネルの電圧−透過率特性に応じて作成されたγ補正特
性に基づいてデジタル変換されたR用の原色映像信号の
データ値に夫々対応する値の補正データがルックアップ
テーブル方式で記憶されているメモリ(RAM)10と
、データ値補正されたR用の原色映像信号をデジタルか
らアナログの信号形態に変換するデジタル/アナログ変
換器11とを設けたものである。ここで、12は合成映
像の白黒色度に応じて調整されたR用の液晶表示パネル
の使用電圧範囲内の電圧−透過率特性をセット実装状態
で計測してその電圧−透過率特性に応じたγ補正特性を
作成し、そのγ補正特性に基づいてR用の原色映像信号
のデータ値に夫々対応する値の補正データをルックアッ
プテーブル方式でメモリ10に記憶する外部計測機器で
ある。尚、メモリ10はアナログ/デジタル変換器9か
らR用の原色映像信号が入力されるとそのデータ値に対
応する値の補正データを出力するよう、即ちルックアッ
プテーブル方式でデータ値補正するようCPU制御され
る。そして、G、B用の各液晶表示パネルへのG、B用
の各原色映像信号の供給も、図示していないが同様の構
成にて夫々γ補正が施された後行われるようになってい
る。
【0011】従って、このような構成によればR、G、
B用の各液晶表示パネルの各種特性にバラツキが生じた
場合でも、各液晶表示パネルの使用電圧範囲をその合成
映像の白黒色度に応じて夫々調整した後、各液晶表示パ
ネルの電圧−透過率特性をセット実装状態で夫々計測し
、その電圧−透過率特性に応じたγ補正特性を夫々作成
してそのγ補正特性に基づいた値の補正データをR、G
、B用の各メモリに夫々記憶することで、即ち各メモリ
の補正データを書き換えることで、R、G、B用の各液
晶表示パネルの出力特性を図2に示すように常にリニア
な特性にして、その階調色度ズレや白黒色度ズレを完全
に無くすことができる。例えば、R用の白黒電圧が標準
値よりもズレ且つその電圧−透過率特性が点線にて示す
標準的な特性から実線にて示す特性にズレた場合には、
その液晶表示パネル8の使用電圧範囲を各調整ボリュー
ム4、5により調整してその白黒色度ズレを解消した後
、外部計測機器12にて計測した使用電圧範囲内の電圧
−透過率特性に応じた補正データをメモリに記憶し直す
ことで、即ちγ補正特性を点線から実線に変更すること
で、その液晶表示パネルの出力特性を図3に示すように
リニアな特性にすることができる。ここで、γ補正特性
の作成方法としては、図4に示すように計測した電圧−
透過率特性のうち使用電圧範囲内の特性を取り出し、そ
の範囲内の電圧100%の時黒信号にまた0%の時白信
号となることからその電圧軸を反転させ、更にそのx、
y軸を入れ換えてやれば、その使用電圧範囲内の電圧−
透過率特性に応じたγ補正特性を得ることができる。尚
、本実施例ではカメラ用のγ補正については言及してい
ないが、実際には入力端子に入力される各原色映像信号
に夫々予めカメラ用γ補正を施すか、或いは各液晶表示
パネルに印加する際にそのカメラ用γ補正についても加
味するものとする。
【0012】
【発明の効果】上述した如く本発明に依れば、液晶表示
パネルの使用電圧範囲をその白黒色度に応じて調整した
後に、その使用電圧範囲内の電圧−透過率特性を計測し
てそれに応じた補正データをメモリに記憶させるように
しているため、液晶表示パネルの電圧−透過率等の各種
特性のバラツキによる階調色度及び白黒色度ズレを無く
した良好なカラー画像を得ることができ、特にR、G、
B用の各液晶表示パネルを用いる液晶プロジェクタ等に
用いて好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明を実現するための具体的な回路構成
例を示す図。
【図2】  そのR、G、B用の各液晶表示パネルの出
力特性図。
【図3】  そのR用の液晶表示パネルのγ補正関係図
【図4】  そのγ補正特性の作成を説明するための図
【図5】  従来の回路構成例を示す図。
【図6】  その各部の信号波形図。
【図7】  その各種特性のバラツキがない場合のγ補
正関係図。
【図8】  その電圧−透過率特性にバラツキが生じた
場合のγ補正関係図。
【図9】  そのR、G、B用の各液晶表示パネルの出
力特性図。
【図10】  その白黒電圧を調整した場合のγ補正関
係図。
【符号の説明】
4  利得調整ボリューム 5  バイアス調整ボリューム 8  R用の液晶表示パネル 10  メモリ 12  外部計測機器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号にて、液晶表示パネルを表示駆動
    する液晶表示装置において、映像信号に、その液晶表示
    パネルの使用電圧範囲内の電圧−透過率特性に応じた補
    正を施す補正手段を設けたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】前記補正手段は、赤色、緑色、青色用の各
    液晶表示パネルの使用電圧範囲をその合成映像の白黒色
    度に応じて夫々調整しその調整後に夫々計測された使用
    電圧範囲内の電圧−透過率特性に夫々応じた補正データ
    が記憶されるメモリを含んでおり、各液晶表示パネルに
    夫々その電圧−透過率特性に応じた補正を施した赤色、
    緑色、青色用の各原色映像信号を供給する液晶プロジェ
    クタであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】前記メモリには、各液晶表示パネルの電圧
    −透過率特性に応じた補正特性に基づいて、各原色映像
    信号に夫々対応する補正データがルックアップテーブル
    方式で記憶されることを特徴とする請求項2に記載の液
    晶表示装置。
JP17596391A 1991-06-19 1991-06-19 液晶表示装置 Pending JPH04371917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17596391A JPH04371917A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17596391A JPH04371917A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04371917A true JPH04371917A (ja) 1992-12-24

Family

ID=16005321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17596391A Pending JPH04371917A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04371917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537883B1 (ko) * 1998-03-12 2006-02-28 삼성전자주식회사 자동 이득량 보정 장치를 갖는 액정 표시 장치와 그 제어 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318822A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号補正装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318822A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537883B1 (ko) * 1998-03-12 2006-02-28 삼성전자주식회사 자동 이득량 보정 장치를 갖는 액정 표시 장치와 그 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100780513B1 (ko) 화상 표시 장치와 계조 보정 데이터 작성 방법
US6462735B2 (en) Display device, gamma correction method, and electronic equipment
US6297791B1 (en) Adjustment method of display device
US20060238551A1 (en) Liquid crystal display gamma correction
US7136036B2 (en) Method and apparatus for uniform brightness in displays
EP1791370A2 (en) Image processing system, projector, information storage medium, and image processing method
US20070091055A1 (en) Aging compensation method for liquid crystal display device, aging compensation apparatus for liquid crystal display device, computer program, and liquid crystal display device
US20060071940A1 (en) Correction data setting method and manufacturing method of image display apparatus
JPH06138849A (ja) 液晶映像表示装置
JP2003050572A (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP3952067B2 (ja) 表示装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US6801179B2 (en) Liquid crystal display device having inversion flicker compensation
GB2212361A (en) Color liquid crystal display apparatus
JPH04371917A (ja) 液晶表示装置
JP3230010B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JPH10301092A (ja) 液晶表示装置
US6972778B2 (en) Color re-mapping for color sequential displays
JPH09288468A (ja) 液晶の電圧−透過率特性補正回路
JPH08320671A (ja) 液晶表示装置
JPH06217239A (ja) ガンマ補正機能を有する液晶プロジェクタ
JPH05119733A (ja) 液晶表示装置
JP2007121841A (ja) 光学表示装置及びその方法
JPH0564037A (ja) 液晶装置におけるγ補正回路の自動調整方法及び自動調整装置
JPH09107515A (ja) 投射形映像表示装置
JP3675298B2 (ja) 表示装置